豊中市– tag –
-
とよなか花いっぱい大作戦
豊中市 花でまちに彩りとにぎわいを とよなか花いっぱい大作戦ロゴ 豊中市は、市民・事業者とともに、公園や歩道を花で彩る「とよなか花いっぱい大作戦」をスタートしました。 これまでも、市民の自主的な花壇づくりを市が支援する「花いっぱい運動」を行... -
6 月定例会に補正予算案を提出
豊中市 豊中市は、市議会 6 月定例会において、一般会計の補正予算案などを提出します。(5 月 30 日(金)提出) 5 月 30 日提出案件の概要 1. 補正予算 1件 (一般会計補正予算第2号) 補正予算 △1 億 830 万 3 千円 (内訳) 特定財源 国・府支出... -
みらいのとよなか~40万人プロジェクト~ あなたの想いを未来の形に!全世代へアンケートを実施
豊中市 豊中市は、令和10年度(2028年度)から10年間のまちづくりの指針となる次期総合計画を、市民の皆さんとともに創るため、全世代を対象としたアンケート調査を行います。 この調査は、「みんなでえがこう!みらいのとよなか~40万人プロジェクト~」... -
子育てサービスを使いやすく 一時保育のオンライン予約を開始
豊中市 豊中市は子育てにかかる保護者の負担を軽減するため、一時保育のオンライン予約システム「ミチシルベ」を導入します。 本市の断続的一時保育サービスは、1歳以上の未就学児の保護者が、就労やリフレッシュのために週3日を限度に利用できるも... -
かりゆしウェアを議会で着用 沖縄市との友好の絆をPR
豊中市 兄弟都市・沖縄市との友好の絆をPRするため、5月30日(金)の令和7年6月豊中市議会定例会第3日目の本会議で、豊中市議会議員や市長らが、かりゆしウェアを着用します。この取り組みは、令和5年(2023年)9月から始まり、今回で4度目です。 ... -
戦後80年 次代に記憶を語り継ぐ展示室を開室
豊中市 豊中市は、戦争体験を語り継ぐ世代の高齢化が進む中、次代に平和の大切さを改めて考えてもらう契機とするため、戦後80年の節目となる本年、人権平和センター螢池に「平和展示室分室」を新たに設けます。人権平和センター豊中(岡町北3丁目)にあ... -
阪神・淡路大震災から30年 次世代につなぐ「とよなかぼうさいBOOK」作成
豊中市 豊中市は、阪神・淡路大震災30年の節目にあたり、ジュニア向け防災啓発冊子「とよなかぼうさいBOOK」を作成しました。これは、大震災を経験していない世代に向けて、防災意識を高めてもらうことを目的としており、学校での授業や、家庭での防災教育... -
民間施設との連携を強化 災害時の緊急避難施設として活用
豊中市 豊中市は、今後発生が懸念される洪水や高潮などの水害に備え、民間施設を一時的な避難場所として活用する「洪水・高潮避難ビル」の指定を進めています。 この度、その取り組みの一環として、SOMPOケア株式会社の協力のもと、同社が運営する介... -
中学校にバスケットボール寄贈 子どもたちの挑戦を応援
豊中市 豊中市は、朝日電装株式会社、大阪エヴェッサから、全市立中学校17校(義務教育学校1校を含む)に、各校4球ずつ、計68球のバスケットボールを寄贈いただきました。これを受けて、豊中市教育長より感謝状を贈呈しました。 今回の寄贈は、大阪エ... -
災害に備えて水の備蓄を 水道週間で市民へ周知
豊中市 豊中市上下水道局は、6月1日~7日の水道週間(※)に合わせて、6月2日(月)に阪急豊中駅前広場で啓発物の配布を行います。昨年発生した能登半島地震では、広範囲で断水が長期化するなど、水の確保が大きな課題となりました。こうした災害時の教訓を踏... -
地域のCO2削減へ鉄道会社との連携強化 全国初のJ-クレジット創出プロジェクト始動
豊中市 豊中市と鉄道事業者など公共交通事業者3社で構成する「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(以下「関西まちウェル※1」という。)は、地域脱炭素の実現に向けた取り組みを加速させるため、連携協定を締結します。本協定のもと、再生可... -
第2期マチカネ消防隊が始動 未来の地域防災を子どもたちが担う
豊中市 豊中市消防局は、第2期豊中市少年消防クラブ(通称「マチカネ消防隊」)を発隊し、5月31日(土)に発隊式を行います。昨年、南海トラフ地震臨時情報が出されるなど、大規模な地震発生が危惧されています。このような中、マチカネ消防隊は、子ど... -
豊中の歩みを未来に届ける 文化財のクラウドファンディング実施
豊中市 豊中市は、国指定名勝の「西山氏庭園」、国登録有形文化財の「西山家住宅」の整備・修繕を目的とするクラウドファンディングを実施します。 これらの建造物及び庭園は、戦前の郊外住宅の名残をとどめ、豊中の歩みを後世に語り継ぐ貴重な文化財とし... -
セイジ・オザワ指揮の名演奏を大画面で スクリーンコンサートを開催
豊中市 豊中市は、6月27日(金)に豊中市立ローズ文化ホールにて「セイジ・オザワ 松本フェスティバル スクリーンコンサート」を開催します。 松本フェスティバルは、世界的指揮者の小澤征爾氏(2024年2月逝去)が創設した、毎年夏に長野県松本市で開催さ... -
市内企業をサポート!米国関税の相談窓口を開始
豊中市 豊中市は、米国による自動車関税措置などの影響を受ける市内事業者を支援するため、中小企業診断士による個別相談支援窓口を設置します。 本窓口では、事業者からの相談に対し、面談により対応策の助言を行うなど、きめ細やかな支援を提供します。... -
