避難所– tag –
-
「災害発生時における観光客等に対する施設利用等の協力に関する協定」等の締結のお知らせ(京都市)
株式会社グリーンズ コンフォートホテルERA京都東寺 6月24日 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2024年6月24日(月)、京都市(京都市長:松井孝治)と「災害等の発生時における宿泊施... -
能美防災:避難所の課題解決アプリ「NHOPS(開発中)」を用いて実証実験実施
能美防災株式会社 春日部市の協力で、避難所開設作業の利便性を向上させるアプリ「NHOPS(開発中)」を用いた実証実験を実施│引き続き自治体での実証実験先を募集中 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本金:133億2百... -
【災害大国・日本】自治体に必要な防災の最前線企業が集結!「自治体・公共 Week 2024」@東京ビッグサイト
RX Japan株式会社 自治体・公共Week2024 会期:2024年6月26日[水]-28日[金] 会場:東京ビッグサイト(西展示棟) RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年6月26日[水]~28日[金]の3日間、東京ビッグサイトで「自治体... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、避難所環境改善に取り組む株式会社アートデポの加入を発表。「らくらくシェルターテント」で自治体の避難所運営を支援。
一般社団法人自治体DX推進協議会 らくらくシェルターテント 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、避難所用テント「らくらくシェルターテント」を開発・販売し、自治体の避難所運営を支援する株式会社アートデポ(以下、アートデポ)の加入を発... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、自治体の防災力強化を支援する株式会社エイジスの加入を発表。備蓄品管理の効率化で自治体のレジリエンス向上を目指す。
一般社団法人自治体DX推進協議会 3Dバーチャルマップで備蓄倉庫の様子をリアルに確認することができる 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、自治体の備蓄品管理の効率化を通じて防災力強化を支援する株式会社エイジス(以下、エイジス)の加入... -
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉にて、梅雨・台風シーズンに備える「土嚢づくり」などの防災ワークショップを実施
株式会社温泉道場 ときがわ町役場などの強力のもと、本格的な梅雨シーズンに入る前のこのタイミングで実施いたします。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」は、2024... -
能登半島へ届ける これで安心トイレセット
ワコー電気株式会社 愛知県安城市・ワコー電気開発のトイレセット 能登被災地に100万円分寄付 ワコー電気株式会社(愛知県安城市)は独自で開発した災害用トイレセットと消臭泡スプレーを被災地の避難所に寄付しました。令和6年能登半島地震により、被災... -
避難所の空気環境改善を目的として「Airdogエアドッグ」を700台寄付
株式会社トゥーコネクト 令和6年能登半島地震における被災者支援|“世界最強レベル”の空気清浄機「Airdog(エアドッグ)」を展開する株式会社トゥーコネクト 株式会社トゥーコネクト(本社:東京都港区、代表取締役:柗浦好紀)は日本予防医学会・金沢... -
【宮崎市×BELLグループ×DMM EV CHARGE】宮崎市 公共施設へEV充電インフラを導入し、「電気のある防災」に向けた第一歩を踏み出す
BELLグループ 電気の備蓄の一元管理をmilabが支援 BELLグループのmilab株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:狩野貴史、以下「milab」)と防災備蓄に関する連携協定を締結している宮崎県宮崎市(市長:清山知憲、以下「宮崎市」)は、「電気のあ... -
茨城県つくば市の核シェルターモデルルームにおいて防災衛生水「T-MIST」が採用
大成株式会社 災害時の衛生対策に!“5年の長期保存が可能な防災衛生水” 大成株式会社(本社:名古屋市中区栄、代表取締役社長:加藤 憲博)は、特定非営利活動法人日本核シェルター協会の運営する核シェルターモデルルーム(茨城県つくば市)において、当... -
能登地震から100日 パルシステムグループからのべ173人日を派遣
パルシステム連合会 参加職員が経験を語りました 能登半島地震が発生してから4月9日(火)で100日目を迎えます。パルシステムグループでは、石川県を中心に生協や地元支援団体と協力しながら職員を派遣し、配達車両への同乗や被災住宅からの不用品撤去、高... -
【兵庫県川西市2024】「日本一の里山」で川西市黒川里山センター新棟がオープン
川西市 市民の交流と地域課題の解決に向けて 川西市黒川里山センター外観 豊かな自然や景観を背景に「日本一の里山」と称され、里山文化が根付いている川西市北部の黒川地域に川西市黒川里山センターの新棟(黒川中尾264)が4月3日(水)正午か... -
【東洋建設】能登半島地震で被害を受けた地域に快適トイレを設置
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(代表取締役社長:大林 東壽)のグループ会社であるテクオス株式会社(代表取締役社長:大川 修一)は、能登半島地震で被害を受けた輪島市の避難所に同社が展開する快適トイレ「せせらぎスプライト」を設置しました。 ... -
