脱炭素– tag –
-
米国Calcite Carbon Removal社DACプロジェクトへの参画について
JX石油開発株式会社 JX 石油開発株式会社(社長:中原 俊也、以下、「当社」)は、このたび、米国関連事業会社JX Nippon Oil Exploration (U.S.A.) Limited(社長:種井 健夫、以下、「NOEX USA」)を通じ、環境対応型事業の拡大推進を目的として、米国8... -
【9月24日開催無料セミナー】GHG排出量削減 スタートガイド
エレビスタ株式会社 ▼お申し込みはこちらから https://mierucarbon.com/seminar-form.php 開催の背景 2050年に向けて、多くの企業がカーボンニュートラルの実現に向けて本格的に動き始めています。 カーボンニュートラルを達成するためには、GHG削減に向け... -
島根県・飯石森林組合と山陰合同銀行、バイウィルが、J-クレジットを活用したカーボンニュートラルに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル 森林経営によるJ-クレジット創出に着手。3者の連携により地域の森林保全と脱炭素に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バイウィ... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
キーワードを入れるだけで、今できるエコアクションを提案してくれる生成AIチャットボット「教えてエコアクション:AI スギー」をリリース。capture.xプラスにて展開
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表:小林慎和)は、企業向け脱炭素アクション支援サービス「capture.xプラス」に脱炭素行動を促進する生成AIチャットボット機能を追加リリースしました。 「capture.xプラス」は、社員が自発的に脱炭... -
mino-lioとカネコ種苗が廃プラスチック熱分解油の農業利用に向けた取り組みを開始
GNホールディングス株式会社 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)傘下の農業法人株式会社mino-lio(ミノリオ)(本社:群馬県高崎市 代表取締役社長 天野洋一、以下「mino-lio」... -
mino-lioとカネコ種苗が廃プラスチック熱分解油の農業利用に向けた取り組みを開始
GNホールディングス株式会社 GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)傘下の農業法人株式会社mino-lio(ミノリオ)(本社:群馬県高崎市 代表取締役社長 天野洋一、以下「mino-lio」... -
紙の販売カタログの一律配送を止め、オンライン注文との選択が可能に
一般社団法人グリーンコープ共同体 紙を削減し、いっそう環境に配慮したグリーンコープへ 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は今月から組合員... -
請求書や納品書の郵送代を40%以上削減可能な「伝」電子証憑伝送サービスが中小企業向け低価格プラン提供開始
与田株式会社 電子化した請求書や納品書などの証憑PDFを安全に送るサービス「伝」が、月々20通ほどでも郵便代を40%以上削減可能なプランの提供も始めました。 与田株式会社(岡山県倉敷市 代表取締役社長 與田武彦 https://www.yoda-kk.jp/)は、自社で... -
京都府内の脱炭素・カーボンニュートラル推進に向けて、京都銀行とバイウィルがビジネスマッチング契約を締結
株式会社バイウィル カーボンクレジットをはじめとする「環境価値」の創出・流通を促進し、「地産地消」によって、京都府内での環境価値と経済価値の循環を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
全国まちづくり会議2024 in ナゴヤ 10月12・13日(土日)の2日間、円頓寺商店街・那古野地区で開催。大会テーマは「ナゴヤのまちづくりの行方」
認定NPO法人日本都市計画家協会 景観、観光、防災、公共空間、水辺活用、空き家・空き店舗、脱炭素…。まちづくりの担い手が集まり、ナゴヤと日本の未来を語る 認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP、東京都千代田区、山本俊哉会長)は、10月12・13日(土... -
国際物流の脱炭素化に取り組む環境イニシアチブ「Book and Claim Community」のボードメンバーに、日本企業として初参画
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、国際物流の脱炭素化に取り組む環境イニシアチブ「Book and Claim Community」(本部: オランダ、アムステルダム、以下「BCC」)註1 のボードメンバーに、日本企業... -
食品ロス削減を目指すロスゼロ、【神戸阪急】に出店 環境に優しいお買い物を呼びかけ。9月18日(水)~24日(火)
