認知行動療法– tag –
-
【新発表】マスクが外せないあなたへ。【わずか99,000円】英会話学習×認知行動療法で「心のマスク」を外す1ヶ月集中プログラム 英会話イーミックス
有限会社イーミックス マスクを外したくても外せないあなたへ――英会話習得技術を応用した新プログラムが登場! コロナ禍が過ぎた今現在(2025年7月)まだマスクを外せない人がたくさんいます。2023年5月にコロナウィルスは2類から5類になって... -
【NECソリューションイノベータ】「NEC パーソナル睡眠コーチ」がスリープサポート認証制度にて最高位のゴールド認証を取得
NECソリューションイノベータ株式会社 一般社団法人睡眠ヘルスケア協議会(SHA)が実施する「スリープサポート認証制度」第3回審査において、NECソリューションイノベータが提供する睡眠習慣の改善を支援するWebアプリサービス「NEC パーソナル睡眠コ... -
メンタル特化AIが「知らないじぶん」との出会いを後押し。アウェアファイ、強みや思考のクセを可視化する新機能「AIじぶん分析」をリリース。
株式会社Awarefy 第一弾として、自分の中にあるポジティブな側面に気づける「強み分析」が登場! 株式会社Awarefy(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO 小川 晋一郎、以下「アウェアファイ」)は、2025年7月11日(金)、AIメンタルパートナー「アウェアファ... -
【7/28 Web開催決定】辞めない若手を育てる!ストレス対処力から行動変容につながる「メンタルタフネス度」とは?
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント ストレス耐性を高め、若手社員の離職をストップ!現代の若手に欠かせない「メンタルタフネス度」とは? 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2025年7月28日(月)に人事・労務・メンタルヘルス対策ご担... -
メンタルケアをもっと使いやすく。マインドバディがカウンセリング予約を大幅リニューアル
マインドバディ株式会社 マインドバディ株式会社(本社:東京都、代表取締役:小島康裕)は、オンラインカウンセリングの予約に係る機能を大幅にリニューアルしたことをお知らせいたします。 リニューアルの背景 マインドバディは、生涯で10人に1人がかか... -
悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート
株式会社Awarefy 200種の心理学ソリューションから、AIがおすすめセルフケアを提案 株式会社Awarefy(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO 小川 晋一郎、以下「アウェアファイ」)は、2025年7月8日(火)、AIメンタルパートナー「アウェアファイ」アプリにお... -
フィスメック「SMARTくん」、経済産業省「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金」補助事業に採択
株式会社フィスメック 株式会社フィスメックは、AIくんと学ぶストレスマネジメント「SMARTくん」が、経済産業省令和6年度補正「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金」に採択されたことをお知らせいたします。 補助金事業の背景 我が国... -
認知行動療法(CBT)に基づくメンタルヘルスケアアプリ「Wemental」、経済産業省「先端技術活用メンタルヘルスサービス開発支援事業費補助金」に係る補助事業に採択
株式会社EPNextS 株式会社EPNextS(本社:東京都新宿区、代表取締役:長岡 達磨、以下、「EPNextS」)とロゴスサイエンス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:種村 秀輝、以下「ロゴスサイエンス」)は、両社が開発を進めているメンタルヘルス... -
メンタルヘルスを正しくわかりやすく。医師・心理士が監修する「メンタルヘルスマガジン」がオープン
マインドバディ株式会社 マインドバディ株式会社(本社:東京都、代表取締役:小島康裕)は、うつ病や不安症など、メンタルヘルスに関する情報を正しくわかりやすくお届けすることを目的に、医師・心理士が監修・執筆を行った記事のみをお届けする「メンタ... -
メンタルヘルスケアアプリ『emol』、東京大学と共同開発した「働く人のための認知行動療法セルフケアプログラム」を提供開始
emol メンタルヘルスケアアプリ「emol」(エモル)は、本日、東京大学大学院医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座と共同開発した認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy, CBT)ベースの「働く人のための認知行動療法セルフケアプログラム」をアプ... -
障害者就業支援のプロフェッショナルを育成
株式会社スタートライン 社内大学『スタートラインユニバーシティ』始動 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、2025年5月に社内大学として「スタートライン... -
日本医師会健康ぷらざで「強迫症(強迫性障害)」に対する理解を深めよう!!
