酒造り– tag –
-
「発酵の鼓動を感じる、吟醸タンクからすくい上げたかのような一杯」仙台駅ナカ醸造所Fermenteria初のシャンパンボトル入り商品登場
SENDAI STATION BREWERY Fermenteria (ファーメンテリア) 発酵過程で生まれる天然の炭酸ガスを閉じ込めた、本格的な瓶内二次発酵によるスパークリング酒をリリース SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(ファーメンテリア)を運営する勝花藏株式会社(宮... -
真澄 蔵開き 2025 ―真澄で宴―
宮坂醸造 5/31 七号酵母発祥の酒蔵、真澄 初の蔵開きイベント開催! この度、宮坂醸造株式会社(本社所在地:長野県諏訪市、代表取締役:宮坂直孝)は、真澄 諏訪蔵にて、初めての蔵開きイベント「真澄 蔵開き 2025 ―真澄で宴―」を開催いたします。 開催... -
「農業×酒蔵」白鶴酒造との共同プロジェクト始動! 酒造りで発生するCO₂を活用し、植物を育てる”循環型”の取り組み スパイスキューブ株式会社
スパイスキューブ株式会社 白鶴酒造資料館内「HAKUTSURU SAKE CRAFT」と室内農業装置「AGROT」 スパイスキューブ株式会社(本社:大阪市浪速区、代表取締役:須貝翼)と白鶴酒造株式会社(本社:神戸市東灘区、代表取締役社長:嘉納 健二)は、兵庫県主催... -
関西初出展!ルクア大阪10周年限定ボトルも登場!SENDAI STATION BREWERY Fermenteria が「クリエイターズCAFE」に出展
SENDAI STATION BREWERY Fermenteria (ファーメンテリア) 仙台駅ナカから直送!できたての"しゅわしゅわ"生クラフトサケ&発酵ドリンクを限定提供 勝花藏(しょうかぐら)株式会社が運営する仙台駅ナカ醸造所 SENDAI STATION BREWERY Fermenteria(ファ... -
伝統文化の継承・地域活性化を目指す 京都府の芋焼酎蔵を再生 パソナグループ 『丹後・酒蔵再生プロジェクト』 2月7日開始~京丹後産のさつま芋を活用した新ブランド焼酎『丹後蔵』を開発~
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、京都で 唯一芋焼酎を専門に酒造する「株式会社丹後蔵」の株式を取得し、地域産品を活用した新たな「ブランド焼酎」を開発・販売するこ... -
津南醸造は、宇宙での酒造りを見据えて、純米大吟醸『GO LUNAR』を開発し、CAMPFIREで限定販売
津南醸造株式会社 津南の伝統的な酒造りと最新の発酵技術を融合させて、新しい純米大吟醸銘柄を開発。 津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町 代表取締役:鈴木健吾 以下、津南醸造)は、純米大吟醸「GO LUNAR」をクラウドファンディングサービ... -
豪雪地である津南から『雪』と、現地で醸した『日本酒』を併せて贈る郷雪セット。2025年2月から発売開始。
津南醸造株式会社 冬には3〜4mもの雪が降る山奥で地元の米と水だけで静かに酒を醸す津南醸造から、酒だけでなく雪の恩恵も感じられるよう、限定酒入りの日本酒3本を蔵に降り積もる雪に詰めてお届けします。 津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南... -
五感を刺激する古都の冬、洛中唯一の酒蔵・佐々木酒造で早朝「冬の酒仕込み見学」付き1日限定ステイプラン登場【クロスホテル京都】
オリックス・ホテルマネジメント株式会社 佐々木酒造オリジナルお猪口と銘酒「聚楽第」をセットにしたステイプランも 写真左:米蒸しの湯気と甘い香りに包まれる。写真右:クロスホテル京都のオリジナル宝船ラベルをご用意。 京都・河原町三条に位置するク... -
創業360年の山梨の酒蔵「笹一酒造」と「星のや富士」によるコラボレーション!日本酒を通じて“富士御坂の水を巡る物語”を体験する特別な一日を提供
笹一酒造株式会社 富士の清流で醸し、伝統とモダンの融合を織りなす笹一酒造と、星のや富士が提供する、「酒蔵見学・食事・山麓トレッキング」の三位一体の体験を通じ、山梨の風土を堪能する特別なプログラム 創業360年以上の歴史を持つ“富士御坂の清らか... -
世界的に評価された「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産登録の日本酒を年末年始の贈り物に!