株式会社ロスゼロ 脱炭素にあるべき売り場への進化を目指す (今年4月出店時の様子。デジタルサイネージでCO2削減量を共有) もったいない食品を活かし、資源循環社会を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、9月18日より神戸阪急にポッ... -
JX石油開発・日本郵船・KNCCが常温昇圧(EP)方式のCO₂液化・貯蔵プロセス実証実験を実施
JX石油開発株式会社 ~CCSの社会実装に向けて、バリューチェーンのコスト・敷地面積削減に貢献~ JX石油開発株式会社、日本郵船株式会社とその関連会社のKnutsen NYK Carbon Carriers AS (クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリアーズ、以下、「K... -
ユアスタンドの法人向けEV充電管理システム「Yourstand for Business」のサービス提供開始
ユアスタンド株式会社 ユアスタンド株式会社(以下 ユアスタンド:東京都品川区 代表取締役社長 浦 伸行)は法人向けのEV充電管理システム「Yourstand for Business」のサービス提供の開始をお知らせいたします。 〇法人向けの保有車のEV化支援サービス 法... -
水素特化型ファンド「Japan Hydrogen Fund」へのLP出資について
東京センチュリー株式会社 水素サプライチェーン構築による水素の社会実装に向けて 東京センチュリー株式会社は、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(以下「JH2A」)および株式会社アドバンテッジパートナーズ(以下「AP」、グループ会社を含め... -
脱炭素化支援機構が水素関連分野への投資に特化したファンド:Japan Hydrogen Fund, L.P.に対して出資決定
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN))は、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(以下、「JH2A」)と株式会社アドバンテッジパートナ... -
【JPIセミナー】「蓄電池ビジネス最新情報セミナー」2024年10月-11月開催
株式会社日本計画研究所 エネルギー業界の最前線で活躍する皆様へ JPI(日本計画研究所)は、最新の蓄電池ビジネスについて最新動向セミナーを多数開催しております。 セミナー終了後、普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、 ... -
資源総合システム、「太陽光発電マーケット2024」発行のお知らせ
株式会社資源総合システム 「市場レビュー・ビジネスモデル・将来見通し」を網羅した最新調査レポート 太陽光発電とその関連事業のコンサルティング業務を行う株式会社資源総合システム(本社:東京都中央区、代表取締役:一木修 以降「当社」または「資源... -
【新企画】10/2(水)より3日間開催!「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利... -
オンサイトPPAによる分散型太陽光発電所の開発実績が1,000施設を突破
アイ・グリッド・ソリューションズ 発電所の安定運営および信頼関係構築を目的にカスタマーセンターを新設 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)は、オンサイトPPAによ... -
竹内純子氏を迎え、オンラインセミナー「加速する日本のGX戦略 – 今後の展望と企業に今求められることとは –」開催
スキルアップNeXt GX人材育成プログラム「スキルアップGreen」やGX検定を展開する株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区神田神保町2丁目40−5、代表取締役 田原 眞一)は、2024年10月15日(火)17:00-18:00に、オンラインセミナー「加速する日本の... -
<日本初・3つの価値を同時に提供>再エネ100%電力で「GLION ARENA KOBE」が来春始動
シン・エナジー株式会社 ~民間協業で取り組む未来づくり「TOTTEI ALL GREEN ACTION」へ参画~ 当社が運営に携わるバイオマス発電所由来の電力を中心とした再生可能エネルギーをGLION ARENA KOBEに供給します。 シン・エナジー株式会社(本社:兵庫県神戸... -
ENECHANGE、環境省「デコ活」事業において、EVの充電に再エネを同時同量で供給する社会実験を開始
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、株式会社電力シェアリング(以下、電力シェアリング)と株式会社サイバー創研(以下、サイバー創研)と共同で、環境省が推進する脱炭素社会実現... -
欧州で低・脱炭素向け機器 生産能力を増強へ
日機装株式会社 CE&IGグループ、ドイツの基幹工場を拡張 日機装株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「日機装」)は、連結子会社グループであるClean Energy & Industrial Gasesグループ (本社:米カリフォルニア州 テメキュラ、以下「CE&IGグルー... -
