脱炭素– tag –
-
蓄電システム向け高容量パワーリレー、グローバル基準に基づくCFP算出・提供を開始
オムロン株式会社 サプライチェーン全体でGHG排出量の見える化を加速させ、脱炭素社会の実現に貢献 オムロン株式会社(本社: 京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 辻永順太 以下、オムロン)は、蓄電システムなど新エネルギー機器向け高容量パワーリレーに... -
世界初!次世代ソーラーEV三輪車
株式会社PXP 「曲がる太陽電池」を搭載した小型EVの実証実験開始 次世代型の「曲がる太陽電池」を搭載したEV三輪車 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市)は、次世代モビリティーに挑むスタートアップのEVジ... -
アスエネが、CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」をソニーグループに導入
アスエネ株式会社 -アスエネのサプライチェーンサーベイ機能を活用し、Scope3の1次データの取得に取り組む- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、ソニーグループ株式会社(以下「ソニーグループ」)に、CO... -
【5/30 (木) 16時】次世代半導体 最新技術動向無料オンラインセミナーを開催
株式会社ビザスク 〜半導体デバイスの高集積化、高性能化、低消費電力化を実現する最先端技術とは〜 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「次世代半導体 最新技術動... -
株式会社フェイガーが、Audi Japan SalesのAudi Q4アンバサダーに選定されました。
株式会社フェイガー カーボンクレジットを通じて農業の社会課題解決の実現に取り組む「株式会社フェイガー (本社:東京都港区、代表取締役:石崎 貴紘、以下フェイガー)」は、独フォルクスワーゲングループ直営店として首都圏と関西圏で日本最大規模の店舗数... -
【New環境展にJCVと支援企業4社が合同出展】「プラスチック再製品化で創る”脱炭素社会”‼」をPRしてペットボトルキャップのリサイクルと子どもワクチン支援を推進
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) ~5/22(水)~ 5/24(金)、東京ビッグサイトでお待ちしています~ UNICEFと協力して途上国の子どもたちにポリオ、はしか、結核などのワクチンを届け、命と未来を守る子どもワクチン支援を行う「認... -
日報ビジネス株式会社主催 「2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展」 に環境・省エネソリューションサービスを出展
テルウェル東日本株式会社 テルウェル東日本株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:石川 達、以下「テルウェル東日本」)は、2024年5月22日(水)~24日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催される「2024NEW環境展/2024... -
「水素関連の政策、技術、事業最新動向」と題して、環境省 芥川氏/(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 後藤氏/(株)野村総合研究所 川相氏によるセミナーを2024年6月26日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────【環境省/NEDO/NRI】水素関連の政策、技術、事業最新動向───────────────────────────────新社会シス... -
グリーン電力証書を「e-dash Carbon Offset」上でワンストップで購入することが可能に
e-dash株式会社 〜購入にかかる手続きの工数や時間が従来より大幅に減少〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、日本を代表する全固体電池の研究者である甲南大・町田教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~「リチウムイオン電池よりも安全な次世代電池」の実用化を目指す~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓馬 代... -
Sustineri、建築物単位のGHG排出量自動算定サービス「Susport 建設」正式版の提供開始
Sustineri株式会社 自然言語処理や機械学習技術により、既存業務フローを変えることなく建築物単位の排出量算定を実現 Sustineri株式会社(東京都渋谷区、以下「当社」)は、2024年5月20日、建設現場における建築物単位のGHG排出量自動算定サービス「Suspo... -
床材・室内ドアなどの主要製品の一部で炭素貯蔵量を開示
大建工業株式会社 ~木質製品の利用を通じたカーボンニュートラルへの貢献を訴求~ 大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、床材や室内ドアなど、木質素材を使用する主要製品の一部において、製品ごとに含まれる炭素貯蔵量(二酸化炭素換算)... -
三井物産、デンマークNavigare Capital Partners運営の船舶投資ファンドへの出資参画
三井物産株式会社 LNG運搬船 Navigareの会社ロゴ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)は、三井物産100%子会社である三井物産オルタナティブインベストメンツ株式会社とともに、Navigare Capital Partners A/S(ナ... -
テラチャージ、益田市・益田商工会と市内のEV充電設備の整備に向けて3者での連携協定を締結