JPF能登地震被災地支援3カ月オンライン報告会 4月12日(金)午後3時~4時30分
ジャパン・プラットフォーム ~能登半島地震から見える支援の課題、NGOだからこそ可能な支援とは~ https://www.japanplatform.org/data/media/japanplatform/page/news/release/2024/240401_release.pdf 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフォー... -
能登半島地震緊急支援募金 贈呈式を実施
パルシステム連合会 生活再建や農林水産業復興に活用 パルシステム連合会は2024年1月に呼びかけた「令和6年能登半島地震緊急支援募金」の贈呈式を開催しました。募金は、のべ17万人あまりから約2億6千万円が寄せられ、現地で支援活動をする9団体と被災した... -
電通東日本、電通総研、構造計画研究所の連携で藤枝市の公共施設にスマートロックを導入、安全・便利なまちづくりへ
RemoteLock 〜電子錠で鍵の受け渡しの手間を削減し、住民の利便性向上と管理者の業務効率化、災害時の避難所開設迅速化を図る〜 株式会社電通東日本と株式会社電通総研ならびに株式会社構造計画研究所は、藤枝市の体育館や指定緊急避難所等の公共施設にス... -
合同会社BizmalS、「北陸防災マップ」を公開 – 北陸地域の防災支援に新たな一歩
合同会社BizMalS Re:Earthを活用した情報の可視化で、北陸地域の災害時の安全対策をサポート 合同会社BizmalSが「北陸防災マップ」を公開し、富山県及び北陸地方の災害時の避難所、給水所、入浴支援施設、津波予測と土砂災害警戒区域を一目で確認できるよ... -
あわら市で防災イベント「外国人のための防災訓練」を開催
福井県あわら市 〜さいがいがおきたとき どうしますか?〜 あわら国際交流友の会では、外国人の方や外国人の方を雇用する企業の人事担当者等を対象に、防災イベント「外国人のための防災訓練」を実施します。 このイベントは、参加者が防災の基本を学び、... -
災害時の要配慮者の緊急輸送等に関する協定を締結しました
四街道市役所 -市内6社のタクシー・介護タクシー事業者との協定締結- 災害時の要配慮者の移動手段確保のため、3月5日(火)に市内6社のタクシー・介護タクシー事業者と、災害時の要配慮者の緊急輸送等に関する協定を締結しました。災害時に指定避難... -
宅配水「クリクラ」を提供する株式会社ナック 令和6年 能登半島地震における被災地支援について
株式会社ナック この度の令和6年能登半島地震により被災された方々に対し、謹んでお見舞い申し上げます。宅配水「クリクラ」を提供する、株式会社ナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉村 寛)は、被災された方々の生活に少しでもお役に立てるよ... -
令和6年能登半島地震:ファイテック、散髪や入浴支援を含むボランティア活動を支援
ファイテック ボランティアの美容師10人が被災地に支援に行くための旅費交通費など、散髪支援や入浴支援として災害支援金の寄付 令和6年能登半島地震による甚大な被害と避難所での厳しい生活環境に直面している被災者への深い共感を背景に、株式会社ファイ... -
【オンラインセミナー】第5回 災害時における民泊の有効性について考える-熊本豪雨災害2020と能登半島地震災害2024を事例に民泊の役割を探ります。
一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA) 地域と⺠泊のつながりを考える。「持続可能なまちづくり-⺠泊にできること」シリーズ ⼀般社団法⼈ ⺠泊観光協会(本部:京都市下京区、代表理事:⼩林 晴夫、以下「JAMTA」)は、オンラインセミナー(無料)シリー... -
“防災と公園”を考える「そなえパークの日」全国の公園などで開催
西武造園株式会社 ~身近な「公園」が災害時に果たす役割と、身の回りの防災の大切さを伝えます~ 西武グループ企業として造園施工・維持管理・管理運営事業などに携わる西武造園株式会社(本社:東京都豊島区、取締役社長:大嶋 聡)は、子会社である西武... -
2024年、防災準備における心配事のトップは「非常用トイレなど断水時の備え」。避難所の施設について、78.9%が「トイレ」の整備を求める。
株式会社ネオマーケティング 「防災に関する調査」 生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は2024年1月31日(水)~2024年2月1日(木)の2日間、全国の20歳以上の男女を対象に「防災」を... -
「令和6年能登半島地震」被災地の2次避難所に続き、1.5次避難所への支援を開始
株式会社タイミー 「令和6年能登半島地震」により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京... -
【能登半島地震】国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン、nishikawaと連携し震災後初となる輪島市内仮設住宅18戸に55セットの寝具を支援
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局長:木内 真理子、以下「WVJ」)は、西川株式会社(代表取締役:菅野 達志、以下「nishikawa」)と連携し、2024年2月3日、震災後初と... -
防災用品を揃えている方に驚きの事実!!外出時、その防災用品はアナタを守ってくれますか?
