遺跡– tag –
-
文化財をデジタルの力で残し、活用する
公益社団法人日本文化財保護協会 ー日本文化財保護協会は文化財DX推進を宣言しますー 公益社団法人日本文化財保護協会は、文化財の保存と活用におけるデジタル技術活用を促進し、全国の関係機関や専門家、企業との連携を強化するための指針とするべく「文... -
トルコの新石器時代遺跡「カラハンテペ」 保護のための屋根を設置
トルコ共和国大使館 文化観光局 カラハンテペの屋根の完成予想図 「未来への遺産」プロジェクトの一環として、持続可能な保存を推進 トルコ共和国文化観光省は、「未来への遺産」プロジェクトの一環として、トルコ・シャンルウルファに位置し、世界最古の... -
【西東京市】南関東最大級 下野谷遺跡が紡ぐ 国史跡指定から10年のあゆみ
西東京市役所 特別企画で紐解く、過去から未来へのメッセージ 西東京市下野谷遺跡は、平成27年(2015)3月10日に国史跡に指定され、令和7年に10周年を迎えました。「みんなでつくる 成長する史跡」をスローガンに、調査、整備、保存と併せ学習の場とし... -
おとぎ話のような風景のトルコ・カッパドキアで特別な結婚式を
トルコ共和国大使館 文化観光局 - 6月4日(水)と5日(木)にはネヴシェヒルにて「カッパドキアガストロノミーフェス」も - カッパドキアでの結婚式 結婚式を計画する中で、「他とは違う特別な場所で結婚式を挙げたい」と思ったことはありませんか? ト... -
ネムルト山の壮大な彫刻の中で見る絶景
トルコ共和国大使館 文化観光局 6月20日(金)〜22日(日)にはトルコ初の文明をテーマにしたイベントも開催 ネムルト山 ネムルト山の山頂は、トルコでも最も美しい場所の一つで、広大な平野やユーフラテス川を見渡しながら日の出と日の入りを楽しむことが... -
旧石器時代から江戸時代の出土品約100点が並ぶ展示会が高槻市で
高槻市 日本の歴史年表と合わせた出土品の展示により地域の歴史を知る 令和7年3月15日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで、旧石器時代から江戸時代までの市内遺跡の約100点の出土品を一堂に展示する企画展「たかつき発掘~遺跡が語る高槻の歴史~」を今城... -
世界95ヶ国以上のオーダーメイドツアーを手掛けるOooh(ウー)。古代マヤ文明の神秘と壮大な大自然に触れるグアテマラ、新規旅行プランの販売を開始。現地旅行会社が今おすすめしたい観光ランキングを発表!
Oooh株式会社 世界中の冒険家を魅了し続ける、マヤ文明最大級の遺跡が1位にランクイン! 世界95ヶ国以上の現地旅行会社と連携し、オーダーメイドの海外旅行を提供するOooh(ウー)株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:山下晋太郎、以下「当社」)は、この... -
写真家・石川直樹が2年の歳月をかけて撮り下ろした写真集『飛鳥|藤原』 3月3日発売&刊行記念イベント(京都・東京)開催!
奈良県 世界遺産登録を目指す文化遺産を掲載 写真を手がかりに現地を歩きたくなるマップつき 夕書房(京都市北区、代表:高松夕佳)は、奈良県世界遺産室との共同企画により、登山家・冒険家としても知られる写真家・石川直樹氏による写真集『飛鳥|藤原... -
トルコ東部アナトリア:歴史と自然が融合する観光地の新たな魅力を発見
トルコ共和国大使館 文化観光局 - 2025年7月にはトゥンジェリにて「ムンズル自然文化フェスティバル」も - イサク・パシャ宮殿 トルコの東部アナトリア地方は、多彩な自然景観、豊かな歴史、そして温かいおもてなしが息づく魅力的な地域です。雄大な渓谷や... -
【東京都町田市】「まちの歴史、さがしてみました ~まちさが考古学講座~」を開催します!