公益社団法人日本医師会 「健康ぷらざ」の最新号が完成、ホームページに掲載中 日本医師会(会長:松本吉郎)はこのほど、「健康ぷらざ」の最新号(No.590)を自社のホームページで公開しました。 健康ぷらざ最新号 今回は「強迫症(強迫性障害)」をテー... -
認知行動療法に特化したオンラインカウンセリング「emolカウンセリング」、メンタルヘルス啓発月間にあわせて、初回無料カウンセリングを提供開始。
emol 精神疾患DTxの開発を行うemol株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役 CEO:千頭 沙織)は、メンタルヘルス啓発月間にあわせて、認知行動療法(CBT)に特化したオンラインカウンセリングサービス「emolカウンセリング」の初回1回分のカウンセリング... -
小学生のためのこころの本『NOLTYキッズワークブック プンプン・ソワソワ・メソメソこころのはなし』5月15日発売
JMAM 怒り・不安・悲しみ もうこわくない! 株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM〔ジェイマム〕)は、小学生を対象としたNOLTYキッズレーベルより、『NOLTYキッズワークブック プンプン・ソワソ... -
副作用なしにアプリで「うつ」や「不安」を軽減! 京大チームらが実施した世界最大の臨床試験にて、認知行動療法に基づいたストレス対策アプリ『レジトレ!』が抗うつ薬と同等以上の効果を示す結果に!
ライフツービッツ株式会社 世界最高峰の国際学術誌 「ネイチャー・メディシン」に臨床試験結果が掲載 〜アプリを開発したライフツービッツ株式会社は、社会実装へ向けたサービス販売会社の設立準備を開始、早ければ年内にもサービス提供へ〜 ライフツービ... -
カウンセリングのポジティブイメージを醸成し、利用率の向上に寄与 「アドバンテッジ カウンセリング」のポータルサイトを開設
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント ~ システムのリニューアルと併せ、カウンセリングの利便性改善も ~ 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、「アドバンテッジ カウンセリング」のポータルサイトを開設したことをお知らせいたします。... -
うつや不安症に科学的効果あり。認知行動療法を試してみたい方に向けて、無料で試せるカウンセリングをマインドバディが提供開始
マインドバディ株式会社 無料カウンセリングのお申し込みはこちら マインドバディ株式会社(本社:東京都、代表取締役:小島康裕)は、うつや不安症でお悩みの方に向けて、効果が科学的に立証されている認知行動療法を気軽に体験できる無料カウンセリング... -
うつ病治療におけるVR活用の臨床研究
株式会社ジョリーグッド 〜 CBT-VRのフィジビリティ試験が無事終了 〜 株式会社ジョリーグッド(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:上路健介)は、国立精神・神経医療研究センター病院(以下NCNP病院)との共同研究として実施していた、VRを活用したうつ... -
認知行動療法に特化したオンラインカウンセリング「emolカウンセリング」を提供開始。医療機関との連携を見据えた精神疾患の治療前後のサポートを目指す
emol 精神疾患DTxの開発を行うemol株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役 CEO:千頭 沙織)は、認知行動療法(CBT)に特化したオンラインカウンセリングサービス「emolカウンセリング」を2025年4月2日に提供を開始しました。 本サービスは、emolが推進... -
認知行動療法をもっと身近にするマインドバディが、心の自由と日常の喜びを目指しサービスサイトリニューアル
マインドバディ株式会社 マインドバディ株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:小島康裕)はサービスサイトをリニューアルしたことをお知らせいたします。 サービスサイトはこちら リニューアルの背景 私たちは、世界中の人々が心の自由と日常の喜びを... -
普通の人でも確実に目標達成できる!「XFactor」従業員向けに2月25日販売開始
株式会社ガルニエパートナーズ 株式会社ガルニエパートナーズ(本社:名古屋市中区、代表取締役:川瀬賢一)は、社員の目標達成率を飛躍的に向上させるプログラム「XFactor(エックスファクター)」を、法人向けに2025年2月25日より販売開始します。 現代... -
