豊中市– tag –
-
夜空を眺めながら本格的なクラシックを 「星空ファミリーコンサート」開催
豊中市 豊中市は「第29回 星空ファミリーコンサート2024」を開催します。 本コンサートは、子どもから大人までフルオーケストラの生演奏を体感してほしいという想いから、入場料無料で開催しています。豊中市を本拠地とする日本センチュリー交響楽団に... -
豊中市とJAL、SAFに関する連携協定を締結 持続可能な航空機燃料製造サイクルを構築します
豊中市 豊中市と日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取 三津子、以下「JAL」)は、持続可能な循環型かつ脱炭素化社会の実現に資することを目的に、連携して家庭系の廃食油を回収する「廃食油を原料とした持続可能な航空機燃料製造推... -
次世代へつなぐリユースの輪!「リユスタキッズプロジェクト」第一弾、児童図書26冊を豊中市立図書館へ寄贈
レクストホールディングス株式会社 〜豊中市役所にて寄贈式を開催、豊中市長も参加しました〜 レクストホールディングス株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表:十河 良寿)の子会社でキッズリユース事業「ふくちゃんリユスタ」を展開する株式会社REGA... -
ヤマト運輸株式会社北大阪主管支店との連携事業 集配車両で不法投棄防止の啓発を
豊中市 豊中市とヤマト運輸株式会社北大阪主管支店(以下:ヤマト運輸)は、令和5年(2023年)8月に締結した包括連携協定に基づく「安全・安心な地域環境づくり」を推進するための取り組みとして、集配車両を利用した不法投棄防止の啓発を開始しました。 ... -
水とみどりと空を一体的に感じられる公園へ 愛称募集とクラウドファンディングを実施
豊中市 豊中市は、千里川を挟んで大阪国際空港に隣接する原田緑地を整備し、魅力ある都市公園をつくります。これにあわせ、市民に親しまれる愛称の募集と、クラウドファンディングを実施します。 原田緑地は、飛行機を真下から間近に見ることができる「... -
豊能地域で連携強化 火災調査の応援体制を確立
豊中市 豊中市消防局、池田市消防本部および箕面市消防本部は、「火災調査業務の相互応援に係る申し合わせ」を締結し、調印式を行いました。近年、火災の出火原因も多様化・複雑化し、火災の原因や損害の調査が困難になっています。このような状況のなか、... -
患者サポートセンターを開設 市立豊中病院の相談窓口を一元化してより便利に
豊中市 市立豊中病院は、院内1階に点在していた相談窓口を1カ所に再編し、「患者サポートセンター」を開設しました。これにより予定入院患者の入院前支援や、入退院や療養などに関するさまざまな相談受付を1カ所で行うことができるようになり、患者さんに... -
豊中市児童消防クラブが着衣泳を実施 ~命を守るために最善の判断を身に付ける~
豊中市 豊中市消防局は、今年5月に発隊した豊中市児童消防クラブ(通称「マチカネ消防隊」)の活動として着衣泳を初めて実施します。夏は水による災害や事故も起こりやすくなります。特に着衣のまま水に落ちた場合は泳ぐことが困難で溺れる恐れがあります... -
「豊中かがやき大賞」を贈呈 大商学園高等学校女子テニス部 千葉陽葵さん全国選抜高等学校テニス大会・女子個人戦 優勝
豊中市 令和6年3月20日~26日に開催された第46回全国選抜高校テニス大会の個人戦(女子シングルス)で、大商学園高等学校の千葉陽葵さんが優勝しました。この快挙を賞して、長内繁樹豊中市長から「豊中かがやき大賞」(※)を贈呈しました。なお、千葉選手... -
豊中市/京進/北おおさか信用金庫/事業構想大学院大学「とよなか 暮らし・子育て輝き No.1プロジェクト研究」発足
学校法人先端教育機構 公民学連携で、「将来にわたってずっと住み続けたい」を創造 豊中市(市長:長内繁樹)、株式会社京進(本社:京都府京都市、代表取締役社長 立木康之)、北おおさか信用金庫(本店:大阪府茨木市、理事長 須戸裕治)、学校法人先端... -