【サニックスエンジニアリング】「『初期投資ゼロモデル』による熊本県県有施設への再生可能エネルギー導入事業」の事業予定者として選定されました
株式会社サニックスエンジニアリング 熊本県の県有施設である、宇城総合庁舎、こども総合療育センター、環境センターの3施設に太陽光発電設備等を導入予定。脱炭素社会の実現に貢献。 今回、太陽光発電設備等導入候補施設である熊本県環境センター、熊本... -
【スマートエネルギーWEEK【秋】に出展】太陽光発電所での盗難事件を未然に防ぐAI警備システム「Solar AI asilla」をご提案
株式会社スマートエナジー 「Solar AI asilla」が搭載するヒトに特化した行動認識AI技術のデモンストレーションを実施するほか、警備システムの効果的な導入方法をご提案します。 株式会社スマートエナジー(本社:東京都港区 代表取締役:大串卓矢、以下... -
【無料セミナー】脱炭素経営は事業成長にどう活かせるのか。自社の経営に置き換えて考えてみませんか?東京都産業労働局 9月26日開催
東京都 HTT実践推進ナビゲーター事業 東京都HTT実践推進ナビゲーター事業では、HTT(電力をへらす、つくる、ためる)をキーワードに、脱炭素・カーボンニュートラルに関するセミナーを毎月開催しています。 詳細を見る 事業の成長だけでは企業価値が測れな... -
カーボンクレジット取引プラットフォーム「Carbon EX」が、カーボンクレジット情報の新サービス「Carbon EX Insights」を提供開始
Carbon EX インサイトレポートやウェビナー、メールマガジンを通じて、最新のカーボンクレジットの情報収集・比較検討がよりスムーズに Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)が運営する「Car... -
自然電力と脱炭素経営支援における業務提携契約を締結 Scope 2の削減に向け、GHG排出量算定から各種環境証書調達までをワンストップで支援
株式会社ゼロボード 〜 併せて自然電力が自社算定を目的に「Zeroboard」を導入 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、再生可能エネルギー(以下 再エネ)の発電施設開発・運... -
unerryが参画する「Location-GXプロジェクト」が環境省「デコ活」補助事業に採択
株式会社 unerry 移動手段等の行動変容を促し、LBMA Japanと共に脱炭素を推進 リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を運営する株式会社unerry(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:内山 英俊、以下、unerry)は、一般社団法人LBMA Japan(... -
高知県グリーンボンド:大和証券・四国銀行の窓口でご購入・投資表明していただけます(法人のお客さま向け)
大和証券株式会社 大和証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 荻野明彦、以下「大和証券」)は、高知県(濵田省司知事)が2024年10月に発行を予定するグリーンボンド(以下、「本債券」)を、全国の大和証券および四国銀行の窓口でご購入い... -
株式会社JCCL×九州大学×JAXA×東京工業大学 月面探査船内でのCO₂分離・除去のための膜分離装置の設計に成功!
株式会社JCCL 株式会社JCCL(本社:福岡市西区)は、このたび九州大学、JAXA、東京工業大学と共同で有人与圧ローバー等を想定した有人宇宙探査船内でのCO₂分離・除去のための膜分離装置の設計に成功いたしましたので、お知らせいたします。 今回... -
【9/26(木)開催:脱炭素×農業セミナー】「脱炭素」を実現する!次世代農業ビジネスの最前線-社会課題の解決へ挑戦する企業の農業参入-
株式会社トクイテン 株式会社トクイテン(愛知県名古屋市、代表 豊吉隆一郎、以下 トクイテン)は、農業を通じて脱炭素を目指す企業向けに、株式会社NEWGREENとともに無料のオンラインセミナーを開催いたします。当日は、各分野で最新の技術やテクノロジ... -
【JPIセミナー】「ネガティブエミッション市場創出に向けた岩石風化促進技術の展望」10月8日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 総合機械工学科 教授 博士(工学)技術士(機械部門) 中垣 隆雄 氏を... -
クライメートテックのエレビスタ、自家消費型太陽光発電の導入支援サービス「FUYASOL」をリリース
エレビスタ株式会社 カーボンニュートラル支援のサービスを提供するエレビスタ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石野拓弥、以下:エレビスタ)は、新ブランド「カーボンニュートラルパレット」の新プロダクトとして、自家消費型太陽光発電の... -
国連「未来サミット」目前 脱炭素目指し全国アクション 9月14日(土)から29日(日)まで
