虐待– tag –
-
罪を犯した若者がアントレプレナーシップを身につけて、社会に希望を与える。中馬 一登が多摩少年院でスタートした「HIGH HOPE」のクラウドファンディングを開始。
株式会社一 〜 ビジネスでは解決できないとされてきた社会課題への挑戦 〜 「10代の犯罪を減らす」ことをミッションに掲げる株式会社一(京都市 代表:中馬 一登)は、クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE for Social Good」にて、クラウト... -
【4月29日東京&オンライン】4400名の現役ママパパの声を届けます!『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るため、今できることを考える』シンポジウム開催!!
一般社団法人 乳幼児子育てサポート協会 4400名のママ・パパの声を基に、少子化に拍車がかかる今、親は一体どこに負担を感じているのか。一緒に『産後うつを未然に防ぎ親が安心して子育てできる社会を作るために出来ること』考えてみませんか? 産前産後... -
未受診妊婦を支援する「無料産院」が和歌山にも拡大!
認定NPO法人フローレンス ~新たに「はまだ産婦人科」と提携、安心して出産できる環境を提供~ 認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)は、経済的・社会的に困難を抱えた未受診妊婦を支援する「無料産院」事業において、2025年4月よ... -
日本初(*1)“家族じまい”専門相談窓口『家族じまいドットコム』、横浜市に開設。親子関係や介護問題など多種多様な「家族問題」について、一般社団法人LMNが全国どこからでも相談を受付
一般社団法人LMN 「yosuga(よすが)」の由来は、縁でつながった大切なもの・心の拠りどころ。終活全般をサポートする民間団体としても知られる当団体が、家族問題に長年関わってきた経験を活かし、気軽な相談の場を提供します 「家族じまいドットコム」ホー... -
<助成先決定>第4回「ソーシャル・グッド基金」の助成先発表
公益財団法人日本フィランソロピック財団 ⽇本フィランソロピック財団が第4回「ソーシャル・グッド基⾦」の助成先を決定しました。 2025年4月1日、公益財団法人日本フィランソロピック財団(所在地:東京都港区、代表理事:岸本和久)は、第4回「ソーシャ... -
子どものためのワンストップセンター(CAC:Children’s Advocacy Center)を日本全国に作ろう!
NPO法人子ども支援センターつなっぐ 「つなっぐ」は4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同 認定NPO法人子ども支援センターつなっぐ(横浜市中区 代表理事:田上幸治、飛田桂 以下「つなっぐ」)は、 4月1日を夢を発信する日にしようと... -
生徒の満足度93.6%!柏市の教育現場で試験導入されたAIチャット相談が示す可能性
株式会社ZIAI "AIだから本音を話せる"。従来のカウンセリングアプリの利用件数を10倍上回る結果に。 傾聴AIアルゴリズムを開発する株式会社ZIAI(所在地:東京都渋谷区 / 代表:櫻井 昌佳 / 以下、ZIAI)は、日本で増加するいじめや不登校、児童虐待やひき... -
少年院の若者を社会に貢献する人材へ。日本で初めて、非行少年の再犯防止・社会復帰支援を起業家マインドの育成を通じてスタート。
株式会社一 ~ FC東京とのグッズ製品企画を4月9日(水)から実施 ~ 「10代の犯罪を減らす」ことをミッションに掲げる株式会社一(京都市 代表:中馬 一登)は、JリーグのFC東京と連携し、多摩少年院で「HIGH HOPEプログラム」を2024年11月より実施していま... -
【神奈川県横浜市】児童養護施設出身の子どもたちを支援する認定NPO法人ブリッジフォースマイルが、施設退所者と働く大人のロールモデルとなる社会人が一緒に暮らす、女性限定シェアハウスの2件目をスタート!
