脱炭素– tag –
-
テラチャージ 2010年創業から15年、更なる飛躍へ
Terra Charge 株式会社 〜今秋オフィス移転の発表、新に採用ページを公開し組織拡大へ〜 本日、2025年4月1日、テラチャージは創立15周年を迎えました。2010年にEVメーカー「Terra Motors株式会社」として創業し、2022年にEV充電事業へ新規参入。2024年には... -
スーパーワーム、自社開発のAIエージェント “Super AI” をCOOに任命
スーパーワーム ~AI活用で経営判断の高度化と養殖プロセス最適化を推進~ 株式会社スーパーワーム(本社:宮崎県西都市、代表取締役CEO:古賀勇太朗)は、2025年4月1日付けで自社が開発したAIエージェント『Super AI』を最高執行責任者(COO)として任命... -
LONGi、2024年第4四半期のPV ModuleTech バンカビリティ格付けにおいて20期連続でAAA獲得
ロンジ LONGi(ロンジ、LONGi Green Energy Technology Co., Ltd. 本社:中国・西安市)は、インフォーマ社(Informa PLC(インフォーマ・ピーエルシー)、本社:英国)による「PV ModuleTechバンカビリティ格付け」2024年第4四半期版において、20期連続で... -
LONGiのN型BC技術、第三者評価機関が優れた部分影対応機能を実証
ロンジ テュフ・ラインランドの試験で、部分影による出力損失の抑制を確認 LONGi(ロンジ、LONGi Green Energy Technology Co., Ltd. 本社:中国・西安市)は、新製品「Hi-MO X10」に採用されているN型BC(バックコンタクト)技術「HPBC 2.0」の部分影対応... -
MIRARTHアセットマネジメント DBJ Green Building認証で最高ランクを取得
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 持続可能な社会の実現に貢献する共同住宅として高い評価 ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHアセットマネジメント株式会社(本社:東京... -
MIRARTHアセットマネジメント DBJ Green Building認証で最高ランクを取得
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 持続可能な社会の実現に貢献する共同住宅として高い評価 ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社であるMIRARTHアセットマネジメント株式会社(本社:東京... -
【JR貨物】西浜松駅「積替ステーション」の開設について
日本貨物鉄道株式会社 鉄道コンテナを利用いただきやすくするための施設「積替ステーション」を、西浜松駅内に開設いたします。 JR貨物東海支社は、浜松市カーボンニュートラル推進協議会に加入し、脱炭素に向けた新たな取組みを進めています。今後... -
LIXIL環境配慮8製品が「YAMADA GREEN」認定 省エネルギーと資源循環で脱炭素に貢献
株式会社LIXIL 高断熱性能窓やドア、リサイクル材を活用した製品によるCO₂排出量削減効果が評価 株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディング... -
第三者割当増資により2億250万円の資金調達を実施いたしました
株式会社 EV モーターズ・ジャパン 上記の2社様よりシリーズD種において資金調達を実施いたしました ※上記38社様等よりこれまでのラウンドで資金調達を実施いたしました 株式会社 EV モーターズ・ジャパン (本社:福岡県北九州市、代表:佐藤 裕之) はこ... -
Earth hacksと神奈川県、「かながわCO2CO2ポイント+」実施結果を元にした事業者向け「脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与ガイドライン」を公開
Earth hacks株式会社 脱炭素につながる商品の購入等でポイントを上乗せするキャンペーンに約53万人が参加し74.5tのCO2を削減 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式... -
Earth hacksと神奈川県、「かながわCO2CO2ポイント+」実施結果を元にした事業者向け「脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与ガイドライン」を公開
Earth hacks株式会社 脱炭素につながる商品の購入等でポイントを上乗せするキャンペーンに約53万人が参加し74.5tのCO2を削減 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式... -
Earth hacksと神奈川県、「かながわCO2CO2ポイント+」実施結果を元にした事業者向け「脱炭素に資する商品・サービスへのポイント付与ガイドライン」を公開
Earth hacks株式会社 脱炭素につながる商品の購入等でポイントを上乗せするキャンペーンに約53万人が参加し74.5tのCO2を削減 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開するEarth hacks株式... -
「Mizuho Eco Finance」のコミットメントライン契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、株式会社みずほ銀行(本店:東京都千代田区、以下、みずほ銀行)との間で、「Mizuho Eco Finance」(注1)のコミットメントライン契約(注2)(以下、本契約)を締結しました。 「Mizuho Eco Finance」は、みずほリサー... -
