豊中市– tag –
-
みんなでつくる世界でひとつのオーケストラ 世界のしょうない音楽ワークショップ
豊中市 豊中市は、西洋楽器や民族楽器などを用いて、オリジナルの楽曲を作る「世界のしょうない音楽ワークショップ」を実施します。 本事業では、日本センチュリー交響楽団のコミュニティプログラムディレクターを務める野村誠さん(作曲家・ピアニス... -
原田緑地の愛称が決定 豊中つばさ公園「ma-zika」
豊中市 豊中市は、原田緑地(豊中市原田中2丁目)の愛称を豊中つばさ公園「ma-zika」に決定しました。 愛称は市内在住・在学・在勤の人を対象に募集し、応募総数837件の中から原田緑地愛称選定委員会が選定しました。また、同緑地が「水とみどりと空を... -
AR授業で防災意識を向上 官学連携で密集市街地の小学生に防災教育
豊中市 豊中市では大阪府、大阪公立大学と連携し、密集市街地内の小学生に向けた「防災AR授業」を行います。 庄内・豊南町地区は、木造住宅などが密集する地域であり、災害時には火災や建物倒壊による被害が拡大しやすく、防災性に課題があります。こ... -
豊中市初上陸!こども専用相乗りタクシー送迎サービス「hab」、無償走行の利用募集を開始!
hab株式会社 豊中市地域課題解決支援事業の実証実験として実施 実証実験の背景 「子育てしやすさNo.1」を掲げる豊中市では、「『小1の壁』を解消」「教育の質・機会をハイレベルに」「子ども・子育てをまるごと支援」の3つのプロジェクトを掲げ、子育て環... -
暴力のない未来に向けて 児童虐待・DV防止キャンペーン
豊中市 豊中市は、11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」と、女性に対する暴力をなくす運動期間(11月12日~25日)に合わせた「とよなかパープルリボンプロジェクト」を実施します。 子どもが同居する家庭における配偶者への暴力は... -
消防のエキスパートを育成 「指導機関員制度」を創設
豊中市 豊中市消防局は、11月1日に、若手職員を消防機関員として育成する「指導機関員制度」を創設します。消防機関員は、状況に合わせた消防車や救急車の運転や消防ポンプの操作などを行う隊員で、高度な技術が必要です。近年、特に消防車の運転手(機... -
消防のエキスパートを育成 「指導機関員制度」を創設
豊中市 豊中市消防局は、11月1日に、若手職員を消防機関員として育成する「指導機関員制度」を創設します。消防機関員は、状況に合わせた消防車や救急車の運転や消防ポンプの操作などを行う隊員で、高度な技術が必要です。近年、特に消防車の運転手(機... -
水道料金・下水道使用料を改定 令和7年(2025年)2月1日から値上げ
豊中市 豊中市上下水道局では、水需要の減少に伴う水道料金・下水道使用料収入の減少や、施設の老朽化による更新費用の増加など、厳しい財政状況が続いています。現在の料金・使用料を約20年にわたり維持してきましたが、今後も、安全で安心な水道・下水... -
「高校野球発祥の地・豊中ミュージアム」新設 豊中ローズ球場がリニューアルオープン
豊中市 豊中市は、豊島公園野球場(愛称:豊中ローズ球場)を12月1日(日)にリニューアルオープンします。 老朽化に伴う施設・設備の更新と安全対策のため、令和5年11月1日から1年間大規模改修工事行い、グラウンドの土の入れ替えや芝生の張り替え、... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 平和講演会「沖縄市の沖縄戦~戦さ世の少年少女たち~」
豊中市 豊中市は、沖縄市職員として市史編集を担当する伊佐真一朗さんによる講演会を 11月22日(金)に人権平和センター豊中で開催します。 沖縄戦・太平洋戦争末期の少年少女たちの状況や、沖縄市戦後文化資料展示館「ヒストリート」の取り組みなど幅広く... -
みどりのフォーラム開催 現代のプラントハンター 西畠 清順さんが講演
