脱炭素– tag –
-
バイウィル「第4回 脱炭素経営EXPO【春】」出展のお知らせ
株式会社バイウィル カーボンクレジットを軸に日本全国のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィルは、2024年2月28日(水)から3月1日(金)まで東京ビッグサイト(東京都)で開催される「第4回 脱炭素経営EXPO【春】」に出展します。バイウィ... -
【タンソーマンGX】脱炭素チャレンジカップ2024にタンソーマンGX代表福元が審査員として選出されました
株式会社タンソーマンGX CO2見える化SaaS「タンソチェック」を運営している株式会社タンソーマンGX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福元惇二)が脱炭素チャレンジカップ2024の審査員として参加いたしました。2024年2月6日に東京大学で開催された表彰式... -
【岡山大学】岡山県真庭市で「脱炭素社会へのビジョンを描くワークショップ」を開催しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 2月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)のグリーンイノベションセンターと工学部都市環境創成コース・鳴海研究室は、2024年2... -
【声明】グリーン保健医療システムの構築に向けた大きな一歩:
HGPI 世界保健機関(WHO)執行理事会における日本政府代表団による「気候変動と健康に関する 特定非営利活動法人日本医療政策機構(HGPI: Health and Global Policy Institute)(事務局:東京都千代田区、代表理事:黒川清)は共同声明「グリーン保健医療... -
【2/28〜3/1開催】アスエネ、「第4回 脱炭素経営 EXPO[春]」に出展
アスエネ株式会社 兼松、Daigasエナジーと共同出展。アスエネブースではミニセミナーと無料相談会を実施 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2月28日(水)〜3月1日(金)に東京ビッグサイトで開催される... -
福井県鯖江市の脱炭素・カーボンニュートラル実現に向け、鯖江市・福井テレビと連携協定を締結
株式会社バイウィル 鯖江市の豊かな自然を活用して環境価値を創出し、循環させることで、眼鏡をはじめとする主要産業も含めた“地域全体での脱炭素の実現”を目指す 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都... -
名古屋錦二丁目で開催中の「名古屋錦二丁目ゼロカーボンチャレンジ」、ポイント交換でもらえるクーポン・イベント情報を公開
株式会社DATAFLUCT データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下「DATAFLUCT」)は、名古屋市が主催するなごやまちなか実証「NAGOYA CITY LAB」において、当社の「becoz ... -
【特許出願】estoma社 ESG評価機関対応に特化したAI自動回答サービスを提供開始
株式会社estoma サステナビリティ経営のAI化を実現 世界初(※1)のESG情報統合管理クラウドを運営する株式会社estoma(東京都千代田区、代表取締役社⻑:伊藤 総一郎)は、評価機関や企業から提出を求められるESG調査票に対して統合報告書やサステナビリティペ... -
岐阜県初のBYD正規ディーラー店舗「BYD AUTO 岐阜」が2024年2月22日(木)オープン
ビーワイディージャパン株式会社 BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)の正規ディーラーであるエフエルシー株式会社(本社:愛知県清須市、代表取締役:河村 元雄)は、2024年2月2... -
オムロン、CDP「気候変動」で「A-」、「水セキュリティ」で「B」評価に認定
オムロン株式会社 オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:辻永順太)は、環境情報開示システムを提供する国際的な非営利団体であるCDP*1より、「気候変動」の分野においてA-(Aマイナス)の評価と、「水セキュリティ」においてB評価... -
マクセルが、CDP「気候変動レポート2023」において「A-」評価を獲得
マクセル株式会社 「水セキュリティレポート2023」では、「B」評価を獲得 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、企業や自治体向けに環境情報開示システムを運営する、国際的な環境非営利団体CDP(以下、CDP)が実施した「気候変動... -
Terra Chargeとしては初となる、「団地」へEV充電器を設置しサービス提供を開始
Terra Charge 株式会社 東京都町田市の小山田桜台2-2団地に3kWのコンセント充電器を設置し、入居者がEVを安心して利用できる環境を整備 EV充電インフラ事業「Terra Charge」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、... -
オメガライナー工法が第70回大河内賞にて「大河内記念生産賞」を受賞!
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:平居 義幸)と東京都下水道サービス株式会社(代表取締役社長:神山 守)、足立建設工業株式会社(代表取締役:足立 裕介)が共同開発... -
【総額1億円 / 国内最大規模】 脱炭素特化の懸賞型研究開発事業『TOKYO PRIZE Carbon Reduction』応募開始!