キラル株式会社、Z世代の女性向けデジタルメンタルセルフケアアプリ「WELFEM(ウェルフェム)」2025年2月14日リリース
キラル株式会社 Z世代の女性に、新しいメンタルセルフケアの選択肢を! キラル株式会社(本社:東京都、代表取締役:下川千草)は、Z世代の女性向けデジタルメンタルセルフケアアプリ「WELFEM(ウェルフェム)」を、2025年2月14日にリリースいたしました。... -
不安症や強迫症にICBT(インターネット認知行動療法)が有効との研究結果
learningBOX株式会社 鹿児島大学松本准教授がeラーニングシステム「learningBOX」を活用し、高い治療反応性と寛解率を確認 learningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役:西村 洋一郎)は、eラーニングシステム「learningBOX」を、鹿児島大学病... -
統合失調症の通常診療に加えたオンライン認知行動療法が有効~患者さんのアクセシビリティを改善した新たな治療の選択肢へ~
国立大学法人千葉大学 千葉大学附属病院認知行動療法センターの清水栄司センター長、子どものこころの発達教育研究センターの勝嶋雅之特任研究員らの研究グループは、統合失調症を持った成人に対し通常の診療に加えて実施した、病院と患者さんの自宅をオ... -
WOWOWコミュニケーションズとの共催セミナー再演決定!職場のエンゲージメントを高める心理的安全性の第一歩
株式会社スタートライン 心理的柔軟性がパフォーマンスの高いチームを作る 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、2025年2月18日(火)に株式会社WOWOWコミュ... -
12万人超の社員を支える富士通の実践事例を紹介!「キャリアオーナーシップで組織を強くする方法」とは?【1月29日(水)11:00開催】
Boost Health株式会社 富士通キャリアオーナーシップ支援部長と徹底討論!キャリア自律とウェルビーイングを両立し、組織パフォーマンスを最大化する具体策をお伝えします。さらに、「BOOSTプログラム」の実践的な活用法もご紹介。 Boost Health株式会社(... -
【人間情報学会:受賞報告】精神障害者の働きやすい環境づくりに関する共同研究が最優秀賞を受賞
株式会社スタートライン ~多様な人が働きやすい執務スペースのあり方とは~ 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン(本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、間仕切りで新たな価値を創造する間づくり... -
サービス業に特化した就労移行支援「FITIME」、1月21日から提供開始
株式会社スタートライン 障害者が専門性を身につけて、自分の可能性に気づく場所 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、就労移行支援「るりはり」をリブラン... -
精神疾患DTxの開発を行う「emol」、3.15億円のシリーズA資金調達を実施
emol デジタル技術で精神医療を変革し、Patient Care Programの実現へ 精神疾患DTxの開発を行うemol株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役 CEO:千頭 沙織)は、シリーズAラウンドにおいて、グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社をリードイン... -
Boost Health株式会社、社員の貢献をかたちにするストック・オプションを発行
Boost Health株式会社 従業員の心の健康とパフォーマンス向上を支えるサービス「BOOST」提供企業だからこそ、従業員目線の公平で柔軟なストックオプション制度を実現。 「シゴトにココロ踊る社会をつくる。」をミッションに掲げるBoost Health株式会社(東... -
自分の気持ちを立て直し、安心安全モードの自分をつくる方法がわかる!『ラクに生きるための「心の地図」ーセルフケアのメソッド100ー』を12月17日に発売します。