町田市役所 ~町田市×相模原市 自治体間連携埋蔵文化財活用事業~ 町田市と相模原市の間を流れる境川は、両市及び東京都・神奈川県の境となっています。しかし、それは江戸時代以降のことであり、境川沿いの歴史文化は本来一体的に形成されてきた地域とい... -
『足元に眠る神奈川の歴史』刊行記念企画「厚木の古墳と史跡めぐり」トークイベント開催レポート
株式会社有隣堂 2月2日、有隣堂厚木店で満席のなか開催 株式会社有隣堂(本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員:松信 健太郎)は、2024年12月2日発売『足元に眠る神奈川の歴史』の刊行記念企画として、2月2日(日)に有隣堂厚木店で、編者の公益財... -
京都・山科で歴史、文化、自然を五感で体感する3つの特別ツアーを開催!
地野八右衛門 日々の恵み野菜販売所 「とっておきの京都エリア・山科」~隠れたエリアの魅力を掘り起こす新たな旅の提案~ 地野八右衛門 日々の恵み野菜販売所(代表:地野孝 ちのこう)は、京都市が推進する「新規観光コンテンツ造成支援事業」に採択さ... -
世界遺産登録3周年 縄文雪まつり2025~縄文LOVE大集合~
北海道 2月8日(土)2月9日(日)チ・カ・ホ北3条広場 世界遺産登録3周年を迎えた「北海道・北東北の縄文遺跡群」。日頃から縄文を愛し、様々な活動を展開している人々が集結し、「さっぽろ雪まつり」に訪れる世界・道内外の方々とともに、「縄文」... -
「考古学の黄金時代」 2024年のトルコの画期的な考古学的発見が765件を記録
トルコ共和国大使館 文化観光局 アイドゥンの古代都市アフロディシアスで発見されたゼウス像の頭部 近年、世界中の考古学界で注目を集めているトルコは、年間を通じた発掘調査を通じて、何千年も前の人々の生活や文化の足跡が次々と明らかにされており、世... -
第3回「歴史未来フェス」開催決定のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 横浜市都筑区発「街の文化祭」~想いをつなぐ情熱タイムマシーン~ 歴史未来フェス History Future Festival〔2025年5月24・25日〕 歴史未来フェスは、横浜市歴史博物館が地域で活動されているみなさんと一緒に開催... -
聖ニコラス教会で歴史的発見
トルコ共和国大使館 文化観光局 サンタクロースのモデルとなった聖ニコラスの石棺か? 今回発掘された石棺 トルコ文化観光省は、トルコ南部・地中海地方に位置するアンタルヤ市デムレ地区にある聖ニコラス教会で、石棺が発掘されたと12月6日に発表しました... -
国連世界観光機関(UNWTO) 2024年ベスト・ツーリズム・ヴィレッジにトルコ南西部のアンタルヤ・タウルス山脈麓のオルマナ村が選ばれる
トルコ共和国大使館 文化観光局 2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジに選ばれたオルマナ村 トルコの地中海沿岸地域のアンタルヤ県のタウルス山脈の麓に位置するオルマナ村が、国連世界観光機関(UNWTO)の2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジに選ばれ、村... -
国連世界観光機関(UNWTO) 2024年ベスト・ツーリズム・ヴィレッジにトルコ南西部のアンタルヤ・タウルス山脈麓のオルマナ村が選ばれる
トルコ共和国大使館 文化観光局 2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジに選ばれたオルマナ村 トルコの地中海沿岸地域のアンタルヤ県のタウルス山脈の麓に位置するオルマナ村が、国連世界観光機関(UNWTO)の2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジに選ばれ、村... -
「ギョベクリテぺ:聖地の謎」展 コロッセオで来年3/2(日)まで開催
トルコ共和国大使館 文化観光局 開会式の様子 「ギョベクリテぺ:聖地の謎」展が、2025年3月2日(日)までローマのコロッセオで開催されます。この展示会は、イタリア国内外の専門家チームと、在ローマ・トルコ共和国文化観光省、在ローマ・トルコ大使館が... -
「芦屋の文化財再発見 ―最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 」会期:2024/11/30(土)~2025/2/9(日) 芦屋市立美術博物館
