茶道– tag –
-
京都駅直結のアートテラスで、“あそぶ・つくる・味わう”和文化体験『NIWAの和フェス vol.01』ゴールデンウィークの3日間限定開催!
株式会社ネイキッド ―茶道体験や日本酒飲み比べなど、家族で楽しめる“体験型フェス”― 株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED, INC. 、 所在地:東京都渋谷区、代表:村松亮太郎)がプロデュースする、京都駅直結のアートテラスラウンジ『NIWA』にて、2025年... -
京都駅ビル「NIWA」に誕生した光の茶室『貴和(きわ)』公式ムービー公開
Kawajiri Art Project アートを寄贈した川尻征司による披露茶会「伝統と革新の披露茶会」を開催 公益財団法人KAWAJIRI FOUNDATION設立者である川尻征司は、自身が京都市への寄付により寄贈した、革新的な光の茶室『貴和(きわ)』の公式ムービーが公開され... -
囲炉裏100年の記憶を今に伝える:煤竹細工のYouTube特別販売
株式会社 山岸竹材店 囲炉裏の煙で100年以上燻された希少な煤竹の厳選された竹細工を、YouTube特別販売として数量限定・特別価格で販売しています。時の風合いや伝統を纏う逸品を、暮らしの中でお楽しみください。 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品... -
京都在住15年、kumaが贈る「日本の詩と美」の四連作
アーティスト kuma フランスの詩人・陶芸家が、古典日本の美を音と文字で再構築。日本の永遠の美への、生きた捧げもの。 京都・水尾に拠点を構えるフランス人アーティスト kuma(クマ) は、千年の時を超えて響き続ける日本の詩と美に、現代の感性で向き合... -
煎茶道で"美しい"日本茶を世界に届けたい
月空庵 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「煎茶道教室 月空庵」の夢です。 【煎茶道で"美しい"日本茶を世界に届けたい】 煎茶道教室 月空庵(東京・日本橋、代表:遠藤霜空)では、お客... -
4月2日スタート!神田明神桜夜野点『光の野点舞台~明神桜茶会~』
JP-CULTURE.OR.JP 一般社団法人千代田中央文化交流推進機構(東京都千代田区)は、神田明神桜夜野点『光の野点舞台~明神桜茶会~』を令和7年4月2日〜4月6日まで、神田明神境内にて開催します。 当イベントでは、伝統的な和の野点と最新のライティング技術... -
広島城三の丸整備等事業 第1期エリアオープン!オープニングイベント「武者行列と温故知新の祝宴」で新たな歴史が刻まれた!
中国放送(RCC) 広島城アソシエイツ(構成法人:株式会社中国放送/株式会社RCC文化センター/株式会社TBSホールディングス/株式会社フジタ/株式会社合人社計画研究所/NTT都市開発株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社中国四国博報堂/株式会社山下... -
伝統と癒しを、あなたの場所へ
株式会社YSF GreenTeaTokyo―出張茶道サービスー GreenTeaTokyoは、400年の歴史を持つ日本の伝統文化「茶道」を、ご希望の場所でお楽しみいただける出張サービスです。 GreenTeaTokyo 喧騒の東京で忙しい日々を過ごす皆様に、心安らぐ抹茶体験をお届けしま... -
現代の「黄金の茶室」が京都・東山に誕生
(同)ふくろう ドイツ人煎茶道師範・沢田羽照氏による教室も開講 伝統と革新が息づくまち・京都に、新たな文化空間が誕生しました。 京都市東山区にて、金の和紙をふんだんに用いた茶室「露萬座(ロマンザ)」が完成しました。 この茶室は、豊臣秀吉が築... -
京都の企業、オフィスで茶道研修開始!「合同会社ふくろう」
(同)ふくろう 西欧人で初めて黄檗売茶流の師範となった「沢田羽照(茶名・「淡詠」)」が、煎茶道を通じてビジネスマナーを教えます! 2025年4月より、「合同会社ふくろう」では福利厚生の一環として「煎茶道研修」が開始されることとなりました。 研修... -
倉敷市玉島において、お茶事を体験できる店、わたしのお茶事和佳が3月にオープン
備中玉島湊鐡屋 わたしのお茶事和佳 令和7年3月21日、お茶文化の根付く街岡山県倉敷市玉島にて、玉島を中心の地域食材を活用した、令和スタイルのお茶事の店「備中玉島湊鐡屋 わたしのお茶事和佳」が開店します。地域の創生に寄与します。 「わたしの... -
「株式会社COCON(ココン)」RCCグループが飲食事業の新会社を設立
中国放送(RCC) 第1号店として広島城三の丸エリアに「SOKO CAFÉ」を展開!広島で400年以上にわたり受け継がれてきた武家茶道・上田宗箇流が初めて監修するカフェ。武家文化や茶道文化に触れることができます。 「SOKO CAFÉ」外観 株式会社中国放送(本... -
宮大工×茶道家が創る、組み立て式「モバイル茶室」お披露目!パリを魅了した空間が「羽田エアポートガーデン」に登場!
