脱炭素– tag –
-
千代田化工とCO2回収技術ライセンス供与に関する協業契約を締結 需要拡大が見込まれる国内CCUS市場への対応力強化を図る
三菱重工業株式会社 ◆ 国内向けCO2回収プロジェクトを対象に両社の強みを生かし、幅広い産業分野の脱炭素化ニーズに貢献◆ 戦略的なプロジェクトパートナー獲得によりCCUS市場創出をリード両社幹部集合写真 三菱重工業はこのほど、千代田化工建設株式会社(... -
東大田中研発スタートアップE4G株式会社と株式会社EpicAIがサステナビリティ分野で業務提携を開始!
E4G株式会社 脱炭素化支援を行うE4G㈱は、AIスタートアップ㈱EpicAIのIT領域・AIに関する知見を活かし、サステナビリティ分野における一気通貫での支援を可能にします。 E4G株式会社(代表取締役 小原大智、以下「E4G」)はサステナビリティ分野における支... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」、業種横断的なシステム連携の実現を目指す「ウラノス・エコシステム」に準拠
アスエネ株式会社 -自動車業界における欧州蓄電池規則ほか、システムによる共通データ連携などを強化- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営するCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE... -
(一社)カーボンリサイクルファンド/2050年カーボンニュートラル達成に資する革新的アイデアを支援
一般社団法人カーボンリサイクルファンド 2024年度CRF研究助成活動公募開始のご案内 ●2050年カーボンニュートラル達成に資する研究成果を期待し、民間資金を活用したカーボンリサイクルに係る研究助成活動の公募を5月7日から開始●CO2からの化学品・燃料・... -
【おいら達がやらねばこの村は潰れる】熊本県で「のらしごと人」が起業。昭和時代を彷彿させる公式H Pを4月16日ニューリリース。高栄養価の食材を中心に県内大手飲食チェーンを巻き込み新たな道を切り拓く。
株式会社のら 加速する過疎・高齢化。「九州で最も知られていない村」で挑む農業ビジネスとカーボンニュートラル実現への道。 築100年に及ぶ牛舎をDIYし、事務所として活用してます。 株式会社のら(本社:熊本県球磨郡山江村、代表取締役:柳川淳耶... -
【カーボンクレジット専門情報機関トリジェンス】J-クレジットの格付情報「Tolligence Rating」のα版を公開
株式会社トリジェンス ケンブリッジ大学発スタートアップTolligenceは、J-クレジットの各プロジェクトを個別に評価し格付情報を提供するサービス「Tolligence Rating」のα版を公開します。 株式会社トリジェンス(本社:東京都港区、代表取締役社長:亀田... -
【環境月間(6月)限定】企業間競争(共創)型の脱炭素プロジェクト!先行予約受付を開始<100社先着順>
株式会社Linkhola 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、6月の環境月間に際し、全国の企業と一緒になってCO2削減量を競う、企業間競争(共創)型の脱炭素プロジェクトを開催します。 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表... -
NEXYZ.が旭川信用金庫と業務提携ネクシーズZEROが地元企業の設備導入とCO₂排出削減を支援
株式会社NEXYZ.Group 提供から資金調達までワンストップの組込型金融でLED照明普及100%を目指す 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(東京都 代表取締役 大前 成平... -
Zip Infrastructure株式会社は、神奈川県との連携協定を締結
Zip Infrastructure株式会社 自走型ロープウェイ「Zippar」を開発するZip Infrastructure 株式会社(本社:福島県南相馬市 代表取締役:須知高匡 URL:https://zip-infra.co.jp/ )は、神奈川県との連携協定を締結したことをお知らせいたします。当社は2018... -
サグリ、技術アドバイザーに元メルカリGroup CTOの若狹建氏が就任
サグリ 〜CTO室の強化及びテックカンパニーとして成長を目指す〜 サグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:坪井 俊輔)は、衛星データ(SATELLITE)×機械学習(AI)×区画技術(GRID)を掛け合わせ、農業や環境における課題解決を目指す岐阜大学発のイン... -
「サステナビリティレポート 2024」公開~持続可能な社会の実現に向けた活動報告~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は5月1日、持続可能で豊かな社会の実現に貢献する当社グループの活動をまとめた「サステナビリティレポート2024」をホームページに公開しました。 本レポートはESG投資の... -
glasstec – 国際ガラス産業展 // 2024年10月22日~25日 @ 独・デュッセルドルフ
株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン E. Wenninger氏と L. Wismerの来日が決定!! 2024年5月23日(木)11時より東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで「glasstecデュッセルCLUB」を開催 報道関係各位 株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパ... -
朋和産業干潟工場でオンサイト型自家消費太陽光発電サービスを開始
三井住友ファイナンス&リース株式会社 三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜、以下「SMFL」)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社長:寺田 達朗、以下「SMFLみらいパートナーズ」)は、朋和産業株式会... -
NEXYZ.がしののめ信用金庫と業務提携 ネクシーズZEROが地元企業の設備導入とCO₂排出削減を支援
