観光庁– tag –
-
【観光業界】インバウンド施策におすすめの無料オンラインセミナー3月26日(火)開催
株式会社MATCHA 株式会社MATCHA、「インバウンド向けの商品販売を成功させるためには?」をテーマに合同会社Tourism Exchange Japanと共催セミナーを開催 日本最大級の訪日外国人向けメディア「MATCHA」を運営しインバウンド対策のサービスを提供する株式会... -
【3/9より】最大1250万円「地域観光新発見事業」の申請サポートを開始しました【助成金なう】
株式会社ナビット 2024/3/9(土)より、最大1250万円「地域観光新発見事業」の申請サポートを開始しました。 3/8(金)、観光庁の「地域観光新発見事業」の公募が開始しました! 観光コンテンツの商品化や情報発信等の取組に対して、最大1250万円が補助されま... -
3月14日(木)「地域観光新発見事業」で活用できるインバウンド施策セミナー開催
株式会社MATCHA 株式会社MATCHAは、福井県勝山市の勝山市観光まちづくり株式会社をゲストに迎え、地方へのインバウンド施策に関するセミナーを開催します。 株式会社MATCHA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青木優)は、観光庁が公募している地域観... -
「観光分野のDX推進に向けた優良事例集 ~地域一体で進める観光DX~」を作成いたしました
観光DX推進プロジェクト 観光庁では、観光分野におけるDXの推進により、旅行者の利便性向上・周遊促進、観光産業の生産性向上、観光地経営の高度化等に取り組み、稼げる地域の創出とともに、地域間・事業者間の連携を通じた地域活性化や持続可能な経済社... -
【京菓子處鼓月】京都・観光グルメの新定番!訪日外国人旅行者の声から誕生した新商品「千寿せんべいアイスクリーム抹茶」を3月1日から販売開始
株式会社 鼓月 ~累計25万個以上を販売する「千寿せんべいアイスクリーム」の新フレーバーが登場~ 株式会社鼓月(本社:京都府京都市、代表取締役社長:中西英貴)が運営する京菓子處鼓月は、直営店および公式オンラインショップにて、京都府和束町の霧... -
今がチャンス!タイ市場からインバウンド客を獲得したい地方公共団体・DMO・観光事業者向け 日本在住タイ人ライターを活用した情報発信パッケージのご案内
株式会社JMYS webメディア、SNSからの情報発信とOTAへの流通による販売支援を併せてご提案いたします。 株式会社JMYS(本社:東京都目黒区 代表:鈴木 淳)は、本日2024年2月28日(水)に新たにタイ市場向けの情報発信パッケージをリリースします。訪日... -
地域の観光資源を掘り起こし多様なコンテンツを造成 『地域観光新発見事業』3月8日(金)申請開始
地域観光新発見事業事務局 地域観光新発見スペシャルトーク 第5弾はMATCHA 青木優氏に決定 観光庁は、2024年3月8日(金)より『地域観光新発見事業』の公募を開始します。 また、3月5日(火)14時より地域観光における学びやヒントの場として有識者によ... -
【セミナーのお知らせ】地方自治体・関連団体向け | 観光庁と考えるアドベンチャーツーリズムの今と未来 ~暮すまちが、旅人に愛されるまちになるまで~
株式会社 ADDIX 株式会社ADDIX|3月6日(水)無料オンライン開催。 株式会社ADDIX(所在地:東京都港区、代表取締役社長:伊藤雄剛 以下、ADDIX)は、地方自治体・関連団体向けに、「観光庁と考えるアドベンチャーツーリズムの今と未来 〜暮すまちが、旅... -
リーガルテックグループJAPAN MADE社、 2月1日オープンの東京豊洲「千客万来」内「つきぢ神楽寿司」で革新的な焼津フェアをサポート
リーガルテック株式会社 ~観光庁より採択を受けて、地域現場の課題解決に挑戦~ 国内・海外訴訟の支援サービスや、知的財産プラットフォーム「Tokkyo.Ai」、ブロックチェーン基盤の電子契約プラットフォーム「Keiyaku SaaS」、法令判例検索サービス「Lega... -
「令和5年度 事業者間連携等を通じた観光産業の付加価値向上支援」成果報告会を開催します
株式会社ジェイアール東日本企画 株式会社ジェイアール東日本企画(東京都渋谷区:代表取締役社長 赤石 良治)は、観光庁「令和5年度 事業者間連携等を通じた観光産業の付加価値向上支援」の受託者として、宿泊業を軸とした地域内の事業者間連携によ... -
第7回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム&4省庁連携セミナー開催事後レポート