認定NPO法人ブリッジフォースマイル 働く大人のロールモデルとなる社会人入居者(女性限定)を募集中です。キレイにリフォームされた部屋に新品の家具・家電が揃っています。一緒に住むことで社会貢献を始めませんか? 認定NPO法人ブリッジフォースマイル... -
児童養護施設の子どもの自立につながる「ことば」の力を育む「ことばキャンプ®」が東急子ども応援プログラムに採択
特定非営利活動法人JAMネットワーク 特定非営利活動法人JAMネットワーク(神奈川県横浜市、代表:村上好)が行う、児童養護施設の子どもたちの人生の可能性を広げるコミュニケーション力育成プログラム「ことばキャンプ®」が、2025年度 東急子ども応援プロ... -
3月8日に開催「知ることは、守る力~性被害調査をベースとしたシンポジウム」
NPO法人子ども支援センターつなっぐ 認定NPO法人子ども支援センターつなっぐ(横浜市中区 代表理事:田上幸治、飛田桂 以下「つなっぐ」)は、「知ることは、守る力~性被害調査をベースとしたシンポジウム」を3月8日に開催します。 シンポジウム開催の... -
検索連動型広告を活用した新たな自殺予防アプローチの実施。児童虐待やDV被害など、5領域でリーチした利用者70~90%がハイリスク
特定非営利活動法人OVA 自殺リスク要因となる生活課題を抱える人々に対し、検索連動型広告を通じて適切な支援情報を届ける新たな自殺予防「上流アプローチ: Upstream Approach」を実施。 定非営利活動法人OVAは、大妻女子大学の小野聡士助教らとの共同研究... -
子どもたちのリアルに迫る 「児童養護施設」施設長と保育の専門家が語る社会的養護
ヒューマン 2025年3月19日(水)特別セミナーを開催 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)の社会人教育事業 「資格取得・就転職のヒューマンアカデミー」では、児童養護施設「救... -
【新刊書籍】『発生要因別でズバリ解説! すぐ取り組める介護施設・事業所の虐待防止対策ブック―発生させない体制づくりから虐待を疑われないための日常対応のポイントまで―』発刊!
第一法規株式会社 「虐待」から「虐待疑い」の防止まで!要因別の対策で考える虐待防止の決定版 法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は『発生要因別でズバリ解説! すぐ取り組... -
大変な境遇で育った人たちの実体験マンガを、しろやぎ秋吾が描く『10代のつらさに寄りそう本』が発売! となりの席のあの子は今夜泣いているかもしれない…。
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年1月30日(木)に図書館向け書籍『10代のつらさに寄りそう本... -
昨年クラファン実施後のプロダクトが京都女性起業家賞受賞!
株式会社COMARU 発達障がいの子を抱える親支援プラットフォームで、子と親が共に自立し尊厳を持って生きられる世界を! 奈良県に拠点を置く株式会社COMARU(代表取締役 鈴木円香)は、発達障がいのある子どもとその家族を支援するため、新たな親支援プラッ... -
児童養護施設内定者向けオンライン研修を無料で提供
特定非営利活動法人JAMネットワーク ~長く活躍できる土台づくりと子どもたちの自立の力を育む養育にむけて~ 特定非営利活動法人JAMネットワーク(以下JAMネットワーク)は、児童養護施設で暮らす子どもたちの健やかな自立を支援するため、新規入職者向け... -
パラレルキャリアで児童養護施設の子どもたちの自立支援を強化
特定非営利活動法人JAMネットワーク ~NPO法人二枚目の名刺でのプロボノプロジェクト完了~ 児童養護施設等でコミュニケーショントレーニングを行う特定非営利法人JAMネットワーク(以下、JAMネットワーク)は、特定非営利活動法人二枚目の名刺(以下、二枚目... -
公益財団法人SBI子ども希望財団への寄付金目録贈呈式を実施
株式会社SBI新生銀行 ~「ことら×サステナビリティ」プロジェクト~ 株式会社SBI新生銀行(以下「SBI新生銀行」)は、このたび、「ことら×サステナビリティ」プロジェクトに係る寄付を行うことに伴い、2025年1月23日に公益財団法人SBI子ども希望財団(以下... -
SOCIALSHIP2024二次助成に採択されました
特定非営利活動法人JAMネットワーク ~応援したくなるNPOへ、魅力が見つかる、伝わる~ 特定非営利活動法人JAMネットワーク(以下、JAMネットワーク)は、非営利団体向けクリエイティブ助成プログラム「SOCIALSHIP2024」の二次助成団体として採択されました... -
弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
株式会社COMARU 病棟で助産師を経験、その後行政で保健師を経験した起業家の新たな母子支援活動の試み このたび、弊社代表である鈴木円香が、「第46回母子保健奨励賞」を受賞いたしました。 受賞理由はこちらになります。 本賞は、母子保健の発展向上に多... -
弊社代表・鈴木円香が「第46回母子保健奨励賞」を受賞 ~秋篠宮皇嗣妃殿下からお祝いの言葉を賜る~
株式会社COMARU 病棟で助産師を経験、その後行政で保健師を経験した起業家の新たな母子支援活動の試み このたび、弊社代表である鈴木円香が、「第46回母子保健奨励賞」を受賞いたしました。 受賞理由はこちらになります。 本賞は、母子保健の発展向上に多... -
【受験シーズン】NPO法人第3の家族が家庭環境に悩む子どもとその親の進路希望比較表を公表。93.8%が進路希望に親子の差異あり。
第3の家族 NPO法人第3の家族が運営する掲示板gedokunのユーザーを対象に行ったアンケートデータを公開 調査目的 NPO法人第3の家族が開発・運営する、家庭環境に悩む子ども・若者のための掲示板gedokunでは、親子関係や家庭に関する悩みが日々寄せられます... -
「SOSフィルター」が10万台にインストールされました。児童生徒の自殺対策を目的としたブラウザ拡張機能
特定非営利活動法人OVA 全国の教育機関での普及を目指し、無償提供。 NPO法人OVAが提供する「SOSフィルター」は2024年12月、児童生徒へ配布される1人1台端末に10万インストールされたことを発表いたします。 SOSフィルターとは、「GIGAスクール構想」に基... -
「SOSフィルター」が10万台にインストールされました。児童生徒の自殺対策を目的としたブラウザ拡張機能
特定非営利活動法人OVA 全国の教育機関での普及を目指し、無償提供。 NPO法人OVAが提供する「SOSフィルター」は2024年12月、児童生徒へ配布される1人1台端末に10万インストールされたことを発表いたします。 SOSフィルターとは、「GIGAスクール構想」に基... -
ゆずりは、ヤングケアラー向けオンラインサロン「ユッカ」を開催
社会福祉法人子供の家 ゆずりは 親をケアした経験がある「ぴあスタッフ」がファシリテーターとして参加 社会福祉法人子供の家 ゆずりは(東京都国分寺市、所長:高橋亜美)は、1月31日(金)よりヤングケアラー向けのオンラインサロン「ユッカ」を開催し... -
【オンライン里親月間】児童養護施設出身学生を”繋がり”で支える!みらいこども財団が『オンライン里親月間』を実施
一般財団法人みらいこども財団 児童養護施設から進学する学生をオンラインで交流しながら資金面・精神面で支える『オンライン里親プロジェクト』の周知およびオンライン里親の募集を強化します 全国の児童養護施設の子どもを支援する一般財団法人みらいこ... -
NPO法人第3の家族、LINEヤフー株式会社が実施するプロボノ支援プロジェクトとの連携を開始
第3の家族 第3の家族では、テクノロジーで第一線を走る企業「LINEヤフー」の社員と、社会問題を解決するWebサービスを一緒に考え、より良いサービスに繋げるため、プロボノ連携を開始いたします。 特定非営利活動法人第3の家族(代表:奥村春香)では、20... -
【開催中止のお知らせ】西澤哲先生 特別セミナー「どのように子どもの意見・思いを聴いていくか」【児童虐待防止協会】
特定非営利活動法人児童虐待防止協会 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会は、2024年12月22日(日)に「西澤哲先生 特別セミナー」を開催予定でしたが、諸般の事情により開催を中止させていただくことになりました。 この度は、「西澤哲先生 特別セミナー... -
祝!水谷緑さん『私だけ年を取っているみたいだ。』台湾「Openbook好書獎」ご受賞
株式会社文藝春秋 株式会社文藝春秋(社長:飯窪成幸 本社:東京都千代田区)より2022年に刊行した水谷緑さんの『私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記』の繁体字版が、台湾「2024 Openbook好書獎」ヤングアダルト図書・児童書部門(... -
ボランティアで社会を変える。児童養護施設の子ども支援の「みらいこども財団」は、設立10周年の年次活動報告を発表しました!
