農林水産– tag –
-
養殖魚の消費者直販に挑む ~マダイ、フグ生産者ふく成の情報発信術~ 無料オンラインセミナーのご案内 主催:みなと新聞、共催:PR TIMES
株式会社みなと山口合同新聞社 水産専門紙のみなと新聞はふく成(熊本市)の平尾有希取締役を講師に迎え、養殖業者が消費者直販に挑むためのオンラインセミナーを開きます。直販の事例や情報発信術の紹介など、養殖以外の方も参考になる内容です。 [日 ... -
高専発スタートアップ晴工雨読が、「NVIDIA Inception Program」のパートナー企業に認定
株式会社晴工雨読 高専発の技術力による「すべての農林水産業従事者に心穏やかに暮らせる未来を」目指して 株式会社晴工雨読 (SeikoUdoku Inc. 本社:東京都千代田区、代表取締役:日高 洸陽) は、NVIDIA Corporation(本社:米国カリフォルニア州サンタ・... -
ジビエ実践セミナーを3か所で開催します【2024年8月・9月・11月開催】
株式会社一成 【北海道会場】8月28日-29日、【静岡県会場】9月25日-26日、【大分県会場】11月12日-13日(農林水産省/利活用技術者育成研修事業) チラシダウンロード セミナー開催の背景 全国において野生動物(主にシカ・イノシシ)による農林業等への被... -
ジビエ利活用推進セミナー&ジビエまるわかりセミナーを開催します【2024年10月16日-17日開催】
株式会社一成 ジビエ業界の最新情報から将来の姿まで勉強することができます。全国から講師をお呼びし、学術的なフルラインナップの豪華セミナーとなっております。(農林水産省/利活用技術者育成研修事業) チラシ表チラシ裏 チラシダウンロード セミナー... -
7月6日(土)国際協同組合デー パルシステムは生活協同組合です
パルシステム連合会 協同のチカラで全ての人によりよい未来を 毎年7月第1土曜日は、国際協同組合同盟(ICA)が1923年に定めた国際協同組合デーです。102回目となる今年の7月6日(土)は、世界中の協同組合とともに「協同組合は全ての人によりよい未来を築... -
第75回全国蒲鉾品評会にて「国産甘鯛入り御蒲鉾 京禄」が農林水産大臣賞を受賞
一正蒲鉾株式会社 一正蒲鉾株式会社(本社所在地:新潟県新潟市東区、代表取締役 社長執行役員:野崎正博)は、第75回全国蒲鉾品評会(日本かまぼこ協会主催)において、「国産甘鯛入り御蒲鉾 京禄(けいろく)」が最優秀賞にあたる農林水産大臣賞を受賞し... -
リーガルテック社、「リーガルテックVDR 農林水産」を用いて、農林水産業の研究データ、サプライチェーン管理などの保存と共有を支援
リーガルテック株式会社 〜VDRを活用し、農林水産業のDXで成功を収める〜 国内・海外訴訟の支援サービスや、知的財産プラットフォーム「Tokkyo.Ai」、ブロックチェーン基盤の電子契約プラットフォーム「Keiyaku CLM」、法令判例検索サービス「Legal Search... -
ノウタス、大阪府高槻市と連携協定を締結
ノウタス株式会社 ぶどう栽培を通じた、街のにぎわいづくりを目指す ノウタス株式会社(所在地:東京都港区、代表:髙橋明久)は、2024年6月3日に大阪府高槻市と連携協定を締結しました。 2024年6月3日 高槻市役所での調印式の様子(左:濱田高槻市長、右... -
高専発スタートアップ晴工雨読がAWS社のスタートアップ支援プログラム「AWS Activate」に正式採択
株式会社晴工雨読 高専発の技術力による「すべての農林水産業従事者に心穏やかに暮らせる未来を」目指して 株式会社晴工雨読 (SeikoUdoku Inc. 本社:東京都千代田区、代表取締役:日高 洸陽) は、Amazon Web Services, Inc.(本社:米国ワシントン州) が... -
【広島県】食のイノベーションに挑戦する農水産事業者を募集!食の“稼ぐ力”ビジネスの創発支援プログラム「Hiroshima FOOD BATON」令和6年度募集スタート!
MHDF 今年度からは水産事業者も対象!2024年4月30日(火)より募集開始https://www.hiroshima-ouen.com/hiroshima-foodbaton/ 合同会社MHDF(所在地:東京都千代田区、代表:山中 良太、以下「当社」)は、令和6年度に広島県が主催する「食のイノベーショ... -
【Bリーグ】「千葉ジェッツ」が第八回食育活動表彰において「農林水産大臣賞」を受賞!!
