輪島市– tag –
-
永井豪と〈マンガート ビームス〉の初となるコラボレーションが実現。2024年8月9日(金)より〈マンガート ビームス〉が製作したTシャツを「ビームス公式オンラインショップ」にて受注販売
株式会社ビームス 株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:設楽洋)は、ポップカルチャーやエンタテインメントを対象に、ものづくりやブランディングを幅広く手掛けるプロジェクト〈マンガート ビームス〉において、漫画家・永井豪との初のコ... -
SWAT Mobility、輪島市でAIオンデマンド交通運行アプリ「AI乗合オンデマンド交通 のらんけ+」を提供開始
SWAT Mobility Japan株式会社 SWAT Mobility Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:末廣将志)は2024年8月1日(木)から、石川県輪島市で、AIオンデマンド交通運行アプリ「AI乗合オンデマンド交通 のらんけ+」の提供を開始しました。 輪島市は... -
能登半島地震で被害を受けた若者への教育支援プロジェクト 『北陸リーダーズ・イニシアチブ』を開始
一般財団法人教育支援グローバル基金 輪島市内(2024年7月) 2024年8月吉日 一般財団法人教育支援グローバル基金 一般財団法人教育支援グローバル基金(本部=東京都渋谷区、代表理事=橋本大二郎・元高知県知事)は、2024年8月より能登半島地震で被害... -
【LINEヤフー】位置情報や検索ビッグデータから能登半島地震後の避難状況を分析したレポートを公開
LINEヤフー株式会社 被災直後に輪島市と珠洲市の居住推定者のうち約7割が自宅を離れ、自宅復帰率は6月末時点でも5割未満にとどまる可能性 https://www.lycorp.co.jp/ja/bigdata/2024/07/earthquake.htmlLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、今年1月... -
セグウェイ、日本の災害救助活動団体にポータブル電源「Cube」を寄贈
Ninebot (Beijing) Tech Co., Ltd. - 日本の災害救助活動を支援 - Segway Cube x 輪島市三井 組手什を使った棚づくりワークショップ Ninebot inc.(Segway & Ninebot Group)は、新商品ポータブル電源「Segway Cubeパワーステーション」を、日本及び... -
インターネット議決権行使による郵送費用削減分の寄付の実施について
みずほリース株式会社 ―「国境なき医師団」での医療・人道援助に活用― 当社は、2024年6月25日開催の第55回定時株主総会でのインターネットによる議決権行使のご利用により削減された郵送費用の全額を、医療・人道援助団体の「国境なき医師団」に寄付いた... -
復興の願いを込めて「七夕まつりin輪島」を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 七夕まつりを通して、輪島市での交流と繋がりをつくるキッカケとして 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は... -
【6/2締切】令和6年度 能登半島地震災害支援基金「つづける支援活動助成」の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 被災者の生活再建や被災地域の復興を中長期的に支援するための事業を実施する、民間団体等を以下の要項で広く募集します。 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の甚大な被害を受け、公益財団法人... -
能登半島地震復興支援:日本ユニセフ協会と生協グループ、金沢大学にテント寄贈~輪島市の重蔵神社に設置、 学生ボランティアの活動拠点に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 2015年にネパールで発生した地震の時に設置したユニセフの医療用テント。(ネパール、2015年5月)© UNICEF_UNI186141_Sokol 【2024年5月10日 東京発 】 公益財団法人 日本ユニセフ協会(会長:高須幸雄)と日本生活協同組合... -
【5月5日こどもの日】今こそ「こども食堂」でつながろう!輪島市で出張こども食堂イベント開催
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 全国のこども食堂の魅力をレポートするSNS発信キャンペーンも開始! こども食堂の支援を通じて、誰もとりこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が輪島市で仮設住宅三期工事を完了
株式会社アーキビジョン21 輪島市マリンタウンのサブグラウンドに新たに44戸を整備 一般社団法人日本ムービングハウス協会は能登半島地震で被災した輪島市での44戸の仮設住宅の整備工事を完了させました。 仮設住宅は4月20日に完了検査を受け、4月... -
【日野市】令和6年能登半島地震 罹災証明業務で市職員を被災地に派遣
