脱炭素– tag –
-
自治体との共創で農山漁村の課題解決を目指す「農山漁村」インパクト創出ソリューション実装プログラムの選定企業を発表、ソリューションの活用を希望する自治体の募集も開始
株式会社Ridilover 令和7年度農山漁村振興交付金事業の補助事業者としてリディラバが選定事務局を務めた。地域での実装を目指したマッチングの伴走支援にも携わる。 株式会社Ridilover(所在地:東京都文京区、代表取締役:安部敏樹、以下:リディラバ)が... -
「万博で実証するエネルギーと走行中給電」と題して、関西電力株式会社 齋藤 宏輔氏/株式会社ダイヘン 鶴田 義範氏によるセミナーを2025年8月20日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【関西電力/ダイヘン】 万博で実証する未来のエネルギーと走行中給電 ───────... -
企業の脱炭素担当者への独自調査レポート「カーボンクライシスへの備え2」を公開|バイウィル カーボンニュートラル総研
株式会社バイウィル 脱炭素担当者の3分の1が2030年以降の排出量削減目標達成を「無理」「ほぼ不可能」と認識していることが明らかに 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 ... -
ヤマタネ、BASF、NEWGREENの3社で、脱炭素・低環境負荷米の生産・流通と付加価値の創出に向け、戦略的提携の協議を開始
株式会社ヤマタネ 株式会社ヤマタネ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:河原田 岩夫、以下「ヤマタネ」)、BASFジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:ハシビ・ゼイダム、以下「BASF」)、および株式会社NEWGREEN(本社:東京都小... -
北海道七飯町、北海道銀行、バイウィルがゼロカーボンシティ実現に向けた連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、七飯町の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
「エネパーク」登録自治体が100を突破!
株式会社エナーバンク ~脱炭素化を支えるデジタルプラットフォームが全国に拡大~ 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)が提供する脱炭素支援サービス「エネパーク」は、2024年のリリースから2025年... -
再エネで“地産地消”を実現するまち未来製作所、子どもの貧困課題の解決に取り組む 認定NPO法人おてらおやつクラブとの活動連携を開始
株式会社 まち未来製作所 〜地域資源を活用したサステナブルな「おすそわけネットワーク」を始動〜 再エネの地産地消を実現する地域再生エネルギー会社である、株式会社まち未来製作所(代表取締役:青山英明、本社:神奈川県横浜市、以下 まち未来製作所... -
[独自レポートVol.32]【需要家の太陽光導入検討における障壁とは?】55.2%が「最適な設備容量の算出が分からない」64.0%が経済効果試算は「販売会社の提案参考にしつつ自社でも検証したい」意向
国際航業株式会社 ~太陽光・蓄電池の需要家のBPO活用可能性と導入スピード加速への期待~ 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤原 協)は、太陽... -
神栖市におけるEV導入支援と地域活性化への貢献について
REXEV 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、茨城県神栖市(市長:石田 進)と株式会社まち未来製作所が共同で推進する再生可能エネルギーの地産地消及び地域間流通プロジェクト「e.CYCLE KAMISU(いいサイ... -
ユニ・チャーム、デロイトトーマツ、NTTドコモビジネスがGXリーグで新たなワーキング・グループを共同設立
ユニ・チャーム株式会社 ~脱炭素社会の実現と持続可能な経済活動の両立を目指す~ ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久、以下:ユニ・チャーム)は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(代表執行役:神山 友佑、以下:... -
低温物流GX技術が神奈川県研究開発プロジェクトに継続採択
株式会社PXP 次世代軽量太陽電池と高断熱省エネ低温システムの融合により低温物流の脱炭素化を加速 試作した低温物量GXシステム 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市、以下PXP)は、低温物流技術で世界をリ... -
電力逼迫の夏を救う『脱ガス』業務用乾燥機、環境認証「サステナブル★セレクション」獲得
株式会社TOSEI 医療・介護施設の脱炭素化を支援、ガス式から電化への転換で年間CO₂削減11.8トン。カーボンニュートラル実現に向けた技術革新が評価される 株式会社TOSEI(本社:東京都品川区、代表取締役社長:谷嶋和夫)の販売するスウェーデン発のグロー... -
