草津市– tag –
-
「引きこもりカフェ」開催のお知らせ(滋賀県草津市)
(同)ふくろう ~当事者や家族が気軽につながれる場を~(就労支援B型「ビストロ向日葵」) このたび、「合同会社ふくろう」が運営する就労継続支援B型事業所「ビストロ向日葵」では、引きこもり当事者やそのご家族、支援関係者を対象とした交流イベント... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催しました
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、水族展示再生のためのプロジェクト「みんなでつくる新水槽」の... -
琵琶湖博物館の2024年度の来館者が50万人を達成しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2025年3月16日琵琶湖博物館に2024年度の来館者50万人を達成しました。 ・50万人達成のセレモニーを50万人目の来館者と共に実施しました。 ・年度ごとの来館者数50万人達成は、2000年度以来、24年ぶりとなります。 詳細につい... -
琵琶湖博物館2024年度来館者数 50万人達成目前となりました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2024年度には、2025年3月12日時点で、496,511人の方々にご来館いただきました。 ・50万人達成の日に式典を実施予定です。 詳細 50万人達成の際には、セレモニーを実施する予定です。 記 項目:琵琶湖博物館来館 50万人目のセ... -
在ニカラグア特命全権大使が琵琶湖博物館を視察されました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県を表敬訪問中の荻野 正裕 在ニカラグア特命全権大使が来館し、館長らと面会しました。 ・大使は琵琶湖博物館では「うみのこ」展示を含む博物館の展示を視察されました。 ・ニカラグアでは、「うみのこ」をモデルにした... -
琵琶湖博物館で飼育していたタンゴスジシマドジョウが京都水族館で展示されます
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・当館で生息域外保全に取り組むタンゴスジシマドジョウのうち約90匹を京都水族館へ引き渡し ・京都水族館でもタンゴスジシマドジョウの生息域外保全を開始 ・京都水族館でタンゴスジシマドジョウの生態や保全に関する企画展示... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催しました
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、水族展示再生のためのプロジェクト「みんなでつくる新水槽」の... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
フィールドレポーター調査「タンポポ調査」を実施します
滋賀県立琵琶湖博物館 2010年から5年ごとに行われている「タンポポ調査・西日本」に協力する形で、フィールドレポーター調査でもタンポポ調査を実施します。県内には、8種のタンポポが生育していることがこれまでの調査で明らかとなっています。県内にお... -
江戸時代のフナズシの再現実験の成果を発表します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・現在とは異なった製法とされる江戸時代のフナズシを再現しました。 ・フナズシの発酵に関わっている乳酸菌叢を明らかにしました。 ・サントリー財団の助成と琵琶湖博物館共同研究で行われた上記実験の研究報告会を実施します... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
水族トピック展示「新種記載されたスナヤツメの仲間」がはじまりました!
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ●琵琶湖博物館水族展示室において新しい水族トピック展示が始まりました。 ●これまでの常設展示では展示していなかったキタスナヤツメとミナミスナヤツメを生体展示していま す。特にミナミスナヤツメは2024年12月に発表された... -
琵琶湖博物館累計来館者数1,300万人を達成しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2025年2月12日10時40分ごろ、琵琶湖博物館の累計来館者数が1,300万人を達成しました。 ・1996年10月20日の開館から8578日目での達成となります。 ・1,300万人達成記念セレモニーと来館者に記念品の授与が行われました。 詳細 ... -
琵琶湖博物館累計来館者数1,300万人を達成しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2025年2月12日10時40分ごろ、琵琶湖博物館の累計来館者数が1,300万人を達成しました。 ・1996年10月20日の開館から8578日目での達成となります。 ・1,300万人達成記念セレモニーと来館者に記念品の授与が行われました。 詳細 ... -