日野市役所 4月17日 、 東京都市長会 を通じて、 令和 6 年能登半島地震における災害対応に関する人的支援の協力依頼がありました。 日野市から下記の通り、職員を派遣するものです。派遣者 事務 職員 各1 人 派遣期間 (1)4月30日(火曜日)から5月8日(水... -
5月5日こどもの日 令和6年能登半島地震支援イベント「応援しよう能登!つながろうこども食堂!こどもの日イベント2024」開催
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ タカラトミー、ポケモン・ウィズ・ユー財団などの企業・団体が協賛 こども食堂の支援を通じて、誰もとりこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以... -
5月5日こどもの日 令和6年能登半島地震支援イベント「応援しよう能登!つながろうこども食堂!こどもの日イベント2024」開催
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ タカラトミー、ポケモン・ウィズ・ユー財団などの企業・団体が協賛 こども食堂の支援を通じて、誰もとりこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第4次緊急助成プログラム助成先決定。総助成額1,000万円超、能登の復興支援をさらに前に進める。
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第4次緊急助成プ... -
動画「令和6年能登半島地震~かかりつけ医の医療再建~」を公式YouTubeチャンネルで公開
公益社団法人日本医師会 日本医師会はこのほど、動画「令和6年能登半島地震~かかりつけ医の医療再建~」を制作し、4月12日から日本医師会公式YouTubeチャンネルで公開を始めました。 https://www.youtube.com/watch?v=muaeMOE0cFc&t=42s 今回の動画... -
トイレトレーラー21台、27施設設置、延べ18万人・93万回のトイレ支援災害派遣トイレネットワークの支援状況のご報告
一般社団法人助けあいジャパン 一般社団法人助けあいジャパン 災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」 http://corp.tasukeaijapan.jp/toilet/ 能登半島地震から四ヶ月目の朝です。いろんな想いを胸に能登町で迎えました。 「復興半ば」と... -
地域で子どもたちを包括的にケアする「子ども第三の居場所」「わじまティーンラボ」が再始動輪島復興の街づくりを子どもたちと描く
「子ども第三の居場所」プロジェクト事務局 特定非営利活動法人 じっくらあと(石川県輪島市、理事長 小浦詩)は、日本財団の「子ども第三の居場所」事業の採択を受け、12月24日(日)に家でも学校でもない子どもの新しい居場所として「わじまティーン... -
心のケアを届ける:シアンが能登半島地震で被災した高齢者に等身大で交流できる「恐竜大スクリーン™」を提供
株式会社シアン 絆と癒やしのためのデジタル支援:輪島市と勝山市の避難所で展開 株式会社シアン(以下シアン/代表取締役 岩井隆浩)は、令和6年能登半島地震の緊急支援を行っています。 輪島市で被災し、自立した生活が困難な高齢者は福祉避難所で生活を... -
能登半島被災地の保育園を訪問 こどもたちに“えがお”とあそびをお届け
株式会社イオンファンタジー 株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、3月7日(木)に能登半島地震で被災されたこどもたちが通う保育園2カ所を訪問し、62名のお子さまとゲームやクイズ、そしてダン... -
能登半島地震を乗り越えセンバツ出場日本航空高等学校石川 野球部後援会への募金について
株式会社NEXYZ.Group 第96回選抜高等学校野球大会が甲子園球場で18日開幕! 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤太香巳 証券コード:4346)は日本航空高等学校石川(石川県輪島市 理事長 梅沢重雄) 野球部が3月18日に開会する第... -
令和6年能登半島地震 二次災害に備え、ドローンポートシステムを活用した自動監視システムを国内ではじめて実災害現場に導入・社会実装
ブルーイノベーション株式会社 ドローンポートから自動離発着するドローンにより、河川上流の土砂ダム決壊の危険性を定期監視 この度の能登半島地震の影響により、被災された方々やご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の安全と一日も早... -
令和6年能登半島地震 復興に向けてドローンによる橋梁点検を輪島市内で実施
ブルーイノベーション株式会社 球体ドローン「ELIOS 3」を活用 ライフラインの早期復旧に向け、点検員の安全を確保しつつ各種データを取得 この度の能登半島地震の影響により、被災された方々やご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が仮設住宅64戸を被災者へ引き渡し
株式会社アーキビジョン21 ムービングハウス協会の災害支援が着実に展開中、新たに仮設住宅64戸の引き渡しが完了 ムービングハウス内観イメージ 一般社団法人日本ムービングハウス協会は、能登半島地震の被災地である輪島市と珠洲市で仮設住宅64戸を完... -
