自然共生サイト– tag –
-
シルワ、第28回「湘南国際村めぐりの森植樹祭」を5月11日(日)に開催!
シルワ 【参加無料】環境省の自然共生サイトにも認定されている森で未来へつなぐ森づくりの参加者を募集 非営利型一般社団法人Silva(以下「シルワ」)は、第28回「湘南国際村めぐりの森植樹祭」を2025年5月11日(日)に開催します。本イベントは、持続可... -
~有機農場・牧場やワタミの森活動によるネイチャーポジティブを促進~ ワタミ生物多様性方針を策定
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)は、持続可能な社会を構築するために、気候変動問題だけでなく生物多様性についても重要課題として考え、グループ全体で生物多様性への影響を配慮した「ワタミ生物多様性方針」を策定し... -
わかさ氷ノ山スキー場は「自然共生サイト」認定取得をめざします
中一&スマイルカンパニー株式会社 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「中一&スマイルカンパニー株式会社」の夢です。 鳥取県若桜町でアウトドアツーリズムによる地方創生を手掛ける中一... -
「東京ポートシティ竹芝」「九段会館テラス」「日比谷パークフロント」東急不動産のオフィスビル3棟で環境省の「自然共生サイト」認証取得
東急不動産 ~「オフィスビル内の緑地エリア」生物多様性保全地域に認定~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)は、この度、東急不動産が運営するオフィスビル「東京ポートシティ竹芝(東京都)」... -
佐川急便が保有する「高尾100年の森」が環境省の「自然共生サイト」に認定
佐川急便株式会社 物流企業が育てる健全な生態系が保全された森 SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:本村正秀、以下「当社」)が保有する「高尾100年の森※1」が、環境省の「自然共生サイト※2」に認定されま... -
ブラザー、「斎宮こぶしの杜 三重ブラザー」が環境省の「自然共生サイト」に認定
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社の子会社である三重ブラザー精機株式会社(以下、三重ブラザー)が、2017年から生物多様性保全活動を行ってきた「斎宮こぶしの杜 三重ブラザー(以下、斎宮こぶしの杜)」が、環境省による「令和6年度 自然共... -
【山梨・萌木の村】「ナチュラルガーデンズMOEGI」が環境省の「自然共生サイト」(OECM)に認定!ー山梨県内に本社のある株式会社としては県内初認定ー
萌木の村株式会社 萌木の村株式会社(代表取締役社長舩木上次、山梨県北杜市高根町清里3545)の「ナチュラルガーデンズMOEGI」が、環境省が定める生物多様性保全に資する区域「自然共生サイト」に認定されました。 【概要】 萌木の村株式会社(代表取締役社長... -
「シャトー・メルシャン 城の平ヴィンヤード」が環境省の自然共生サイトとして認定
キリンホールディングス株式会社 キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志)は、メルシャン株式会社(社長 大塚正光、以下メルシャン)の「シャトー・メルシャン 城の平ヴィンヤード(山梨県)」(以下城の平ヴィンヤード)を環境省による自... -
北海道キッコーマン株式会社の樹林地 環境省「自然共生サイト」認定を取得
キッコーマン株式会社 北海道キッコーマン株式会社の工場敷地内の樹林地が、環境省の「自然共生サイト」の認定を受けました。 「自然共生サイト」とは、民間の取り組みなどによって生物多様性の保全が図られている区域を国が認定する制度です。認定区域は... -
唐津Farm&Foodが環境教育の研修会に参加
唐津Farm&Food 〜ネイチャーポジティブに向けた取り組みを強化〜 環境教育の研修会 NPO法人 唐津Farm&Foodは、2025年1月26日に環境省主催・文部科学省後援の研修会「ヤゴの住む場所から考える生物多様性 〜ネイチャーポジティブには何が必要か〜」... -
プラスチックごみ問題の理解と削減を目指す「プラスマLifeさが」展示開催中!
唐津Farm&Food サーキュラーエコノミーと循環型社会を実現する特別展示 「プラスマLifeさが(Plastic Smart Lifeさが)」の展示 加唐島プロジェクトの成果が佐賀市で展示されています。 環境問題への理解促進と解決に向けた取り組みを広く知っていただ... -
損害保険ジャパン協賛の市民参加型環境保全イベント「SAVE JAPANプロジェクト」における2地域が、環境省の「自然共生サイト」に認定されました
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 当プロジェクトを通じて、環境団体の申請を支援。令和6年度(2024年度)前期の「自然共生サイト」に岡山、大分の2つの地域が認定されました。 認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(代表理事:大島誠、以下「日... -
綾町・公益財団法人イオン環境財団 里山の新たな価値創造に向けた包括連携協定締結
公益財団法人イオン環境財団 宮崎県東諸県郡綾町(町長 松本俊二)と公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、綾町イオンの森における里山の新たな価値創造に向けた包括連携協定を締結いた... -
「綾町イオンの森」育樹活動を実施
公益財団法人イオン環境財団 宮崎県東諸県郡綾町(町長 松本俊二)と公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長)は、11月23日(土)、「綾町イオンの森」の育樹活動を実施します。 日本最大規模の照葉... -
パナソニックグループ労働組合連合会が運営する「ユニトピアささやま 里山再生エリア」が環境省の「自然共生サイト」に認定 ~貴重な自然との語らいができる場所として2012年より生物多様性保全活動を開始~
パナソニックグループ パナソニックグループ労働組合連合会(本部:大阪府門真市、会長:福澤 邦治)が運営する宿泊施設「ユニトピアささやま」(兵庫県丹波篠山市)の「里山再生エリア」が、環境省の定める「自然共生サイト」として認定を受けました。202... -
養老孟司代表の「一般社団法人 養老の森」が環境省の定める「自然共生サイト」に認定
養老の森 「30by30目標」達成に向けた生物多様性保全区域の認定取得 一般社団法人 養老の森(所在地:山梨県南都留郡道志村5964 / 代表理事:養老孟司)は10月21日に、これまでの活動が評価され、環境省の定める生物多様性保全に資する区域「自然共生サイ... -
富士山「まなびの森」 環境省「自然共生サイト」に認定~住友林業で2か所目・自然林再生活動を評価~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)が管理する富士山「まなびの森」が環境省の「自然共生サイト」への認定を受けました。10月21日に認定証が授与されました。 富士山「まなびの森」は希少動植物が生息・生育... -
富士山「まなびの森」 環境省「自然共生サイト」に認定~住友林業で2か所目・自然林再生活動を評価~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)が管理する富士山「まなびの森」が環境省の「自然共生サイト」への認定を受けました。10月21日に認定証が授与されました。 富士山「まなびの森」は希少動植物が生息・生育... -
恵比寿ガーデンプレイス「サッポロ広場」が環境省「自然共生サイト」に認定
サッポロ不動産開発株式会社 サッポロ不動産開発株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮澤 高就)は、当社が運営する恵比寿ガーデンプレイス内の「サッポロ広場」において、環境省の令和6年度自然共生サイト認定事業(前期)「自然共生サイ... -
大和ハウスグループの2プロジェクトが環境省「自然共生サイト」の認定評価を取得(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウスグループは、2024年10月21日、環境省が定める「自然共生サイト」(※1)において2つのプロジェクトが認定評価を取得しましたので、お知らせします。 ※1.保護地域以外で生物多様性保全に資する区域のこと、環境省により国...