琵琶湖博物館の累計来館者数1,300万人が目前となりました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2024年12月31日時点で累計12,965,524人の方々にご来館いただきました。 ・琵琶湖博物館が開館した1996年10月20日から8,547日間の累計となります。 ・1,300万人達成の日に、式典を実施予定です。 詳細 「湖と人間」をテーマ... -
クラウドファンディング第2弾の返礼としてナイトミュージアムを実施しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・2024年12月21日と2025年1月18日にクラウドファンディング第2弾の返礼として、ナイトミュージ アムを実施 ・展示室を暗くするなど、昼とは違った特別設定での展示 ・一部のコーナーでは、担当の学芸員による解説も行った 詳... -
琵琶湖博物館学芸員が研究代表を務めるナレズシ研究の成果が公表されました
滋賀県立琵琶湖博物館 龍谷大学発酵醸造食品機能性研究センターの研究グループにより、市販フナズシに含まれる微生物叢と成分が解析されました 概要 ・橋本道範専門学芸員が研究代表を務める【サントリー文化財団2022年度研究助成「学問の未来を拓 く... -
滋賀県立琵琶湖博物館協議会 令和6年度第2回会議を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館の運営に関して、館長の諮問に応ずるとともに、館長に対して意見を述べる機関として「滋賀県立琵琶湖博物館協議会」を設置しています。このたび、令和6年度第2回会議を下記のとおり開催します。 記 1 日時 ... -
トピック展示「トンボ100大作戦~滋賀のトンボを救え!」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・1月28日(火)~2月24日(月・祝)まで、琵琶湖博物館アトリウムにて、トピック展示を開催 ・滋賀県内企業6社の「生物多様性びわ湖ネットワーク(BBN)」によるトンボをテーマにした保全活 動の様子をわかりやすく展示 ・2月1日(... -
琵琶湖博物館「はしかけ」の活動紹介をYouTubeにて公開しました
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館を利用して活動する「はしかけ」の紹介動画を YouTube チャンネル「びわこのちからチャンネル」にて公開中です。 概要 ・「はしかけ」制度は、地域の方々が琵琶湖博物館を利用し、自主的に興味のあることを学び、活動す... -
世界湖沼の日制定記念展示「琵琶湖博物館と海外とのつながり」の開催
滋賀県立琵琶湖博物館 第79回国連総会において“8月27日”を「世界湖沼の日」(World Lake Day)として制定することが決定されました。そのことを記念して、琵琶湖博物館がこれまで行ってきた海外の機関と協力してきた事業の一部を紹介します。 概要 “8月2... -
「淡海こどもエコクラブ活動交流会」を開催しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県立琵琶湖博物館 環境学習センターでは、2024年12月8日(日)淡海こどもエコクラブ活動交流会を開催しました。県内で環境学習に取り組む子どもたちを中心とした11クラブが参加し、元気に活動発表を行いました。 ・公益財... -
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」年間人気ランキングで琵琶湖博物館が2024年上位にランクインしました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・琵琶湖博物館が登録されている子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」にて、複数のランキングで、琵琶湖博物館が上位にランクインしました ・2024年人気ランキングで滋賀県総合施設第4位にランクイン ・関西博物館・科学館施... -
第15回琵琶湖地域の水田生物研究会を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 水田に関することであれば何でもOK!生物から環境、栽培方法にいたるまで、バラエティに富んだ水田の話題を発信する研究会です。 概要 ・12月15日(日)にハイブリッド方式(オンラインもあり)で、水田に関する研究会を開催します。... -
冬の琵琶湖の風物詩!氷魚(ひうお)展示が始まりました
滋賀県立琵琶湖博物館 この季節しか見ることができない、透明な氷魚を水族展示室で展示中です。 概要 ・アユの仔魚(しぎょ:稚魚の前段階の赤ちゃん)である氷魚(ひうお)を展示中 ・採集が困難であるため、氷魚の展示は非常に珍しい ・滋賀県の冬の味覚... -
「やよい軒」新ロゴ・新ブランドイメージ滋賀県1号店!やよい軒 草津駒井沢店12月12日(木)10時 滋賀県草津市駒井沢町に改装オープン!