公民学で「将来にわたってずっと住み続けたい」まちへ とよなか 暮らし・子育て輝き No.1プロジェクト研究を開始
豊中市 豊中市(市長:長内繁樹)、株式会社京進(本社:京都府京都市、代表取締役社長 立木康之)、北おおさか信用金庫(本店:大阪府茨木市、理事長 須戸裕治)、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区 学長:田中里沙)の4者は... -
8月は平和月間 平和パネル展や平和講談を実施 非核・平和について考えよう
豊中市 豊中市は、毎年8月を平和月間と定め、市民の皆さんに核兵器の廃絶や平和について考えていただく機会を設けています。今年は、集いや講談、児童の作品展示などのほか、11月に沖縄市との兄弟都市提携50周年を迎えることから、沖縄戦に関する写真パネ... -
株式会社YAPPYが「GLOW UP FESTIVAL」とコラボし、『キッチンカーで新たな挑戦!in 服部緑地公園』を開催
株式会社YAPPY 2024年6月30日、株式会社YAPPY (代表取締役:中野祐治)が「GLOW UP FESTIVAL」とコラボし、『キッチンカーで新たな挑戦!in 服部緑地公園』を開催しました。 株式会社YAPPY (代表取締役:中野祐治)は、新たにキッチンカー事業に参入し... -
みんなで彩るごみ収集車を走らせよう ラッピングの原画となる絵や写真を募集
豊中市 豊中市は、環境に関連する絵や写真を募集し、集まった作品を1つにした「モザイクアート」を作成し、市内を巡回するごみ収集車にラッピングします。みんなで彩った収集車を市内で走行させることで、環境について興味を持っていただくとともに、環境... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念 大阪モノレールの泡盛列車でうちなー気分
豊中市 今年度、豊中市と沖縄市が兄弟都市提携50周年を迎えることを記念し、8月3日(土)に全席指定の特別列車「大阪モノレールの泡盛列車 沖縄市・豊中市」が運行します。 本事業では、万博記念公園駅から出発し運行するモノレール車内で、泡盛を始め... -
未来につなぐまちづくりをともに 16職種の採用試験を実施
豊中市 豊中市は、令和6年度職員採用試験の申込受付を8月9日(金)から開始します。対象は、事務職・技術職を始めとした16職種で、「未来につなぐまちづくり」を共に進めるための多様な人材を募集します。また、本試験では、事務職・技術職について例年... -
大阪府立桜塚高等学校軽音楽部 全国高等学校軽音フェスティバル2024で最優秀賞 「豊中かがやき大賞」を贈呈
豊中市 大阪府立桜塚高等学校軽音楽部が、令和6年6月2日(日)に大阪城音楽堂で開催された「全国高等学校軽音フェスティバル2024」海外カヴァー部門で最優秀賞を受賞しました。この快挙を賞して、長内繁樹豊中市長から同部に「豊中かがやき大賞」(※)を贈... -
~阪神・淡路大震災から30年~ 夏休み防火防災学習バスツアーを実施
豊中市 豊中市消防局は、豊中防火安全協会とともに、市内小学生を対象に夏休み防火防災学習バスツアーを実施します。近年、全国各地で大きな被害を伴う大規模地震や、これまでにない規模の自然災害が多発しています。さらに、南海トラフ地震の発生も危惧さ... -
郷土資料館 令和6年度夏期企画展 読んで 見て 調べてみよう 豊中のれきし
豊中市 豊中市は、7月23日(火)から郷土資料館(庄内栄町5-4-14)で、小学生から中学生を対象に夏休みの自由研究など、宿題に役立つ展示を実施します。大英博物館に収蔵されているものと同じ陶器製の棺やキリシタンと関わる十字紋の瓦など、えりすぐりの... -
2025年大阪・関西万博で学びの機会を 市内の子どもたちを無料招待