スポーツ庁 2月2日にスポーツ庁、⽂化庁及び観光庁が連携し、新たな地域振興とインバウンド活性化施策を考える「第7回スポーツ⽂化ツーリズムシンポジウム」を開催しました。シンポジウム内では、「基調講演」、「3庁⻑官によるトークセッション」、全国... -
2業態複合型商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと門真」「三井アウトレットパーク 大阪門真」にて、「Pie Systems」の「デジタル免税カウンター」を1月16日(火)から稼働開始
株式会社Pie Systems Japan 〜訪日客の増加によって加速するインバウンド業界の人手不足・オーバーツーリズム等の課題を、観光DXを推進する「Pie Systems」が解決~ Pie Systems Inc.(本社:カリフォルニア州、CEO:Sunny Long)の日本法人である株式会社... -
地域の観光資源を掘り起こし、地域の多様な観光コンテンツを造成 『地域観光新発見事業』の詳細を発表
地域観光新発見事業事務局 「地域観光新発見スペシャルトーク」含む申請前支援がスタート 観光庁は、2024年3月8日(金)より『地域観光新発見事業』の公募を開始します。 1月25日(木)に説明会を開催し、事業の詳細について発表しました。申請前支援とし... -
オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業の公募がスタート
オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業事務局 公募期間:1月25日〜2月15日 (木)12時締切(厳守) 事業者向け説明会動画も公開 観光庁は、2024年1月25日(木)より『オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光... -
NEXT JOURNEY KARATSU「訪れたい魅⼒、住みたい豊かさのある街へ」イベントを1⽉30⽇開催!観光唐津と街づくりへ新しい3つのジャーニーとは?(佐賀県唐津市)
一般社団法人 佐賀県観光連盟 KARATSU DXLabでは、唐津観光協会とVISITSAGAとの共創プロジェクトの⼀環として「佐賀県唐津市の観光動向調査」のデータ分析結果報告のイベントと抽選会を開催します!(唐津市の観光とDX) 佐賀県唐津市にて実施された「観... -
地域活性化のための観光教育推進事業「全国シンポジウム~地域が学校と取り組む観光教育の未来~」開催!
東武トップツアーズ株式会社 東武トップツアーズ株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:百木田康二)は、観光庁より委託を受け、地域活性化のための観光教育推進事業の一環として「全国シンポジウム~地域が学校と取り組む観光教育の未来~」をオ... -
秩父でインバウンド集客に向けたデジタル活用セミナー、1月23日開催
一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 〜Googleマップ活用法、観光庁戦略などゲストを迎えて実施〜 じばさん商店の多言語対応(ご当地食材) ⼀般社団法⼈ 地⽅創⽣パートナーズネットワーク(東京都渋⾕区/代表理事:村松 知⽊)は、⼀般社団法⼈ ... -
地域観光新発見事業説明会のご案内
地域観光新発見事業事務局 このたびの令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。観光庁では、「地域観光新発見事業」の説明会を令和6年1月25日(木)に開催するこ... -
地域観光新発見事業説明会のご案内
地域観光新発見事業事務局 このたびの令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。観光庁では、「地域観光新発見事業」の説明会を令和6年1月25日(木)に開催するこ... -
「第7回スポーツ⽂化ツーリズムシンポジウム&4省庁連携セミナー」開催
スポーツ庁 スポーツ庁、⽂化庁及び観光庁は、スポーツや⽂化芸術資源の融合により、新たに⽣まれる地域の魅⼒を国内外に発信し、訪⽇外国⼈旅⾏者の増加や国内観光の活性化を図るための政策連携の取組として「スポーツ⽂化ツーリズム」を推進しています。... -
「第7回スポーツ⽂化ツーリズムシンポジウム&4省庁連携セミナー」開催
スポーツによる地域活性化・まちづくりコンテンツ創出等総合推進事業事務局 スポーツ庁、文化庁及び観光庁は、スポーツや文化芸術資源の融合により、新たに生まれる地域の魅力を国内外に発信し、訪日外国人旅行者の増加や国内観光の活性化を図るための政策... -