日鉄、鹿島第三高炉廃止で問われる残り9基の移行計画
SteelWatch Stichting 日本製鉄 東日本製鉄所 鹿島地区(スティールウォッチ/FINE) (東京、日本、2025年3月31日)日本製鉄による、鹿島地区(茨城県鹿嶋市)の高炉廃止を受け、以下の通り声明を出した。 スティールウォッチ アジア担当 ロジャー・ス... -
日鉄、鹿島第三高炉廃止で問われる残り9基の移行計画
SteelWatch Stichting 日本製鉄 東日本製鉄所 鹿島地区(スティールウォッチ/FINE) (東京、日本、2025年3月31日)日本製鉄による、鹿島地区(茨城県鹿嶋市)の高炉廃止を受け、以下の通り声明を出した。 スティールウォッチ アジア担当 ロジャー・ス... -
KDDIとJパワー、2件目となる陸上風力発電所に係るバーチャルPPAを締結
Jパワー(電源開発株式会社) ~再生可能エネルギーの活用で通信事業における脱炭素化を推進~ KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)と、電源開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 ... -
「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」契約を締結
三菱重工業株式会社 三菱重工業は、日本生命保険相互会社(本店:大阪府大阪市、以下、日本生命)との間で、同社が提供する「ニッセイ・ポジティブ・インパクト・ファイナンス」(注1)の融資契約(対象金額20億円)を締結しました。当社と日本生命とのポ... -
大光銀行との省エネ設備導入支援によるCO₂排出削減量について
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼グループ代表 近藤 太香巳、証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.は、株式会社大光銀行(本店:新潟県長岡市、頭取 川合 昌一、以下「大光銀行」)とのビジ... -
テラチャージ、機械式駐車装置メーカーIHI扶桑エンジニアリングと連携し、機械式駐車装置でのEV充電サービスを提供
Terra Charge 株式会社 二・多段式機械式のリーディングカンパニーと新築集合住宅のEV充電サービスにおいて連携 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:... -
TESSグループ、佐賀伊万里バイオマス発電所開発状況のお知らせ(2025年3月)
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)は、当社の連結子会社である株式会社伊万里グリーンパワー(本社:佐賀県伊万里市、代表取締役社長:平倉 正章)にてバイオ... -
「JOGMEC/エネルギー事業本部の技術事業戦略」の策定
JOGMEC 新法および第7次エネルギー基本計画を踏まえた技術支援の推進 JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、2025年3月31日に「二酸化炭素の貯留事業に関する法律(CCS事業法)」および「脱炭素成長型経済構造への円滑な移行のための低炭素... -
株式会社TOWING、農林水産省およびブラジル政府が推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田 宏平、以下「TOWING」)は、農林水産省が中心となり、 ブラジル政府と連携して推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画します。 この調査は、ブラジル国内のモデルファームで日本企業が... -
株式会社TOWING、農林水産省およびブラジル政府が推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田 宏平、以下「TOWING」)は、農林水産省が中心となり、 ブラジル政府と連携して推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画します。 この調査は、ブラジル国内のモデルファームで日本企業が... -
株式会社TOWING、農林水産省およびブラジル政府が推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画
株式会社TOWING 株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田 宏平、以下「TOWING」)は、農林水産省が中心となり、 ブラジル政府と連携して推進する「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査」に参画します。 この調査は、ブラジル国内のモデルファームで日本企業が... -
JCCL×東洋製罐グループホールディングス×三井物産プラスチック CO₂分離回収技術の早期社会実装に向けた3社共同の取り組みを開始
株式会社JCCL -CO₂を低コスト・高効率で回収する技術で環境負荷低減に貢献- 株式会社JCCL(本社:福岡県福岡市、代表取締役:梅原俊志、以下「JCCL」)、東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男... -
ステラーグリーン、西湘フォレスト、森林再生システムがカーボンニュートラルの実現に向けパートナーシップ協定を締結
SBプレイヤーズ株式会社 ~神奈川県内の森林で環境価値の創出を目指す~ ソフトバンク株式会社のグループ会社で環境価値創出事業を展開する株式会社ステラーグリーン(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:中村 彰徳、以下「ステラーグリーン」... -
