脱炭素– tag –
-
温室効果ガス排出量算定ツール「C-Turtle®FE」を活用したファイナンスド・エミッションの算定高度化について
株式会社NTTデータ ~京都フィナンシャルグループは西日本の金融機関で初めて「C-Turtle® FE」を導入~ 株式会社京都フィナンシャルグループ(代表取締役社長:土井伸宏、以下「京都FG」)およびNTTビジネスソリューションズ株式会社(代表取締役社長:... -
北海道内でのEV充電インフラ整備を加速
株式会社ファミリーネット・ジャパン 集合住宅・法人向けに常口アトム、ファミリーネット・ジャパン、ユアスタンドが連携 株式会社常口アトム(札幌市、代表取締役:清河智英、以下、常口アトム)と株式会社ファミリーネット・ジャパン(東京都、代表取締... -
脱炭素化支援機構が「インパクトコンソーシアム」へ参画
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN)。以下「JICN」という。)は、「インパクトコンソーシアム」に参画したことをお知らせします。私たちは、「... -
テラチャージ初、機械式駐車場へのEV充電器導入が決定。旭化成不動産レジデンスが開発する東京都港区の新築分譲マンション「アトラス麻布十番」の駐車場へ。
Terra Charge 株式会社 EV充電器の設置のハードルが高いとされている機械式駐車場で、EVへの充電が可能となります 電気自動車(EV)向け充電サービス「テラチャージ」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「... -
京都発の「大学×スタートアップ」によるサスティナブル社会の実現
株式会社ハバリーズ 学生によってデザインされた立命館オリジナル紙容器ミネラルウォーターの導入、キャンパス内の脱プラスチックとリサイクル循環を推進しSDGsに貢献 株式会社ハバリーズ(京都府京都市:代表取締役 矢野玲美、以下「ハバリーズ」)は学... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」出展のお知らせ
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、2024年5月22日(水)~24日(金)に横浜市にて開催される自動車関連技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展します。今年は、「Sust... -
VAIOがJ-クレジットによりカーボンオフセットしたPCを三井住友ファイナンス&リースへ提供
三井住友ファイナンス&リース株式会社 -「長野県安曇野市の中干し期間延長による温室効果ガス削減プロジェクト」によって創出- VAIO株式会社(本社:長野県安曇野市 代表取締役社長:山野 正樹 以下「VAIO」)は、「安曇野市新田の水田中干し期間延長によ... -
「分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」が完了
レジル株式会社 2024年度中に需要地併設型蓄電池*1を活用したVPPサービスの提供開始を目指す 「脱炭素を、難問にしない」をミッションに掲げ、社会課題解決に挑戦するクライメートテックカンパニーのレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社... -
【無料ウェビナー開催】CFP算定における算定ルールの読み解き方 ~正確な算定の第一歩となる算定ルールの読み解き方をご紹介!~
三井物産株式会社 2024年5月23日(木) 14:00-15:00 オンライン配信 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年5月23日(木)に無料オンラインセミナー「CFP算定に... -
【過去ウェビナーアーカイブ配信のお知らせ】LCA Plus 初心者向けセミナー「初めての製品CFP算定」を期間限定で配信中!