子育て世帯の住み替えを応援! 費用の一部助成をスタート
豊中市 豊中市は「子育てしやすさNo.1」を掲げ、さまざまな子育て支援施策を進めています。その一環として、一般財団法人豊中市住宅協会において、子育て世帯が民間賃貸住宅へ住み替える際の初期費用の一部を助成する「子育て世帯の民間賃貸住宅への住替... -
【急な雨漏りにも即対応】豊中市の屋根修理専門サイト「屋根修理ダイレクト豊中」が公開!経験豊富な自社職人が迅速・丁寧に対応
株式会社マックスリフォーム 住宅密集地として人気の高い大阪府豊中市において、屋根の雨漏り修理や防水対策を専門とする新サービス「屋根修理ダイレクト豊中」(URL:https://yane-toyonaka.jp)が、2025年5月より本格稼働いたしました。 運営は、地域密... -
【急な雨漏りにも即対応】豊中市の屋根修理専門サイト「屋根修理ダイレクト豊中」が公開!経験豊富な自社職人が迅速・丁寧に対応
株式会社マックスリフォーム 住宅密集地として人気の高い大阪府豊中市において、屋根の雨漏り修理や防水対策を専門とする新サービス「屋根修理ダイレクト豊中」(URL:https://yane-toyonaka.jp)が、2025年5月より本格稼働いたしました。 運営は、地域密... -
美味の世界をめぐる美食の街道のように 「いかりスーパーマーケット豊中緑丘店」 5月17日(土)9時30分 オープン!
株式会社いかりスーパーマーケット いかりの大切なお客様に「only ikari の喜びを。」阪神間でお客様に育てていただいた「いかり」。良い素材を吟味し、真摯に美食を追求、より日常を豊かに彩る食の提案を北摂の皆様にお届けして参ります。 株式会社いかり... -
住宅施策の連携で安全・安心な暮らしを実現 3者協定を締結
豊中市 豊中市は、公益社団法人全日本不動産協会大阪府本部、大阪府宅地建物取引業協会北摂支部と、「豊中市における住宅施策推進の連携に関する協定」を締結しました。 本協定により、災害時における住宅支援体制の構築や住宅セーフティネット制度に... -
万博でギネス世界記録™に挑戦~なわ1本で人と、世界と、未来を繋ぐ~
豊中市 豊中市が、2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク~春~」(※)で実施する「JUMP! ~なわ1本で人と、世界と、未来を繋ぐ~」において、なわとび世界チャンピオン・黒野寛馬さんと市内の小学生らが、ホイールなわとびのギネス世界記録™に挑戦し... -
大商学園高等学校女子テニス部へ「豊中かがやき大賞」を贈呈 第47回全国選抜高校テニス大会 女子団体優勝 荒川愛子さん、後藤七心さん 第78回国民スポーツ大会優勝
豊中市 令和7年(2025年)3月21日~25日に開催された第47回全国選抜高校テニス大会女子団体戦において、大商学園高等学校女子テニス部が優勝しました。(昨年は準優勝) 同部門での優勝は、平成18年(2006年)の創部以来、初となります。 また、同部の荒川... -
豊中市・伊丹市・池田市のふるさと納税体験型返礼品 令和7 年度 JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」を開催
豊中市 大阪国際空港が所在する豊中市(大阪府)、伊丹市(兵庫県)、池田市(大阪府)と日本航空株式会社大阪空港支店(以下「JAL」)は、令和5年度から、各市のふるさと納税体験型返礼品として、JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」を提供しています。ご... -
2025年5月以降、大阪府豊中市内の放課後児童クラブで付加的サービス提供開始
株式会社ポピンズ 株式会社ポピンズ (東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:轟 麻衣子)の子会社である株式会社ポピンズエデュケアは、2025年5月より大阪府豊中市内にある3つの放課後児童クラブで、付加的サービスを提供開始します。大阪府内の放課後... -
「女性・シニア向けの新しい働き方」など、豊中市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」2課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、豊中市(大阪府)が... -
AIで子育ての困りごとを解決 株式会社メリルと協定を締結
豊中市 豊中市と株式会社メリルは、生成AIを活用した子育て相談チャットボットの構築および子育て相談体制の充実に関する協定を締結しました。 「子育てしやすさNO.1」を掲げる本市では、「子育てに関する悩みを気軽に相談したい」「子育てサービス情... -
芸術文化賞シュバリエ受賞アーティスト シャノワールと幼稚園年長組によるライブペインティングを開催(大阪)
学校法人箕面自由学園 箕面自由学園の創立100周年を記念し、2025年度年長組の園児たちと共に、「アートってこんなに自由で楽しいんだ!」そんなライブペインティングイベントを開催します。 シャノワール《シャのパラダイス》アクリル60×80cm 世界で注目を... -
GWはふれあい緑地フェスで楽しもう!