株式会社ナツメ社 人間関係がつらいとき、ストレスを感じたとき、不安でいっぱいのとき… そんなときは心の地図を広げて、“心の宝箱”を見つける旅に出発しましょう! 実用書や児童書、教養書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(東京都千代田区、代表取締... -
株式会社ZENTech代表取締役 石井遼介氏×法政大学 田中研之輔教授対談セミナー!『心理的安全性で組織を強くする方法』とは?<12月4日(水)開催>
Boost Health株式会社 日本の人事部「HRアワード2021」書籍部門 優秀賞を受賞した『心理的安全性のつくりかた』の著者石井遼介氏がリーダーシップやチームのあり方を解説 Boost Health株式会社(東京都中央区、代表取締役CEO・創業者:芳賀彩花)は、12月4... -
認知行動療法をもっと身近にするマインドバディが、心の自由と日常の喜びを目指しブランドリニューアル
マインドバディ株式会社 2024年11月27日よりプロダクトで正式利用開始 マインドバディ株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:小島康裕)は2024年11月27日よりブランドロゴを一新することをお知らせいたします。 私たちは、世界中の人々が心の自由と日... -
関西学院大学 米山研究室主催「さまざまなCBSアプローチと実践場面での活用」講義を開催しました
株式会社スタートライン ~障害者雇用促進事業の現場で磨かれた支援技術とは~ 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、関西学院大学文学部 米山研究室主催に... -
2ヶ月で従業員生産性が大幅伸長!booost health社がAI×コーチングを活用して実現した個人と組織を強くする最新成功事例
booost health株式会社 メンタルヘルスの枠を超え、日頃からストレス対処方法を身につけ、パフォーマンス向上へ booost health株式会社(東京都中央区、代表取締役CEO・創業者:芳賀彩花)は、株式会社ハタノシステムとの「パフォーマンス向上プログラム B... -
静岡県浜松市に新しいカウンセリングルームがオープンしました!
株式会社CBTメンタルサポート 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店 株式会社CBTメンタルサポートは静岡県浜松市に認知行動療法を専門とするカウンセリングルーム、認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店(住所:静岡県浜松市中央区田町2... -
learningBOXと鹿児島大学など大学6校と高校1校、「Bett Asia Award 2024」ウェルビーイング賞のファイナリストにノミネート
learningBOX株式会社 eラーニングで認知行動療法を実践し社交性不安の症状が34%減少 産学連携で若者のメンタルヘルス問題解決に寄与 learningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役:西村 洋一郎)が提供するクラウド型eラーニングシステム「le... -
「人の目が気になる」「視線がこわい」という感情を克服するには? 書籍『「他人の目が気になる・こわい」から抜け出す』刊行
翔泳社 株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍『「他人の目が気になる・こわい」から抜け出す』を2024年10月25日に発売します。本書は、対人場面などにおいて他人の目が気になってしまうことによる不安感や恐怖心を持って... -
キラル株式会社、Z世代女性向けメンタルセルフケアアプリをFem+2024で出展!
キラル株式会社 ~生理管理とメンタルセルフケアが一体化した女性のための新しいメンタルセルフケアスマホアプリ、@なおにゃんの書き下ろしイラストのステッカープレゼントも!~ キラル株式会社(本社:東京都、代表取締役:下川千草)は、2024年10月17... -
キラル株式会社、Z世代女性向けメンタルセルフケアアプリをFem+2024で出展!
キラル株式会社 ~生理管理とメンタルセルフケアが一体化した女性のための新しいメンタルセルフケアスマホアプリ、@なおにゃんの書き下ろしイラストのステッカープレゼントも!~ キラル株式会社(本社:東京都、代表取締役:下川千草)は、2024年10月17... -
生成AIと小説家の共創で紡ぐ、あなたを主人公にした物語で心をケアする『変身文庫』- トライアルの大反響を受け、本日よりクラウドファンディング開始!