ANRI 〜年間6,000万トンのCO2を削減しうる有望な技術を持つチームをアカデミア、スタートアップ問わず募集!〜 独立系ベンチャーキャピタルANRI(東京都港区:代表パートナー 佐俣アンリ、以下 ANRI)は、東京都が運営する多様な主体によるスタートアップ... -
札幌MKがヒョンデ「IONIQ 5」をタクシー車両として導入。グループで培ったEV運用を寒冷地で活かす
MKグループ 札幌エムケイ株式会社(本社:札幌市白石区、社長:本間優友、以下「札幌MK」という)は、2024年2月13日にヒョンデ「IONIQ 5」を2台導入いたしました。札幌MKでは京都で培ったEV運用実績を基に、脱炭素への取組みと快適で安全な車内空間を提供... -
「ペロブスカイト太陽電池の開発動向・展望」と題して、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 古郷 敦史氏によるセミナーを2024年3月15日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────ペロブスカイト太陽電池の開発動向と実用化展望-開発競争が活発化する新型太陽... -
宮城県主催・第3回「ブルーカーボンシンポジウム」に登壇
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―「カーボン・クレジットにおける国内経済の動向と展望」をテーマに基調講演を実施― 2024年2月7日(水)に開催された宮城県主催の「第3回 宮城県ブルーカーボンシンポジウム」に、三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:... -
AI電力削減ソリューション「AIrux8」、導入工場にて29.6%の電力削減を実現
株式会社トラース・オン・プロダクト 株式会社トラース・オン・プロダクト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:藤吉英彦、以下「当社」)は、当社が開発したAI による電力削減ソリューション「AIrux8(エーアイラックスエイト)」(以下、「AIrux8... -
「サーキュラー・エコノミー」の展示会を2月28日より開催 in東京ビッグサイト
RX Japan株式会社 会期:2024年2月28日(水)・29日(木)・3月1日(金) 会場:東京ビッグサイト RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は24年2月28日[水]・29[木]・3月1日[金]の3日間、東京ビッグサイトにて「第2回 サ... -
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と中日信用金庫が業務提携
e-dash株式会社 ~中日信用金庫の取引先企業のCO2排出量可視化・削減を支援~ CO2排出量可視化のクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、中日信用... -
【企業のGX推進を 企画・実行・オペレーションのすべてのステージでサポート】オンデマンドGXサービス「GX-PRO」提供開始
関西ビジネスインフォメーション株式会社 ~大阪ガス100%出資のグループ会社としてこれまで培ってきた、環境負荷低減や省エネルギー関連の豊富な経験・ナレッジで強力サポート~ 課題解決を通じて企業様の成功に貢献することを企業理念とし、「デジタル・... -
『スマートグリッド EXPO 春』に出展
株式会社パワーエックス パワーエックスは、2月28日(水)から3月1日(金)まで、東京ビックサイトで開催される「第21回 SMART ENERGY WEEK【春】」の構成展である「第15回 [国際]スマートグリッド EXPO[春]」に出展します。コンパクトで拡張可能な定置用... -
EV充電エネチェンジ、EVユーザー向け調査で認知度No.1を獲得
ENECHANGE株式会社 利用経験のあるEV充電サービスでは第3位 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平、以下:エネチェンジ)は、EV充電サービス「EV充電エネチェンジ」がEV充電スタンド情報サイト「GoGoEV」が行... -
日本通運、CO2排出量可視化ツール「エコトランス・ナビVer.2」をウェブサイト上で直接確認可能なSaaS型にリニューアルし、機能を拡充
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 ~CO2排出量削減実績が、より簡単・便利に活用可能に~ NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(社長:堀切智)のグループ会社、日本通運株式会社(社長:竹添進二郎 以下、日本通運)は、国内の輸送にともなう... -
13歳も大人も、この1冊で複雑なエネルギーの疑問が解消します!