フィルム型次世代太陽電池の実用化に向けた共同開発が神奈川県の推進事業に採択
株式会社PXP 耐荷重の低い産業屋根への太陽光パネル設置を推進 スレート屋根への設置に関する予備試験の様子 株式会社PXP(社長:栗谷川 悟、以下「PXP」)と東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)が共同で取り組む、耐荷重の低い産業屋... -
人の脱炭素行動を経済価値へ変換 / 大阪府共催、GX推進企業6社・環境大臣登壇「脱炭素エキデン記念式典」7/26(土)開催 @大阪・関西万博
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(本社:東京都中央区、代表取締役:夏目恭行)は、大阪府と共催で、2025年7月26日(土)、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」公式ステージにて「脱炭素エキデン記念式典」を開催します。本式典... -
碧南火力発電所4号機におけるアンモニア燃焼実証に適用されたアンモニアバーナが、令和7年度全国発明表彰の発明賞を受賞
株式会社IHI IHIは、公益社団法人発明協会が主催する令和7年度全国発明表彰において、発明賞を受賞しました。 全国発明表彰は毎年、皇室の発明奨励に対するご意向を受けて、優れた発明の完成者、その実施者、および発明奨励に関する功労者を表彰するもの... -
Earth hacks、「カーボンニュートラルを考える 2025 by SATOYAMA & SATOUMI movement」に初出展。来場者の個人の年間CO2排出量をタレントと一緒に計測!
Earth hacks株式会社 来場者のデカボmyスコア平均は7.05t。「全国一斉デカボmyスコア調査2025」の全国平均は5.66t。グッズ購入や遠征が影響か? © 2025 SATOYAMA & SATOUMI movement 実行委員会 生活者の声をもとに、脱炭関連商品・サービスや事業の... -
「じたく発電所サービス」の提供エリアを関西へ拡大
auエネルギー&ライフ株式会社 ~初期費用無料で太陽光パネルと蓄電池を導入できる~ auエネルギー&ライフ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 茂、以下 auエネルギー&ライフ)は、2025年7月16日から「じたく発電所サービス(以... -
富士海運株式会社 新造船のセメント運搬船「竜王」は業界内でも最大規模!近代的な設備と性能でエネルギーの消費低減を図る。
富士商グループホールディングス株式会社 ~脱炭素社会を見据えた革新的内航船が誕生~ 山口県を拠点に展開する富士商グループホールディングス株式会社(本社:山口県山陽小野田市稲荷町10-23 代表取締役:藤田 敏彦)の富士海運株式会社では、最新鋭のセ... -
EREグループとウエストグループが東北エリアの低圧太陽光バルク開発における協業を開始
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)と株式会社ウエストホールディングス(本社:広島県広島市、代表取締役社長:江頭栄一郎、以下「ウエストHD」... -
アスエネ、三井住友銀行のGHG排出量見える化クラウド「Sustana」事業承継M&Aが完了。日本で「ASUENE」の紹介販売も開始
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社三井住友銀行(本社:東京都千代田区、頭取CEO:福留 朗裕、以下「三井住友銀行」)が提供していたGHG排出量見える化クラウドサービス「Sus... -
中日新聞社でEVバイク試乗会を開催
三菱オートリース株式会社 三菱オートリース株式会社は2025年7月1日に株式会社中日新聞社様と共同で、中日新聞販売店関係者様向けにEVバイク試乗会を実施いたしました。 ■EVバイク試乗会の開催概要 日程 :2025年7月1日(火) 場所 :中日新聞社様 ... -
ABB、TECHNO-FRONTIER 2025で最先端のエネルギー効率化技術を提案
ABB株式会社 IE5ウルトラプレミアム効率のSynRMおよびインバータ一体型モータEC Titaniumをメイン展示 電気駆動の重要な部品であるIE5モータの採用により、産業分野における未開拓のエネルギー効率化の可能性を顕在化 世界記録を樹立した高圧ソリューショ... -
ブルースカイソーラーの九州4拠点 発電所併設蓄電システムを採用
株式会社パワーエックス 株式会社パワーエックス(本社:岡山県玉野市、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、ブルースカイソーラー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:藤宮 康洋)が運営する九州エリアの太陽光発電所4拠点向けに、蓄電システ... -
北九州GX推進コンソーシアム主催「北九州GXエグゼクティブビジネススクール」が開催決定!【福岡県北九州市/脱炭素】