株式会社小野酒造店 関東信越国税局酒類鑑評会にて【特別賞】を受賞した大吟醸をラベルリニューアルして限定販売‼ 日本酒「夜明け前」の蔵元である株式会社小野酒造店(長野県上伊那郡辰野町 代表取締役 小野能正)は、第95回関東信越国税局酒類鑑... -
日本の「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産登録を記念! 埼玉のおふろcafe や玉川温泉・武甲温泉・オーパークおごせにて埼玉県の蔵元の酒を使った「日本酒風呂」を開催します
株式会社温泉道場 多くの蔵元がある酒どころ埼玉。より多くの方々に埼玉県産の日本酒を知ってほしいという思いから、今回のイベントを実施いたします。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する埼玉県内の温浴施設6店... -
人類初、宇宙で日本酒造りに挑戦します。獺祭を国際宇宙ステーション/「きぼう」日本実験棟で醸造し、地球に一本分を持ち帰ります。
旭酒造株式会社 旭酒造株式会社(本社:山口県岩国市、代表取締役:桜井一宏)は、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟内で、人類初となる宇宙空間での酒造りに挑戦する事を決定しました。2025年後半に、米(山田錦)、麹、酵母と水を打上げ、宇宙空間... -
兵庫県下の学生に酒米の王様「山田錦」と「日本酒」を伝える“二十歳の山田錦物語”プロジェクト
大関株式会社 ~兵庫県下の学生が田植え・稲刈りをした山田錦で酒造りを体験~ 2024年12月1日(日)に、兵庫県の山田錦生産者とJA・行政(※1)が主催する“二十歳の山田錦物語”プロジェクトの一環として、大関本社工場で実施された醸造体験及び研修に、20... -
【星野リゾート】日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録!日本各地で日本酒や焼酎の「酒造りを学ぶ旅」販売開始
星野リゾート ~会津や島根の日本酒、沖縄の泡盛、鹿児島の焼酎の酒蔵に訪れ、酒造りの背景や歴史、杜氏や蔵人の技を知り、味わう旅~ 界 玉造「日本酒BAR」 「旅を楽しくする」をテーマに国内外に72施設を運営する星野リゾートは、磐梯山温泉ホテル、界 ... -
北西酒造株式会社とコラボイベントを開催します
株式会社JR東日本商事 ~日本の酒の魅力をシンガポールから発信します!~ 〇株式会社JR東日本商事とその子会社EJRT ASIA (SINGAPORE) PTE. LTD.(代表取締役社長: 大西 秀麿)は、埼玉県の北西酒造株式会社と同社プレミアムライン「彩來」のイベントを... -
【笹一酒造より取材のご案内】“日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念 「奉告祭」を、12月5日、笹一酒造が御神酒を奉納する北口本宮冨士浅間神社にて開催
笹一酒造株式会社 富士の清流で仕込む笹一酒造の酒造り。伝統とモダンの融合を織りなす酒蔵が、北口本宮冨士浅間神社で記念の鏡開きと振る舞い酒を実施 創業360年以上の歴史を持ち“富士御坂の清らかな水で醸す日本酒”を造り続ける、笹一酒造株式会社(本社... -
【笹一酒造より取材のご案内】“日本の伝統的酒造り”ユネスコ無形文化遺産登録記念 「奉告祭」を、12月5日、笹一酒造が御神酒を奉納する北口本宮冨士浅間神社にて開催
笹一酒造株式会社 富士の清流で仕込む笹一酒造の酒造り。伝統とモダンの融合を織りなす酒蔵が、北口本宮冨士浅間神社で記念の鏡開きと振る舞い酒を実施 創業360年以上の歴史を持ち“富士御坂の清らかな水で醸す日本酒”を造り続ける、笹一酒造株式会社(本社... -
高知県の老舗酒蔵酔鯨酒造とZevero、サステナブルな酒造りに向けた取組みを開始
Zevero Pte. Ltd. 〜AI活用の炭素会計プラットフォームで脱炭素化や製品単位の炭素排出量の算定を支援〜 グローバルな炭素会計及び脱炭素化プラットフォームを提供する株式会社Zevero(ゼヴェロ、以下Zevero)は、高知県の老舗酒蔵である酔鯨酒造株式会社... -
兵庫県下の学生に酒米の王様「山田錦」と「日本酒」を伝える“二十歳の山田錦物語”プロジェクト~第2弾の取り組みとして兵庫県三木市吉川町で稲刈りを体験~
大関株式会社 2024年10月13日(日)に、兵庫県の山田錦生産者とJA・行政(※1)が主催する“二十歳の山田錦物語”プロジェクトの一環として、兵庫県三木市吉川町の圃場で実施された酒米「山田錦」の稲刈りに、21名の学生が参加しました。今年で4回目となる本... -
北海道旭川市とトラストバンク、ふるさと納税のお礼の品開発および販路拡大に関する連携協定を締結
株式会社トラストバンク ~ 日本を代表する旭川の家具をはじめとした地場産業への貢献でも連携 ~ 左から旭川市 市長 今津氏、トラストバンク 代表取締役 川村 北海道旭川市(市長:今津 寛介、以下「旭川市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふ... -
北海道旭川市とトラストバンク、ふるさと納税のお礼の品開発および販路拡大に関する連携協定を締結
株式会社トラストバンク ~ 日本を代表する旭川の家具をはじめとした地場産業への貢献でも連携 ~ 左から旭川市 市長 今津氏、トラストバンク 代表取締役 川村 北海道旭川市(市長:今津 寛介、以下「旭川市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふ... -
【東広島市】いつもの日本酒をさらにおいしく!令和6年度東広島市立日本酒大学を開講します!