株式会社NEXYZ.Group 提供から資金調達までワンストップの組込型金融でLED照明普及100%を目指す 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.(東京都 代表取締役 大前 成平... -
ワタミファームが「ファベックス 2024」に出展
ワタミ株式会社 ~有機きく芋・有機さつまいも(紅はるか)業務用加工品を紹介~ 有限会社ワタミファーム(千葉県山武市、以下ワタミファーム)は、2024年4月10日(水)から4月12日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東展示棟4~7ホール)で行わ... -
再生可能エネルギーの余剰電⼒買取サービス『オフィスでんき119』を提供開始
株式会社グローバルキャスト 「時代の変革点における最良のパートナー」である株式会社グローバルキャスト(所在地 愛知県名古屋市中村区、代表取締役 川口 英幸) は、株式会社東名(三重県四日市市、代表取締役社長 山本文彦)と業務提携を締結し、太陽... -
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」としまなみ信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~しまなみ信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社... -
丸紅新電力との資本業務提携のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 丸紅株式会社の連結子会社である丸紅新電力株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 須田 彰、以下「丸紅新電力」)は、株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「サンヴィレッジ」)と、非FI... -
丸紅新電力株式会社と株式会社サンヴィレッジが資本業務提携を締結
丸紅新電力 丸紅新電力株式会社と株式会社サンヴィレッジが資本業務提携を締結 丸紅株式会社の連結子会社である丸紅新電力株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 須田 彰、以下「丸紅新電力」)は、株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、... -
「木製浮き基礎工法」が建設技術審査証明(住宅関連技術)を取得
越井木材工業株式会社 コンクリートを使わない木構造の直接基礎工法が確立、建築基準法への適合性を証明 木材加工技術を軸とした幅広い事業を展開し、ウッドエンジニアリングを通じて持続可能な社会の実現を目指す越井木材工業株式会社(所在地:大阪府大... -
【東大発スタートアップE4G】 有価証券報告書のサステナビリティ開示分析ツール「サスレポ」α版の限定公開を開始!
E4G株式会社 東大田中研発スタートアップE4Gは5月より有価証券報告書の"サステナビリティに関する考え方及び取組の記載欄"の分析ツール「サスレポ」α版の限定公開を開始いたします。 有価証券報告書のサステナ開示分析ツール「サスレポ」α版にご興味ある方... -
【イベントレポート】廃棄物処理・コンサルティングで環境問題を解決する「株式会社Green prop」東京支店設記念イベントを4月19日、20日に実施
株式会社 Green prop 屋形船で講談師が語る40年の歴史 ~ 涙あり、笑いありの親子のものがたり 株式会社Green propは、創業以来40年にわたり、福岡県で廃棄物処理・コンサルティングサービス、CSRサポートなどで、環境問題の解決に取り組んできました。廃... -
廃棄物処理の仕組化を行う株式会社Green propが、東京支店を「SUSTAINA BUILDING (サスティナビルディング)」としてオープン
株式会社 Green prop 著しい再開発が進む東京都港区・芝エリア誕生した、サスティナブル時代のつながるライフ&ワークスペース 株式会社Green prop(本社:福岡市)は2024年4月、東京都港区芝に新しい拠点となる東京支店(東京都港区芝4丁目13-12)を開設... -
廃棄物処理の仕組化を行う株式会社Green propが、東京支店を「SUSTAINA BUILDING (サスティナビルディング)」としてオープン
株式会社 Green prop 著しい再開発が進む東京都港区・芝エリア誕生した、サスティナブル時代のつながるライフ&ワークスペース 株式会社Green prop(本社:福岡市)は2024年4月、東京都港区芝に新しい拠点となる東京支店(東京都港区芝4丁目13-12)を開設... -
国際環境 NGO CDP CEO Sherry Madera 氏 来日記念イベント開催のお知らせ
一般社団法人 炭素会計アドバイザー協会 英国の国際環境 NGO である CDP より、CEO の Sherry Madera 氏をお迎えし、最新の国際情勢、および国内外におけるカーボンニュートラルの取り組みや脱炭素経営の進め方等について考えます。CDP は、英国の慈善団... -
七十七銀行にGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®FE」を導入
株式会社NTTデータ ~CO2排出量の実質ゼロ実現を支援~ 株式会社NTTデータ(代表取締役:佐々木裕、以下「NTTデータ」)は、2024年5月より株式会社七十七銀行(代表取締役頭取:小林英文、以下「七十七銀行」)に対して、投融資先を対象とした温室効果... -
株式会社Green AI、脱炭素農産物推進協議会と「脱炭素農産物」をブランド化する取組をスタート
株式会社Green AI 農産物の脱炭素化を推進したい実証パートナーを募集 「テクノロジーとデータで、事業強化/脱炭素化の両立を実現する」をミッションに掲げる株式会社Green AI(代表取締役社長:鈴木慎太郎、本社:東京都渋谷区、HP、https://green-ai.co.... -
-国内初、金融機関と総合商社、スタートアップ3社による脱炭素インパクトファイナンス-融資商品「フォレストライク」の共同開発および取扱開始について
e-dash株式会社 ~企業の脱炭素への取組みを支援します~ 株式会社西日本シティ銀行 丸紅株式会社 e-dash 株式会社 株式会社西日本シティ銀行(頭取 村上 英之、以下「西日本シティ銀行」)と丸紅株式会社(代表取締役社長 柿木 真澄、以下「丸紅」)、e-d... -
橋本組が建設業界の「2024年問題」対策に Acallを活用して業務を効率化!