Terra Charge 株式会社 市内全域でのEV充電器整備に向けて、官民連携で取り組みを加速します EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、島根県... -
「企業や業界、国境を越えたデータ連携による新たな価値創出の可能性」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 上席主任コンサルタント 西脇氏によるセミナーを2024年6月26日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────Society5.0実現に向けて企業や業界、国境を越えたデータ連携による新たな価値創出... -
ハンファジャパン、太陽電池モジュール1枚単位の制御で、設置困難な条件下でも屋根の最大活用を叶える、最先端の太陽光発電システムパッケージ「Re.ALISE™」の発売を発表
ハンファジャパン株式会社 ~「Re.ALISE™」発売を記念してAmazonギフトがもらえるキャンペーンを実施~ ・ハンファジャパンオリジナルの太陽光発電システムブランド「Re.RISE®」より新登場・狭小屋根や複雑な屋根に対応する、マーケット待望のコン... -
三菱化工機と次世代型膜モジュール技術研究組合の共同提案がNEDOの助成事業に採択・事業開始
三菱化工機 CO2分離用分子ゲート膜を利用したCO2分離回収型水素製造装置の実用化を目指す 次世代型膜モジュール技術研究組合三菱化工機株式会社三菱化工機株式会社(代表者:田中利一 所在地:川崎市、以下「当社」という)と、次世代型膜モジュール技術... -
南フランス・核融合実験炉イーター向けダイバータ外側垂直ターゲット12基を追加受注
三菱重工業株式会社 ◆ 現在製作中の6基に続いて新たに12基を受注、ダイバータ全54基のうち18基の製作を担う◆ イーター向け主要機器の製作・納入を通じて、核融合開発の着実な推進に貢献 三菱重工業はこのほど、南フランスで建設中の核融合実験炉イーター(... -
メンテル「JECA FAIR 2024 ~第72回電設工業展~」に九電工と協同、AIによる個別空調制御最適化サービスを紹介
MENTERU 株式会社メンテル(本社:東京都中野区、代表取締役:井上 智樹、以下「メンテル」)は、株式会社九電工(本社:福岡市南区、代表取締役社長執行役員:石橋 和幸、以下「九電工」)の2024年5月29日(水)から5月31日(金)に東京ビッグサイトで開催され... -
e-dashが高知県の委託を受け、県内50社のCO2排出量可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営の推進に伴走し、高知県が掲げる「2050年のカーボンニュートラルの実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山... -
【新規開催】素材工場の脱炭素化展 – Green Process Japan –
RX Japan株式会社 2024年10月29日(火)~31日(木)「第15回 高機能素材Week」内で RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、2024年10月29日(火)~31日(木)に幕張メッセ(千葉県千葉市)で、「第1回 素材工場の脱炭素... -
位置情報データを活用し、移動における脱炭素の指標値を定める:「Location-GXガイドライン」を公開
一般社団法人LBMA Japan 5/21(火)、5/22(水)東京・浜松町にて開催される「ロケーションビジネス&マーケティングEXPO2024」にて発表 一般社団法人LBMA Japanウェブサイト(https://www.lbmajapan.com/locationgx)にて公開 位置情報データを活用したマ... -
「建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)」出展のお知らせ
ユアサ商事株式会社 ユアサ商事株式会社(本社 東京都千代田区 社長 田村博之)は、「建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO 2024)」に以下の通り出展いたしますので、お知らせいたします。【出展概要】 本展示会では「建設のミライ」をテーマに次世代を担う... -
e-dashが神奈川県の委託を受け、県内の中小企業等100者のCO2排出量可視化・削減を無料で支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、神奈川県が掲げる「2050年脱炭素社会の実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
e-dashが神奈川県の委託を受け、県内の中小企業等100者のCO2排出量可視化・削減を無料で支援
e-dash株式会社 〜県内企業の脱炭素経営への転換に伴走し、神奈川県が掲げる「2050年脱炭素社会の実現」に貢献〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
業界初* 100%クリーンエネルギーをスマホに充電 テレコムセンタービルに水素と太陽光の電力で稼働する充レンを設置
JUREN株式会社 モバイルバッテリーレンタルサービス「充レン」を運営するJUREN株式会社(東京都港区、代表取締役:李 展飛)は、テレコムセンタービル(東京都江東区)に業界初※となる水素と太陽光の電力だけで稼働する「100%クリーンエネルギー充レン... -
【JPIセミナー】「水素・アンモニアバリューチェーン構築動向及び社会実装に向けた打ち手と事業機会」6月25日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社みずほ銀行 産業調査部 資源・エネルギーチーム 調査役 高橋 興道 氏を招聘し、水素・アンモニアを取... -
エネルギー基本計画策定で要望 若い世代にも参加の機会を
パルシステム連合会 「ワタシのミライ」 会議体の委員構成なども指摘 パルシステム連合会が実行委員団体として参加する「ワタシのミライ」は5月16日(木)、東京都千代田区の衆議院第1議員会館で「第七次エネルギー基本計画に市民の声を!記者会見イベン... -
