視覚障害– tag –
-
障害者アートを通じた、自己表現プラットフォーム構築をしたい。
NPO法人ソーシャルアート市場 ~当事者と関わる全ての人々へ、新しい社会参画の“きっかけ”を提供する。~ 「新しい社会参画のきっかけを提供する」を理念とするNPO法人ソーシャルアート市場(本社:神奈川県横浜市 理事長:島田皇)は、「障害者アート」... -
いつもの会話にゴールボールを!日本ゴールボール協会(JGBA)公認LINEスタンプの販売を開始
一般社団法人日本ゴールボール協会(JGBA) 「クワイエットプリーズ」「ノイズ!」といったゴールボール競技で使われているレフェリー用語やルールをLINEスタンプにすることでゴールボール競技の普及を図ります 2024年に活動開始から30周年を迎える一般社... -
朝日新聞社主催「大学SDGs ACTION! AWARDS」にてビーラインドプロジェクトが準グランプリを受賞
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 朝日新聞社が主催する、SDGsの達成に取り組む若い世代を応援する「大学SDGs ACTION! AWARDS」にてビーラインドプロジェクトが準グランプリを受賞しました。 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめる世界を目指... -
点字ブロックのその先の通行をサポート!大阪の老舗ゴムメーカーが【建築・空間のインクルーシブデザイン】を加速させる
錦城護謨株式会社 屋内専用のゴム製視覚障害者用歩行誘導マット「歩導くんガイドウェイ」がソーシャルプロダクツアワード2024「優秀賞」受賞 創業88年を迎える大阪の老舗ゴムメーカー 錦城護謨(きんじょうごむ)株式会社(本社:日本 大阪府八尾市、代表取... -
パソナ 地域と共に障害者スポーツの理解促進・発展を目指す 『デフサッカーの世界を体験!一緒にチャレンジしよう!!』 ~3月20日(水・祝)神戸国際大学にて開催 プロのデフサッカー選手も参加~
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、障害者スポーツの理解促進と発展を目的に、健常者・聴覚障害を持つ小学生を対象としたデフサッカー(※)体験教室『デフサッカーの世界を体験... -
OUI Inc.、細隙灯顕微鏡画像を用いた角膜混濁検出AIの開発に成功
OUI Inc. スマホで眼科診断を可能とする医療機器「Smart Eye Camera」の開発行う、OUI Inc.(株式会社OUI)が世界の失明原因の一つである「角膜混濁」を検出することができるAIモデルを開発。 Yoshitsugu K, Shimizu E, Nishimura H, Khemlani R, Nakayama... -
全盲アート「Art In The DARK vol.0」活動報告
NPO法人ソーシャルアート市場 ~全盲者の創造と晴眼者の想像、対話型アートイベント~ 「新しい社会参画のきっかけを提供する」を理念とし、誰もが参加しやすいコミュニティを目指し「障害者アート」事業を運営するNPO法人ソーシャルアート市場(いちば)... -
見える人も見えない人も、見えにくい人も一緒に楽しめるボードゲーム「グラマ」を一般社団法人ビーラインドプロジェクトから発売
一般社団法人ビーラインドプロジェクト クラウドファンディングでも多くのご支援をいただき、これまで2000人以上の方々に体験していただいたボードゲーム「グラマ」がついに販売を開始。 「#見ても見なくても見えなくても楽しめるモノと場を増やす」を旗... -
日本初、「まっくら闇の授賞式」2024年3月10日(日)開催のご案内
株式会社ステアーズ ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」にて、「isee! "Working Awards" 2024 受賞者発表・授賞式」を完全に光を遮断した暗闇の中で開催します。 公益社団法人NEXT VISIONは、「東北大学COI-NEXT:「みえる」からはじまる... -
靴挿入型IoT歩行ナビのAshirase、既存投資家より1.75億円の資金調達を実施
株式会社 Ashirase ~2024年夏頃の一般発売へ向けた開発・生産・販売活動をより一層加速~ 株式会社Ashirase(代表取締役:千野 歩、以下当社)は、現株主であるQBキャピタルとリアルテックファンドの2社を引受先とした第三者割当増資により合計1.75億円の... -
企業理念を、障害者アートに。唯一無二のアイテム、ソーシャルOneをリリース。