住友不動産商業マネジメント株式会社 住友不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本 直人)が運営する「住友不動産 ショッピングシティ 羽田エアポートガーデン」(所在地:東京都大田区)で開催されるイベント『世界を... -
和装業界のリアルを知る2日間!和装の魅力と業界の仕事に触れる「令和のきものの仕事展」開催。
京都染織青年団体協議会 京都の和装産業に携わる青年部からなる京都染織⻘年団体協議会は、2025年2月21日(金)、22日(土)に「令和のきものの仕事展」を開催します。未来の業界の担い手に向けて着物の仕事を伝えるイベントです。 令和のきものの仕事展とは ... -
京都発和装ブランドKIMONOMACHIにて「男性用無地袴」が販売中。和装文化を支える新商品
豊彩株式会社 豊彩株式会社の子会社である京都発の和装ブランドKIMONOMACHI(有限会社京都きもの町、京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、稽古着や礼装着にぴったりの「男性用無地袴」を販売開始しました。 男性用無地袴 豊彩株式会社の子会社である... -
サステナブルなテーブルウェア「eterble」で日本の伝統文化をTSUNAGU 日本橋髙島屋にて特別展示販売会を開催(25年2月19日から3月4日まで)
(株)ワールドサービス eterbleの環境配慮型のクロス商品と、茶道具やクラフト盆栽をミックス展示。日本の伝統文化を現代のライフスタイルに取り入れる試みを提案。 ホテルや結婚式場向けのテーブルクロスやパーティーアイテムレンタルサービスを行う株式... -
宮大工の伝統建築技術を駆使した組み立て式「モバイル茶室」を用いた茶の湯レセプションイベントを世界の空の玄関口・羽田エアポートガーデンにて開催
株式会社花升木工 2025年3月2日(日)、羽田エアポートガーデンにて、「モバイル茶室」を用いた1日限りのスペシャル茶の湯レセプションイベント「世界を旅する茶室」を開催します。 1000年先の未来にも残したい日本の文化とはなにか?国際的に活躍する茶道家... -
【浅草 時代屋】インバウンド10周年、20種類超の日本文化体験を提供
浅草 時代屋 新たな体験を追加し、幅広い外国人観光客に日本文化の魅力を伝えます 茶道体験の様子 浅草で観光人力車・着物レンタル・日本文化体験サービスを運営する株式会社時代屋(本社:東京都台東区雷門2-3-5、代表:藤原英則)は提供する日本文化体... -
広島城三の丸に新たな歴史が刻まれる!広島城三の丸オープニングイベント3月29日(土)「武者行列と温故知新の祝宴」開催!
