被災地– tag –
-
集団避難生活でのプライバシースペースを確保!RABLISS 防災用 避難個室テント 新発売のお知らせ
小林薬品株式会社 設営簡単!プライバシーと通気性を両立した、安心できる避難所空間を実現します。コンパクトに収納できるので持ち運びも簡単です。連結で拡張も可能!設営・収納方法がよくわかる動画もご用意しています! 大規模災害時には、多くの被災... -
「がんばろう能登!甦れ、輪島!」家財の保管場所が足りない――被災地で生まれた切実な声に応えるクラウドファンディングを開始
誠晃エージェンシー 空き家の窃盗被害も深刻化する中、地域と被災者の“安心”を守る取り組みを広げたい 2024年元日に発生した能登半島地震。震源地にほど近い輪島市では、町の面影を残すことも難しいほどの甚大な被害を受けました。私の実家も倒壊し、身近... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾がいよいよ登場!
珠洲市立大谷小中学校 4月18日(金)〜20日(日)道の駅「すずなり」で発売を開始 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半... -
ミャンマー中部地震被災者に命と生活を守る支援を
認定NPO法人テラ・ルネッサンス テラ・ルネッサンスが緊急支援を開始 「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目指す認定NPO法人テラ・ルネッサンス(所在地:京都市、理事長:吉田真衣)は、2025年3月にミャンマー中部で発生した大規模な地震を... -
市民が災害支援の担い手に。国内最大級の民間災害支援施設が専門家と連携しボランティアを養成。日本初の民間による災害支援拠点が本格稼働スタート
公益財団法人日本財団ボランティアセンター ~「日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)」開所式も実施~ 公益財団法人日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区)は、災害発生時に瓦礫撤去・道路復旧等を担う技術系... -
ミャンマー大地震被災地へ 看護師を緊急派遣
大多和医院 千葉県白子町の大多和医院が特定非営利活動法人ジャパンハートを活動支援 医療法人社団木犀会 大多和医院と特定非営利活動法人ジャパンハート 千葉県白子町の医療法人社団木犀会 大多和医院(理事長:森 徳郎)は、2025年3月28日にミャンマー中... -
ミャンマー大地震被災地へ 看護師を緊急派遣
大多和医院 千葉県白子町の大多和医院が特定非営利活動法人ジャパンハートを活動支援 医療法人社団木犀会 大多和医院と特定非営利活動法人ジャパンハート 千葉県白子町の医療法人社団木犀会 大多和医院(理事長:森 徳郎)は、2025年3月28日にミャンマー中... -
迅速な支援を実現! 静岡県とSUSAの災害時ドローン協定
SUSA 県と連携し、災害時に迅速な支援を実現する活動を展開します 一般社団法人静岡県無人機安全協会(事務局:静岡県浜松市、理事長:田村 博、以下「SUSA」といいます。)は、静岡県(県知事:鈴木 康友)と令和7年3月28日(金)に「災害時における無人... -
【緊急支援】愛媛県今治市及び岡山県岡山市の山林火災を受けEV急速充電器「FLASH」を無料開放 〜被災地の電力インフラを支える〜
テンフィールズファクトリー株式会社 2025/03/25より被災地支援のため、EV急速充電器の無料開放実施へ【テンフィールズファクトリー株式会社】 テンフィールズファクトリー株式会社(本社:京都府相楽郡精華町光台1-7 けいはんなプラザ9F、CEO:市川 裕)... -
被災した能登の酒蔵と全国の酒蔵が共同醸造に挑戦する「能登の酒を止めるな」第3弾プロジェクト 秋田県男鹿「稲とアガベ」と石川県能登「鶴野酒造店」の共同醸造酒「稲とアガベと谷泉」を1550本限定で発売開始
稲とアガベ株式会社 被災した能登のひらみゆき農園のブルーベリーを使用したクラフトサケ 〜2025年3月24日(月)より稲とアガベ提携酒販店とEC・直営店にて〜 秋田県男鹿でクラフトサケ醸造所を軸にまちづくりを行っている「稲とアガベ株式会社」(秋田県... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地で制作された子どもと大人の自画像85点が一堂に!「2024年-2025年の能登の自画像教室展」
マテックス株式会社 3月25日(火)〜3月30日(日)HIRAKU 01 IKEBUKURO SOCIAL DESIGN LIBRARY クリエイティブディレクター・アートディレクターの福井崇人(ふくいたかし)とマテックス株式会社(東京都豊島区、代表取締役社長:松本 浩志、以下 マテック... -
