豊中市– tag –
-
9月定例会に補正予算案を提出
豊中市 豊中市は、市議会9月定例会において、一般会計補正予算案などを提出します。(9月8日(月)提出) 9月8日提出の主な案件 xID連携の構築【3,894千円】 パーソナル配信の実装に向けて、my door OSAKAの一部機能であるxIDを市の共通IDとすることで、... -
豊中のさらなる発展・成長に向けて 2026経営戦略方針を策定
豊中市 豊中市は、市が策定している「総合計画」と「基本政策」を、経営的視点でスピード感をもって着実に進めるために「2026経営戦略方針」を策定しました。 本方針は、昨年度に策定した「2025経営戦略方針」を基盤とし、変化する社会経済情勢に迅速かつ... -
登録でつながる笑顔の輪
豊中市 認知症を支えるまちづくり 豊中市は認知症への理解を深め、認知症の人やその家族を見守り、寄り添う取組みを積 極的に行っている事業所を「とよなか認知症パートナー事業所」として認定します。 人生100 年時代を迎え、認知症を発症する人は今後さ... -
市長選挙および市議会議員補欠選挙 投開票日は令和8年4月19日(日)
豊中市 令和8年5月14日任期満了に伴う豊中市長選挙および定数の欠員(令和7年9月1日現在1人)に伴う豊中市議会議員補欠選挙の日程について、9月1日(月)開催の選挙管理委員会において次のとおり決定しました。 選挙の概要 選挙期日(投開票日):令和... -
オープンデータで豊中を知ろう!校区別データを公開
豊中市 豊中市では人口・世帯数をはじめ、子育てや地域経済など各分野の市の情報をデータ化し「トヨナカダッシュ ボード」としてホームページで公開しています。 9月1日(月)から、小学校区ごとの地域の歴史・環境・地域資源の情報、市の各部局が持つ各種... -
もっと知りたい!下水道 9月10日は下水道の日 パネル展を開催
豊中市 豊中市上下水道局は、9月10日の「下水道の日」に先立ち、9月1日(月)~5日(金)に市役所第二庁舎1階ロビーで「もっと知りたい!下水道」パネル展を開催します。 下水道の仕組みや役割の紹介パネルや、家庭の排水設備の模型のほか、マチカネワニと市の... -
2025年度(2024年度実施分)総合計画の進捗状況を公表
豊中市 豊中市は、令和5年度(2023年度)から令和9年度(2027年度)までを計画期間とする第4次豊中市総合計画後期基本計画に掲げる施策の進捗状況について、令和6年度実施分の評価を行い、結果を公表しました。 結果は、リーディングプロジェクトを含... -
事業者向け太陽光発電設備等共同購入事業を開始!
豊中市 NATS広域連携で再エネ導入を推進 豊中市はNATS※1(西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市)と連携し、事業者の再生可能エネルギー導入を促進するため、事業者向けの太陽光発電設備等共同購入事業を開始します。 これは、太陽光パネルや蓄電池設備などの購... -
道頓堀火災受け防火体制を緊急点検 市民の安全と安心の確保に向けて
豊中市 豊中市消防局は、8月18日に大阪・道頓堀で発生した雑居ビル火災を受け、市民の安全確保と火災の未然防止を図るため、8月20日から市内の雑居ビルを対象とした特別査察(緊急の立入検査)を実施しています。 今回の特別査察では、特に飲食店が入居す... -
【開催延期と延期日決定】四代目 桂春團治 出演「介護×笑い」── 豊泉家寄席&見学会
豊泉家グループ(一般財団法人SF豊泉家) 2025年8月31日(日)にケアハウス豊泉家 桃山台で開催を予定しておりました「介護×笑い」をテーマとした豊泉家 寄席&見学会は、新型コロナウイルス等の拡大を受け9月21日(日)に延期を決定しました。 2025年8月3... -
四代目桂春團治 出演「介護×笑い」── 豊泉家寄席&見学会を開催!
豊泉家グループ(一般財団法人SF豊泉家) 2025年8月31日(日)ケアハウス豊泉家 桃山台(運営:社会福祉法人福祥福祉会 所在地:大阪府豊中市上新田3-10-35)にて四代目桂春團治 出演「介護×笑い」をテーマの寄席&見学会を開催いたします 2025年8月31日... -
ステンドグラスの専門メーカー戸夢窓屋(トムソーヤ)大阪の新名所、豊中つばさ公園『ma-zika』にアート作品を寄贈2025年8月12日より屋根付き展望広場にて一般公開!
株式会社 戸夢窓屋 飛行機の聖地に誕生した光のランドマーク。公共空間のアート活用を推進 豊中つばさ公園『ma-zika』展望広場に設置された寄贈作品 株式会社戸夢窓屋(本社:大阪府豊中市、代表取締役:和田良太)は、豊中市が整備を進める新しい都市公園... -
Pilates Mirror(ピラティスミラー) 9月に東京都大田区、10月に神戸市東灘区と大阪府豊中市にオープン!