中国放送(RCC) 広島城に集え!武者たちよ!! 広島城アソシエイツ(構成法人:株式会社中国放送/株式会社RCC文化センター/株式会社TBSホールディングス/株式会社フジタ/株式会社合人社計画研究所/NTT都市開発株式会社/株式会社中国新聞社/株式会... -
日本茶カフェ「八屋」にて、抹茶を気軽に美味しく楽しめる体験プランが登場! 抹茶の歴史や魅力、八屋流お抹茶の点て方が学べる『お抹茶体験』を開始 ~茶道師範の八屋スタッフが抹茶の点て方をレクチャーします~
㈱フェイスネットワーク 株式会社フェイスネットワーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:蜂谷 二郎)は、“日本文化を現代に再構築”をコンセプトに展開する日本茶カフェ「八屋(はちや)」にて、抹茶の歴史や魅力、八屋流お抹茶の点て方が学べる『... -
【NHKカルチャー】華道家元池坊・池坊専好次期家元による特別講座、『華道・池坊「受け継ぐこと、伝えること ~父の80年、娘の30年~」』【2025年2 月15日(土)11時~】
株式会社エヌエイチケイ文化センター NHK文化センター浜松教室30周年記念特別講座として、華道家元池坊・池坊専好次期家元をお招きし、講演といけばなの実演をご披露いただきます。 2025年2月15日(土)11:00より配信・見逃し配信有りのオンライン講座... -
東京・南青山 根津美術館、江戸時代の武家茶道の本流を紹介する特別展「武家の正統-片桐石州の茶-」を開催
根津美術館 「賤ケ岳七本槍」片桐且元の甥、大和小泉藩2代藩主・片桐石州(1605-73)が確立し、多くの大名たちに受け継がれた石州流の茶の湯を、没後350年を経て初めて顕彰 片桐石州(1605~73、貞昌、石見守、三叔宗関)は大和国小泉藩第2代藩主であり、... -
東京・南青山 根津美術館、江戸時代の武家茶道の本流を紹介する特別展「武家の正統-片桐石州の茶-」を開催
根津美術館 「賤ケ岳七本槍」片桐且元の甥、大和小泉藩2代藩主・片桐石州(1605-73)が確立し、多くの大名たちに受け継がれた石州流の茶の湯を、没後350年を経て初めて顕彰 片桐石州(1605~73、貞昌、石見守、三叔宗関)は大和国小泉藩第2代藩主であり、... -
『第4回名護屋城大茶会 神田伯山独演会』のチケットを「チケットペイ」にて販売開始!
株式会社メタップスペイメント 「チケットペイ」は、令和7年3月22日(土)に名護屋城ホールにて開催いたします『第4回名護屋城大茶会 神田伯山独演会』のチケット販売を開始いたします。 ■第4回名護屋城大茶会 佐賀県では、名護屋城跡・陣跡への来訪を促... -
旅行者はGoogleを活用し続けつつ、AI生成のソーシャルメディアコンテンツにも肯定的
KYOTO MAIKOYA 2025年1月4日、東京、日本 – SAMURAI NINJA MUSEUM TOKYO with Experienceは、Visit Japan Labの訪日観光地ランキングで日本で2番目に多く訪問されている観光地であることに基づき、今回の新たな調査結果を発表しました。調査によると、旅行... -
吹き抜けの大階段で紡ぐ 野点のふるまい 「千年ホテル」で伝統と現代が交差する非日常の体験を
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 THE THOUSAND NODATE 2024年実施時の様子 詳細を見る 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、開業より歩んできた6年間に感謝を込めて、... -
広島城三の丸 第1期商業施設オープン日が3月29日(土)に決定!
中国放送(RCC) (広島城三の丸 第1期商業施設外観:2024年12月撮影) 広島城アソシエイツ(代表法人 中国放送を含む11社の共同事業体)が取り組む広島城三の丸整備等事業において、広島城三の丸 第1期商業施設のオープン日が 2025年3月29日(土)に... -
冬の館内で愉しむ日本の文化体験「Kyoto Winter Cultural Journey – 京都ウィンターカルチャージャーニー」期間限定で販売開始
HOTEL THE MITSUI KYOTO 2025年1月15日(水)~2月28日(金) 京都の5つ星ラグジュアリーホテルHOTEL THE MITSUI KYOTO(ホテル ザ ミツイ キョウト)(所在地:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 総支配人:楠井 学)では、寒い冬の日も... -
株式会社ノトハハソが地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦!クラウドファンディングプロジェクト開始のお知らせ。
株式会社ノトハハソ 能登半島で炭やきを営む株式会社ノトハハソがクラウドファンディングを用いて地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦し、事業再建に必要な資金5,000万円の調達を目指します。 茶道用やレジャー用など多様な木炭製品を製造・販売している... -
長野県塩尻市「信州健康ランド」別邸「竹里庵」でのお茶会開催
株式会社 クア・アンド・ホテル 茶室をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設の見学を兼ねたお茶会開催について 長野県塩尻市の信州健康ランドでは、2024年10月17日(木)より、別邸「竹里庵(ちくりあん)」の販売を開始いたしました。 竹里庵は、伝統的... -
京都府内の小中高生が織りなす新しい文化芸術の祭典「京都未来芸術祭 New Year’s Concert 2025」開催決定!
