豊中市– tag –
-
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 平和パネル巡回展を開催「沖縄市の沖縄戦とコザ孤児院」
豊中市 豊中市は、令和6年11月に沖縄市との兄弟都市提携50 周年を迎えることを記念し、平和パネル巡回展を開催します。沖縄市戦後文化資料展示館「ヒストリート」より借用した、沖縄市内の戦闘・戦災の状況、住民収容所や孤児院の様子など、沖縄戦がもたら... -
~豊中病院開院80周年 夏休み特別企画~ 集まれ!こども記者 病院で感染予防体験を実施
豊中市 豊中市は、子どもたちに感染予防の正しい知識を持ってもらうための「集まれ!こども記者withキッズ感染予防セミナー」を市立豊中病院で実施します。医療の仕事に興味がある子どもや、夏休みに特別な体験をしたい子どもに対し、市立病院のある豊中市... -
“社会を明るくする運動”強調月間 駅頭啓発や刑務所作業製品の展示即売会などを開催
豊中市 豊中市は、7月の犯罪や非行を防止し、罪を犯した人の更生を市民に広く呼び掛ける“社会を明るくする運動”強調月間に合わせ、駅頭啓発活動、市民のつどい、刑務所作業製品展示即売会を実施します。同月間以外にも、更生保護団体が各中学校区において... -
「トヨナカ写真/マチの肖像」 1950年から2000年までの豊中の変遷を約70点の写真で紹介
豊中市 豊中市と大阪大学総合学術博物館は、展覧会「トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000」を共同で開催します。 本展覧会開催にあたり、市民が撮影した貴重な写真・映像を事前に公募。服部天神のだんじりでにぎわっている様子や駅前風景、千里ニュ... -
トコジラミなどの衛生害虫対策講習会を開催 アース製薬株式会社から学ぶ夏の衛生害虫対策
豊中市 豊中市は、近年、全国的にトコジラミの発生報告が増えていることから豊中SDGsパートナーであるアース製薬株式会社から講師を招き、「トコジラミなどの衛生害虫対策講習会」を8月2日に開催します。トコジラミなどの衛生害虫は気温が高くなる夏場に活... -
自治体では全国初! ひきこもりの未然・長期化防止 高校生世代に寄り添った居場所を開設
豊中市 豊中市は、高校生世代が、不登校、高校中退などにより適切な支援につながらずその後ひきこもり状態になることを防ぐため、自治体では全国初(当市調べ)となる、ユースホーム事業「できるカンパニー」を開設しました。 豊中市における不登校児童生... -
暑い季節にも涼しさを感じるひと時を 駅前広場にミストを設置
豊中市 豊中市は、令和6年7月1日(月)から大阪府が推進する都市緑化を活用した猛暑対策事業の取り組みとして、市内4か所の駅前広場(柴原阪大前、豊中、岡町、曽根)でミスト噴霧機を設置し、稼働します。 同ミストは蒸発する時に周囲の熱を奪うため... -
宍粟市の森林セラピーでリフレッシュ 豊中市民限定でマチカネポイント付与
豊中市 豊中市民が、宍粟市の豊かな自然を生かした森林セラピーを体験すると、その体験者にマチカネポイントを最大1,500ポイント付与します。 これは、令和6年3月に、豊中市と兵庫県宍粟市が、森林環境分野を中心に相互協力することを目的に締結した... -
小学生にマルチスポーツの体験を! 公民学が連携して体験教室を実施
豊中市 豊中市は、子どもたちが多様なスポーツに親しむ機会を創出するため、大学、屋内体育施設等指定管理者と連携して、マルチスポーツ体験教室を開催します。 当体験教室は今年で3回目。昨年好評だったサッカーや野球に加え、今年はラクロスやバレエ&... -
民生委員・児童委員大会を開催 長期勤続者84人を表彰
豊中市 豊中市では、約540人の民生委員・児童委員の皆さんが身近な相談役として地域を支える活動を行っています。今回、第13回豊中市民生委員・児童委員大会を6月26日(水)に開催し、勤続期間が10年以上の民生委員・児童委員に対して、永年勤続市長表彰を... -
豊中市選挙管理委員会が梅花高校1年生を対象に「人権と選挙権」の出前授業 川﨑レナさんも協力
豊中市 豊中市は、私立梅花高校(上野西1)の1年生を対象に、若者向け選挙啓発事業「選挙はじめまして」として「人権と選挙権」の出前授業を行います。 今回の授業には、市職員とともに、豊中市役所でインターンシップ中の川﨑レナさんも参加し、高校生に... -