コナミスポーツ株式会社 コナミスポーツ株式会社(以下、「弊社」)は、天井にミラーを設置したマシンピラティススタジオ「Pilates Mirror 長原(東京都大田区)」を2025年9月25日(木)、「Pilates Mirror 住吉(神戸市東灘区)」を2025年10月7日(火)、... -
市民とともに80年 未来へ広がる知の架け橋
豊中市 豊中市立図書館は、戦中の昭和20年(1945年)3月に市役所内に併設して開館し、今年で80年を迎えました。図書館法の施行前から、市民に親しまれる文化施設として歴史をつむいできました。昭和24年には個人への貸出、翌年には「動く図書館」の運行を... -
市民とともに80年 未来へ広がる知の架け橋
豊中市 豊中市立図書館は、戦中の昭和20年(1945年)3月に市役所内に併設して開館し、今年で80年を迎えました。図書館法の施行前から、市民に親しまれる文化施設として歴史をつむいできました。昭和24年には個人への貸出、翌年には「動く図書館」の運行を... -
日本管財株式会社が豊中市包括施設管理業務委託(第二期)の受託候補者に選定
日本管財ホールディングス株式会社 ~大阪府内2市目の実績、小中学校・こども園・本庁舎等が対象~ オフィスビルや商業施設等の建物管理運営事業や住宅管理運営事業、不動産ファンドマネジメント事業等を手掛ける日本管財ホールディングス株式会社(本社... -
地域のCO2削減へ鉄道3社と連携強化 NATS各市で協定締結
豊中市 豊中市は、鉄道事業者3社で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(以下「関西まちウェル※1」という。)と、地域脱炭素化事業に関する連携協定を締結しました。 協定締結にあたり、NATS※2(西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市)... -
身寄りのない高齢者に安心を
豊中市 ICT見守りサービスの利用にかかる補助開始 豊中市は、ICT機器を活用した高齢者向けの見守りサービスを、身寄りのないひとり暮らしの高齢者なども利用できるよう、支援を拡充します。 同サービスの利用に必要な緊急連絡先となり、終活などの相談に... -
マチカネ消防隊が着衣泳訓練~夏の水難事故から身を守る!~
豊中市 豊中市消防局は、市内の小学生により結成した豊中少年消防クラブ(通称「マチカネ消防隊」)の活動として、着衣泳の訓練を行います。 今回の訓練では、夏季に多発する水難事故、特に河川での事故をテーマに、自然環境の特徴や危険の見分け方、万一... -
【7/26(土) 大阪府豊中市】PC nextが「Windows11再生パソコン特別販売会」を一日限定で開催 <会場限定の購入特典あり>
株式会社ポンデテック(関西電力グループ) 中古パソコン初心者でも安心の再生パソコン専門店PC nextが大阪府豊中市にて販売イベントを実施します。会場限定商品の販売や購入特典プレゼントも! 株式会社ポンデテック(関西電力グループ)が運営するPC nex... -
放課後をより充実したものに 「直感型」の英語学習
豊中市 子育てしやすさNo.1を進める豊中市は、子どもたちの放課後時間をより充実したものとするため、放課後こどもクラブにおける英語学習を実証実験します。 デジタル英語教材「KOKORO lingua(ココロリンガ)」を活用し、市立南桜塚小学校の放課後こども... -
放課後NPOアフタースクール、豊中市との包括協定を締結
特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール 子どもが主役の居場所づくりを促進し、放課後の充実・発展を目指す 特定非営利活動法人 放課後 NPO アフタースクール(代表理事:平岩国泰、本部:東京都文京区/以下「放課 後 NPO アフタースクール」)は 2025 ... -
万博で世界記録を達成したなわとびチーム「Toyonaka Jump!(とよなかジャンプ!)」へ「豊中かがやき大賞」を贈呈
豊中市 令和7年(2025年)5月13日に大阪・関西万博「大阪ウィーク~春~」で行った「JUMP!~なわとび1本で人と、世界と、未来を繋ぐ~」で、市内の小学生5人となわとび世界チャンピオン5人、プロなわとびプレイヤー2人の12人で構成されるなわとびチーム「T... -
事業者の情報発信に新たな選択肢を マチカネポイントアプリに広告枠新設
豊中市 豊中市は、7月16日(水)から、市独自のデジタル地域ポイントアプリ「マチカネポイントアプリ」に新たにバナー広告枠を設けます。 マチカネポイントアプリの累計ダウンロード数は約15万回。日常の買い物で多くの市民に利用されています。広告枠新設... -
発達障害のある子どもたちに音楽を ふるさと納税で支援募集
豊中市 豊中市は、和音ミュージックが主催する「発達障害児の為の出張演奏」に、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用した支援を行います。 この事業は、市内の放課後等デイサービス施設にプロの演奏家が出張し、発達障害のある子どもたちに生の音... -
未来への共奏~いのちを響き合わせるステージ~ 大阪・関西万博LOCAL JAPAN展で史上初の共演!