株式会社タンソーマンGX 株式会社タンソーマンGX代表・福元惇二が講師として登壇いたします 株式会社タンソーマンGX(本社:東京都港区、代表取締役:福元惇二)は、2025年9月5日(金)より隔週金曜日に全6回で開校される「北九州GXエグゼクティブビジネス... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
アスエネ、東京都内の中小企業300社のCO2見える化と脱炭素経営の支援事業を東京都環境公社から受託
アスエネ株式会社 CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」を提供 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、都内中小企業向けの「企業の脱炭素経営に向けた計画策定支援事業(見える化への取... -
兵庫県小野市と「熱中症予防の推進に関する連携協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年7月2日(水)に兵庫県小野市(市長: 蓬萊 務)と「熱中症予防の推進に... -
東京都第7店舗目のBYD正規ディーラー 「BYD AUTO 立川」が2025年7月30日(水)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーである株式会社志村モータース(本社:東京都国立市、代表取締役社長:志村 健児)は、2... -
ベルエナジー、「電気の宅配便」のサービスを開始
ベルエナジー株式会社 EVユーザーから建設現場まで、ゼロエミッションの移動式電力供給車で ベルエナジー株式会社(所在地:茨城県つくば市)は、「電気の宅配便」サービスを本格的に開始いたしました。本サービスは、当社のEVバッテリー応用技術を活用... -
北海道初上陸!次世代小型eモビリティ「e-NEO」を本日リリース
株式会社エルコム エルコムが地域の新しいインフラ提供サービスを開始 株式会社エルコム(本社:北海道札幌市、代表取締役:相馬 嵩央、以下「当社」)は、株式会社ダイゾー(本社;大阪府大阪市)の小型eモビリティ「e-NEO」の正規販売代理店として、北海... -
北海道初上陸!次世代小型eモビリティ「e-NEO」を本日リリース
株式会社エルコム エルコムが地域の新しいインフラ提供サービスを開始 株式会社エルコム(本社:北海道札幌市、代表取締役:相馬 嵩央、以下「当社」)は、株式会社ダイゾー(本社;大阪府大阪市)の小型eモビリティ「e-NEO」の正規販売代理店として、北海... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が碧海信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向け地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長兼グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(ネクシーズ)は、碧海信用金庫(本店:愛知県安城市 理事長:深谷 誠)と業務提携を締結し... -
牛のゲップを餌で抑制!国内初*の『補助飼料』によるボランタリークレジット、JA鹿児島県経済連とEARTHSTORYが発行
株式会社Linkhola 〜EARTHSTORYボランタリークレジットで持続可能な農業モデルの全国展開をともに目指す〜 鹿児島県経済農業協同組合連合会(本所:鹿児島県鹿児島市、経営管理委員会会長:柚木 弘文、以下「JA鹿児島県経済連」)と、ボランタリークレジッ... -
SBSHDがフォロフライ新型軽EVを本格導入 物流業界のグリーンシフトを加速
フォロフライ株式会社 業界最高水準・最大243kmの航続距離と350kgの積載力を持つ商用軽EVが複数運用開始 EVメーカーのフォロフライ株式会社(代表取締役:小間 裕康、本社:京都府京都市)では、ラストワン マイルに適した商用EVトラックの開発・普及をすす... -
Dotconサウジ高級ホテルに採用決定|松島栄一氏の始動──国際視点が開いた中東展開の扉
PUMPMAN株式会社 砂漠都市インフラに“日本発の透水革命”Dotconが進出 中東の乾燥地帯に位置するサウジアラビアにて、透水貯留浸透コンクリート「Dotcon(ドットコン)」が世界で初めて“砂漠都市”のインフラ構造材として導入されることが決定しました。 施工... -
リクロマ、EcoVadis 認定トレーニングパートナーを取得。自社でもサステナビリティ評価で「シルバーメダル」を獲得
リクロマ株式会社 国内企業の国際競争力強化と脱炭素経営推進に向け、実務支援を一層強化 リクロマ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:加藤貴大)は、世界有数のサステナビリティ評価機関である EcoVadis(エコバディス) より、認定トレーニング... -
自社のGX技術をグローバルサウス諸国に展開し、脱炭素化への貢献及び事業拡大を目指す中小企業等を支援します!