三井物産株式会社 配信期間:2024年5月9日(木)~2024年5月22日(水) 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)が提供する脱炭素プラットフォーム「LCA Plus」は、2024年5月9日(木)~2024年5月22日(水)にLCA Plus ... -
複雑・属人化するサステナビリティ関連のデータ収集・分析をローコード開発とAIで効率化 ~表計算ソフト活用からの脱却とシステム移行を安価・短納期で実現~
メンバーズ DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、東証プライム:2130、以下「メンバーズ」)は、サステナビリティ関連業務のデータ収集・分析をローコードとAIを活用し効率化... -
【JPIセミナー】「GX基本方針及び日本型カーボンプライシングの仕組みと活用法」6月20日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、公益財団法人 地球環境戦略研究機関 上席研究員・シニアフェロー 松尾 直樹 氏を招聘し、カーボンプライシング... -
岐阜県独自の森林由来カーボンクレジット「G-クレジット」の応援パートナーとしてバイウィルが登録
株式会社バイウィル G-クレジットの購入・普及啓発により、岐阜県の森林づくり・カーボンニュートラルへの貢献を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以... -
【5/29(水) 無料ウェビナー開催】『技術×アイデア』で脱炭素経営を加速する「CN×P」を事例を交えてご紹介
東邦ガスエナジーエンジニアリング株式会社 カーボンニュートラルに向けた課題整理とその解決までを支援する「CN×P」を具体的な事例を交えてご紹介【開催日時】2024年5月29日14時 オンライン開催 ウェビナー申込み はじめまして。 2024年4月に新たなスタ... -
【JPIセミナー】脱炭素先行地域 群馬県上野村「木質バイオマスエネルギーの地産地活による創生戦略」6月21日(金)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、群馬県上野村 村長 黒澤 八郎 氏を招聘し、脱炭素先行地域としての取り組みについて詳説いただくセミナーを開催... -
【ESG動向レポート】サステナビリティ推進業務ことはじめ 2024年度版をestomaが無料公開
株式会社estoma サステナビリティ新任者向けに、ESG開示のトレンドと基礎知識をまとめたレポート提供 世界初のESG情報統合管理クラウドを運営する「estoma」(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 総一郎、以下:estoma)は、新たにサステナビリティ推進業務を... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向け正極材料の研究において日本有数の実績を持つ横国大・藪内教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~「1回の充電で従来よりも長時間使える」リチウムイオン電池の実現を目指す~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 ... -
「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展
株式会社クラレ ~「脱炭素」「先端技術」「バッテリーソリューション」をテーマに、高機能素材を紹介~ 株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、5月22日からパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA... -
5/22-24に東京ビッグサイトで開催される「2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展」に出展
株式会社ビザスク 〜脱炭素・サーキュラーエコノミーに関する新規事業および情報収集においてインタビューをはじめとしたスポットコンサルをご紹介〜 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザ... -
「オンサイトPPA事業と余剰電力循環」と題して、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ 代表取締役社長 秋田 智一氏によるセミナーを2024年6月13日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────アイ・グリッド・ソリューションズが取組むオンサイトPPA事業と余剰電力循環~... -
テラチャージ、東京都の稲城市と市内の急速充電設備の整備に向けて協定を締結
Terra Charge 株式会社 2024年中に市内10施設に150kW出力の急速充電器を設置し、EV充電インフラの整備を進めます EV充電インフラ事業「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」と、オービックビジネスコンサルタントの「勘定奉行クラウド」がシステム連携を開始
アスエネ株式会社 Scope3/カテゴリ1などに関する金額情報を「ASUENE」とAPI連携することで、CO2排出量の見える化がより効率的に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営するCO2排出量見える化・削減・報告... -
ゼロボード、中国銀行と地域企業の脱炭素経営支援に向けた業務提携の覚書を締結
株式会社ゼロボード 〜 法人顧客向けに「ちゅうぎんGXボード」の提供を開始予定 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2024年5月15日... -