豊中市 豊中市は、豊中みどりの交流会と協働で「みどりのフォーラム2024」を開催します。 これは、「まちなかに人とみどりの笑顔があふれる豊中」に向け、みどりとの関わりを持ってもらうことで、市民ひとりひとりのみどりへの関心を促すことを目的として... -
市の推しスポットが勢揃い とよなか景観フォトカレンダーが完成
豊中市 豊中市は、市内の魅力的な景観の写真を集めた、とよなか景観フォトカレンダー「とよカレ」を制作しました。 同カレンダーの写真は、市の魅力を再発見してもらうとともに、市外にも広く発信することを目的に開催した、景観フォトコンテスト「見... -
災害時の迅速な犠牲者対応に向けて 葬祭用品の供給と遺体搬送等の協力に関する協定を締結
豊中市 豊中市は、北摂葬祭業協同組合と「災害時等における棺及び葬祭用品の供給並びに遺体の搬送等の協力に関する協定」を締結しました。近年、大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震の発生も危惧されています。そのような大規模災害時には市内の葬儀... -
災害時の迅速な犠牲者対応に向けて 葬祭用品の供給と遺体搬送等の協力に関する協定を締結
豊中市 豊中市は、北摂葬祭業協同組合と「災害時等における棺及び葬祭用品の供給並びに遺体の搬送等の協力に関する協定」を締結しました。近年、大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震の発生も危惧されています。そのような大規模災害時には市内の葬儀... -
災害時の迅速な犠牲者対応に向けて 葬祭用品の供給と遺体搬送等の協力に関する協定を締結
豊中市 豊中市は、北摂葬祭業協同組合と「災害時等における棺及び葬祭用品の供給並びに遺体の搬送等の協力に関する協定」を締結しました。近年、大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震の発生も危惧されています。そのような大規模災害時には市内の葬儀... -
災害時の迅速な犠牲者対応に向けて 葬祭用品の供給と遺体搬送等の協力に関する協定を締結
豊中市 豊中市は、北摂葬祭業協同組合と「災害時等における棺及び葬祭用品の供給並びに遺体の搬送等の協力に関する協定」を締結しました。近年、大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震の発生も危惧されています。そのような大規模災害時には市内の葬儀... -
大阪のフィギュア買取の専門サイトをオープン【株式会社コクメイ】
株式会社コクメイ 豊富なラインアップのフィギュア買取に対応、即日査定と高額買取で業界最高水準を目指します 株式会社コクメイは、このたび、大阪全域を対応できるフィギュア出張買取専門サイトを新たにオープンいたしました。 大阪フィギュア買取サイト... -
NATS(西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市)連携事業 国際消防救助隊員で合同訓練を実施
豊中市 豊中市消防局は、海外で地震などの大規模な災害が発生し、被災国から日本政府に対して国際緊急援助隊(以下「JDR」)救助チームの派遣要請があった場合に、国際消防救助隊員(以下「IRT隊員」)として6名の救助隊員を登録しています。平成2... -
自主防災組織の合同防災訓練を実施 阪神・淡路大震災から30年、安心に暮らせるまちをめざして
豊中市 豊中市消防局は、阪神・淡路大震災からまもなく30年を迎えるなか、近年、全国各地で大きな被害を伴う大規模地震や自然災害が多発していることから、市民の自助による災害の備えと被害の軽減を目的とし、北消防署管内の自主防災組織を対象とした合... -
クリエイティブカンパニー(株)スピード、学生連携の経験とノウハウを活かし、豊中市でデジタル・デバイド対策の実証実験へ参加。
株式会社スピード 令和6年11月に「初心者向けスマホ教室」に学生がスタッフとして参画する実証実験を行います。学生と地域とのつながりによって生まれる世代間交流、地域活性化にも期待。 デジタルに不慣れな方へのサポートを充実し、誰もがデジタルの恩恵... -