東京ガスグループ×三菱地所グループが連携、再生可能エネルギー電力を余すことなく活用 自社物件連携型のフィジカルPPAスキームを構築
東京ガス株式会社 「ロジクロス座間」屋上で発電した再エネ電力を「丸の内仲通りビル」へ送電 2025年3月27日 ... -
商用利用を前提とした世界初のアンモニア燃料タグボート「魁」の実証航海が完了
株式会社IHI 実運航での実証航海を通じて最大約95%のGHG排出削減を達成 日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)と株式会社IHI原動機(以下「IHI原動機」)の2社がNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のグリーンイノベーション基金... -
九都県市と事業者向け再生可能エネルギー電力の共同購入支援事業に関する協定を締結
株式会社エナーバンク ~首都圏での連携を拡大し、さらなるコスト削減と再エネ導入促進へ〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、... -
Carbon EXとアスエネが、日本生命の新商品「ニッセイ・カーボンオフセットローン」および「ニッセイ・カーボンオフセットサポートローン」にサービス提供開始
Carbon EX 企業向けローンに、CO2排出量の見える化サービスとカーボンクレジットを組み合わせた生命保険業界初の商品を3社で共同開発 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)とアスエネ株式会... -
アスエネとCarbon EXが、日本生命の新商品「ニッセイ・カーボンオフセットローン」および「ニッセイ・カーボンオフセットサポートローン」にサービス提供開始
アスエネ株式会社 企業向けローンに、CO2排出量の見える化サービスとカーボンクレジットを組み合わせた生命保険業界初の商品を3社で共同開発 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「アスエネ」)とCarbon EX株式会社(本... -
豊田通商とAZAPAが既存ガソリン車両をベースとしたバッテリー交換式コンバージョンEVおよび付随設備の開発を完了し脱炭素型物流モデルの実証を実施
AZAPA株式会社 AZAPA株式会社(以下「AZAPA」)は、豊田通商株式会社(以下「豊田通商」)と環境省委託事業である、「バッテリー交換式 EV 開発及び再エネ活用の組み合わせによるセクターカップリング実証事業」委託業務を受託し、地域貢献環境配慮型物流... -
【4/14(月)無料ウェビナー開催】金融機関×環境コンサル!実例からみる、サステナブルファイナンス活用セミナー
株式会社エスプール 企業成長を加速するサステナブルファイナンス~グリーンボンド・SLLを活用した企業戦略~ 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年4月14日(月)14:00から、「金融機関×環境... -
e-dash、「グランパス カーボンニュートラルアクション with TOYOTA」の一環としてサッカーJ1リーグ「名古屋グランパス」の2024シーズンホームゲームのCO2排出量を算定
e-dash株式会社 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:... -
TESSグループ、日本生命保険相互会社様 ニッセイロジスティクスセンター 鳥栖向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を開始
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」を策定しました
NEDO 太陽光発電の大量導入を基調とした2050年カーボンニュートラル実現を目指します NEDOは、太陽光発電の大量導入のための新たな技術開発指針「太陽光発電開発戦略2025(NEDO PV Challenges 2025)」(以下、本戦略)を策定しました。本戦略では、太陽... -
2025年度のEV導入計画について
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、2027年までに事業で排出する温室効果ガスをゼロにすることを目指す「OUR... -
デジタルデータソリューション、環境への貢献を目指しCO2吸収型 自動販売機を設置
デジタルデータソリューション株式会社 デジタルデータソリューション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊谷 聖司、以下デジタルデータソリューション)は、脱炭素社会への貢献を目指し、CO2を吸収する新型自動販売機の導入をを社内に設置した... -
TESSグループ、株式会社アルバック様 九州工場向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を開始
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
間伐材耐火外壁「カンタイパネル」を開発(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ■木質カーテンウォールで、日本初の60分耐火大臣認定を取得 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、社長:芳井敬一)と株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:奥村洋治、以下「フジタ」)、株式会社芳賀沼製作(本社... -
Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA &SATOUMI movement」初出展決定!