ウィル エム この時代は新しい防災キットが必要だ!万が一のために備える、外出専用 防災キットIRETOKO(イレトコ)がMakuakeにてついに公開!! Litografl 私たちLitograflは、東京発のメーカーです。スタッフの大切な家族や友人に「出掛ける時に持っていて... -
株式会社Genon、令和6年能登半島地震に対応する無償オンライン医療相談サービスの提供を開始
株式会社Genon 現地訪問を繰り返し得られた現地の声を元に、被災地の医療者不足の課題解決に取り組みを進める 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被害を受けた皆さまへ、心からお見舞いを申し上げます。 令和6年能登半島地震の影響により、停... -
ルネサンス、岐阜県本巣市と「災害時における施設開放及び運動支援に関する協定」を締結
株式会社ルネサンス 株式会社ルネサンス(代表取締役社長執行役員:岡本 利治、本社:東京都墨田区、以下「当社」)は、岐阜県本巣市と「災害時における施設開放及び運動支援に関する協定」を締結いたしました。 本... -
県と連携した支援チームに職員派遣
埼玉県ふじみ野市 能登半島地震 令和6年能登半島地震によって被災された自治体を支援するため、埼玉県と県内市町村職員で構成する支援チームの一員として本市職員を派遣するにあたり激励式を開催しました。 【激励式】 日時:令和6年1月26日(金)午前11時... -
能登半島地震被災地で支援活動に従事した職員が高槻市長に活動報告
高槻市 避難所運営と建築物危険度判定業務に従事 令和6年1月25日(木曜日)、令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市で支援活動に従事した職員4人が、濱田剛史高槻市長に現地の状況などを報告しました。 地震発生を受け、高槻市は避難所等での被災... -
千葉県のキャンプ用品メーカー株式会社UJack、睦沢町と「災害時におけるテント等の提供に関する協定 」を締結
株式会社UJack 災害等の発生時においてテントや寝袋、ベッドの提供を行う協定を締結しました 株式会社UJack代表取締役:佐藤和樹(左)と睦沢町町長の田中憲一(右) 株式会社UJack(本社:千葉県東金市/代表:佐藤和樹)は、2024年1月18日(木)に睦沢町... -
株式会社Waquaと九州電力株式会社が連携し、能登半島地震の被災地の方々への支援として『防災用手動浄水器』数十台を現地に提供
株式会社Waqua 株式会社Waquaは令和6年能登半島地震の被災地の方々への支援として『防災用手動浄水器』ウォーターピュアPROとウォーターピュア数十台を九州電力株式会社と連携し、現地に提供した。この度の令和6年能登半島地震により被災されている多くの... -
【令和5年度 Hamamatsu ORI-Project 】「B-order を活用した備蓄品、避難所管理の防災DX検証プロジェクト」の実証実験が浜松市内で行われます。
浜松市 本市では、官民連携でデータ連携基盤のユースケースの創出を図る Hamamatsu ORI-Project を実施しています。このたび、令和5年度の採択案件の「B-orderを活用した備蓄品、避難所管理の防災DX検証プロジェクト」の実証実験が下記のとおり実施される... -
令和6年能登半島地震への支援について
株式会社ムラヤマ このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。株式会社ムラヤマは、石川県輪島市へ当社開発の防炎段ボー... -
令和6年能登半島地震における2次避難所支援について
株式会社タイミー このたびの令和6年能登半島地震により、お亡くなりになった方々およびご遺族の皆さまに謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー... -
令和6年能登半島地震 災害支援のお知らせ
株式会社 ピースノート 医療用コンテナ「モバイルクリニック™」を石川県珠洲市立飯田小学校に提供 この度の「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、そのご家族、並びに関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げま... -
令和6年能登半島地震 被災地の医療を支える~全国の医師会からのJMAT派遣②(栃木県医師会JMAT)
公益社団法人日本医師会 日本医師会では1月1日に発生した令和6年能登半島地震に対し、石川県医師会の要請を受け、都道府県医師会が編成したJMAT(日本医師会災害医療チーム)を被災地へ派遣していますが、今回は1月6日から1週間という長期間にわた... -
地震などの災害から医療機関を守る【 災害対策 】【 BCP対策 】などに役立つ400社が出展する展示会<明日(17日)よりインテックス大阪にて開催>