たくさん歩いてSDGsに貢献しよう! スマホアプリ「アルコイン」で脱炭素量を可視化する取り組みの第2弾を開始
株式会社Agoop ~ユーザーごとの脱炭素量をアプリ内で可視化~ 歩くだけでコインがたまり、たまったコインを「PayPayポイント」や「Amazonギフトカード」などと交換できるスマホアプリ「アルコイン」を提供する株式会社Agoop(アグープ、本社:東京都渋谷... -
アークエルテクノロジーズ、CAIOに東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 辻真吾が就任
アークエルテクノロジーズ株式会社 AIを活用した更なる脱炭素への貢献を目的とし、CAIOを設置 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮脇良二、以下「当社」)は、AI(人工... -
令和6年度充電インフラ補助金を活用した社用車EVシフトのポイントをテーマに無料ウェビナーを開催します
REXEV 政府が環境施策を強化する中、社用車や公用車のEV導入においては、どこから着手すべきか不明な点を抱えている企業の皆様も多いのではないでしょうか? そのような中、株式会社REXEVは、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネージメントのスペシャ... -
愛知県豊田市と給水環境の整備に向けた実証事業を実施
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下弊社)は、2024年3月22日(金)に豊田市と「マイボトル等で利用できる給水機設置の実証事... -
アークエルテクノロジーズ、中国電力ネットワーク オープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に採択
アークエルテクノロジーズ株式会社 中国地域の明るい未来をひろげる新たな価値の創造を目的としたオープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」に協業企業の1社として採択 デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテク... -
東急バス・東京都市大学・ユーグレナ バイオ燃料を活用して運行するバスお披露目会を実施
株式会社ユーグレナ 東急バス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:古川卓、以下「東急バス」)、東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)および株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ」)は... -
「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定
NEDO 脱炭素につながる技術の開発・普及を促進 NEDOと経済産業省資源エネルギー庁は、省エネルギー技術および非化石エネルギー転換技術の研究開発や普及を効果的に推進するため、将来に向けて省エネルギーおよび非化石エネルギー転換に大きく貢献する重... -
【JPIセミナー】「DAC(直接空気回収)を含むCCS要素技術とCCUS事業サプライチェーンの最新動向について」6月19日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 フロンティアビジネス本部 テクニカルアドバイザー 細野 恭生 氏を招聘し、脱炭素社会... -
現場任せのアナログな廃棄物業務を効率化・見える化。廃棄物管理クラウドサービス「エコロジネットプラス」のサービスページをリニューアルオープン。
株式会社イーコス 電子マニフェストの半自動登録、Scope3カテゴリ5(事業から出る廃棄物)に対応した温室効果ガス測定、契約情報管理の一元化などの便利機能を一挙公開。 株式会社イーコス(本社:東京都千代田区、代表:清水 浩三)は、すべての事業者の... -
GXスキル標準(GXSS)を公表しました
スキルアップNeXt 経済産業省が主催する「GXリーグ」において活動していたGX人材市場創造ワーキング・グループ(代表リーダー企業:株式会社スキルアップNeXt)は、GX人材に関する労働市場の垂直立ち上げに向けた検討を目的として活動し、その成果物とし... -
【5/22〜24開催】アスエネが「2024NEW環境展/2024地球温暖化防止展」に出展
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、5月22日(水)〜5月24日(金)に東京ビッグサイトで開催される「2024NEW環境展/2024地温暖化防止展」に出展します。当社ブースでは、CO2見える化・... -
アスエネが、CO2排出量見える化事業者をリードする企業として環境・社会の国際認証「B Corp™︎」を取得
アスエネ株式会社 -国際的な認証取得によりグローバルなサステナビリティのアクションを強化- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、すべての人とコミュニティ、そして地球のベネフィットのために、グロー... -
エシカルパソコンZERO PCが第1回デカボアワードでビジネスインパクト部門を受賞。創業以来6年間で、GHG(温室効果ガス)を1,317,750kg、電子ゴミを19トン削減。
ピープルポート株式会社 人と環境にやさしいエシカルパソコンZERO PC。2017年の創業以来、累計販売台数6,275台以上、企業や自治体、学校など150以上の法人がZERO PCを導入。 エシカルパソコンを販売するZERO PC(https://zeropc.jp/)(運営会社:ピープルポ... -
サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合から、株式会社リ・パワーに出資いたしました。