リゾナンシア合同会社 リゾナンシア合同会社代表 関口美奈著「13歳からのエネルギーを知る旅」がKADOKAWAより発行されます。(2024年2月21日発売開始) エネルギー・エバンジェリスト、関口美奈(リゾナンシア合同会社 代表)は、13歳から大人まで全ての日... -
GNHDがカーボンニュートラルへ向けた取り組みを本格始動
GNホールディングス株式会社 自動車販売会社が取り組む再生可能エネルギーを活用したGX GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)は、日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラルに賛... -
Carbon EXとベトナム最大手のIT企業のFPT が、Carbon EXを通じたカーボンクレジットの供給・販売に向けたパートナーシップに関する覚書を締結
アスエネ株式会社 ベトナムにおけるボランタリーカーボンクレジット市場の発展を促進 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)とベトナム最大手のIT企業FPT Corporation(本社:ベトナム・ハノ... -
「サステナビリティサイト・アワード2024」でゴールドを受賞(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2024年1月29日、「サステナビリティサイト・アワード2024」において、ESG情報の充実度とマルチステークホルダーに配慮したサイトの運営が評価され「ゴールド(最優秀... -
バイオものづくり産業の技術・市場・政策を調査
アックスタイムズ株式会社 工業化学分野を対象とした調査を実施/体系化された情報整理・分析から事業戦略立案を支援 ビジネス解像度を高めるリサーチ情報サービスを展開するアックスタイムズ株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区、代表取締役:橋本規宏... -
Univers、「脱炭素経営EXPO」で、デジタル化による脱炭素・エネルギー転換の加速とビジネスモデルの変革について講演
Univers株式会社 グローバルにネットゼロ支援ソフトウェアを提供するUnivers(本社:シンガポール)の日本法人であるUnivers株式会社(本社:東京都千代田区)は、2月28日(水)~3月1日(金)に東京ビッグサイトで開催される企業のGX(グリーン・トランス... -
【業界特化の専門チーム】翻訳会社サン・フレア「WIND EXPO[春] 2024 国際風力発電展」に出展
株式会社サン・フレア 洋上風力発電のラウンド3公募開始に伴い、ドキュメントの翻訳需要も増加。洋上風力プロジェクトチームが専門的な翻訳サービスをご紹介いたします。国内翻訳業界大手の株式会社サン・フレア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:笹... -
アヲハタ、CO2削減と農業生産性向上の両方を実現する「イチゴ農業生産におけるCO2の回収と活用による生産量の向上」プロジェクトに着手
アヲハタ㈱ 広島県研究・実証支援制度に連携 アヲハタ株式会社(本社:広島県竹原市、代表取締役社長:山本範雄、以下アヲハタ)は、広島県が進める県独自の研究・実証支援制度「HIROSHIMA CARBON CIRCULAR PROJECT(ひろしまカーボンサーキュラープロジェク... -
【ソーラーシェアリングのパイオニア】スマートブルーが、ソーラーシェアリング特設サイトをリニューアル
スマートブルー株式会社 「ソーラーシェアリングで地方創生」をテーマに地域に資本を呼び込み、ソーラーシェアリングによる地方創生と脱炭素社会を実現します スマートブルー株式会社(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役:塩原太一郎、以下当社)は、運... -
【モリリン株式会社】21thジャパン・ヤーン・フェア&総合展「THE尾州」に出展いたします
モリリン株式会社 脱炭素社会の実現に向けた循環型素材提案「モリリンマテリアルグループエコアプローチの取組を一層強めます。 繊維専門商社のモリリン株式会社(本社:愛知県一宮市、代表取締役社⻑:森 俊輔)は、2024年2月15日(木)、16日(金)の2... -
2024年2月22日(木)15:00開催|無料ウェビナー補助金を最大活用した脱炭素経営
株式会社補助金ポータル 2024年度に使える、物流・小売・製造業対象のGX補助金を徹底解説 2024年2月22日(木)、株式会社補助金ポータル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福井彰次)は、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区... -
博報堂DYホールディングス、CDPの気候変動分野における「Aリスト企業」に初選定
博報堂DYホールディングス 株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社⻑:⽔島正幸)は、国際的な環境非政府組織 (NGO) であるCDPにより、気候変動に対する「目標設定」「行動」「透明性」などの取り組みと環境問題におけるグローバ... -
フクシマガリレイ|業務用冷蔵庫・製氷機 業界初!冷媒ガス漏れ10年保証開始
フクシマガリレイ株式会社 フクシマガリレイ株式会社(本社:大阪市西淀川区、代表取締役社長 福島 豪)は、ノンフロン冷媒を採用した業務用冷凍冷蔵庫タテ型・ヨコ型、製氷機に関して、2024年4月より冷媒ガス漏洩における冷却不良・修理を10年間保証する《... -
米国IDC社による初のサステナビリティ評価でキヤノンが「リーダー」を獲得