株式会社千葉ジェッツふなばし 「地域愛着」を掲げるプロスポーツチームとして積極的な社会貢献活動で地域のハブとなる。 このたび、千葉ジェッツふなばしでは第八回食育活動表彰において、「農林水産大臣賞」を受賞いたしました。本表彰は農林水産省が食... -
農ライファーズによる「農村起業塾」始まる。「無い」よりも「在る」にフォーカスした新時代の起業ノウハウを伴走型で伝授する
農ライファーズ 農ライファーズ株式会社(広島県竹原市/代表 井本喜久)は、農村での起業を実現するための伴走型サポートプログラム「農村起業塾」 (https://noukijuku.noulifers.com) をスタートします。本日よりホームページを公開し、第1期生の受講生... -
「朝日里山学校」が政府の農業支援事例に選定 交流4生協で祝賀会 4月6日(土)〔茨城 栃木〕
パルシステム連合会 農業交流がコミュニティ・地産地消部門で選定 生活協同組合パルシステム茨城 栃木(本部:水戸市梅香、理事長:青木恭代)が産直交流で連携するNPO法人アグリやさと(石岡市、柴山進代表)が、農林水産省の主催する「ディスカバー農山... -
ノウタス、農林水産省「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクトに参画! 農林水産物の輸出拡大に向け、副業人材のマッチング支援
ノウタス株式会社 「おいしい日本、届け隊」官民共創プロジェクト概要 我が国の農林水産物・食品の輸出額は10年連続で過去最高額を更新しており、日本食の需要が高まる中、海外に進出する輸出事業者が増えています。 一方、海外輸出には多様な業務が伴うた... -
農林水産ダイバーシティ推進連盟、おてつたび、パーソルキャリアの3社は、農林水産省「おいしい日本、届け隊プロジェクト」に参画
農林水産ダイバーシティ推進連盟 私たちの生命を支える一次産業の人材不足の解決を目指す、一般社団法人農林水産ダイバーシティ推進連盟(所在地:東京都中央区、代表理事:高橋 明久)と株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 永岡里菜... -
デジタルアートを保有して気候変動問題を解決する『SINRA』プロジェクトアップデート
株式会社paramita 三重県尾鷲市の森林プロジェクトがJ-クレジット制度に登録完了/Webサイトリニューアル/貢献者向けポータルサイトリリース 株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志・大澤 哲也、以下「paramita」)が展開する生活者... -
ノウタス、文化放送「おとなりさんday」への「気象予報士・坂口愛美の食いしん坊!天気予報」コーナーの提供と、スピンオフ番組「おとなりの農家さん」の制作・配信を開始。
ノウタス株式会社 農作業との親和性が高い音声メディアを積極的に活用し、農業への興味関心層から現役農家まで、幅広いリスナーに食と農の楽しい話題をお届け。農業をより身近にして、多様な人材が農業に参画する社会を目指します。 おとなりの農家さんロ... -
テレノーカー協会、『一般社団法人農林水産ダイバーシティ推進連盟』に社名を変更
農林水産ダイバーシティ推進連盟 私たちの生命を支える一次産業の人材不足の解決を目指す、一般社団法人テレノーカー協会(所在地:東京都中央区、代表理事:高橋 明久)は、社名を『一般社団法人農林水産ダイバーシティ推進連盟』に変更いたします。 当連... -
初の合同報告会 グループ助成制度「ささえあい基金」「地域づくり基金」 3月15日(金)
パルシステム連合会 多様な事情を抱える人たちや持続可能な農林水産業を応援 パルシステム共済連とパルシステム連合会は3月15日(金)13時から、それぞれが運営する「ささえあい基金」と「地域づくり基金」で助成団体による合同報告会をオンラインで開催しま... -
株式会社晴工雨読、AI×ハードウェアによる次の農林水産業を推進
株式会社晴工雨読 高専発の技術力による「すべての農林水産業従事者に心穏やかに暮らせる未来を」目指して 2024年1月30日、農林水産領域におけるAI×ハードウェアによる事業展開を目指す、株式会社晴工雨読(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:日高 洸... -
『令和5年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト』 開催 最優秀賞・優秀賞決定・審査員特別賞を決定!
株式会社パソナグループ パソナグループの株式会社パソナ農援隊(本社:東京都港区、代表取締役 田中康輔)は、フードテックの認知度向上と本分野における新ビジネスの創出を目的に、フードテックを活用した社会課題を解決するアイデアを公募し、事業化を... -
イチゴ植物工場:「MD-Farm」が、農林水産省のスタートアップ支援事業に採択されました。
MD-Farm株式会社 ~AIとDXの融合による農業の新領域AgrI-DXを創造~ MD-Farm株式会社(本社:新潟県新発田市、以下「MD-Farm」)は、2023年12月28日農林水産省中小企業イノベーション創出推進基金事業に採択されたことをお知らいたします。 (詳しくは下記... -
テレノーカー協会、2024年1月の定期勉強会を実施
テレノーカー協会 私たちの生命を支える一次産業の人材不足の解決を目指す、一般社団法人テレノーカー協会(所在地:東京都中央区、代表理事:高橋 明久)は、会員向けに定期勉強会を実施します。今後、毎月テーマを変えて、会員企業や農業に携わってる方... -
副業・フリーランスから農林水産に貢献できる「ノウタスフリーランス」がスタート
ノウタス株式会社 人々の人生に農(ノウ)を足す(タス)ことをミッションに掲げるノウタス株式会社は、副業・フリーランス希望者と、農林水産に関わる仕事をマッチングする新サービス「ノウタスフリーランス」の開始を発表します。 ノウタスフリーランス... -
東京砧花き園芸市場が「第23回東京砧花き全国品評会」を開催
株式会社オークネット 農林水産大臣賞、文部科学大臣賞、オークネット会長賞など入賞作品決定 循環型マーケットデザインの株式会社オークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎、以下:オークネット)の子会社である株式会社東京砧花き... -
京都の「食」をめいっぱい楽しもう!~京都府農林水産フェスティバル2023を11月25日(土)、26日(日)に開催~
京都府 京都府では、府内産農林水産物への府民の理解と関心を深め、消費拡大につなげるため、府内最大の農林水産関連イベント「京都府農林水産フェスティバル」を11月25日(土)、26日(日)に京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)にて開催します。今...
12