カカオ豆からチョコレートを作ろう! みつぼのサイエンスラボ開催
豊中市 豊中市は、7月27日(土)にグリーンスポーツセンターでグリスポピア2024夏休み特別企画「みつぼのサイエンスラボ~カカオ豆から手作りチョコレート・ワークショップ」を開催します。 「みつぼのサイエンスラボ」は、科学をテーマにした市民参加... -
「子どもの習い事の送迎サポート」「デジタルデバイドの再構築」 豊中市が協働実験に参加する2事業者を発表
Urban Innovation JAPAN 協働実験「Urban Innovation TOYONAKA」 実証期間は2024年10月までを予定 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)が運営を担当する、豊中市... -
空き教室で循環型農業を 廃校暫定利用により地域ビジネスを育て地域の活性化へ
豊中市 豊中市では、廃校になった旧野田小学校の空き教室を民間事業者3者に貸し付けし、そのうちの1事業者がキノコ栽培を核とした循環型農業を開始します。期間は、跡地の本格利用を開始する令和8年度末までの2年半で、地元小売店へのキノコの販売や、キ... -
泣いても大丈夫!親子で本格的なクラシックを 「0さいからのコンサート」を開催
豊中市 豊中市は、小さな子ども連れの親子でも本格的なクラシックを楽しめる「0さいからのコンサート2024~かぞくでたのしむクラシック~」を開催します。 令和3年(2021年)から実施している本コンサートでは、未就学児を連れてクラシックを鑑賞するこ... -
官民協働で地域課題を解決へ 共に課題解決をめざす事業者が決定
豊中市 豊中市は、柔軟な発想と優れた技術力を持つ民間事業者等と協働して、地域課題の解決をめざすプロジェクト、「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」を実施しています。今年度は、「育児と仕事の両立支援」と「デジタル活用に... -
教育長の就任について
豊中市 本日開かれた市議会定例会において、岩元義継(現教育長)を引き続き教育長に任命することが同意されました。【任期】 令和6年(2024年)6月16日~令和9年(2027年)6月15日 【プロフィール】 昭和41年(1966年)... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 若い世代に伝える戦争の歴史 オンライン学習会を開催
豊中市 豊中市は、沖縄市との兄弟都市提携50周年にあわせ、若い世代に両市の戦争の歴史を伝え、共に考える機会とするためのオンライン学習会を開催します。沖縄市の研究・平和教育を若い世代に向けても行っている「平和ガイド」がファシリテーターとなり、... -
利用額の最大20%を還元 市独自のデジタル地域ポイント決済還元キャンペーン
豊中市 豊中市は、市内の消費喚起とキャッシュレス決済の推進のため、6月25日(火)13時から、市内でのお買い物に使える市独自のデジタル地域ポイント「マチカネポイント」の決済還元キャンペーンをスタートします。チャージ購入したマチカネポイントを... -
子育て支援をもっと身近に こども園など市内26園で開始
豊中市 豊中市は、妊婦や未就学児の保護者が子育ての不安を相談できず、孤立した状態の子育てとならないよう、より身近な場所で子育て相談ができるこども園等での「マイ子育てひろば」登録制度を開始します。こども園や幼稚園などの就学前施設26園(民間園... -
かりゆしウェアを議会で着用 沖縄市との兄弟都市提携50周年をPR
豊中市 兄弟都市・沖縄市との交流をPRするため、5月31日(金)の令和6年6月豊中市議会定例会第3日目の本会議に、豊中市議会議員や市長ら執行部が、かりゆしウェアを着用して出席します。この取り組みは、昨年の9月豊中市議会定例会に続き2度目となり... -
災害に備えて水の備蓄を 阪急豊中駅前で啓発活動を実施
豊中市 豊中市上下水道局は、6月1日~7日の水道週間に合わせ、6月3日(月)に阪急豊中駅前広場で啓発活動を実施し、能登半島地震において広範囲で断水が長期化した教訓を踏まえ、災害時に備えた飲み水の備蓄方法などを周知します。また、市内4カ所の図書館や... -