「ワタミの宅食ダイレクト」 能登半島地震被災者支援
ワタミ株式会社 ~健康管理のため、福祉避難所へ冷凍惣菜の提供開始~ この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長兼社長:渡邉 美樹)が運営する食事宅配サービ... -
能登半島地震発生に伴う輪島市立中学校3校への義援金のご報告
株式会社ジョイパック 輪島市教育員会を通じ、災害義援金5,653,500円を寄付 このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 株式会社ジョイパック(本... -
東京日本橋で、がんばろう 能登 石川 復興応援マルシェ第2弾「能登・石川の食と工芸」開催!
箔座株式会社 能登 石川の食や工芸品を知って、買って応援! 食品、工芸品の展示販売のほか、特別企画としてトークイベント「能登のワイナリー、今とこれから」を開催。 金箔製造販売の箔座株式会社(石川県金沢市森山、代表取締役社長 高岡美奈、以下箔座... -
一般社団法人日本ムービングハウス協会と石川県が災害時応急仮設住宅建設に関する連携協定を締結
株式会社アーキビジョン21 災害復興支援の先頭に立つムービングハウス協会が、石川県との協定により、被災地の仮設住宅建設を迅速に進めます。 令和6年能登半島地震では住宅の被害棟数が約5万7千件に上り、現在でも1万人以上の被災者が避難所での不自... -
【PFUブルーキャッツ】収益の全額を「令和6年能登半島地震」の義援金とする「チャリティグッズ」をオフィシャルオンラインストアで販売開始
PFUブルーキャッツ 〜バレーボールが持つ“つなぐ”力を信じて、支援の輪を“つなぐ”「がんばろう能登 がんばろう石川」〜 PFUブルーキャッツは、地元のプロスポーツチームとして、令和6年能登半島地震復興支援において、「自分たちに何ができるか?」「自分... -
令和6年能登半島地震におけるドローン関連5社の初期災害時支援活動について
ブルーイノベーション株式会社 ドローンの有用性を改めて確認、一方で迅速稼働に向けた課題も この度の能登半島地震の影響により、被災された方々やご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げま... -
被災地支援として石川県輪島市へ約5,000食のお寿司を届けました
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES https://www.food-and-life.co.jp/ このたびの「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々とご遺族に深いお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。 株式会社FOOD & ... -
【埼玉県戸田市_能登半島地震被災地支援】職員4名と給水車1台を派遣
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、日本水道協会埼玉県支部からの依頼により、能登半島地震の被災地支援にあたるため、令和6年2月3日(土)に被災地へ職員4名と給水車1台を派遣しました。 現地では、金沢市を拠点として、輪島市、志賀町での応急給水支... -
給水車と職員を派遣
埼玉県ふじみ野市 能登半島地震 令和6年能登半島地震によって被災された自治体を支援するため、給水車と職員を派遣するにあたり激励式を開催しました。 【激励式】 日時 令和6年2月2日(金曜日)午前11時40分から 場所 ふじみ野市役所本庁舎3階市長公室 ... -
【支援金278万円突破】岐阜・十六FG運営のクラウドファンディングサイト「OCOS」にて、令和6年能登半島地震復興支援プロジェクトの期間延長が決定しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、カンダまちおこし株式会社(所在地:岐阜県岐阜市、代表取締役:田代達生)が運営するクラウドファンディングプラットフォーム「OCOS(... -
【JBCF】令和6年能登半島地震による被災地・被災者への義援金のお願い
JBCF 義援金受付ページhttps://kipz.fun/mall/event/19012008年から2017年まで10回を数えたJBCF輪島ロードレースの開催に多大なご協力をいただいた輪島市の方々をはじめ、多くの方が被災されました。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに... -
日本住宅総合開発、令和6年能登半島地震に対する支援物資を提供 〜社内に災害支援チームも新設〜
日本住宅総合開発株式会社 この度の令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 太陽光発電・蓄電池を販売する日本住宅総合開発株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:加藤 皇大、以下「日本住宅... -