2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日〜31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、「Resolutio... -
DX推進を担う新選考枠誕生!豊中の未来をつくる仲間を募集
豊中市 豊中市は、令和7年度職員採用試験の申込受付を7月25日(金)から開始します。対象は、事務職・技術職など9職種です。 今回、新たな選考枠として「事務職(デジタル資格等保有者選考枠)」を設定します。学歴を問わず、市のDX推進を担える人材... -
サンマテオ市との新たな国際交流 万博を契機に環境と国際理解を考える
豊中市 豊中市は、2025年大阪・関西万博を契機に、姉妹都市である米国・サンマテオ市と連携して新たな学生交流プログラムを行います。 本市とサンマテオ市は、昭和38年(1963年)の姉妹都市提携以来、親善使節を派遣するほか、少年野球交流などを通じて友... -
サンマテオ市との新たな国際交流 万博を契機に環境と国際理解を考える
豊中市 豊中市は、2025年大阪・関西万博を契機に、姉妹都市である米国・サンマテオ市と連携して新たな学生交流プログラムを行います。 本市とサンマテオ市は、昭和38年(1963年)の姉妹都市提携以来、親善使節を派遣するほか、少年野球交流などを通じて友... -
市役所に車椅子優先駐車場を拡充 スロープ・リフトタイプにも対応!誰もが利用しやすい庁舎
豊中市 豊中市は、車椅子使用者など身体が不自由な人が、安心して市役所を利用できるよう、新たに専用の駐車スペースを2カ所設置します。 横幅だけでなく後部にも広いスペースを確保し、車両後部からスロープやリフトを使って、安全に乗り降りできるよう設... -
足元から新たな収入確保を 全国初!広告代理店を介したマンホール蓋広告
豊中市 豊中市上下水道局は、新たな収入を確保するため、下水道マンホール蓋を広告媒体として活用する有料広告事業を開始しました。この取り組みは、広告代理店を介してマンホール蓋に有料広告を掲出するもので、全国初の取り組みです。(豊中市上下水道局... -
命をつないだ市民に感謝状 4人で心肺停止の男性を救う
豊中市 令和7年4月12日(土)、寺内2丁目の路上で発生した救急事案において、現場に居合わせた4人の市民が連携し、心肺停止の81歳男性を救護しました。4人は、119番通報、心臓マッサージ、AEDの操作などを役割分担し、救急隊が到着するまでの適切な... -
戦後80年 未来へつなぐ平和の記録 高校生が映像で平和を表現
豊中市 豊中市は、戦後80年の節目にあたる今年、人権平和センター螢池平和展示室分室の開室や企画展の開催など、様々な平和啓発事業を展開しています。 その一環として戦争を経験していない世代である高校生が、映像制作を通じて平和について学び、発信す... -
飛行機撮影の聖地に新名所誕生!豊中つばさ公園『ma-zika』一部開園
豊中市 豊中市は、8月12日(火)に、大阪国際空港の南側に隣接する豊中つばさ公園『ma-zika』の一部を開園します。あわせて整備を進めてきた千里川土手の一部についても、同時に供用を開始します。 同公園は令和9年3月に全面開園を予定していますが、... -
放課後NPOアフタースクールと包括連携協定を締結 こどもが主役の居場所づくり
豊中市 豊中市は、特定非営利活動法人「放課後NPOアフタースクール」(東京都文京区)と包括連携協定を締結しました。この協定は小学生の放課後の過ごし方や、こどもが主体となった居場所づくりに向けた課題を協力して解決していくためのものです。 本協定... -
若者の想いがまちを動かす #若者チャレンジらぼ!を開始
豊中市 豊中市は、若者の意見を市政に活かし、「こんなまちにしたい」という想いを実現させていくため、「ユースモ! in とよなか #若者チャレンジらぼ!」を開始します。 この取り組みは、18歳から30歳までの若い世代が、豊中のまちづくりに主体的に関わ... -
保育体験を通じて再チャレンジ支援 こども園で有償ボランティア開始
豊中市 豊中市は、市内24か所の市立認定こども園で、教育・保育に携わる有償ボランティアの募集を開始します。 保育の現場では、成り手不足により、保育人材の安定的な確保が課題となっています。今回の取り組みにより、育児や家庭の事情で現場を離れ... -
コナミスポーツ株式会社が運営に携わる「豊中市立武道館ひびき」でウルフ アロン氏の柔道イベントを開催