一般社団法人京都未来芸術アカデミー 約500名の児童・生徒が吹奏楽、合唱、ダンス、和太鼓、狂言を披露そのほか、書道パフォーマンスや呈茶を行います。12月1日からチケット販売開始 一般社団法人京都未来芸術アカデミーは、コロナ禍などで発表の機会を失... -
約150年続く京都の老舗 京友禅 吉川染匠が海外向け和文化イベントのプロモーション動画を公開
一般社団法人伝統文化創造推進機構 海外の方々向けの新作着物による和文化サービスを世界へ発信・展開中 吉川染匠株式会社が、「海外の方々が、気軽に、らくちんに着物着用を楽しめる」新コンセプトの新作着物での和文化サービスを試行開始。そのプロモー... -
《イベントレポート》国際茶の湯団体茶柳会、日本・トルコ外交関係樹立100周年を記念する「日トルコ茶文化交流会」を開催
国際茶の湯団体茶柳会 ~トルコ政府公認機関「ユヌス・エムレインスティテュート東京」との共同企画が実現~ 日本の茶道具とトルコの茶道具の展示で参加者を歓迎 国際茶の湯団体として活動する茶柳会(所在地:東京都 / 代表理事:砂川孔明)は、日本・ト... -
京都伝統産業ミュージアムで開催!親子で楽しむ「和の学校 文化祭」
株式会社京都産業振興センター 日本の伝統を、あそびと探求で体験する3日間|12/6(金)~8(日)の期間中、特別に京都伝統産業ミュージアムが観覧無料となります! 京都伝統産業ミュージアム(https://kmtc.jp)にて、2024年12月6日(金)~12月8日(日)の3... -
東京電機大学 未来科学部 イブニングセミナー「茶の湯とデザイン」を開催 講師:松村宗亮 氏
学校法人東京電機大学 ~12月20日(金) 18:30より/東京千住キャンパス/参加無料~ 東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、12月20日(金)、東京千住キャンパスにて、松村宗亮氏を講師に迎え、未来科学部 イブニングセミナー※「茶の湯とデザイン」を開催しま... -
【3日間限定】京都大原はちかん 本格茶室“如春”で迎える2025年の「初釜」
はちかん 京都駅から車で約40分の一日お一組様限定宿はちかん。日本の伝統文化を新春から体験する新企画を販売いたします。 一日お一客様限定の宿 京都大原はちかん(京都市左京区大原、代表:松島敬尚)は、2024年11月10日(日)より、2025年1月実施「日本... -
2024ミス・インターナショナル世界大会出場者日本文化・エステティック体験~世界へ日本の魅力・体験を発信~
ICA 一般社団法人国際文化協会(所在地:東京都中央区、会長:下村朱美)は、『第62回ミス・インターナショナル世界大会2024』出場者の親善活動の一環として、 日本の文化やエステティックの体験いたしました。 「ミス・インターナショナル ビューティ・ペ... -
【ザ・ホテル青龍 京都清水】ゲストラウンジでの茶道体験提供開始
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド ~日本の心に触れる、ホンモノの『茶』のセカイ~ ゲストラウンジでの茶道体験イメージ 世界遺産・清水寺に最も近いラグジュアリーホテル、ザ・ホテル青龍 京都清水(所在地:京都府京都市東山区清水二丁目... -
【ザ・ホテル青龍 京都清水】ゲストラウンジでの茶道体験提供開始
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド ~日本の心に触れる、ホンモノの『茶』のセカイ~ ゲストラウンジでの茶道体験イメージ 世界遺産・清水寺に最も近いラグジュアリーホテル、ザ・ホテル青龍 京都清水(所在地:京都府京都市東山区清水二丁目... -
【1日1組限定】”豊臣秀吉“に所縁のある能舞台と日本庭園を堪能しながら泊まれる唯一無二の宿泊施設をプロデュース。京都に訪れる観光客へ日本文化の体験という新しい価値を提供しつつ、歴史的建造物の維持へ。
株式会社グレープヴァイン 株式会社グレープヴァインは、公益財団法人日本クリスチャン・アカデミーと協業し、同財団が所有する関西セミナーハウス内の別館エリアを、観光客向けの宿泊施設『雲母山荘』としてリブランディングしました! 秀吉没後300年を記... -
~隠れた雅の交差点~ 茶道とアシェットデセールの共演で広がる至福の空間をお届けします
サイカ株式会社 抹茶とアシェットデセールを一つの「茶事(茶道のフルコース)」として提供するデザートレストランが、代々木上原の地で新たな息吹を灯します。 サイカ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表:栗原 薫)が運営するデザートレストラン『çay... -
ホリデーシーズンがやってくる!『25ans』12月号、本日発売!