豊中市 豊中市は、「2025年大阪・関西万博」の会場に、市在住の4歳から17歳までの子どもたち(約5万2千人)のうち希望者に万博の入場券(チケットID)を配付します。大阪府が実施する子ども無料招待事業に加え、市の事業として実施するものです。 当事... -
水平リサイクルに関する協定を締結~持続可能な循環型かつ脱炭素社会の実現をめざして~
豊中市 豊中市は、伊丹市、豊中市伊丹市クリーンランド、サントリーホールディングス株式会社、サントリー食品インターナショナル株式会社及び遠東石塚グリーンペット株式会社の6者で、ペットボトルをペットボトルにリサイクルする水平リサイクルに関する... -
物価高騰に伴う定額減税補足給付金の手続き
豊中市 豊中市は、物価高騰による影響への一時的な措置として行われる、令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税所得割の定額減税を十分に受けられない方(定額減税を行う前の所得税額・個人住民税所得割額が、定額減税可能額を下回ると見込まれる納税者... -
産業のまち 豊中でモノづくり体験 「とよなかオープンファクトリー2024」を開催
豊中市 豊中市は、市内の事業所や工場を見学しながら、モノづくりやおしごとの現場を体験・体感することができる「とよなかオープンファクトリー2024」を開催します。 当イベントは今年で2回目の開催。子どもたちが市内事業者の技術や自慢の逸品にふれ... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 平和パネル巡回展を開催「沖縄市の沖縄戦とコザ孤児院」
豊中市 豊中市は、令和6年11月に沖縄市との兄弟都市提携50 周年を迎えることを記念し、平和パネル巡回展を開催します。沖縄市戦後文化資料展示館「ヒストリート」より借用した、沖縄市内の戦闘・戦災の状況、住民収容所や孤児院の様子など、沖縄戦がもたら... -
~豊中病院開院80周年 夏休み特別企画~ 集まれ!こども記者 病院で感染予防体験を実施
豊中市 豊中市は、子どもたちに感染予防の正しい知識を持ってもらうための「集まれ!こども記者withキッズ感染予防セミナー」を市立豊中病院で実施します。医療の仕事に興味がある子どもや、夏休みに特別な体験をしたい子どもに対し、市立病院のある豊中市... -
“社会を明るくする運動”強調月間 駅頭啓発や刑務所作業製品の展示即売会などを開催
豊中市 豊中市は、7月の犯罪や非行を防止し、罪を犯した人の更生を市民に広く呼び掛ける“社会を明るくする運動”強調月間に合わせ、駅頭啓発活動、市民のつどい、刑務所作業製品展示即売会を実施します。同月間以外にも、更生保護団体が各中学校区において... -
「トヨナカ写真/マチの肖像」 1950年から2000年までの豊中の変遷を約70点の写真で紹介
豊中市 豊中市と大阪大学総合学術博物館は、展覧会「トヨナカ写真/マチの肖像 1950-2000」を共同で開催します。 本展覧会開催にあたり、市民が撮影した貴重な写真・映像を事前に公募。服部天神のだんじりでにぎわっている様子や駅前風景、千里ニュ... -
トコジラミなどの衛生害虫対策講習会を開催 アース製薬株式会社から学ぶ夏の衛生害虫対策
豊中市 豊中市は、近年、全国的にトコジラミの発生報告が増えていることから豊中SDGsパートナーであるアース製薬株式会社から講師を招き、「トコジラミなどの衛生害虫対策講習会」を8月2日に開催します。トコジラミなどの衛生害虫は気温が高くなる夏場に活... -
自治体では全国初! ひきこもりの未然・長期化防止 高校生世代に寄り添った居場所を開設
豊中市 豊中市は、高校生世代が、不登校、高校中退などにより適切な支援につながらずその後ひきこもり状態になることを防ぐため、自治体では全国初(当市調べ)となる、ユースホーム事業「できるカンパニー」を開設しました。 豊中市における不登校児童生... -
暑い季節にも涼しさを感じるひと時を 駅前広場にミストを設置