【LINEヤフー】「3.11 検索は、チカラになる。」に合計約1050万人が参加 3.11企画を通じて総額約5837万円を東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地支援に取り組む団体へ寄付
LINEヤフー株式会社 避難場所を調べるきっかけ作りを目的に「3.11 防災花火」も3月11日に実施 首都圏3箇所の避難場所から合計約500発の花火を打ち上げ 「3.11 これからも、できること。」特設サイト https://www.search311.jp/ LINEヤフー株式会社(以下... -
【LINEヤフー】3月11日、「ヤフー」や「LINE」で“3.11”と検索すると東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地への寄付につながる「3.11 検索は、チカラになる。」を実施
LINEヤフー株式会社 “3.11”と検索したユーザーひとりにつき10円を、東日本大震災や能登半島地震・豪雨の被災地支援に取り組む団体へLINEヤフーが寄付 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は3月11日、「ヤフー」や「LINE」で“3.11”と検索したユーザーひ... -
消防士カレンダー 被災地に120万円寄付
株式会社FIRE 日本初の全国各地の消防士達を掲載した消防士カレンダーチームが石川県に寄付 株式会社FIREは令和7年3月5日に消防士カレンダーの売り上げから120万円を石川県創造的復興推進課に被災地の復旧・復興事業の名目で寄付させていただきま... -
第34回イオン環境活動助成 助成先110団体決定
公益財団法人イオン環境財団 34年間で累計3,546団体、31億9,347万円を助成 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、第34回環境活動助成公募の結果、総額8,401万円の助成を行うことを決定... -
新刊『現場発 災害時に子どもを支える 〜私に、あなたにできること〜』発売のお知らせ
NPO法人ROJE 被災地の子ども支援の最前線から見たリアルな現場の声 特定非営利活動法人 日本教育再興連盟(以下「ROJE」)(本部:東京都渋谷区、代表:鈴木寛・陰山英男)の「災害と教育事業部」を統括する理事である伊藤駿と中丸和が、全国各地の豪雨災... -
日本初、民間による災害支援拠点&養成所が開所。国内最大の災害用重機設備と「市民の力」で、被害拡大・集落孤立を防ぐ。日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)をオープン!
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 日本の新たな災害支援モデル・基盤構築へ ~現役学生・消防士・シニアなど“重機を乗りこなす市民”を養成&派遣~ 公益財団法人日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区)は、災害発生時... -
【LINEヤフー】東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地支援や震災の風化防止、未来の防災行動につなげる企画「3.11 これからも、できること。」を今年も実施
LINEヤフー株式会社 「Yahoo!検索」で「3.11」と検索したユーザーひとりにつき10円を、東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地へLINEヤフーが寄付する取り組みのほか、スマホで避難行動を学べるコンテンツ等を展開 「3.11 これからも、できること。... -
LIFULL Investment、デベロップが開発したコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 矢吹」を取得
株式会社LIFULL 有事には被災地において多目的に活用できるコンテナホテルへの投資 事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL Investment(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:市川和也)は、2025年1月31... -
廃車の寄付が被災地の助けに。#廃車で被災地支援 のハッシュタグをつけたSNS投稿で認知拡大キャンペーンを実施。
一般社団法人日本カーシェアリング協会 毎年3月は廃車台数が例月比で約50%増える月。「#廃車で被災地支援」というハッシュタグをつけてSNSに投稿してプロジェクトを拡散! 一般社団法人日本カーシェアリング協会(宮城県石巻市 代表理事:吉澤武彦 以...