株式会社ハースト婦人画報社 懐かしくて新しいOSAKAを総力特集!インタビューページにはINI 池﨑理人さん×藤牧京介さんが登場! Press Release 2024年10月28日 全世代のエレガントな女性たちに支持されるクラスマガジン『25ans(ヴァンサンカン)』(発行... -
【東京都町田市】パネル展「茶の湯×茶道具-町田市立博物館所蔵品より-」、特別対談「茶道とある豊かな生活」&呈茶会を開催します
町田市役所 茶会の雰囲気を味わいながら工芸美術の魅力が感じられる展覧会です。 展示パネルイメージ展示パネルイメージ 町田市では、町田茶道会協力のもと、陶磁器とガラスの茶道具をパネルで紹介する展覧会を開催します。茶道家が館蔵作品を用いてお茶を... -
日本の伝統美と快適さを融合した「正座MONACA」スツール、販売開始
株式会社大川家具ドットコム 株式会社大川家具ドットコム(福岡県大川市・代表取締役社長:堤太陽)は、正座を快適にサポートする和風スツール「正座MONACA」を新発売しました。 本製品は日本の伝統的な花模様をデザインに取り入れ、国産材を使用し、正座... -
茶の湯文化の町・福岡 令和6年11月3日(文化の日) 第56回 福岡市民大茶会 開催のお知らせ
一般社団法人 お茶結びプロジェクト 福岡市民の皆様に茶の湯の魅力と一服のお茶をお気軽に楽しんでいただける茶道8流会派による合同茶会。どなたでもご参加いただけます。主催:福岡市茶道文化連盟 第56回 福岡市民大茶会 概要 福岡市茶道文化連盟では、... -
ハマの職人に出会える!11月3日は横浜へ!よこはま技能まつりへGO!
横浜市 今年で43回目となる、ものづくりの素晴らしさを広く伝える伝統ある行事「よこはま技能まつり」を開催します。当日は、日常生活に欠かせない「衣・食・住」に関わる、ハマの職人の高い技術を体験できます。実際に作品を製作できる技能体験や、職人技... -
「ストレス社会に抹茶でリフレッシュ」—WACHA、抹茶とスパイスが融合した新商品「MATCHAI」で現代人の健康をサポート
WACHA 10月19日(土)・20日(日)のJAPAN TEA EXPOで先行販売 <抹茶とスパイスが融合した新商品のMATCHAI> 茶道を基盤としたウェルビーイングブランド「WACHA」(代表:加藤花代)から、抹茶とスパイスが融合した... -
サステナブル・テーブルウェアブランド「eterble(エターブル)」が茶道の世界にインスパイアされた新商品を販売開始。監修はモダンスタイル茶道家・溝呂木真紀子氏。
(株)ワールドサービス 再生ポリエステルクロスで作られた 茶碗袋、へだて、茶道スターターキット等が登場。テーブルコーディネートEXPO2024で新商品のお披露目、溝呂木氏による茶道のお点前と呈茶を行います。 <公式サイト> https://eterble.com <公... -
エイベックスが手掛けるアートプロジェクト「MEET YOUR ART」と「明治 ザ・カカオ」の大型コラボレーションが決定。
エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社 MEET YOUR ART FESTIVAL2024での連動企画とクリスマスシーズンにアート展を実施。 エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤信介、以下:ACA)が... -
KIMONOで楽しむ茶会「Enjoy the Japanese Autumn with Tea Ceremony」開催
東急ホテルズ 拡大するインバウンドを異文化体験でもてなす「EXPLORE SHIBUYA」プロジェクト ホテル公式ウェブサイトはこちら:https://www.tokyuhotels.co.jp/cerulean-h/index.html セルリアンタワー東急ホテル(東京都渋谷区、総支配人 武井 隆)では...
12