豊中市 豊中市は、令和6年7月1日(月)から大阪府が推進する都市緑化を活用した猛暑対策事業の取り組みとして、市内4か所の駅前広場(柴原阪大前、豊中、岡町、曽根)でミスト噴霧機を設置し、稼働します。 同ミストは蒸発する時に周囲の熱を奪うため... -
宍粟市の森林セラピーでリフレッシュ 豊中市民限定でマチカネポイント付与
豊中市 豊中市民が、宍粟市の豊かな自然を生かした森林セラピーを体験すると、その体験者にマチカネポイントを最大1,500ポイント付与します。 これは、令和6年3月に、豊中市と兵庫県宍粟市が、森林環境分野を中心に相互協力することを目的に締結した... -
小学生にマルチスポーツの体験を! 公民学が連携して体験教室を実施
豊中市 豊中市は、子どもたちが多様なスポーツに親しむ機会を創出するため、大学、屋内体育施設等指定管理者と連携して、マルチスポーツ体験教室を開催します。 当体験教室は今年で3回目。昨年好評だったサッカーや野球に加え、今年はラクロスやバレエ&... -
民生委員・児童委員大会を開催 長期勤続者84人を表彰
豊中市 豊中市では、約540人の民生委員・児童委員の皆さんが身近な相談役として地域を支える活動を行っています。今回、第13回豊中市民生委員・児童委員大会を6月26日(水)に開催し、勤続期間が10年以上の民生委員・児童委員に対して、永年勤続市長表彰を... -
豊中市選挙管理委員会が梅花高校1年生を対象に「人権と選挙権」の出前授業 川﨑レナさんも協力
豊中市 豊中市は、私立梅花高校(上野西1)の1年生を対象に、若者向け選挙啓発事業「選挙はじめまして」として「人権と選挙権」の出前授業を行います。 今回の授業には、市職員とともに、豊中市役所でインターンシップ中の川﨑レナさんも参加し、高校生に... -
カカオ豆からチョコレートを作ろう! みつぼのサイエンスラボ開催
豊中市 豊中市は、7月27日(土)にグリーンスポーツセンターでグリスポピア2024夏休み特別企画「みつぼのサイエンスラボ~カカオ豆から手作りチョコレート・ワークショップ」を開催します。 「みつぼのサイエンスラボ」は、科学をテーマにした市民参加... -
「子どもの習い事の送迎サポート」「デジタルデバイドの再構築」 豊中市が協働実験に参加する2事業者を発表
Urban Innovation JAPAN 協働実験「Urban Innovation TOYONAKA」 実証期間は2024年10月までを予定 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)が運営を担当する、豊中市... -
空き教室で循環型農業を 廃校暫定利用により地域ビジネスを育て地域の活性化へ
豊中市 豊中市では、廃校になった旧野田小学校の空き教室を民間事業者3者に貸し付けし、そのうちの1事業者がキノコ栽培を核とした循環型農業を開始します。期間は、跡地の本格利用を開始する令和8年度末までの2年半で、地元小売店へのキノコの販売や、キ... -
泣いても大丈夫!親子で本格的なクラシックを 「0さいからのコンサート」を開催
豊中市 豊中市は、小さな子ども連れの親子でも本格的なクラシックを楽しめる「0さいからのコンサート2024~かぞくでたのしむクラシック~」を開催します。 令和3年(2021年)から実施している本コンサートでは、未就学児を連れてクラシックを鑑賞するこ... -
官民協働で地域課題を解決へ 共に課題解決をめざす事業者が決定
豊中市 豊中市は、柔軟な発想と優れた技術力を持つ民間事業者等と協働して、地域課題の解決をめざすプロジェクト、「Urban Innovation TOYONAKA(アーバンイノベーション豊中)」を実施しています。今年度は、「育児と仕事の両立支援」と「デジタル活用に... -
教育長の就任について