株式会社プレナス 株式会社プレナスは、定食レストラン「やよい軒」を、2024年11月末現在国内359店舗展開しております。このたび「やよい軒」では新ブランドイメージの滋賀県1号店『草津駒井沢店』を12月12日(木)10時に改装オープンする運びとなりました。... -
新琵琶湖学セミナー「みんなで調べる!みんなで伝える!市民科学の最前線」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・令和6年度新琵琶湖学セミナー「みんなで調べる!みんなで伝える!市民科学の最前線」を、 令和7年1月25日(土)、2月22日(土)、3月29日(土)の全3回、開催します。 ・身近な環境や文化のことを自分たちで調べて伝える様... -
琵琶湖の水中遺跡発見100年記念講演会にて、当館学芸員が講演します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・令和6(2024年)年12月8日(日)に、葛籠尾崎湖底遺跡の発見100周年を記念し講演会・展示会が 実施されます。 ・講演会では、湖底遺跡(水中遺跡)の専門家として、琵琶湖博物館の妹尾裕介主任学芸員が講演します。 詳細 ... -
「淡海こどもエコクラブ 絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」および「淡海こどもエコクラブ活動交流会」を開催します!
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県立琵琶湖博物館では、県内で環境学習に取り組む子どもたちを中心とした団体による「淡海こどもエコクラブ 絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」を開催します。 ・絵日記は5団体137作品、壁新聞は11団体11作品の応募を... -
琵琶湖博物館の上半期の来館者数が過去4番目の人数を達成しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・約32万人が4月から9月までに来館した(過去10年間で最多) ・上半期来館者数が30万人を超えたのは過去6回あり、うち今回は4番目の人数となる ・現在、SNSなどを通して、琵琶湖博物館の存在や、その魅力をアピールしている 詳... -
琵琶湖博物館クラウドファンディング第2弾 総額17,739,702円、合計866人の方からご支援いただきました!
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ● 令和6年8月28日から11月25日まで、クラウドファンディング第2弾を実施しました。 ● 総額17,739,702円(目標の約88%)のご寄附を、のべ866人の方々からいただきました。 ● 寄附総額および寄附者数は、昨年実施した第1弾を上回... -
第32回企画展示「湖底探検II」好評につき、観覧者が4万人達成しました!
滋賀県立琵琶湖博物館 「水草」をテーマに琵琶湖との関りを展示した本企画展示は、令和6年11月24日(日)までとなります。残り僅かな開催期間となりましたので、この機会にぜひお越しください。企画展示観覧者の感想(※アンケートより抜粋) ・琵琶... -
びわ湖と人々を支える「令和6年度滋賀県試験研究機関研究発表会」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県の試験研究機関8機関が、研究成果を県民の皆様に向けてわかりやすく発表します。 ・琵琶湖博物館アトリウムでのポスター展示形式として、琵琶湖をはじめとする環境や工業、農業、水産業、畜産業に関する試験研究などの... -
「近江のナレズシ県民大調査」の成果が公表されました
滋賀県立琵琶湖博物館 2023年度の第2回フィールドレポーター調査で実施した調査により、30年前に実施された同様の調査と比べ、ナレズシの作られ方、食べられ方、知名度などがどのように変化したか、その調査結果が公表されました。概要(箇条書き) ・ナ... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
フィールドレポーター調査 生き物の供養碑の調査を実施します
滋賀県立琵琶湖博物館 日本各地には、身近な生物の死を悼んだ「生き物供養碑」が建てられています。今回の調査では、滋賀県にどのような生き物供養碑が建てられているか、どのような碑文が抱えられているかの調査を実施します。概要 ・滋賀県各地の「生... -
アートリフォーム、滋賀支店にて「アートリフォーム暮らしフェスタ」を11/8(金)~10(日)に開催。無垢材コースターの塗装ワークショップやリフォーム個別相談会など暮らしにまつわる企画を多数実施。
株式会社アートリフォーム リフォーム事例のパネル展示やイベント限定の豪華特典も アートリフォーム暮らしフェスタ@アートリフォーム滋賀支店(11/8~11/10開催) 全国でリフォーム・リノベーション工事を年間6,500件以上手がける株式会社アートリフォー... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
びわ博フェス2024を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 11月16日、17日に、琵琶湖博物館と関わり、活動している方々と楽しく学びあえる場として、びわ博フェス2024を開催します。概要 ・常設展示の無料開放を実施(関西文化の日) ・楽しくて学べる、さまざまなワークショップを開催 ・琵... -