Acall株式会社 〜インタビュー公開〜 「超働き方改革プロジェクト」を発足、取引先と協力して抜本改革に挑む ワークテック企業・Acall株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:長沼 ⻫寿)は、株式会社橋本組(本社:静岡県焼津市、代表取締役:橋本 ... -
SPOBY≫安芸高田市/市民に向けた環境配慮活動の推進/アプリを使った脱炭素の見える化で行動変容を促す
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区 代表取締役 夏目恭行、以下「当社」)は、エコライフアプリ「SPOBY」を広島県安芸高田市で導入しており、2024年5月1日から市内の6ヵ所にある廃食油回収ステーションにSPOBYアプリのQRコ... -
日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社がシードラウンドにて2.5億円の資金調達を実施
Planet Savers株式会社 DACシステムプロトタイプ完成と事業提携を加速 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:池... -
アパホテルとcynaps、東京都の「Be Smart Tokyo」採択プロジェクトとしてIoT換気制御によるスマート化を実装
cynaps株式会社 アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉の厨房と大浴場、レストランで電力使用量20~30%削減を見込む IoTプラットフォームの研究開発を行うcynaps株式会社(よみ:シナプス、本社:東京都墨田区、代表取締役:岩屋 雄介、以下「cynaps」... -
企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ、佐賀県の令和6年度GXモデル企業創出事業に採択
アークエルテクノロジーズ株式会社 県内の中小企業向けGX経営伴走支援を実施 佐賀県内の中小企業に対して、脱炭素経営をサポートするためのセミナーや伴走支援を実施GHG排出量の見える化、計画策定、実行、社内教育をサポートアークエルテクノロジーズ株式... -
ユビ電、エグゼクティブフェローに長谷川祐介氏が就任
ユビ電株式会社 電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、自動車業界での幅広い経験を持つ長谷川祐介氏がエグゼクティブフェローに就任したことをお知らせいたします... -
「コーポレートPPAビジネス」と題して、日本再生可能エネルギー総合研究所 北村 和也氏/公益財団法人自然エネルギー財団 石田 雅也氏によるセミナーを2024年5月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────コーポレートPPAビジネス~再エネ電力の供給事業者と需要事業者の双方観点から... -
【アドベンチャーワールド×JR西日本×日本旅行 共同企画】『パンダくろしおで行く南紀白浜温泉への旅』発売!
株式会社 日本旅行 神戸駅を出発し、北方貨物線を走行!アドベンチャーワールド優先入園付き! 株式会社日本旅行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小谷野悦光)は、アドベンチャーワールド、JR西日本と共同で企画した「パンダくろしおで行く南紀... -
株式会社トヨコーに対する支援決定および出資について
JICN 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN)。以下「JICN」という。)は、株式会社トヨコー(本社:静岡県富士市、代表取締役:豊澤一晃。以下「トヨコー社」とい... -
CO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」、サプライチェーンの製品炭素データの国際基準である「Pathfinder Framework」Ver2.01に認定
アスエネ株式会社 WBCSD主催のPACTが推進する新バージョンで、国内では数少ないVer2.0以降に対応。サプライチェーン全体におけるカーボンニュートラル実現を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の運営す... -
ラキャルプ、日本最大級サスティナブルビューティーフェス「ラキャルプフェス2024」にて自然電力株式会社のサポートでカーボンオフセット開催を実施。CO2排出実質ゼロ宣言します!