パルシステム連合会 気候変動待ったなし 次世代とともに考える パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)が実行委員団体として参加する社会問題解決プロジェクト「ワタシのミライ」は9月14日(土)から29日(日)まで、自然エネルギー10... -
リサイクルアルミを100%使用した循環型低炭素アルミ形材「PremiAL R100」をセブン-イレブン店舗に初(※1)導入
株式会社LIXIL 地元の木材を活用した次世代環境配慮型木造店舗 「セブン‐イレブン福岡ももち店」に導入することで、両社の脱炭素化社会に向けた取り組みがさらに加速 株式会社LIXIL(以下LIXIL)は、福岡市産木材を主とした国産木材を活用し、省エネ、創エ... -
戸田建設とパワーエックス、資本業務提携開始
株式会社パワーエックス 建設分野等での蓄電池を活用した取り組み 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕、以下「パワーエックス」)と戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介、以下「戸田建... -
NEDO「浮体式洋上風力発電の次世代技術開発委託事業」に採択されました ~大型浮体式垂直軸型風車の実現性検証~
株式会社アルバトロス・テクノロジー 株式会社アルバトロス・テクノロジー(※1 以下「アルバトロス」)、電源開発株式会社(※2 以下「Jパワー」)、東京電力ホールディングス株式会社(※3 以下「東電HD」)、川崎汽船株式会社(※4 以下「川崎汽船」)... -
鉱石製錬用のマイクロ波回転炉床炉の設計及び製造に関する戦略的提携について
マイクロ波化学株式会社 マイクロ波化学株式会社(以下、マイクロ波化学)及び中外炉工業株式会社(以下、中外炉工業)は、この度、鉱石の製錬を目的とするマイクロ波回転炉床炉の設計及び製造に関する戦略的提携を締結いたしました。 現在、製鉄業界や非... -
SBTiから「ネットゼロ目標」の認定を取得
ケイミュー株式会社 2050年までにバリューチェーン全体の温室効果ガス排出量を実質ゼロへ ケイミュー株式会社(本社:大阪市中央区、社長:木村均)は、ケイミューおよび連結会社の温室効果ガス排出量を2050年までにゼロにする「ネットゼロ目標」におい... -
シリーズCラウンド前半で24.6億円の資金調達を実施
株式会社パワーエックス 大手建設会社や金融機関等が新規参画、既存株主も追加出資 自然エネルギーの普及並びに蓄電、送電技術の進化において新規事業を展開する株式会社パワーエックス (本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕) は... -
靴べらの新たな時代!エステック製の100%紙製靴べらがホテル・モクシー東京錦糸町(マリオット・インターナショナル)へ導入!
株式会社エステック 株式会社エステック(本社:埼玉県和光市 代表取締役:坂本学、以下「当社」)は、マリオット・インターナショナルが展開するモクシー東京錦糸町(東京都墨田区 総支配人:山田政和)へ100%紙製靴べらを導入! 左より、エステック広報... -
ネッツトヨタ埼玉がゼロエネルギーで宇宙に熱を逃がす新素材を導入 「日本一暑いまち」熊谷市の店舗で空調エネルギーを削減し脱炭素の取り組みを加速
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(以下「当社」)とロンシール工業株式会社(以下「ロンシール工業」)は、ネッツトヨタ埼玉株式会社(以下「ネッツトヨタ埼玉」)の脱炭素の取り組みの一環として、店舗の空調エネルギー削減を目的に、放射冷却素材「... -
サステナクラフト、SBTi 7/30公開アナウンスを徹底解説するウェビナーを開催、アーカイブ動画の無償提供を開始
株式会社サステナクラフト 〜スコープ3排出量に対するテクニカルペーパーを中心に、SBTiにおけるカーボンクレジットやコモディティ証書の扱いを専門家視点で解説〜 2024年8月27日、自然由来のボランタリー・カーボンクレジットのデューデリジェンスに特化... -
【JPIセミナー】東京ガス(株)「e-メタン海外大規模サプライチェーン構築と社会実装に向けた取り組み」10月7日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東京ガス株式会社 グリーントランスフォーメーションカンパニー e-methane 推進部長 小林 裕司 氏を招聘し、カ... -
系統用蓄電池1号案件の稼働と3社による合同会社設立
日本エネルギー総合システム株式会社 九州エリアにおける霧島蓄電所の取り組み 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵誠二、以下「JPN」)は、系統用蓄電池事業の第1号案件として開発を行う「霧島蓄電所」※1にて系... -
メトロ電気工業 新製品「こたつ~るシリーズ BC-2PLT(A)」を発表!
メトロ電気工業 脱炭素社会とサーキュラーエコノミーに貢献する省エネこたつコード メトロ電気工業株式会社(代表取締役社長:近藤元博)は、環境負荷低減の取り組みを強化した次世代型省エネこたつコード「こたつ~るシリーズ BC-2PLT(A)」を発売します。...