【JPIセミナー】「群馬県のグリーンイノベーションにおける新たな取り組みと事業参画のポイント」6月24日(月)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、群馬県 知事戦略部 グリーンイノベーション推進課 課長 小林 一廣 氏を招聘し、群馬県のグリーンイノベーショ... -
『イノベーティブ・カーボンニュートラル戦略ファンド』に関連する寄付の実施について
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 三井住友DSアセットマネジメント株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:猿田隆、以下「当社」)は、追加型株式投資信託『イノベーティブ・カーボンニュートラル戦略ファンド』を通じて得られた当... -
NextDriveとムダカラ、新しいエネルギーマネジメントシステムの共同開発に向けた業務提携契約を締結
株式会社ムダカラ ~NextDriveのIoEテクノロジー(*1)とムダカラのEMS「EM CLOUD」(*2)を融合~ 「エネルギーを無駄なく賢く使う」をビジョンに掲げるNextDrive株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:顔哲淵、以下NextDrive)と、「省エネをテクノロ... -
「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024」 6月5日(水)・6日(木)、東京・西新宿(新宿住友ビル三角広場・屋内イベント空間)で開催
株式会社ライジング出版 乗り物変革の時代を反映し、新交通システムの可能性を展望EV(電気自動車)、電気バス、電動自転車など電動モビリティ、新型充電インフラ機器を一堂に展示 「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 ~自転車・電動モビリティまちづく... -
【CCUS WORLD 開催発表会のお知らせ】5/22(水)・23(木)@東京ミッドタウン八重洲
RX Japan株式会社 展示会のメリット・料金やスケジュール・埋まり状況などを確認できる絶好の機会です。ぜひご参加ください! ●「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」とは:世界最大級のエネルギー総合展 スマートエネルギーWEEK内に新... -
脱炭素経営への第一歩、Scope1削減に効果的なEV導入をテーマに無料ウェビナーを共同開催します
REXEV 政府が環境施策を強化する中、社用車や公用車のEV導入においては、どこから着手すべきか不明な点を抱えている企業の皆様が多い傾向にあります。 そのような中、株式会社REXEVは、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメントのスペシャリスト... -
enechain、7月12日(金)に「Japan Climate Summit 2024」をハイブリッド方式で開催
株式会社enechain ~ 国内外の脱炭素・サステナビリティの最新動向を一日でキャッチアップ ~ 日本最大のエネルギー卸取引マーケットプレイスを運営する株式会社enechain (本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼) は、2024年7月12日(金)に企業のカーボ... -
「木」でつくる事業用建築ブランド「The Forest Barque(ザ・フォレスト バーク)」発売~ビッグフレーム構法で木質感ある室内空間を提案~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は5月17日から木造の事業用建築ブランド「The Forest Barque(ザ・フォレスト バーク)」を展開します。住友林業の家として年間8,000棟規模を供給するサプライチェーンを... -
シェアサイクル「ダイチャリ」を、東急レクリエーションが運営するスポーツ施設「スポーツコミュニティー美浜店」に初導入
シナネンホールディングス株式会社 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を展開するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅)の子会社で、移動を楽しく、快適にするシェアサイクル「ダイチャリ」を運営... -
プラスチックリサイクルサービス「ParallelPlastics」 天然石のように美しいリサイクルトレーの受注生産を開始。全国のスタージュエリー店舗などでサマープロモーションのプレミアムとして活用
Hamee Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営する、プラスチックのリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」は、天然石のように美しい模様... -
日本企業向けに「バスク州水素産業ウェビナー」を開催。バスク州の水素サプライチェーンの強みを生かした協力体制の基盤づくりに
Basque Trade & Investment バスク州政府貿易投資事務所(以下BT&I)は、水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)の協力のもと、州のキーパーソンを登壇者に迎えたウェビナーを主催。日本企業に州の戦略、事例、強みを発信しました。 ■概要 2024年4月1... -
『補助金を活用した脱炭素経営』 無料セミナーを開催
株式会社補助金ポータル ~各省庁・地方自治体のGX補助金を徹底解説~ 株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次)は株式会社 アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 智一氏)と「補助... -
【5月30日(木)開催】環境への取り組みをブランド価値向上に繋げる発信方法とは?