NearMe、実証実験としてシェア乗りサービス『京都観光シャトル』を運行
株式会社NearMe 観光庁が「訪日外国人旅行者の受入環境整備向上に向けたICTサービス」として採択。2024年1月31日(水)まで。アフターコロナで高まるインバウンド需要に対応 移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東... -
【山形県米沢市】令和5年度観光庁補助事業「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」にプラットヨネザワが地域事業者と共に策定した総事業規模6.9億円の改修計画が採択されました
プラットヨネザワ株式会社 地域の魅力と向き合い、地域の人々を巻き込んで、米沢の魅力を伝えていきます 地域観光を推進する米沢観光推進機構の中核組織であるプラットヨネザワ株式会社(所在地:山形県米沢市、代表取締役 宮嶌浩聡、以下プラットヨネザ... -
観光庁支援事業の海外人材派遣プログラム選考に「PROGOS®」を活用開始
株式会社レアジョブ 必須スキルの英語を定量的に測定・可視化し、高付加価値な観光サービス提供に貢献も EdTechカンパニーの株式会社レアジョブ(以下、レアジョブ)の法人向け事業子会社である株式会社プロゴス(以下、プロゴス社)は、国土交通省観光庁... -
リーガルテックグループJAPAN MADE社、海外富裕層向け日本文化体験ツアー『Timeless Japan』にHyperJ.ai導入決定!
リーガルテック株式会社 ~ラグジュアリートラベル市場の拡大と富裕層の文化体験からビジネスマッチングへの発展までを見据える取り組みで支援~ 国内・海外訴訟の支援サービスや、知的財産プラットフォーム「Tokkyo.Ai」、ブロックチェーン基盤の電子契約... -
豊島区のスポットを紹介する「観光用音声ガイドコンテンツ」を大正大生が制作
学校法人 大正大学 ~対象はインバウンド観光で日本を訪れた外国人~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)で開講する「すがもプロジェクト※1」の『観光班』に所属する学生8名が、豊島区のスポットを紹介する観光用音声ガイドコンテンツ「く... -
【2024年のインバウンド徹底予想!】訪日ラボの独自データでわかる最新トレンドと今後の展望
株式会社mov 12月22日(金)開催!無料オンラインセミナー 国内最大級のインバウンド総合メディア「訪日ラボ」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区、以下mov)は、『【2024年のインバウンド徹底予想!】訪日ラボの独自データ... -
【デザインオフィス創造舎】日本地域情報コンテンツ大賞2023「隈研吾 特別賞」「企業誌部門」2部門にて優秀賞受賞。
株式会社 創造舎 【後援】内閣府/観光庁/農林水産省/経済産業省/公益社団法人日本観光振興協会 半年毎に人宿町の個性的な飲食、物販店を紹介するフリーペーパー「人宿町人情通りマガジン」が、全国の地域密着型メディア(フリーペーパー/有料誌/Web/動... -
12月1日(金)15時~17時 白馬村宿泊シンポジウム 「白馬らしい宿の再発見~新しい世界水準とは~」(主催:白馬村宿泊イノベーションチーム)開催!【観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」支援】
株式会社H Innovator 「ベストツーリズムビレッジ」を受賞した白馬村で、持続可能な観光の国際基準の策定と評価について日本での第一人者・高山 傑さんの講演や白馬と同じスノーリゾート北海道・ニセコ町での取組などのシンポジウム開催 白馬村は今年度観... -
相談だけでもOK!旅する前でも旅の途中でも、気軽に【屋久島旅】の相談ができる、 有料オンライン相談サービスを2023年12月から開始
屋久島アカデミー(屋久島大学) 小さな不安から旅の計画まで、現地在住 屋久島旅の達人に直接聞ける! 一般社団法人屋久島アカデミー(鹿児島県熊毛郡屋久島町、以下「屋久島アカデミー」)は、デクスター合同会社(本社:東京都品川区、以下「デクスター... -
【TGC 和歌山 2024】観光庁が推進する「観光再始動事業」に採択された、2つの特別施策の実施が決定!
株式会社W TOKYO 施策①『Wakayama Winter Fusion -天野喜孝×TOKYO GIRLS COLLECTION-』の開催/施策②訪日外国人観光客対象の「Japan Visitor Ticket」を販売 東京ガールズコレクション実行委員会(企画/制作:株式会社W TOKYO)は、2024年2月3日(土)に...
12