大阪府に人材育成施設「KONOIKE GROUP 人材開発センター」を開設
鴻池運輸株式会社 お客さまや社会の課題を解決できる人材育成を強化 10月8日(火)竣工式実施、10月18 日(金)稼働開始 鴻池運輸株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員 鴻池 忠彦... -
誰もがデジタルを活用できるまちへ デジタル・デバイト対策の実証実験を開始
豊中市 豊中市は、柔軟な発想・優れた技術を持つ民間事業者等と協働して、地域課題の解決をめざすプロジェクト「Urban Innovation TOYONAKA (アーバンイノベーション豊中)」に取り組んでいます。 今回のプロジェクトでは、株式会社スピード(本社:愛... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念 豊中まつり2024を開催
豊中市 豊中市は、「人と文化がふれあうまつり」をテーマに、市民がつくる市民のまつり「豊中まつり2024」を開催します。 同まつりの開催は今年で57回目。毎年15万人以上の来場者でにぎわう市内最大規模のイベントです。今年は豊中市・沖縄市兄弟都市... -
日本選手権5連覇の箕面自由学園高等学校チアリーダー部へ「豊中かがやき大賞」を贈呈
豊中市 令和6年8月29日~9月1日に開催されたJAPAN CUP2024チアリーディング日本選手権大会で、箕面自由学園高等学校チアリーダー部が自由演技競技DIVISION1高等学校部門およびスモールグループス演技競技女子部門で優勝しました。今回の優勝で、同大会の... -
プロなわとびプレイヤー 黒野寛馬さんへ「豊中かがやき大賞」を贈呈 アジアジャンプロープチャンピオンシップ2024団体総合優勝
豊中市 令和6年7月24日~28日に川崎市で開催されたASIAN JUMP ROPE CHAMPIONSHIPS 2024において、豊中市に本社を置く「株式会社JUMPLIFE」の代表取締役でプロなわとびプレイヤーの黒野寛馬さんが日本代表として出場し、団体総合優勝に貢献されました。 こ... -
子どもから大人まで運動会を楽しもう! グリスポ超GOKIGEN!MAX
豊中市 豊中市は、市屋外体育施設指定管理者である奥アンツーカ株式会社と共催で、秋のスポーツフェスタ「グリスポ超GOKIGEN ! MAX」をグリーンスポーツセンターで開催します。 当イベントは、2020年にリニューアルオープンしたグリーンスポーツセンタ... -
新たな門出をお祝い 結婚お祝いメッセージカードを配布
豊中市 豊中市は、10月1日(火)から窓口で婚姻届を提出されたご夫妻に結婚お祝いメッセージカードの配布を開始します。 結婚という人生の大きな節目を迎えるお二人に、末永くお幸せでありますようにという願いを込めてお渡しします。 同メッセージカード... -
郷土資料館「とよみゅー」 令和6年度秋期特別展 EXPO’70と豊中~万博の記憶と地域のにぎわい~
豊中市 豊中市は、10月16日(水)から郷土資料館(庄内栄町5-4-14)で、昭和45年(1970年)に千里丘陵で開催された日本万国博覧会EXPO’70の展示を実施します。パビリオンに関する資料や様々な万博グッズを展示するとともに、戦前の博覧会の歴史やEXPO’70開... -
散走で市内の魅力発見 とよなかサイクルスタンプラリー
豊中市 豊中市は、市内のスポットを自転車で巡り、デジタルスタンプを集めて楽しむ「とよなかサイクルスタンプラリー2024」を開催します。 当事業は今年で2回目の開催。散歩感覚で気軽にまちと自転車を楽しむ“散走”とスタンプラリーをかけあわせること... -
勇気ある市民に感謝状 迅速な初期消火と住人救出で被害拡大を防ぐ
豊中市 豊中市南消防署(署長:田中 慎也)は、令和6年(2024年)7月11日(木)に発生した建物火災で、通報と迅速な初期消火を行い、住人を救出するなど延焼拡大と被害拡大を防いだ2名に対し、その勇気ある行動をたたえ、感謝状を贈呈しました。 感謝状贈... -
豊中ローズ球場リニューアル記念 ロゲイニングで市の魅力を再発見!