株式会社バイウィル 230社のブランディングを支援してきた実績を基に、企業の環境への取り組みを「ブランド価値」に繋げていく具体的な方法論をお伝えします! 企業のブランドコンサルティングや脱炭素コンサルティングを行う株式会社バイウィルは、無料セ... -
Forbes Under 30 Asia 2024にCEO松藤とCOO吉岡が選出
株式会社Yanekara 株式会社Yanekara(本社:千葉県柏市、代表取締役:松藤 圭亮 以下「Yanekara」)は、代表取締役CEO松藤圭亮及び代表取締役COO吉岡大地がForbes Under 30 Asia(INDUSTRY, MANUFACTURING & ENERGY部門)に選出されましたことをお知... -
八ヶ岳エリアにおける環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結
三菱ケミカルグループ株式会社 富士見町(長野県諏訪郡)、富士見パノラマリゾート(富士見町)、FOOD AGRI NEXT LAB株式会社(山梨県北社市)、三菱ケミカルグループの三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の4者は、2024年5月16日に、環境に配慮した循... -
「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両立」と題して、(株)野村総合研究所 コンサルティング事業本部 稲垣 彰徳氏によるセミナーを2024年6月19日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両立に向けた世界の潮流────────... -
水素動力車両導入のための水素サプライチェーンの構築について
株式会社 日立製作所 東海旅客鉄道株式会社(代表取締役社長 丹羽 俊介、以下「JR東海」)、ENEOS株式会社(代表取締役社長 山口 敦治、以下「ENEOS」)、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO 小島 啓二、以下「日立」)は、水素を「つ... -
「第10回サステイナブルキャンパス賞」のエントリー開始 民間事業者部門を新設
CAS-Net JAPAN 大学、高等教育機関、学生団体、大学生協、建築設計事務所、企業など受賞実績あり 一般社団法人サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)は、大学・高等教育機関におけるSDGsやサステイナブルキャンパス構築に係る取組事例を表... -
Wolt、日本初となる電気自動車(EV)でのデリバリーを2024年5月16日(木)より札幌で開始!
Wolt Japan株式会社 〜Woltラッピングを施した日産自動車「SAKURA」でお届け〜 デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:Natalia Khizanishvili、以下 Wolt)は、Woltラッピングを施した日産の軽E... -
【脱炭素】アジア地域におけるe-メタン利用拡大を目指す大阪ガス、韓国SK E&S社との共同検討を開始
Daigasグループ 【脱炭素】 アジア地域におけるe-メタン利用拡大を目指す大阪ガス、韓国SK E&S社との共同検討を開始 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆)は、韓国の大手エネルギー事業者であるSK E&S社と、e-メタン利活用をはじめとした、カ... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向け高濃度電解液の研究において多くの優れた実績を持つ大阪大・山田教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~「1回の充電で従来よりも長時間使える」リチウムイオン電池の実現を目指す~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 ... -
エネチェンジ、EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」でEVのランニングコスト低減と環境配慮を実現
ENECHANGE株式会社 早期に10万人の利用者獲得を目指しEV普及を推進 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平、以下 エネチェンジ)は、EV充電定額プラン「エネチェンジパスポート」の提供を2024年6月3日(月)正...