豊中市 本日開かれた市議会定例会において、岩元義継(現教育長)を引き続き教育長に任命することが同意されました。【任期】 令和6年(2024年)6月16日~令和9年(2027年)6月15日 【プロフィール】 昭和41年(1966年)... -
豊中市・沖縄市兄弟都市提携50周年記念事業 若い世代に伝える戦争の歴史 オンライン学習会を開催
豊中市 豊中市は、沖縄市との兄弟都市提携50周年にあわせ、若い世代に両市の戦争の歴史を伝え、共に考える機会とするためのオンライン学習会を開催します。沖縄市の研究・平和教育を若い世代に向けても行っている「平和ガイド」がファシリテーターとなり、... -
利用額の最大20%を還元 市独自のデジタル地域ポイント決済還元キャンペーン
豊中市 豊中市は、市内の消費喚起とキャッシュレス決済の推進のため、6月25日(火)13時から、市内でのお買い物に使える市独自のデジタル地域ポイント「マチカネポイント」の決済還元キャンペーンをスタートします。チャージ購入したマチカネポイントを... -
子育て支援をもっと身近に こども園など市内26園で開始
豊中市 豊中市は、妊婦や未就学児の保護者が子育ての不安を相談できず、孤立した状態の子育てとならないよう、より身近な場所で子育て相談ができるこども園等での「マイ子育てひろば」登録制度を開始します。こども園や幼稚園などの就学前施設26園(民間園... -
かりゆしウェアを議会で着用 沖縄市との兄弟都市提携50周年をPR
豊中市 兄弟都市・沖縄市との交流をPRするため、5月31日(金)の令和6年6月豊中市議会定例会第3日目の本会議に、豊中市議会議員や市長ら執行部が、かりゆしウェアを着用して出席します。この取り組みは、昨年の9月豊中市議会定例会に続き2度目となり... -
災害に備えて水の備蓄を 阪急豊中駅前で啓発活動を実施
豊中市 豊中市上下水道局は、6月1日~7日の水道週間に合わせ、6月3日(月)に阪急豊中駅前広場で啓発活動を実施し、能登半島地震において広範囲で断水が長期化した教訓を踏まえ、災害時に備えた飲み水の備蓄方法などを周知します。また、市内4カ所の図書館や... -
STOP!!特殊詐欺 NATS(西宮市、尼崎市、豊中市、吹田市)が金融庁に要望書を提出
豊中市 令和6年5月23日(木)、NATS※は、金融庁に対し、特殊詐欺被害防止に有効な手段として、全国の金融機関によるATMの利用制限の厳格化などを求める要望書を提出しました。NATSでは、特殊詐欺被害が集中的かつ継続的に発生しており、これまでも市民... -
6月定例会に補正予算案を提出 寄附金を活用し公民連携でまちづくり
豊中市 豊中市は、市議会6月定例会において、一般会計総事業費約9億6千万円の補正予算案を提出します(5月31日㈮提出)。同予算案の概要は次のとおりです。 5月31日提出の主な補正予算案 1.企業版ふるさと納税寄附金で新たな市民サービス事業の調... -
株式会社ロスゼロと包括連携協定締結 市内の食品ロス削減や産業振興で連携
豊中市 豊中市は、株式会社ロスゼロと、相互の資源を有効活用することでSDGsの推進や地域課題の解決を図り、地域社会の持続的な発展をめざすことを目的とした包括連携協定を結びました。具体的な取り組みとして、市民、市内事業者への食品ロス削減に関する... -
食品ロス削減を目指すロスゼロ、豊中市と包括連携協定を締結
株式会社ロスゼロ もったいない食品を活かし、資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(大阪市西区、代表 文美月)は、令和6年5月24日(金)に大阪府豊中市と【包括連携協定】を締結したことをお知らせします。本協定は同社と豊中市が、相互の資... -
アメリカ合衆国の核実験実施に対する抗議文を送付
豊中市 アメリカ合衆国が、5月14日に核実験を実施したとの報道に接し、豊中市は5月20日付でアメリカ合衆国大統領宛てに、長内繁樹市長名の抗議文を在本邦アメリカ大使館へ送付しました。なお、抗議は日本非核宣言自治体協議会(会長・鈴木史朗長崎市長、加...