豊中市 豊中市は、5月3日(祝)にふれあい緑地(服部西町)で、ゴールデンウィークの恒例イベント「ふれあい緑地フェスティバル2025」を開催します。 2009年から始まった本イベントは、今年で17回目を迎えるGWの風物詩。毎年、多くの来場者で賑わいます。 ... -
未来につなぐまちづくりの推進 基本政策の進捗を公表
豊中市 豊中市は、市長の掲げる基本理念「未来につなぐまちづくり~「創る改革」とよなか 夢 みらい~」に基づき、任期中に取り組む基本政策として、70の政策項目からなる6つの政策の柱の進捗状況を毎年度公表します。 3年目となる令和6年度の進捗度は、90... -
北摂の魅力をこの一冊に! 「まるごとぜんぶ北摂の本」が発刊
豊中市 北摂自治体(豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町、能勢町)が協力し、「食」や「歴史」などの魅力を詰め込んだ冊子「まるごとぜんぶ北摂の本」が本日発刊されます。 この冊子は、各市町の推しスポットやご当... -
組織機構を再編
豊中市 豊中市は、社会環境の変化や新たな行政課題を踏まえ、戦略的かつスピード感を持って政策を推進するため、4月1日(火)から組織機構を再編し、新たに2つの組織を設置します。 1つめは、府内中核市で初となる児童相談所の開所です。これまで、府と市... -
「誰もが居心地のよい図書館」をめざして 蛍池図書館リニューアルオープン
豊中市 豊中市は、蛍池図書館を4月1日(火)にリニューアルオープンします。 「誰もが居心地のよい図書館」をコンセプトに、飲食ができる読書スペースや自習ができる読書スペース、授乳室・おやこトイレなど、様々な年代・目的の人が居心地よく過ごせる環... -
「新たな価値」の創出へ スタートアップを全力支援!
豊中市 豊中市は、地域活性化や社会課題の解決をめざし、市内での起業や事業成長をサポートする支援を拡充します。起業の各段階に応じた支援を提供し、起業家が活躍できる環境を整備することで起業家の「新たな価値」の創出を後押しします。 新たな支援策... -
事業者の挑戦を応援! 新たな子育て支援サービスの創出へ
豊中市 「子育てしやすさNO.1」をめざす豊中市は、子育て世帯の多様なニーズに応える支援サービスや商品の開発・拡大を支援するため、「子育て支援サービス事業補助金」を創設します。これにより市内外問わず、子育て支援に取り組む事業者の新たな挑戦を後... -
「救命力世界一」宣言の豊中で全国初の取組み 消防局の救急救命士が市立病院に24時間常駐
豊中市 高齢化の進展に伴い年々増加する救急需要に迅速かつ的確に対応するため、豊中市は4月1日(火)から、市立豊中病院の救急診療現場に、消防局の救急救命士が常駐する取り組みを始めます。24時間体制での常駐は全国初です。(豊中市調べ) 豊中市は「救... -
次代の移動サービス実現に向けて 大阪府豊中市でEVバスによる自動運転の実証を開始
豊中市 豊中市(市長:長内 繁樹)、関西電力株式会社(本社:大阪市北区、代表執行役社長:森 望)、損害保険ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石川 耕治)、阪急電鉄株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:嶋田 泰夫)は、... -
府内の中核市で初 豊中市児童相談所を開所
豊中市 豊中市は、相談件数が増加傾向にある児童虐待や子どもに関する相談に迅速かつ丁寧に対応できるよう、令和7年4月1日(火)に児童相談所を開所します。中核市としては大阪府で初、全国では5番目の設置となります。 これまで、府と市がそれぞれで... -
千里のまちの魅力を再発見!「せんりひとつなぎフェス」を開催
豊中市 豊中市は、千里のまちの魅力を広く伝え、地域の活性化を目的としたイベント「せんりひとつなぎフェス」を開催します。 本市は、令和5年度(2023年度)に千里中央地区における課題とその解決策をまとめた「千里アクティビティガイド『これ、せん... -
豊中市出身のヴァイオリニスト 前田妃奈さんが大阪文化賞を受賞