RX Japan株式会社 RX Japan株式会社は、第10回 メディカルジャパン[大阪](医療・介護・薬局Week [大阪])を1月17日(水)~19日(金)の3日間、インテックス大阪にて開催いたします。 『メディカルジャパン大阪(通称:医療・介護・薬局Week 大阪)』は、... -
メタバースを活用した災害支援コンテンツ及びシステム開発に関して、佐賀大学、東京工科大学との共同研究契約を締結
アシス 令和6年1月、株式会社アシスは佐賀大学、東京工科大学とともに、「Open Metaverse Portal」で初となる、産学連携共同研究を発表いたしました 共同研究を発表した3社 令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、犠牲となられた方々におく... -
【令和6年能登半島地震】LIFULL、最短1時間で組み立てられる「インスタントハウス」をシェルターとして能登町に提供
株式会社LIFULL 集団生活が困難な方のケアや衛生環境・プライバシーに配慮したサポート空間としての活用を想定 事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120、... -
令和6年能登半島地震に伴う職員の派遣について
四街道市役所 令和6年能登半島地震に伴い、千葉県の要請により被災地支援のため、以下のとおり職員を派遣します。 ■派遣場所: 石川県珠洲市 ■派遣期間: 令和6年1月16日(火)~20日(土) ■派遣人数: 3名 ■業務内容: 避難所運営業務 出典:PR TIMES本... -
コロワイド、能登半島地震被災地にて炊き出しを開始
コロワイド ~牛丼・カレー・豚汁など温かい料理や高齢者向け料理を提供、1日2000食から~ 本年元日に発生した「令和6年能登半島地震」により亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族、そして今もなお不自由な生活を余儀なくされて... -
能登半島地震断水エリア全域カバーに向け、「自律運用」による入浴、手洗い提供を加速
WOTA STEP1である避難所ごとの「自律運用」モデルの構築完了と、STEP2である6市町にて1か所以上でのWOTAシステム展開完了見込みのお知らせ この度の令和6年能登半島地震により、多くの方々が被災されていることに心よりお見舞い申し上げます。発災から6日... -
「ママミルク」が災害対策に一役 – どんな状況でも安心のミルクウォーマー
株式会社シバデン 災害時の育児を考えた、新時代のミルクウォーマー「ママミルク」。どこでも簡単に、赤ちゃんのための温かいミルクを。 携帯用ミルクウォーマー「ママミルク」 携帯用ミルクウォーマー「ママミルク」は、日々の育児をサポートするために開... -
【能登半島地震緊急支援:第2報】七尾市で初動調査、金沢市内1.5次避難所で「子どもの居場所支援」の立ち上げをサポート
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)では子ども支援を行う方向... -
【令和6年能登半島地震】「温かいご飯がうれしい」 石川県輪島市で炊き出し・物資配布などを実施中 厳しい避難生活続く被災者への緊急支援
GNJP 令和6年能登半島地震を受け、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、石川県輪島市にて緊急支援活動を実施しています。炊き出しや物資配布などの活動を行う中で、被災者の方々より、温かい食事がとれたことへの安堵や、避難生活下での苦悩の声が上... -
「令和6年能登半島地震」に対する支援状況のお知らせ
オイシックス・ラ・大地株式会社 シダックスやとくし丸などグループ全体で支援を実施 令和6年1月1日に発生した、能登半島地震で被害にあわれました全ての皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 オイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、... -
令和6年能登半島地震を受け、避難所への食材提供と被災生産者向け支援プログラムを開始。
(株)ビビッドガーデン/食べチョク 被災生産者のための応援チケットの販売や、優先審査・早期入金にも対応 令和6年能登半島地震により犠牲となられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。産直通販サイト「... -
【令和6年能登半島地震】モバイル建築で被災地に医療・福祉の支援施設を
丹波山村役場 丹波山村、医療的ケア児等の支援拠点整備費をクラウドファンディングで募集 令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受け、山梨県丹波山村は、課題解決型ふるさと納税「ガバメントクラウドファンディング®※」を活用し、医療的ケア...