STOP!!特殊詐欺 NATS(西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市)が金融庁に要望書を提出
豊中市 令和6年5月23日(木)、NATS※は、金融庁に対し、特殊詐欺被害防止に有効な手段として、全国の金融機関によるATMの利用制限の厳格化などを求める要望書を提出しました。NATSでは、特殊詐欺被害が集中的かつ継続的に発生しており、これまでも市民... -
6月定例会に補正予算案を提出 寄附金を活用し公民連携でまちづくり
豊中市 豊中市は、市議会6月定例会において、一般会計総事業費約9億6千万円の補正予算案を提出します(5月31日㈮提出)。同予算案の概要は次のとおりです。 5月31日提出の主な補正予算案 1.企業版ふるさと納税寄附金で新たな市民サービス事業の調... -
株式会社ロスゼロと包括連携協定締結 市内の食品ロス削減や産業振興で連携
豊中市 豊中市は、株式会社ロスゼロと、相互の資源を有効活用することでSDGsの推進や地域課題の解決を図り、地域社会の持続的な発展をめざすことを目的とした包括連携協定を結びました。具体的な取り組みとして、市民、市内事業者への食品ロス削減に関する... -
食品ロス削減を目指すロスゼロ、豊中市と包括連携協定を締結
株式会社ロスゼロ もったいない食品を活かし、資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、令和6年5月24日(金)に大阪府豊中市と【包括連携協定】を締結したことをお知らせします。本協定は同社と豊中市が、相互の資... -
アメリカ合衆国の核実験実施に対する抗議文を送付
豊中市 アメリカ合衆国が、5月14日に核実験を実施したとの報道に接し、豊中市は5月20日付でアメリカ合衆国大統領宛てに、長内繁樹市長名の抗議文を在本邦アメリカ大使館へ送付しました。なお、抗議は日本非核宣言自治体協議会(会長・鈴木史朗長崎市長、加... -
~自らが望む、人生の最終段階の医療・ケアについて話し合う~ エンディングゲーム(ENDING GAME) 完成
豊中市 豊中市では、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の普及啓発ツールの一つとして、 (株)omnihealと共同研究にて「エンディングゲーム(ENDING GAME)」を作製しました。同ゲームは、令和4年度アーバンイノベーション豊中(地域課題解決プロジェク... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 オンラインシンポジウムを開催
豊中市 沖縄と豊中から考える戦争体験の継承 豊中市は、令和 6 年度(2024 年度)に沖縄市と兄弟都市提携50 周年を迎えることを記念し、豊中市と沖縄県内で戦争体験の継承に従事してきた方々を招き、オンラインシンポジウムを開催します。同シンポジウムで... -
職員採用試験の申込受付開始 児童相談所開設に向けて採用を強化
豊中市 豊中市は、令和6年度職員採用試験の申込受付を、5月17日(金)からインターネットで開始します。令和7年4月1日採用だけではなく、一部の職種で令和6年10月1日採用も実施します。昨年度に続き、一次試験は「SPI3」で実施し、令和7年度の児童相談所開... -
~阪神・淡路大震災から30年を契機に防災意識の向上をめざす~ 豊中児童消防クラブが発隊
豊中市 豊中市消防局は、豊中児童消防クラブ「マチカネ消防隊」を5月11日(土)に発隊します。今年度は阪神・淡路大震災から30年の節目であり、今後、東南海・南海トラフを震源とする大規模な地震の発生が危惧されています。子どもの頃から防火・防災につ... -
豊中市所蔵作品展2024を開催 「西田王堂 書画の世界」
豊中市 豊中市は、豊中ゆかりの書道の大家・西田王堂(1897-1998)の展覧会を開催します。 西田王堂は、明治30年7月5日、香川県に生まれました。地元の小学校や山口県で教員として勤めた後、朝鮮・中国に渡り書家を志しました。昭和7年には大阪市内に書... -
B’z 松本孝弘さん応援月間 凱旋公演に向けてULTRAエール!