グローバルサウスのGX促進プロジェクト事業運営事務局 ─ グローバルサウスのGX促進プロジェクト ─ 今後大幅なエネルギー需要の増加が見込まれるグローバルサウス諸国では、GXの促進による脱炭素化が求められています。そこで、東京都及び(公財)東京都環境... -
長野県伊那市の委託を受け、 市内の企業5者のCO2排出量の可視化・削減を支援します
e-dash株式会社 ~可視化から削減まで一貫支援し、地域の脱炭素経営を後押し~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
丸井グループが「IMPACT BOOK 2025」「ESGデータブック2025」を発行
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、インパクトに関する取り組みを記載した「IMPACT BOOK 2025」と、ESGに関するパフォーマンスデータを詳細に記載した「ESGデータブック 2025」を発行いたしま... -
福岡エリア2店舗目のBYD正規ディーラー 「BYD AUTO 福岡」が2025年7月26日(土)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーであるウイルプラスエンハンス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長:成瀬 隆章)... -
【出展のお知らせ】HYDRONEXT、次世代水素精製技術を「TECH BEAT Shizuoka 2025」に出展
株式会社ハイドロネクスト 未利用ガスから高純度水素を精製する独自技術を展示、脱炭素社会への新たなアプローチを紹介 水素精製技術を開発するスタートアップ、株式会社ハイドロネクスト(本社:大分県、代表取締役:永井正章、以下「HYDRONEXT」)は、20... -
アイシン、FTSE Russellが定める主要なESGインデックスの構成銘柄に継続選定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田守孝)は、世界の代表的なESG指標である「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に6年連続、また「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構... -
アイシン、FTSE Russellが定める主要なESGインデックスの構成銘柄に継続選定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田守孝)は、世界の代表的なESG指標である「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に6年連続、また「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構... -
Future Vision、EcoVadis(エコバディス)サステナビリティ評価で「ブロンズメダル」を取得
株式会社Future Vision ― 国際基準のサステナブル経営への取り組みが評価 ― 株式会社Future Vision(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大喜多一範、以下「Future Vision」)は、企業のサステナビリティパフォーマンスを評価する国際的な評価機関である Eco... -
【緊急解説】金融庁のサステナ情報開示義務化見送り検討を機会に変え、差別化するGX戦略とは
スキルアップNeXt ~7月29日に解説セミナーを開催~ 株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、金融庁によるサステナビリティ情報の有価証券報告書での開示について、時価総額が一定額未満... -
令和7年度「二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査(JCM実現可能性調査)」の企画提案に関する2次公募について
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一)は、経済産業省からの受託事業として、「令和7年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(JCM実... -
「e.CYCLE(いいサイクル)」導入自治体50件突破!再エネの地産地消で進む地域共生と地方創生
株式会社 まち未来製作所 株式会社まち未来製作所(代表取締役:青山英明、本社:神奈川県横浜市、以下 まち未来製作所)は、同社が展開する再エネアグリゲーションプラットフォーム「e.CYCLE(いいサイクル)」の導入自治体数が全国50件を突破したことを... -
「電力共同購入プロジェクト」を開始~ MIeCO2× エナーバンク、脱炭素とコスト削減の両立を支援 ~
株式会社エナーバンク ・プロジェクト概要 株式会社エナーバンク(本社:東京都中央区、代表取締役:村中健⼀)と伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石谷誠)は、製造業を中心とする企業向けに、電力の共同購入を実現する新... -
高校生と大学生が『ながの社長』から動画づくりの極意を学びます
NTT東日本株式会社 ―仙台市の「脱炭素先行地域」の取組みを“バズる”動画で後押しします!― 学校法人常盤木学園 常盤木学園高等学校(学校長:松良 千廣、以下、常盤木学園高校)、学校法人栴檀学園 東北福祉大学(学長:千葉 公慈、以下、東北福祉大学)、今...