日本トンボ学会公開シンポジウム「みんなでつなごう!ひろげよう!トンボのいる自然~トンボでつなぐ近江の水辺~」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・11月10日(日)14~16時に公開シンポジウムを日本トンボ学会と琵琶湖博物館の共催で開催する。 ・学会員でなくとも参加も可能。 ・大会参加期間中はアトリウムで関連したパネル展示を実施(観覧には常設展示料金が必要)。 詳... -
Code for Japan Summit 2024を11月16日(土)に滋賀県草津市にて開催
Code for Japan 基調講演の安野貴博氏とオードリー・タン氏 Code for Japanは、シビックテックをテーマとした年次カンファレンス「Code for Japan Summit 2024」を2024年11月16日(土)に滋賀県草津市の立命館大学びわこくさつキャンパスで開催いたします。 ... -
Code for Japan Summit 2024を11月16日(土)に滋賀県草津市にて開催
Code for Japan 基調講演の安野貴博氏とオードリー・タン氏 Code for Japanは、シビックテックをテーマとした年次カンファレンス「Code for Japan Summit 2024」を2024年11月16日(土)に滋賀県草津市の立命館大学びわこくさつキャンパスで開催いたします。 ... -
立命館大学発スタートアップの人機一体、同校主催の地域交流祭『BKC ウェルカムデー』にて零式人機 ver.2.0 のデモンストレーション、操縦体験会を実施します
人機一体 滋賀県草津市発のスタートアップとしての連携基盤を強固に 滋賀県草津市に本社を構える立命館大学発スタートアップである、株式会社人機一体(代表取締役社長:金岡博士、以下「人機一体」)は、2024 年 11 月 10 日(日)開催の『BKC ウェルカ... -
イオンモール草津と新規シルバーパートナー契約のお知らせ
滋賀レイクス 滋賀レイクスは、イオンモール株式会社イオンモール草津(草津市)とシルバーパートナー契約を締結いたしましたのでお知らせいたします。 シルバーパートナー契約を締結した同社との取り組みとしてパブリックビューイングイベントや選手が登... -
琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈式を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、「湖と人間」をテーマに、両者のよりよい共存関係の構築を使命とし、この趣旨にご賛同いただける方々からの御寄附を募集しています。 このたび、下記のとおり琵琶湖博物館に対する御寄附にかかる感謝状の贈呈... -
韓国国立洛東江生物資源館との機関長会議と合同セミナーを実施しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・9月11~13日に訪韓して相互協力に関する機関長会議と合同セミナーが開催された。 ・機関長会議では、研究や展示に関する、今後2年間の協力内容が決まった。 ・合同セミナーでは4件の研究発表が行われた。 ・当館のクラウド... -
韓国国立洛東江生物資源館との機関長会議と合同セミナーを実施しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・9月11~13日に訪韓して相互協力に関する機関長会議と合同セミナーが開催された。 ・機関長会議では、研究や展示に関する、今後2年間の協力内容が決まった。 ・合同セミナーでは4件の研究発表が行われた。 ・当館のクラウド... -
滋賀県東部の河川で放流された可能性の高いオオサンショウウオ交雑個体(特定外来生物)を確認
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ● 令和6年7月から8月にかけて、滋賀県東部を流れる犬上川でオオサンショウウオを目撃したという情報が、琵琶湖博物館や近隣の市役所・役場に複数寄せられました。 ● これを受け、8月に琵琶湖博物館学芸員、滋賀のオオサンショウ... -
滋賀県立琵琶湖博物館と(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所との連携協定締結に際して連携協定締結式および連携展示を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖・淀川流域における生物多様性の調査研究・保全や普及等に関して、長く業務上のつながりのある地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所(以下、環農水研)と、業務に関し連携協定を締結します。10月8日には、連携... -
ビワコオオナマズ水槽等の解体・新設にむけて、水族展示室の一部を閉鎖およびトピック展示「日本のナマズ展 ~水槽再生に向けて~」の開催について
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館では、10月1日から、ビワコオオナマズ水槽・コアユ水槽の解体・設置工事のため、水族展示室の一部区間を閉鎖いたします。これに伴い、現在展示しているビワコオオナマズは、別の水槽に移動します。 また、これに併せ...