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している芦屋市立美術博物館では、展覧会「芦屋の文化財再発見 ―最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 」を開催致します。 会期:2024年11月30日(... -
「芦屋の文化財再発見 ―最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 」会期:2024/11/30(土)~2025/2/9(日) 芦屋市立美術博物館
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している芦屋市立美術博物館では、展覧会「芦屋の文化財再発見 ―最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 」を開催致します。 会期:2024年11月30日(... -
国指定史跡「真福寺貝塚」の発掘調査現地見学会を11月16日(土)に開催します
さいたま市 さいたま市岩槻区にある国指定史跡「真福寺貝塚」では、大正15年(1926)に日本で初めて縄文時代の低地遺跡(泥炭層遺跡)の学術調査が行われ、縄文文化の探究に新たなページを開きました。そして今、真福寺貝塚の泥炭層遺跡の解明に向けた発掘... -
12月2日(月)最新刊『足元に眠る神奈川の歴史』を発売
株式会社有隣堂 考古学から神奈川の歴史を探る、史跡めぐりが楽しくなる!カラー写真とイラストで楽しむ推し遺跡・史跡ガイド 公益財団法人かながわ考古学財団『足元に眠る神奈川の歴史』 有隣堂 株式会社有隣堂(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長... -
12月2日(月)最新刊『足元に眠る神奈川の歴史』を発売
株式会社有隣堂 考古学から神奈川の歴史を探る、史跡めぐりが楽しくなる!カラー写真とイラストで楽しむ推し遺跡・史跡ガイド 公益財団法人かながわ考古学財団『足元に眠る神奈川の歴史』 有隣堂 株式会社有隣堂(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長... -
トルコ、シャンルウルファに息づく考古学の核心 11/4~11/8「第一回 世界新石器時代会議」開催
トルコ共和国大使館 文化観光局 タシュ・テペレル 世界最古の新石器時代の遺跡であるギョベクリテペやカラハンテペなどの重要な遺跡を有する南東アナトリア地方のシャンルウルファにて、トルコ文化観光省およびトルコ観光広報・開発庁の共催/後援、イスタ... -
函館で盛り上がる縄文文化に出会う旅。温泉旅館で縄文の世界に没入できる秋の宿泊プランが10月15日より販売開始。
オリックス・ホテルマネジメント株式会社 縄文文化にインスパイアされたお食事やお酒、お菓子など大集合 2024年10月15日 プレスリリース 函館・湯の川温泉 ホテル万惣(所在地:北海道函館市、総支配人:近藤 啓之、以下:ホテル万惣)は 函館の新たな魅力... -
トルコ考古学の黄金時代 2024年の調査数が750件を超える
トルコ共和国大使館 文化観光局 スキュラの頭部 先史時代から様々な文明が交差し、地球上で最も古い集落を築き、人類史上初の出来事を数多く経験してきたアナトリア地方は、今日、これらの古代文化から生まれた独自の宝物の数々を誇りにしています。トルコ... -
神奈川県横浜市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、国指定史跡の大塚・歳勝土遺跡の環境整備費用を募るプロジェクトを開始
株式会社トラストバンク ~ 歴史学習の教材として活用されている文化財を知ってもらい、地域社会での継承を推進 ~ 神奈川県横浜市(市長:山中竹春、以下「横浜市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-t... -
日本初の“水田跡”が発見された特別史跡「登呂遺跡」で稲刈りや石器づくりなど弥生時代の歴史文化が体験できる秋のイベントを10月より開催
静岡市 ● 10/6(日)より弥生時代の風景が広がる登呂の田んぼで赤米収穫体験を開催●3日間限定で登呂遺跡が幻想的にライトアップ 静岡市駿河区にある登呂遺跡では、弥生時代の歴史文化が体験できる秋のイベントを開催します。 10月6日(日)からは弥生時代... -
カンボジア最大級の没入型劇場ダイニング「THE LABYRINTH」2024年11月中旬オープン!