豊中市 豊中市は、名誉市民であるB’zの松本孝弘さんが5月25日(土)・26日(日)に文化芸術センターで行う凱旋公演の開催に向けて、複数の応援企画を実施します。 松本さんゆかりの品の出張展示や、メタバースとよなかの各エリアでギターを弾くマチカ... -
福祉・介護の魅力を考えよう 「いきてゆくフェス2024」オープンミーティングを開催
豊中市 豊中市は、高齢者の社会参加や福祉・介護の魅力を発信する「いきてゆくフェス2024」(10月27日㈰)の開催に先立ち、キックオフイベントとして5月17日(金)にオープンミーティング(誰でも参加できる会議)を開催します。企画の段階から、年代や所属... -
女性の困難をワンストップで 女性総合相談支援をスタート
豊中市 豊中市は、女性への支援を拡充するため、令和6年(2024年)4月に施行された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(いわゆる女性支援新法)をふまえ、とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ(玉井町1-1-1-501)内に新たな相談窓口を開設... -
人権擁護都市宣言40周年 野々村友紀子さん講演会を開催
豊中市 豊中市は、人権擁護都市宣言40周年、人権文化のまちづくりをすすめる条例施行25周年記念事業「憲法記念市民のつどい」で放送作家・野々村友紀子さんの講演会「強く生きるためのヒント」を開催します。くじけない心を持って魅力的に生きる野々村さん... -
「松本さん ARIGATO!!」 B’z松本孝弘さん応援イベントを開催
豊中市 豊中市は、名誉市民であるB’zの松本孝弘さんが5月25日(土)・26日(日)に文化芸術センターで行う凱旋公演に併せて、応援イベントを開催します。松本さんから本市の文化芸術振興基金にいただいた寄付により、高校生軽音楽フェスティバルの開催... -
脱炭素社会の実現に向けて 電気自動車等購入支援補助金を拡大
豊中市 豊中市は、脱炭素社会の実現に向けて、市内事業者を対象に行っている電気自動車等購入支援補助金の対象を市民向けに拡大します。温室効果ガスの排出の少ない電気自動車などの普及促進を図るため、新たに本市在住の個人が電気自動車などを購入する場... -
認知症の人や家族が安心して暮らせるまちへ みまもりステッカーなどの初期費用を負担
豊中市 豊中市は、徘徊(ひとり歩き)により行方不明になる恐れがある認知症の人とその家族などに対し、みまもりステッカー「おかえりQR」やGPS端末を利用した高齢者位置情報システム「ミマモルメ」、「どこ・どこサービス」の初期費用を負担します。なお... -
豊中市・伊丹市・池田市のふるさと納税体験型返礼品令和6年度 JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」を開催
豊中市 大阪国際空港が所在する豊中市(大阪府)、伊丹市(兵庫県)、池田市(大阪府)と日本航空株式会社大阪空港支店(以下「JAL」)は、昨年度、各市のふるさと納税体験型返礼品として、JAL「大阪国際空港施設見学ツアー」を提供しましたが、令和6年... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 新たな視点で平和を伝える 平和交流を行う高校生を募集
豊中市 豊中市は、令和 6 年度(2024 年度)に沖縄市と兄弟都市 提携50 周年を迎えることを記念し、「平和学習プロジェクト ~「平和」の伝え方について考える~」を実施します。同プロジェクトでは、沖縄市内の高校生と平和交流を行い、新たな視点で平和... -