一般財団法人みらいこども財団 貧困や虐待に苦しみ全国の児童養護施設で暮らす子ども・卒園後の子どもを支援するボランティア団体「みらいこども財団」は、第10期の年次活動報告書を発表しました。 全国の児童養護施設の子どもを支援するボランティア団体... -
ボランティアで社会を変える。児童養護施設の子ども支援の「みらいこども財団」は、設立10周年の年次活動報告を発表しました!
一般財団法人みらいこども財団 貧困や虐待に苦しみ全国の児童養護施設で暮らす子ども・卒園後の子どもを支援するボランティア団体「みらいこども財団」は、第10期の年次活動報告書を発表しました。 全国の児童養護施設の子どもを支援するボランティア団体... -
全国児童養護施設 退所者トラッキング調査2024 報告書が完成しました
認定NPO法人ブリッジフォースマイル 認定NPO法人ブリッジフォースマイルでは、2020年から10年計画で『退所者トラッキング調査』を行っています。今回は、120施設(2902人分)の回答が得られました。 11月の「児童虐待防止推進月間」によせて 児童養護施設... -
【初開催!11/29・12/14】親からの虐待等が理由により児童養護施設で暮らす子どもの生き抜く力を育むかかわり方とは?
特定非営利活動法人JAMネットワーク ~チャリティーネットワーキングパーティで子どもたちへの支援の輪を広げよう~ NPO法人JAMネットワークでは、まだまだ一般的に知られていない、児童養護施設で暮らす子どもの現状と子どもたちの将来の自立に向けて必要... -
<助成先公募>第4回「ソーシャル・グッド基金」募集開始(2024/11/18~2025/1/8)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 2024年11月18日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は第4回「ソーシャル・グッド基金」助成先公募を開始いたしました。 「ソーシャル・グッド基金」 ■基金... -
【児童虐待防止協会 西澤 哲 先生 特別セミナーのご案内】どのように子どもの意見・思いを聴いていくか
特定非営利活動法人児童虐待防止協会 子どもや保護者に関わっている支援者・専門職の方限定セミナー 特定非営利活動法人 児童虐待防止協会では、支援が必要な子どもと保護者が、孤立せず支援者や社会 とつながり、子ども虐待を生み出さない社会を作ること... -
日野市児童虐待防止講演会を開催しました
日野市役所 “体罰ゼロの社会”実現のための市民向け啓発事業 令和6年11月14日、日野市児童虐待防止講演会を市民向けに開催しました。当講演は、毎年11月の児童虐待防止推進月間に実施しているものです。今年度のテーマは『感情的にならない子育てとその支... -
ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)に第3の家族が採択されました
第3の家族 助成により、虐待予備軍の家庭の子どもが社会資源に繋がるプラットフォームを構築します。 ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)とは 一般財団法人リープ共創基金(REEP財団)による、何らかの困難を持つこども・若者・母子の課題へ... -
「サンカクキチ」がグッドデザイン賞を受賞
特定非営利活動法人サンカクシャ 「居場所のない若者たちの自立を包括的に支援する活動」を高く評価され、「若者のための過ごせる相談窓口」として、2024年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞 特定非営利活動法人サンカク... -
【NPO法人『SOS子どもの村JAPAN』の活動について紹介します!】Surfvoteで応援コメントを募集しています!