株式会社 ラ キャルプ 私たちにできる初めの一歩、藻場の保護により地球温暖化にブレーキを!ラキャルプフェスでは今注目されるブルーカーボンによるオフセット開催を実施。 カーボンオフセット開催のラキャルプフェスの様子 株式会社ラキャルプ(東京都... -
comvey「シェアバッグ®︎」、天然由来成分100%のクリーンビューティブランド「7NaNatural」の公式オンラインストアでサービス提供開始。
株式会社comvey 繰り返し使うエコな梱包材「シェアバッグ」で、EC配送時の脱炭素化を推進。 株式会社comvey(コンベイ、本社:東京都中央区、代表取締役:梶田伸吾)は、メディアジーン(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:今田素子)が運営する、7NaNatur... -
脱炭素ソリューションを手掛けるクリーンエナジーコネクトが富士フイルムにオフサイトコーポレートPPAサービスを提供開始
株式会社クリーンエナジーコネクト -先進研究所・メディカルシステム開発センター宮台の実質再エネ100%化を実現- 2024年4月25日 株式会社クリーンエナジーコネクト 脱炭素経営企業、RE100参加企業のお客様に対してNon-FIT太陽光発電によるグリーン電... -
クボタのミニバックホーにおいて、ユーグレナ社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」使用が承認されました
株式会社ユーグレナ ミニバックホーを使用するさまざまな現場でのバイオ燃料の利用拡大を期待 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、当社の次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」(以下「サステオ」)が、株式会社クボタ... -
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)を宣言
ラトックシステム株式会社 IoTデバイスとサービスの提供を通じてCO2削減を後押し ラトックシステム株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:近藤 正和、以下ラトックシステム)は、このたび、環境省の「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動... -
脱炭素化支援プラットフォームCARBONIX TOPPAN株式会社の「SmartLCA-CO₂®」との連携を開始
株式会社Sustech 株式会社Sustech(代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎 本社:東京都港区/以下、Sustech)は、このたび、Sustechの運営する脱炭素化支援プラットフォーム「CARBONIX」に、TOPPAN株式会社(代表取締役社長:齊藤昌典 本社:東京都文京区... -
【5月17日(金)17:00~】株式会社タンソーマンGX、ベトナム・ホーチミン日本商工会議所が開催する「ゼロから分かる脱炭素入門 ・現地法人に求められる脱炭素アクションプラン」セミナーに講師として登壇
株式会社タンソーマンGX 東南アジアASEAN地区の脱炭素を支援します 株式会社タンソーマンGX(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:福元惇二、以下 タンソーマンGX)はホーチミン日本商工会議所(JCCH)が主催する、2024年5月17日(金)ベトナム時間の日本... -
【京都府】省エネ家電の購入で最大20,000円相当のポイントがもらえる!
京都府 ~京都省エネ家電購入キャンペーンの開始について~ 京都府では、府民の皆様に温室効果ガス排出量削減に取り組んでいただくため、一定以上の省エネ性能を有するエアコン又は冷蔵庫を購入した方に、最大20,000円相当の府内利用限定電子マネーや府内... -
「エコ・ファーストの約束」2024年3月末時点の達成進捗をNEXYZ.グループ環境サイトに公表
株式会社NEXYZ.Group 地域金融機関との業務提携数が73社を超え拡大、目標達成率91.48%に 株式会社NEXYZ.Group(東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤 太香巳 証券コード:4346 )は、「NEXYZ.グループ環境サイト」を更新し、2025年9月末を目標とする「エコ・... -
KGモーターズ、浜松に新たな研究開発拠点を開設し、超小型モビリティの量産に向けて開発人材を強化
KGモーターズ 2025年量産目指し、ものづくりの町で人材採用と技術開発に注力 KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成、以下「KGモーターズ」)は、オリジナル超小型EV「ミニマムモビリティ」の開発を加速するため、浜松市に... -
株式会社フェイガーとのJ-クレジット創出に関する業務提携について
ヤンマーホールディングス株式会社 株式会社フェイガー石崎貴紘代表取締役(左)とヤンマーアグリジャパン株式会社小野寺誠社長(右) ヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーアグリジャパン株式会社(以下ヤンマーAJ)は、株式会社フェイ... -
脱炭素に向けた全従業員の行動変容を後押しする「capture.xプラス」リリース
株式会社bajji 社員全体を巻き込む脱炭素化アクション支援プラットフォーム 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)は、社員全体を巻き込む 脱炭素化アクション支援プラットフォーム「capture.xプラス」をリリース致しました。 https:...