【能登半島地震の復興支援へ】有限会社エコネットワークス様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は有限会社エコネットワークス(https://www.econetworks.jp/)様より100万円のご寄付をいただいたことを報告いたします。この寄付金は令和... -
株式会社アプレ 能登半島地震被災支援に3,000万円の寄付
アプレ 株式会社アプレ(本社:東京都台東区上野、代表取締役:菊地温以)は、被災地における救援活動や復興支援活動に役立てていただくため、石川県輪島市、珠洲市、能登市と被害の甚大な地域を中心に、合計3,000万円の寄付をさせていただくことを決定い... -
【能登半島地震の復興支援へ】小松サマースクール様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」も2,300万円を突破。能登の復興のため、支援の輪が広がっています。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐... -
【2/8まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第2次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【徳島県ふるさと納税】令和6年能登半島地震に係る石川県輪島市への「ふるさと納税代理受付」の開始について
徳島県 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた輪島市に代わり、徳島県がふるさと納税の代理寄附受付を開始しました。 徳島県は、関西広域連合における徳島県のカウンターパート支援先である、令和6年能登半島地震にて被災した輪島市の「ふるさと... -
【熊本県熊本市 ふるさと納税】令和6年能登半島地震の被災地 石川県輪島市に対する災害支援を開始
熊本市 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた輪島市に代わり、熊本市がふるさと納税の代理寄附受付を開始しました。 熊本県熊本市(市長:大西 一史)は、令和6年1月1日の令和6年能登半島地震により被災した石川県輪島市のため、ふるさと納税制度... -
【1/31締切】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第1次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
小型ドローン「IBIS」を活用し「令和6年能登半島地震」に対する支援を実施しました
株式会社Liberaware この度の令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭、以下「当社」)は、この度... -
能登半島地震被災地で救助活動を行った消防隊員が高槻市長に状況を報告
高槻市 緊急消防援助隊の一員として派遣 令和6年1月10日(水曜日)、令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市で緊急消防援助隊の一員として活動していた隊員3人らが、濱田剛史高槻市長に現地の状況などを報告しました。 地震発生を受け、高槻市消防... -
【令和6年能登半島地震】「温かいご飯がうれしい」 石川県輪島市で炊き出し・物資配布などを実施中 厳しい避難生活続く被災者への緊急支援
GNJP 令和6年能登半島地震を受け、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、石川県輪島市にて緊急支援活動を実施しています。炊き出しや物資配布などの活動を行う中で、被災者の方々より、温かい食事がとれたことへの安堵や、避難生活下での苦悩の声が上... -
令和6年能登半島地震に伴う救援についてのご報告
日本住宅総合開発株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 日本住宅総合開発株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 皇大)は、令和... -
「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を開始
J:COM JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された方々を支援するための義援金を、2024年1月5日(金)から2月29日(木)まで受付します。 皆さまからお預かり... -
【令和6年能登半島地震】ほくりくみらい基金、岐阜・十六FG運営のクラウドファンディングサイト「OCOS」の復興支援プロジェクトの寄付先に選定されました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」も受付開始から3日で680万円を突破。拡大する被害に、さらなるご支援が必要です。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で令和6年能登半島地震で被災した21自治体への寄付を受付中
株式会社トラストバンク ~ 寄付金総額が1億7千万円に到達(14時45分時点)、6自治体が代理寄付受付で被災自治体を支援 ~ この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族...