キヤノン株式会社 キヤノンは、米国のIT専門調査会社であるIDCが初めてサステナビリティ観点での企業評価を行った最新の報告書「IDC MarketScape for Worldwide Sustainability Programs and Services Hardcopy 2023 Vendor Assessment(※1)」において、... -
ZEROとトリプルアイズが資本業務提携AI顔認証を活用してフードロス削減に貢献
ZERO株式会社 2024年2月13日、ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹/以下、ZERO)と株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下、トリプルアイ... -
「第4回 脱炭素経営EXPO【春】」出展のお知らせ
三菱電機株式会社 製造業の脱炭素経営に貢献する最先端技術・統合ソリューションを紹介 ブースイメージ図 三菱電機株式会社は、2024年2月28日(水)から3月1日(金)まで東京ビッグサイト(東京都)で開催される「第4回 脱炭素経営EXPO【春】」に、「製... -
NECファシリティーズ、太陽光発電余剰電力の自己託送システム構築から運用管理までの支援サービスを提供開始
NECファシリティーズ株式会社 NECファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:橋谷 直樹、以下NECファシリティーズ)は、太陽光発電余剰電力の自己託送システム構築から運用管理までの支援サービス提供を本日より開始いたします... -
ヤマハグループが気候変動に関するCDP*1 調査において最高評価となる「Aリスト」企業に選定
ヤマハ株式会社 ヤマハ株式会社(以下、当社)は、国際的な環境非営利団体CDPより、気候変動に関する積極的な取り組みと透明性が評価され、「CDP2023気候変動Aリスト企業」に選定されました。当社のAリスト入りは2021年度以来2回目となります。 今年度のCD... -
「生物多様性への環境省の施策と事業」と題して、環境省/SOMPOインスティチュート・プラス株式会社によるセミナーを2024年3月19日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────生物多様性に向けた環境省の施策とビジネス動向───────────────────────────────新社会システム総合研究... -
非可食バイオマスを原料に化学品を大量生産し、 循環型社会の実現を目指すBioPhenolics株式会社はJST SUCCESSから3,000万円の資金調達を実施
BioPhenolics株式会社 改良型微生物(スマートセル)を活用してベンゼン環を有する芳香族バイオ化学品の社会実装に挑む BioPhenolics株式会社は(茨城県つくば市、代表取締役社長:貫井 憲之、以下BioPhenolics)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(J... -
地球温暖化対策の取組み~既存ビルの省エネ化普及工事~
エクシオグループ株式会社 エクシオグループ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:舩橋哲也)は、2023年9月14日に発表しました既存ビルの省エネ化に関して、認証取得が可能な物件開発をめざす、合同会社グリーンビルPJ1(以下、「本ファンド」)... -
【Earth hacks×三井不動産】食と日本橋をデカボでつなぐ「デカボフードマルシェ」を2024年2月17日(土)、18日(日)にコレド室町仲通りで開催
Earth hacks株式会社 企業と学生が脱炭素社会の実現に向けて本気で共創するビジネスコンテスト「Earth hacksデカボチャレンジ2023」から生まれたプラントベースフードランチボックスも販売 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目... -
【DMM EV CHARGE】福岡県春日市に普通充電器を導入!
合同会社DMM.com ~EV充電器の設置をきっかけに、移動手段の脱炭素化・最適化を図る~ 合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長兼CEO:亀山敬司、以下「DMM」)が提供するEV充電サービス「DMM EV CHARGE」は、福岡県春日市(市長:井上澄和、以下「春日市... -
国内初※1、滋賀県産間伐材によるPET混抄紙技術を使用したHOP-VISAカードがバイオマスマークの認定を取得
三井住友カード株式会社 株式会社平和堂(本社:滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員:平松 正嗣、以下「平和堂」)は三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大西 幸彦、以下「三井住友カード」)と発行する「HOP-VISAカード」に... -
PET混抄紙材技術を使用したICカードがバイオマスマーク認定を取得
昌栄印刷株式会社 一般社団法人日本有機資源協会よりPET混抄紙材を使用した環境配慮型ICカードのバイオマス認定を取得する 昌栄印刷株式会社(本社:大阪 代表取締役社長:横山三津雄 資本金:1億円 以下:昌栄印刷)が製造、販売を行っておりますPET混... -
UMI、温室効果ガス(GHG)削減効果の定量的評価に向けて脱炭素化支援機構(JICN)と覚書を締結
ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社 素材・化学産業に特化したベンチャーキャピタルである、ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社(以下、「UMI」)は、温室効果ガス(GHG)削減効果の定量的評価に向けて株式会社脱炭素化...