二重現実 "生きづらさ"とは、既に大きな社会課題だと考えます。その生きづらさや不安と向き合い、あなた自身が主人公となるメタ認知小説を通して、心のシフトをアシストする、ウェルビーイングサービスが始まります。 変身文庫は、創設者自身も経験した『... -
■【新認知行動療法と認知行動コーチング基本講座】「11月2-3日(土日)2日間」9:00~ 17:30(2日間・両日)
一般社団法人コーチング心理学協会 認知行動コーチングの翻訳プロジェクトスタート 一般社団法人 コーチング心理学協会(本部:東京都港区)が主催する、2024年11月2-3日(土日)9:00~ 17:30(2日間・両日)オンライン・ワークショップにて,【認知行動療法... -
株式会社WOWOWコミュニケーションズとの共同開発
株式会社スタートライン 「心理的柔軟性」に着目した新たなウェルビーイング研修を提供開始 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、株式会社WOWOWコミュ... -
埼玉県横瀬町にメンタルヘルスケア「マイシェルパ」を提供、オンラインカウンセリングの開始
株式会社マイシェルパ 町民が気軽に相談できる体制を強化、悩み・不安の解決・こころの不調の緩和へ 株式会社マイシェルパ(以下、当社)は、2024年6月から埼玉県横瀬町(以下横瀬町)に、法人向けメンタルヘルスケア支援サービス「マイシェルパ」の提供を... -
認知行動療法のサブスク「Mindbuddy」がリニューアルされました!
マインドバディ株式会社 カウンセラーからのフィードバックや繰り返し利用できる認知行動療法のワークで、メンタルヘルスケアをより実践しやすくなりました! マインドバディ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小島 康裕)は、認知行動療法に... -
大野裕氏の新刊「楽しい!が元気をつくる 「こころ」を健康にする本Ⅳ」発売
日本経済新聞社 日本経済新聞社グループの出版社、日経サイエンスは精神科医で認知行動療法の第一人者として知られる大野裕氏の新刊「楽しい!が元気をつくる 「こころ」を健康にする本Ⅳ」を発売しました。「不安で前に進めない」「同じことを繰り返し考... -
日本の職場のメンタルヘルス課題解決へ、Google for Startups Demo Day Asia 2024に登壇
booost health株式会社 日本、韓国、インドのAI を活用したサービスを展開する革新的なスタートアップ12社が登壇 このたび予防と生産性向上に重点を置いたメンタルヘルス対策を目指す伴走型社員ケアBOOOST を提供するbooost health株式会社(東京都中央区... -
法人向けメンタルヘルスケア支援サービス「マイシェルパ」導入実績300社を突破!オンラインカウンセリングの導入が増加中!
株式会社マイシェルパ 気軽に正しいメンタルヘルスケアを利用できる社会を目指して 精神科専門医による運営でメンタルヘルスケアサービスを提供する株式会社マイシェルパ(以下「当社」)は、オンラインカウンセリングサービスを中心に、法人向けメンタル... -
【6/26 Web開催】メンタルケアからエンゲージメントの最大化へ 自律型人材につながるストレス対処方法とは?
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント 高ストレス・メンタルヘルス不調者を減らしたい人事担当者必見!従業員自らエンゲージメントを上げる効果的な対策とは? 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2024年6月26日(水)に人事・労務・メンタ... -
いつもギリギリ、仕事が終わらない、先延ばしにしてしまう、自分の時間がない、そんな時間のつまずきを誰でも簡単に解決できる「時間管理術」とは?
株式会社主婦の友社 「なぜ、あなたは時間に間に合わないのか」がわかる!学校では教えてくれない「時間管理術」のノウハウ。 株式会社主婦の友社は2024年5月29日に『マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全』(https://www.amazon.co.jp/dp/...
12