ニッセイ・キャピタル株式会社 この度、ニッセイ・キャピタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上田 宏介)は、サステナビリティ課題解決ファンド1号投資事業有限責任組合より、電力需給状況に応じて電力の貯蔵や供給を行う電力貯蔵システ... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と東京商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、東京商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イー... -
「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2024」 企業文化の変革部門で最優秀賞を受賞
レジル株式会社 「働き方が変わらなければ、ビジネスモデルは変わらない」をコンセプトに2年間で社内制度を刷新年間志望者数は330人から1,322人に、女性管理職比率は2.5%から14.5%に増加※ 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会... -
3Dプリンターの使用に役立つInstagramアカウント開設
株式会社リステムネットワーク 自由な創造を楽しむ環境を提供 株式会社リステムネットワーク(本社 埼玉県比企郡 以下 当社、代表取締役 佐川典広)は、3Dプリンターを上手く活用できていない人向けに、造形する際の設計のコツや材料となるフィラメン... -
西尾レントオールは、第6回建設・測量生産性向上展 CSPI-EXPOに出展いたします
西尾レントオール株式会社 ~初お披露目・最新商品が集結~ ニシオホールディングス傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)は、幕張メッセで開催される「CSPI-EXPO 第6回建設・測量生産性向上展~次世代を担う、... -
SHIFTの 小島 秀毅氏が、アスエネのM&A戦略アドバイザーに就任
アスエネ株式会社 -脱炭素・ESGのバリューチェーン領域でのM&Aによる非連続な成長を狙う- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、株式会社SHIFT(本社:東京都港区、代表取締役社長:丹下 大、以下「SHI... -
\横浜市エコ家電応援キャンペーン/『エコハマ』第2弾を6月6日から開始します!
横浜市 物価高騰等に直面する市民の皆様の支援や、温暖化対策を推進するため、脱炭素ライフスタイルへの行動変容にもつながる、横浜市エコ家電応援キャンペーン『エコハマ』第2弾を6月6日から開始します。キャンペーン期間内に登録店舗で対象製品を購入... -
西尾レントオール:Himoinsa社のバッテリーシステム「EHRシリーズ」の日本国内レンタル初導入に向け実証試験を開始
西尾レントオール株式会社 ~電動建機の充電やイベント会場利用に~ <HIMOINSA社のバッテリーシステム「EHR45/60」> ニシオホールディングス傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾公志)... -
環境分野におけるソリューション・技術の社会実装を支援するプロジェクト「あいち環境イノベーションプロジェクト」の公募を開始します
愛知県 あいち環境イノベーションプロジェクト 全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集(7月12日まで) 愛知県では、環境と経済が好循環する「環境首都あいち」の実現に向けて、積極的な施策を推進しています。近年、地球温暖化によるも... -
環境分野におけるソリューション・技術の社会実装を支援するプロジェクト「あいち環境イノベーションプロジェクト」の公募を開始します
愛知県 あいち環境イノベーションプロジェクト 全国のスタートアップ等から革新的な技術・アイデアを募集(7月12日まで) 愛知県では、環境と経済が好循環する「環境首都あいち」の実現に向けて、積極的な施策を推進しています。近年、地球温暖化によるも... -
【DMM EV CHARGE】埼玉県行田市に普通充電器を導入決定!
合同会社DMM.com ~脱炭素社会の実現を目指す~ 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)が提供するEV充電サービス「DMM EV CHARGE」は、埼玉県行田市(市長:行田邦子、以下「行田市」)への6kW普通充電器の導入が決定し... -
野村不動産の都内オフィスビル2棟にパワーエックスの「X-PPA」による100%追加性のある再エネを導入
株式会社パワーエックス ~2棟の年間使用電力合計約11GWhを切替え~ 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区/取締役兼代表執行役社長:伊藤 正裕、以下「パワーエックス)と野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松尾 大作、以下「... -
従業員の行動変容による環境プロジェクト「脱炭素エキデン365」へKDDI株式会社が参画表明
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下スタジオスポビー)と大阪府は昨年12月19日に事業連携協定を締結し「脱炭素エキデン365」プロジェクト(https://deco-ekiden.jp/)を発足しました。本プロジ... -
リケンテクノス インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:常盤 和明)はこのほど、当社グループの設備投資を対象に、インターナルカーボンプライシング(ICP)制度を導入しました。二酸化炭素(CO2)の排出量の削減効果...