株式会社エス・ティー・ワールド https://labyrinth-cambodia.com/ 世界の30都市に支店を持つ、旅行会社エス・ティー・ワールド(本社:神奈川県横浜市 代表:鹿島義範)はカンボジア最大級(約6,000平米、300席以上)の没入型劇場ダイニング「Digi Art Din... -
〜エジプト現地コーディネーター厳選〜 Oooh(ウー)、エジプト観光ランキング発表!10月しか見られない、奇跡の光が照らす神殿が1位に
Oooh株式会社 白砂漠、2024年内オープン予定の「エジプト大博物館」も必見! 世界50カ国以上の現地コーディネーターが手掛けるオーダーメイド海外旅行を提供する「Oooh(ウー)」は、10月の旅行におすすめの国として古代文明と現代が交錯する「エジプト」... -
「さいたま市最新出土品展2024」と「発掘調査成果発表会」を開催します~調査の成果をいち早くご紹介します~
さいたま市 さいたま市内には1100を超える遺跡があり、毎年20件以上の発掘調査を行っています。令和5年度に市内で実施した発掘調査で出土した遺物や、遺構の写真などの調査成果をいち早くご紹介する「さいたま市最新出土品展2024」を開催します。9月3日(... -
【タヒチ観光局】マルケサス諸島がユネスコ世界遺産に登録
タヒチ観光局 ~タヒチ島から北東へ1,500km、独自の文化や自然が保たれた秘境の島々~ © Grégoire Le Bacon フランス領ポリネシアに浮かぶ大小118の島々の観光促進を展開するタヒチ観光局(正式英語団体名:Tahiti Tourisme、最高経営責任者: ジョン-マ... -
【徳島市】 徳島市立考古資料館 夏季企画展「渋野丸山古墳大研究」開催
徳島市 会期:令和6年7月13日(土)から9月1日(日)まで 今回の企画展ではこれまでに行われてきた渋野丸山古墳の発掘調査から得られた成果を基に古墳や埴輪に関する基礎知識を学び、渋野丸山古墳を通して古墳時代を知る展示と共に近年の研究で確認され... -
【埼玉県北本市】デーノタメ遺跡 国史跡指定へ
北本市役所 国の文化審議会がデーノタメ遺跡の国史跡指定を答申 デーノタメ遺跡航空写真 文化審議会は、6月24日開催の文化審議会文化財分科会における審議・議決に基づき、デーノタメ遺跡を国指定史跡に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。 ... -
国指定史跡大島畠田遺跡の追加指定および名称変更について
宮崎県都城市 令和6年6月24日(月)、国の文化審議会が、都城市郡元町に所在する「郡元西原遺跡(こおりもとにしばるいせき)」を国指定史跡「大島畠田遺跡(おおしまはたけだいせき)」に追加指定し、史跡の名称を「大島畠田遺跡 附 郡元西原遺跡(おお... -
【企画展】 八尾市観光・文化財課連携事業「八尾を掘る 令和の発掘成果展」2024/7/20(土)~2024/9/23(月)まで開催!
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している八尾市立歴史民俗資料館では企画展 八尾市観光・文化財課連携事業「八尾を掘る 令和の発掘成果展」を開催します。 八尾市立歴史民俗資料館... -
世界の七ふしぎにターイム・ゴーッ! 『タイムトラベル大冒険 空からながめる世界の七ふしぎ』発売!
株式会社 学研ホールディングス 「地理」と「歴史」を同時に楽しめる、ドキドキワクワクの大冒険パノラマ絵本!! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長... -
さいたま市 国指定史跡「真福寺貝塚」の出土遺物を「発掘された日本列島 2024」に出品します
さいたま市 さいたま市岩槻区で発掘中の真福寺貝塚の出土品を、文化庁主催の「発掘された日本列島2024」に出品します。出品するのは平成28年度から令和4年度までに発掘した出土品70点で、縄文時代後期から晩期のものです。今年度展示される遺跡はわずか10... -
令和6年度企画展「TSUBOHORI-発掘調査展2024-」を開催しています
姫路市 チラシ表チラシ裏 姫路市には、古墳や集落跡などの遺跡が約1,200箇所も存在しています。令和3年度には大小合わせて510件以上の発掘調査を実施しました。これらの調査を通じて、弥生時代から江戸時代までの約2,000年間に及ぶ幅広い時代の遺跡につい... -
地中海沿いのトルコのリビエラを自転車で巡る旅 美しい自然と海岸線が楽しめる自転車フェスティバルも開催!