東広島市 令和6年8月24日、31日、9月14日に開催!オンライン受講も可能 令和6年度東広島市立日本酒大学 東広島市は、令和6年8月24日、31日、9月14日(すべて土曜日)に、オムニバス形式で日本酒にもっと詳しくなれる講義「令和6年度東広島市立日本酒大... -
もろみ日誌クラウドをアップデート、アントンパール製「Alcolyzer」の計測値が取り込み可能に
ラトックシステム株式会社 ラトックシステム株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:近藤 正和、以下「ラトックシステム」)は、酒造向けシステム「もろみ日誌クラウド」の機能を本日付でアップデート、株式会社アントンパール・ジャパン(本社:東京都... -
もろみ日誌クラウドをアップデート、アントンパール製「Alcolyzer」の計測値が取り込み可能に
ラトックシステム株式会社 ラトックシステム株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:近藤 正和、以下「ラトックシステム」)は、酒造向けシステム「もろみ日誌クラウド」の機能を本日付でアップデート、株式会社アントンパール・ジャパン(本社:東京都... -
兵庫県下の学生に酒米の王様「山田錦」と「日本酒」を伝える“二十歳の山田錦物語”プロジェクトが今年もスタート
大関株式会社 ~第1弾の取り組みとして兵庫県三木市吉川町で田植えを実施~ 兵庫県の山田錦生産者とJA・行政(※1)主催の“二十歳の山田錦物語”プロジェクトが今年も始まりました。第1弾の取り組みとして2024年6月16日(日)に兵庫県三木市吉川町で田植え... -
4/9 新発売! クラフトジンのSiCX京都蒸留所から、3つの新感覚ヘルシークラフトジンが新登場。
株式会社FEC 株式会社FEC(所在: 東京都⽬⿊区 代表取締役社⻑ 前⽥亮)は、美味しさと健康の融合を目指した新感覚ヘルシークラフトジンを、2024年4月9日(火)より店頭および公式Webにて販売致します。 コロナ禍でどん底に落ちたジン専門店SiCXが出した答... -
日本酒造りの実践を体験する会員制コミュニティ「はじまりの酒蔵」の創設メンバーを募集開始
株式会社酒と学校 株式会社 酒と学校(岩手県紫波町、代表取締役:黒沢惟人)は日本酒造りの実践を体験する会員制コミュニティ「はじまりの酒蔵(さかぐら)」を開始し、創設メンバー(以下、蔵人という。)を募集します。 酒のまち・岩手県紫波町を拠点... -
兵庫県の大学生が田植え・稲刈りをした山田錦で酒造りを体験
白鶴酒造株式会社 ~2024年3月9日から数量限定で発売予定~ 2024年1月14日(日)に兵庫県の山田錦生産者とJA・行政(※1)が主催する“二十歳の山田錦物語”プロジェクトの一環で、地元兵庫県の大学生13名が白鶴酒造の本店二号蔵での酒造りを体験し、酒造工程... -
【チケットの売上を寄付】令和6年能登半島地震チャリティー映画上映会を開催
株式会社常磐植物化学研究所 能登という風土が醸し出す、酒造りの世界を追ったオムニバスドキュメンタリー映画『一献の系譜』を上映(主催:株式会社常磐植物化学研究所) 令和6年1月1日(月)に発生した石川県能登地方を震源とする地震により亡くなられた... -
【超限定】一ノ蔵の蔵人がご案内する蔵見学&櫂入れ体験イベント11月18日(土)開催!
株式会社一ノ蔵 2023年11月18日(土)13:00~「蔵人がご案内する蔵見学&櫂入れ体験イベント」開催! 社員の中から中堅、若手の社員が主体となり、米作りから酒造りを一貫して行う新プロジェクト「イチからはじめるイチノクラ」シリーズが立ち上がり、12...
1