Earth hacks株式会社 アップフロントグループ所属タレントを中心に環境問題、地方創生、地域活性化などの理解を深めるイベントが3月29日(土)・30日(日)に幕張メッセで開催。 個人の年間CO2排出量を可視化する「デカボmyスコア」にタレントと一緒にトラ... -
AI・Web3技術を活用した環境価値のアセット化をNGOや中小企業向けにサービス受付開始 日本人創業のエストニア気候テック・スタートアップ
Carbontribe Labs OÜ 市場の99%を占める脱炭素スモールプロジェクトの環境価値を、取引可能なデジタルアセットとして生成し、既存のカーボンクレジットがリーチできない未開拓市場にフォーカス AI・Web3技術を活用した環境価値のデジタル資産化を行う技術... -
エスプールブルードットグリーン、ユーザー利便性向上を目指しホームページをリニューアル
株式会社エスプール 支援実績数や最新のサイト更新情報を新たに表示し、情報提供の効率化を実現 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、ユーザーの利便性向... -
入札検索キーワード 急上昇ランキング第3位に「脱炭素」がランクイン環境省の「地球温暖化対策計画」が閣議決定された発表が影響
株式会社うるる ~NJSS入札リサーチセンター マンスリーレポート 2025年2月度~ 労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数のSaaSを展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也)が運営する、入札情報速報サービス「NJSS... -
植物由来の次世代合成繊維PlaXを開発するBioworksが「Progress Report 2025」を初公開
Bioworks株式会社 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役社長CEO:坂本孝治、以下「Bioworks」)は、サステナビリティビジョン実現に向けた取り組みや、自社が研究開発する植物由来の次世代合成繊維「PlaX(プラックス)」の事業・開発進捗と... -
コトのデザインアワード「SAGA DESIGN AWARD 2025」のPOP UP & EXHIBITIONをSAGA MADOとsagairにて初開催!
さが県産品流通デザイン公社 さが県産品流通デザイン公社は、佐賀県の県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」と、九州佐賀国際空港内のスーベニアショップ「sagair」にて、2025年3月29日(土曜日)から2025年4月13日(日曜日)の16日間、今年初開... -
2025年大阪・関西万博日本館ファクトリーエリアにてMATSURI パートナー企業10社と共に藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by MATSURI」を公開
ちとせグループ ちとせグループが主導する藻類産業を構築するプロジェクト「MATSURI」は、2025年4月13日より開幕する2025年大阪・関西万博における日本政府館(以下、日本館)のファクトリーエリアにて、藻類を活用した循環型ものづくり展示「ものもの by ... -
しろくま電力 国連主導の国際イニシアチブ『24/7 Carbon Free Energy Compact』に加盟
しろくま電力株式会社 蓄電池によるタイムシフトを国際的にコミット グリーン電力に特化した事業を展開する、しろくま電力株式会社(東京都港区、代表取締役 谷本 貫造、以下、しろくま電力)は、24時間365日カーボーンフリー電力を供給することを目的に創... -
東京都心部の地冷会社として初となるグリーン水素を活用する熱源設備を導入
赤坂熱供給株式会社 脱炭素社会の実現に向けた、安全・安心な水素利用 TBS放送センターをはじめとする東京都港区赤坂5丁目地区のビル群に、地下のプラントで作ったエネルギーを安定的に供給する「地域冷暖房システム」を運用・管理している赤坂熱供給株式... -
袖ケ浦発電所の竣工について ~出力調整に優れたガスエンジンにより系統安定化・再エネ普及拡大に貢献~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、本日、袖ケ浦LNG基地内に建設した袖ケ浦発電所(以下「本発電所」)の竣工式を執り行いました。 本発電所は、ガスエンジン10台で構成され、ガスエンジンの起動即応性の高...