のら猫に避妊・去勢手術を TNR活動を応援するクラウドファンディングを実施
豊中市 のら猫へのTNR活動で大きな負担となっている避妊・去勢手術費用の一部を助成する「猫避妊・去勢手術助成金交付事業」を拡充するため、豊中市は令和6年5月1日(水)からクラウドファンディングを実施します。集まった寄付金は、令和7年度の同事業の... -
「子どもの習い事の送迎サポート」など、豊中市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」2課題を発表 オンライン説明会は5/7、応募〆切は5/19 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 ... -
官民協働で地域課題の解決へ 共に課題解決をめざす事業者を募集
豊中市 豊中市は、柔軟な発想と優れた技術力を持つ事業者と協働して地域課題の解決をめざすプロジェクト、「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」に共に取り組む事業者を募集します。審査により選ばれた事業者には、上限50万円の補... -
市立豊中病院開院80周年 ~80年の歩みとこれからも地域を支える医療~
豊中市 市立豊中病院は昭和19年(1944年)4月12日に豊中市民病院として誕生して以来半世紀以上にわたり、急性期病院として地域から求められる役割を果たしてきました。令和6年(2024年)は開院80周年のアニバーサリーイヤーです。これからも心温かな信頼さ... -
4月13日(土)は大阪・関西万博開幕1年前 豊中駅前で記念イベントを開催
豊中市 来年4月13日に開幕する「2025大阪・関西万博」の1年前となる4月13日(土)、豊中市は、豊中駅前で記念イベントを開催します。桜塚高校軽音楽部のオリジナル万博応援ソング「ミャクミャクのうた」の演奏や、新たな豊中名物「さばコロッケ」の販売... -
「いくぞ!万博」高校日本一のチアリーダー部「箕面自由学園GOLDEN BEARS」が、開幕1年前「いくぞ!万博」フェスティバルへ出演します!
学校法人箕面自由学園 2月にNBAアトランタホークスのハーフタイムショーへの出演を果たしたGOLDEN BEARS。つぎは万博を通して大阪、日本、チアリーディングの魅力を世界へ発信します! 箕面自由学園高等学校(大阪府豊中市)チアリーダー部「GOLDEN BEARS... -
ふれあい緑地フェスティバル2024を開催
豊中市 豊中市は、5月3日(祝)にふれあい緑地(服部西町)で「ふれあい緑地フェスティバル2024」を開催します。 ふれあい緑地は、スポーツ施設や多目的に利用可能な芝生広場などがあり、多世代が集える「みどりのオープンスペース」となっています。同... -
基本政策進捗状況を公表
豊中市 豊中市は、市長の掲げる基本理念『未来につなぐまちづくり~「創る改革」とよなか 夢 みらい~』に基づき、任期中に取り組む基本政策として、70の政策項目からなる6つの政策の柱の状況を毎年度公表しています。2年目の進捗度は、以下のとおりです... -
沖縄市・豊中市 兄弟都市提携スポーツ交流沖縄アリーナ試合観戦のご報告
琉球ゴールデンキングス この度、沖縄市の美原クラブ、FC泡瀬、美東FCの子どもたち及び父母の皆さまと兄弟都市の大阪府豊中市のこども達が、兄弟都市サッカー交流の一環として、スポーツの垣根を超え、3月24日(日)に行われた秋田ノーザンハピネッツ戦を...