豊中市 豊中市は、奥アンツーカ株式会社と共催で「とよなか横断ファンロゲイニング」を開催します。この事業は、12月にリニューアルオープンを迎える豊中ローズ球場を中心に、東部にある服部緑地公園と西部にある大阪国際空港南端を結ぶ豊中東西軸エリア... -
豊中を盛り上げるこどもの交通安全・防災啓発イベント「2024ニューリーフェスタ」に「ふくちゃんリユスタ」が初参加
レクストホールディングス株式会社 ~服部緑地にてリユースの大切さを楽しく学べる催しを実施~ レクストホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表:十河 良寿)の子会社でキッズリユース事業「ふくちゃんリユスタ」を運営する株式会社RE... -
かりゆしウェアを議会で着用 沖縄市との兄弟都市提携50周年をPR
豊中市 豊中市議会では、11月3日㈷に兄弟都市提携50周年を迎える沖縄市との交流をPRするため、9月25日(水)の令和6年9月定例会第2日目の本会議に、豊中市議会議員や市長ら執行部が、かりゆしウェアを着用して出席します。この取り組みは、令和5年9... -
パリ五輪で盛り上がった新種目を楽しもう! ブレイキン体験会を開催
豊中市 豊中市は、11月9日(土)にグリーンスポーツセンターで、この夏パリ五輪新種目として盛り上がったブレイキンの体験会「ブレイキン ザ グリスポ ~トップダンサーと一緒にムーブ体験!」を開催します。 この体験会では、世界で活躍するブレイキ... -
阪神・淡路大震災から30年 防災対策講座を実施
豊中市 豊中市消防局は、近年、大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震の発生も危惧されることから、市民の自助による災害の備えと防災意識向上を目的に、防災対策講座「いまさら聞けない なぜ・なんで」を市内3カ所で開催します。 阪神・淡路大震... -
北摂自治体連携事業 北摂の魅力を一折に込めて 「北摂弁当」でPR
豊中市 北摂自治体(豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町、能勢町)と学校法人村川学園は、2025年大阪・関西万博を契機に大阪府を訪れる人々へ北摂エリアを一体的にプロモーションするため、「北摂弁当」を制作しま... -
より魅力的な消防音楽隊へ 制服など更新整備のためクラウドファンディング実施
豊中市 豊中市は、令和9年に消防音楽隊発足50周年を控え、制服および楽器の更新整備を目的とするクラウドファンディングを実施します。 発足当初から半世紀にわたり使用しているデザインの制服を一新し、老朽化した楽器の更新を行うことで、より魅力... -
2024年度(2023年度実施分)総合計画の進捗状況を公表
豊中市 豊中市は、令和5年度(2023年度)から令和9年度(2027年度)までを計画期間とする第4次豊中市総合計画後期基本計画に掲げる施策の進捗状況について、令和5年度実施分の評価を行い、結果を公表しました。 初年度となる今年度は、リーディングプロ... -
“新・千里スタイル”のまちの実現に向けて 千里中央地区再整備の計画(改定版)を策定
豊中市 豊中市や大阪府、地区内地権者が参画する千里中央地区活性化協議会において、今後の千里中央地区の再整備の方針を示した「千里中央地区活性化基本計画<改定版>」を策定しました。 従前の計画(平成30(2018)年度策定)における整備内容に加え... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 企画展「沖縄市の沖縄戦~戦さ世の少年少女たち~」を開催
豊中市 豊中市は、令和6年(2024年)11月に沖縄市との兄弟都市提携50 周年を迎えることを記念して、沖縄市の「戦さ世の(イクサユーヌ)少年少女たち」の姿にフォーカスした企画展を開催します。沖縄市戦後文化資料展示館「ヒストリート」より借用したパネル... -