豊中市 豊中市出身のヴァイオリニストである前田妃奈さんが、大阪の文化芸術の向上に貢献した人や団体に贈られる「大阪文化賞(※)」を受賞しました。前田さんはこれまでも国内外問わず数多くの受賞歴があり新進気鋭のヴァイオリニストとして国際的に活... -
安全安心な学びの環境を確保 学校施設の計画的改築を実施
豊中市 豊中市では、学校施設のバリアフリー化や避難所機能の強化に加え、老朽化対策に本格的に取り組むため、「学校施設長寿命化計画」を改定します。昨年11月には、市立中豊島小学校で天井の一部が落下する事故が発生しており、安全対策の強化は喫緊の課... -
空き家対策の推進に関する協定を締結 豊中市空き家相談窓口開設へ
豊中市 豊中市は、一般社団法人既存住宅・空家プロデュース協会と「豊中市空き家対策の推進に関する協定」を締結しました。 本協定により、空き家に関する問題をワンストップで対応できる相談窓口を設置するとともに、空き家の発生抑制や適正管理を促... -
パートナーシップ宣誓証明制度を開始します
豊中市 豊中市は、令和7年(2025年)3月1日から、性別や性的指向及び性自認に関わりなく多様な選択ができるまちづくりの実現に向け、「豊中市パートナーシップ宣誓証明制度」を開始します。本制度は、一方または双方が性的マイノリティの人で、互いを人生... -
名札をひらがな表記に統一
豊中市 豊中市は、職員が使用する名札の様式を変更し、令和7年(2025年)4月1日からひらがなの表記に統一します。 現在の名札は職員証を利用する様式の他、名字を漢字で表記しふりがなを付した様式も定め、当該様式を採用しています。しかし、全国的にインタ... -
阪神・淡路大震災から30年 想いを次世代につなぐ 豊中児童消防クラブ卒隊式
豊中市 豊中市消防局は、令和6年5月に市内の小学生(4年~6年生)25人による豊中児童消防クラブ「マチカネ消防隊」を発隊しました。この度、1期生が全課程を修了し、3月8日(土)に卒隊式を行います。 卒隊式では、1年間防火・防災について学んだ証であ... -
梅花高等学校チアリーディング部へ「豊中かがやき大賞」を贈呈 大会初の大技成功で優勝
豊中市 令和7年1月25日、26日に国立代々木競技場第一体育館で開催された「第35回全日本高等学校チアリーディング選手権大会」に、梅花高等学校(豊中市上野西)チアリーディング部が出場し、自由演技競技Division1で優勝しました。 同大会において、高校生... -
春の火災予防運動 消防施設の特別開放を実施
豊中市 豊中市消防局は、春の全国火災予防運動(3月1日から7日)に合わせて、消防施設の開放や研修会を実施します。春は乾燥しやすく、風が強い日も多いため火災のリスクが高まります。火災を未然に防ぐためには、地域の協力が不可欠です。開放デーなどへ... -
『ジャンカラ庄内駅東口店』本日グランドオープン!レトロNewな一風変わったカラオケ体験をお届け!
株式会社TOAI 全国で189店舗を展開し、西日本においてカラオケチェーン業界最大規模を誇るジャンカラは、本日、大阪府の「庄内駅前店」を「庄内駅東口店」として移転オープンしました。 初対面の人とも交流が楽しめるオープンカウンター「カラオケ倶楽部 ... -
豊中市『令和7年度(2025年度)予算案』
豊中市 未来への投資と変革~「創る改革」で新たな価値を創造 豊中市における令和7年度(2025年度)予算案をまとめましたので発表します。 豊中市議会3月定例会(2月21日(金)・本会議初日)に提出します。 予算案の資料は、下記の市ホームページでご覧い... -
マンション管理組合ネットワーク始動 良好な住環境をめざして
豊中市 豊中市が活動を支援する、市内のマンション管理組合を主体とした「豊中マンション管理組合ネットワーク」が発足します。 本ネットワークは、市と(一社)大阪府マンション管理士会豊中支部が、マンション管理の適正化に向けた取り組みの一環と... -
森林環境保全をともに 甲府市と自治体間連携協定を締結
豊中市 豊中市は、森林環境の保全に向け、山梨県甲府市と「森林環境保全に関する自治体間連携協定」を締結しました。 本協定により、両市が相互に連携し、二酸化炭素の吸収量増加を図るため、「植える→育てる→使う→植える」のサイクルを活用した森林整備に...