NPO法人ソーシャルアート市場 ~企業のCSR/リブランディングの一環として活用しやすいサービス、社会貢献の「新しいカタチ」~ 「新しい社会参画のきっかけを提供する」を理念とし、誰もが参加しやすいコミュニティを目指し「障害者アート」事業を運営する... -
「障害」をテーマに問題解決や社会変革に取組む学生が有楽町マルイにてイベント【青春障害突破展】を開催
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 3月10日(日)11時より有楽町マルイにて、「障害」をテーマに問題解決や社会変革に取組む学生が集結し、多様性社会について考えるイベント「青春障害突破展」を開催。 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめる... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトが博多マルイにてインクルーシブデザインワークショップを共催
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 2月18日(日)福岡県博多市にて、ボードゲーム「グラマ」と博多マルイを題材としたインクルーシブデザインワークショップを一般社団法人生き方のデザイン研究所と共催。 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめ... -
ポーラは、一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティと共に「ダイアログ・ダイバーシティ交換留学」を実施
ポーラ 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、社長:及川美紀)は、一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区 代表:志村季世恵)と協働で、2023年7月1日より12月31日まで、「ダイアログ・ダイバーシティ交換留学」を実施しました。ポ... -
新年からNHK Eテレで「盲ろう」関連番組が立て続けに放映!
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 ~映画・テレビ番組で「盲ろう」を知ろう~ 認定NPO法人東京盲ろう者友の会(東京都台東区)の理事長であり盲ろう者の藤鹿一之が、1月8日放映のNHK Eテレ放映のハートネットTV「フクチッチ」に出演します。また、盲ろう者... -
一般社団法人ビーラインドプロジェクトが株式会社丸井が主催するアクセラレーションプログラム「Future Accelerator Gateway 2023」に採択
一般社団法人ビーラインドプロジェクト インクルーシブデザインのアプローチから観光業界における視覚障害者の課題に着手し、新しい観光の形を創出 視覚障害のある人とない人がさらに共に楽しめる世界を目指している一般社団法人ビーラインドプロジェクト... -
2024年1月28日(日)SAGAパラスポーツセンターで開催「2023チャレンジゴールボール九州大会 Supported by ディ・クリエイト」参加者募集
一般社団法人日本ゴールボール協会(JGBA) 初心者や晴眼者、個人でも参加できる基本動作体験とミニゲームを楽しむパラスポーツ大会です。 2024年に活動開始から30年を迎える一般社団法人日本ゴールボール協会(東京都足立区、会長:梶本美智子)は、2024... -
視覚障害に関わらず重さで楽しむボードゲーム「グラマ」を用いたダイバーシティ&インクルージョン研修を開発
一般社団法人ビーラインドプロジェクト 11月13日から申し込み受付を開始。障害理解・多様性理解を推進する研修を3社合同で開発。 視覚の状態に関係なく楽しむことができ、重さの感覚とコミュニケーションを使ってクリアを目指すボードゲーム「グラマ」を開... -
【PLAYERS × サイトワールド】4年ぶり開催!日本最大級の視覚障害者向けイベント「サイトワールド」にて「ミズノケーンST」の共同企画の裏側を紹介
PLAYERS 一般社団法人PLAYERS(以下、PLAYERS)は、11月1日から11月3日までの3日間開催された、視覚障害者を対象とした大型イベント「サイトワールド」に参加。サイトワールドは、視覚障害者をサポートする最新機器や用具が多数並ぶ、日本最大級の視覚障害... -
真美堂手塚箔押所、発売から10年目を迎えたバリアフリーカレンダーがリニューアル
有限会社 真美堂手塚箔押所 クリア箔の艶やかな文字に視て・触れる新感覚 有限会社 真美堂手塚箔押所(シンビドウテヅカハクオシジョ/東京都・新宿区)は、2015年版から販売を開始した「バリアフリーカレンダー」が10年目を迎え、新たにリニューアルした「バリアフリー...