トルコ共和国大使館 文化観光局 アンタルヤの古代都市とサイクリング・ルート ターコイズブルーの海岸と美しい湾、山道、素晴らしいビーチ、そして豊かな食と文化に溢れた、世界で最も魅惑的な場所の一つである地中海沿いの”トルコのリビエラ”を自転車で旅... -
ウェルエイジングをテーマにしたキューサイ初の一社提供番組 「北斗・健介夫妻の 人生初 遺跡発掘ロマン旅~Love your Ageing~」
キューサイ株式会社 【5/19放送】前向きに年齢を重ねる人の人生初の体験を応援します! キューサイ株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:佐伯 澄)は2024年5月19日(日)15時より、キューサイ初の一社提供番組「北斗・健介夫妻の 人生初 遺跡発掘ロマ... -
松戸市立博物館館蔵資料展「たてたてあなあな 竪穴建物の世界」開催中
松戸市 竪穴建物の世界を楽しもう 松戸市内で見つかった竪穴建物を中心に、約50点の出土した資料や写真から古代の竪穴建物を紹介するだけでなく、世界各地で記録された実際の竪穴建物約20点の古写真・絵画パネルなども展示し、竪穴建物の全体像をイメージ... -
〔5月25・26日〕第2回「歴史未来フェス」開催プログラムのお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 横浜市都筑区発の新イベント!~想いをつなぐ情熱タイムマシーン~ 歴史未来フェス History Future Festival 横浜市歴史博物館を舞台に、博物館のある都筑区を活動拠点とするみなさんと一緒につくったイベントです。... -
~全国初! 飛鳥時代の復元倉庫誕生!~ 史跡橘樹官衙遺跡群に橘樹歴史公園がオープンします
川崎市 平成27年3月に川崎市初の国史跡に指定された史跡橘樹官衙遺跡群に、令和6年5月18日(土)、「橘樹歴史公園」がオープンします。 橘樹歴史公園の地中には、飛鳥時代の役所の倉庫跡4棟が保存されており、その大きさや質感などに触れ、古代... -
ユネスコ世界遺産のヒエラポリスとパムッカレ、今春から夜間ライトアップをスタート
トルコ共和国大使館 文化観光局 ヒエラポリス 古代都市① トルコ文化観光省は、観光客が通常の観光時間外に遺跡や古代都市を訪れることができる「ナイトミュージアム」といった革新的なコンセプトを打ち出しており、ユネスコ世界遺産に登録されている「ヒエ... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「テオティワカン -さらなる謎への挑戦-」〔4/24,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
「北の縄文カード」の配布開始について
北海道 北海道の縄文遺跡群から出土した遺物を紹介するとともに、ユネスコ世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」(以下、「縄文世界遺産」という。)の周遊を促進するため、各構成資産等※のガイダンス施設において、地域にちなんだ遺物を掲載した「北の... -
ふたたび、文化が集い、人が集う谷へ。「一乗谷文化祭」開催
福井県デザイナー協会 3月23日-24日 北陸新幹線 福井・敦賀開業記念 一乗谷朝倉氏遺跡にて初開催 一乗谷文化祭 福井市一乗谷朝倉氏遺跡 福井県デザイナー協会がプロデュースするイベント「一乗谷文化祭」を3月23日(土)24日(日)に一乗谷朝倉氏遺跡・... -
世界中の文化遺産ファンの注目を集めるトルコの知られざるユネスコ世界遺産暫定リスト 昨年約16万人が訪れた魅力を秘めた地域も
トルコ共和国大使館 文化観光局 トルコ南西部ブルドゥル キビラの古代都市 トルコは、世界で最も重要な地理的な場所の一つとして知られており、文明の歴史が記され、形作られてきました。まるで国全体が古代の宝物の屋外博物館のようで、ユネスコの世界遺...
12