コナミスポーツ株式会社 コナミスポーツ株式会社(以下、弊社)が代表企業を務める「とよなかスポーツみらい創造パートナーズ」は、指定管理者を務める豊中市屋内体育施設「武道館ひびき」(大阪府豊中市)で、6月22日(日)にウルフ アロン氏の柔道教室を開... -
デジタル地域ポイントで消費喚起キャンペーン最大4,500円分のポイントを付与
豊中市 豊中市は、7月16日(水)から、市内での買い物に使える市独自のデジタル地域ポイント「マチカネポイント」を活用した消費喚起キャンペーンを開始します。期間中にマチカネポイントをチャージすると、チャージ額の5%分(最大2,500円分)を上乗せし... -
籔床和弘副市長の就任について
豊中市 籔床和弘副市長の就任について 本日開かれた市議会定例会において、籔床和弘(現都市経営部長)を副市長に任命することが同意されました。 【任期】 令和7年(2025年)7月1日~令和11年(2029年)6月30日 【プロフィール】 ... -
豊中初!50万年の眠りから“国民の宝へ”
豊中市 6月20日、国の文化審議会は、「マチカネワニ化石」を国の天然記念物に指定するよう文部科学大臣に答申しました。国天然記念物の指定は豊中市内では初めてで、大阪府内では6件目、69年ぶりの指定となります。これにより、同化石は日本の自然環境の歴... -
公民学連携で小学生にマルチスポーツの機会を提供
豊中市 豊中市は、大学、屋内体育施設等指定管理者と連携して、マルチスポーツ体験教室を開催します。同教室は、子どもの体力向上と運動に親しむ機会を増やすために始め、今年で4回目となります。今年は、大学生によるバスケットボールやバトン&ダンス... -
バリアフリーマップをリニューアル 駅周辺の情報を拡充!
豊中市 豊中市は、市内各駅周辺のバリアフリー情報を掲載した「バリアフリーマップ」をリニューアルし、市ホームページや公共施設の窓口で6月20日(金)から配布します。これまでは、岡町駅地区をモデル地区として公開していましたが、今回は新たに市内... -
豊中つばさ公園『ma-zika』ウェブサイト開設のお知らせ
株式会社KUL ~令和7年8月の一部開園に向け、公園の最新情報を発信~ 株式会社KUL(本社:大阪市中央区本町 代表取締役:吉田 滋)は、豊中市から受注した豊中つばさ公園『ma-zika』の開園準備業務の一環として、令和7年5月15日にウェブサイト(htt... -
官民で地域課題を解決へ つながりを生む実証プロジェクト始動
豊中市 豊中市は、柔軟な発想や優れた技術力を持つ民間事業者等と協働して、地域課題の解決をめざす官民協創プロジェクト、「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」を展開しています。 今年は、「女性・シニアと企業を繋ぐ!豊中市の... -
スタートアップとともに地域課題を解決~豊中版リバースピッチ~
豊中市 豊中市は、“変革”により現状の課題を打開し、新たな時代に適合するサービス・事業手法・仕組みを生み出すための取組みとして、新たにリバースピッチイベント「課題キャッチ!共創スイッチ!~豊中版リバースピッチ~」を開催します。 リバースピッ... -
協定を締結しクールスポット確保
豊中市 熱中症から市民を守る! 豊中市は、日本郵便株式会社、ウエルシア薬局、イオンSENRITO専門館と、熱中症による健康被害の防止を目的に、「気候変動適応法」に基づく指定暑熱避難施設の設置に関する協定を締結しました。 本協定により、大阪府を... -
府内初!ラッピングバスで団員募集
豊中市 豊中市消防局は、消防団活動の周知と団員募集を目的に、阪急バスに現役消防団員がデザインしたラッピング広告を行います。 昨今、全国各地で大規模な地震や水害などの自然災害が多発しており、地域防災力の強化が求められています。その中で、地... -
避難所受付をデジタル化 混雑緩和と迅速な支援へつなぐ
豊中市 豊中市は、災害時の避難所受付において、避難者がスマートフォンなど使って入退所手続きを行える「避難所受付システム」を導入します。 これにより、従来の紙による受付に比べ、混雑を緩和し、スムーズな避難所への入退所が可能となります。 さらに... -
株式会社ムトウに感謝状を贈呈 骨伝導集音器を受贈
豊中市 豊中市は、株式会社ムトウ(本社:北海道札幌市北区)から企業版ふるさと納税による寄付として、骨伝導集音器「WeCLEAR」21台の寄贈を受け、長内市長から感謝状を贈呈しました。 株式会社ムトウは、医療機器や資材を扱う商社で、日本全国に広がる販...