救急フェスタを開催
豊中市 豊中市新千里消防署は、救急医療週間に合わせ、9月14日(土)に救急フェスタを開催します。消防音楽隊による演奏や、AEDなどによる心肺蘇生法の体験、救急タグの登録・配布を通じて、応急手当の重要性を知り、理解を深める機会とします。 救急フェ... -
女性活躍促進で組織活性化 管理職向けセミナーやアドバイザー派遣などを実施
豊中市 豊中市は、市内の事業所で働く女性一人一人の個性や能力が十分に発揮できる職場づくりを促進するため、女性の活躍促進支援事業を実施します。同事業では、事業者に対して女性活躍に関するセミナーの実施や専門家派遣を実施することで就業規則改定や... -
もっと知りたい!下水道 「下水道の日 パネル展」を開催
豊中市 豊中市上下水道局は、9月10日の「下水道の日」に合わせ、9月9日(月)~13日(金)に市役所第二庁舎1階ロビーで「もっと知りたい!下水道」パネル展を開催します。下水道の仕組みや役割、浸水対策の紹介、家庭内排水設備の模型のほか、2025大阪・関西万... -
#私の好きな豊中 景観フォトコンテストを開催
豊中市 豊中市は、Instagramで市のにぎわい・彩り・空を感じる風景やスポットなどを投稿してもらうフォトコンテスト「#私の好きな豊中2026」を実施します。本事業は、Instagramを活用し、市内外に広く発信することで、市民や本市を訪れた人々に市の魅力... -
とよなか音楽月間 「豊中まちなかクラシック」など音楽イベントを開催
豊中市 豊中市は、「音楽あふれるまち・とよなか」の魅力を広く知ってもらうため、9月29日(日)から12月8日(日)までを「とよなか音楽月間」として、誰もが気軽に楽しめる音楽の催しを多数開催します。特にメイン事業である「豊中まちなかクラシック」... -
いっしょにうたおう!いっしょにおんがくをたのしもう! 「豊中こども音楽フェスティバル」開催
豊中市 第11回 豊中こども音楽フェスティバルの様子 豊中市は「第12回 豊中こども音楽フェスティバル」を豊中市教育委員会、豊中中央ライオンズクラブ、大阪音楽大学とともに開催いたします。 本公演は、子どもたちの想像力や表現力を伸ばし、豊かな人... -
北摂自治体連携事業 盆踊り動画で万博を盛り上げる
豊中市 豊中市は、北摂自治体(豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、島本町、豊能町)と連携し、2025年大阪・関西万博の機運醸成を図るため、各市町のキャラクターが踊る「ゆめいろ大阪音頭」の動画を公開します。 「ゆめいろ大阪... -
水災時の罹災証明書の速やかな発行が可能に 三井住友海上火災保険株式会社と協定締結
豊中市 豊中市は三井住友海上火災保険株式会社と「損害調査結果の提供及び利用に関する協定」を締結しました。本協定によって、水災発生時に三井住友海上火災保険株式会社が調査した損害情報を、契約者の同意のもと、市に提供します。市はその情報を利用す... -
生活物資供給の協定を締結 災害時に必要な物資の確保
豊中市 豊中市は、パナソニック ホールディングス株式会社と「災害時における生活物資の供給等に関する協定」を締結しました。近年、全国各地で大規模な自然災害が多発しており、災害への備えはこれまで以上に重要なものとなります。本協定により、災害発... -
未来へつなぐ 戦争の記憶 空襲体験の記憶を語り継ぐ動画を配信
豊中市 豊中市は、戦争の体験を風化させることなく、平和の意義を語り継いでいくため、戦争体験者の話をまとめた映像作品を制作しました。「戦争証言取材・撮影 業務」について覚書を締結し連携している大和大学社会学部 ICY映像制作サークルの協力のもと...