ポリミル 認定NPO法人SOS子どもの村JAPANが活動に対する応援コメントを募集。様々な事情で家族と暮らせない子どもや困難を抱える家族を、これからの日本社会はどのように支援していくべきと考えますか? SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポー... -
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の取組みについて
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、こども家庭庁が毎年11月に実施している「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」※1と同キャンペーン期間に実施している「にっぽん... -
11月は児童虐待防止推進月間
日野市役所 日野市でもさまざまな取り組みを実施します 11月は児童虐待防止月間です。 「しつけのつもり」でも、体罰はすべて虐待にあたります。また、子どもの前での激しい夫婦げんかやDVは、心理的虐待にあたります。近年、これらの虐待が子どもの脳... -
地域の子どもの安全確保への貢献「児童虐待対応研修」の演習場所にモデルハウスを提供
株式会社クレバリーホーム 11月14日実施の千葉県内児童相談所と千葉県県警本部の合同実施研修に協力 全国で注文住宅ブランドのFC展開を行う株式会社クレバリーホーム(本社:千葉県君津市、代表取締役:松田芳輝)は、千葉県内の児童相談所と千葉県県警本部... -
妊婦と出産後のための日帰りの民間デイサービスはいかが?ランチ、赤ちゃんの沐浴の時間もあり眠れてさらにお喋りができると好評!横浜市港北区内2か所で実施中
NPO法人びーのびーの 横浜市港北区のNPO法人びーのびーのが区内2か所で実施中のサービス、一日定員5組限定、子育ての悩みなど助産師、保健師らの子育て支援の専門家のサポートもあり、妊産婦へ利用の呼びかけを行っています おうちフライヤー 「産前... -
べに花はばたけ基金に第3の家族が採択されました
第3の家族 「基盤強化・事業成長への投資」に特化した助成を行う同基金を活用し、活動を促進していきます。 べに花はばたけ基金とは 公益財団法人東京コミュニティー財団が設立した、子ども・青少年の健全な発達・育成を目的に活動をする非営利法人を対象... -
SVP東京と第3の家族の、2年目の協働が決定しました。
第3の家族 第3の家族はSVP東京の2023年度の投資・協働先に採択されており、このたび2年目の活動に入ります。 SVP東京 投資・協働先とは SVP東京(正式名称:ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京)は、社会的な課題の解決に取り組む革新的な事業に対... -
<助成先決定>第2回「臼井伸二未来へつなぐ基金〜子どもの居場所提供支援〜」採択結果発表
公益財団法人日本フィランソロピック財団 横須賀市・藤沢市内で困難な状況にある子どもや若者に居場所を提供する事業へ助成 2024年10月25日、公益財団法人日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は、第2回「臼井伸二未... -
『みらいこども財団・10周年記念ブック』e-bookの一般販売を開始!売上は全額寄付として児童養護施設の子ども支援に活用
一般財団法人みらいこども財団 10年間の児童養護施設の子ども支援経験をもとに、子どもの貧困や虐待、ボランティア活動、関係者の声を纏めたイヤーブックを作成。売上はすべて児童養護施設の子ども達を支える活動への寄付となります。 一般財団法人みらい... -
療育のプロによる「身近に潜む虐待を防止する社内研修会」10月31日(木)大阪にて開催、一般参加者を募集
株式会社ワンダーフレンズ 「虐待するつもりはなかった」を防ぐために正しい知識を ReSowホールディングス株式会社(本社:大阪市)は、10月31日(木)大阪・あべのハルカスで「虐待防止・身体拘束適正化研修」を開催し、一般参加者を募集します。 大阪市にお... -
【12/8開催】居場所のない子ども・若者を支援する「子どもセンターぬっく」がシンポジウムを開催
特定非営利活動法人子どもセンターぬっく 子どもセンターぬっくは、10代後半の子どもたちを対象とする子どもシェルター及び自立援助ホームの運営などを行っている、大阪のNPO法人です。 【開催概要】 イベント名 :「2024年度ぬっくシンポジウム~居場所...