里山再生– tag –
-
祝花の代わりに樹を贈る、「サスティナブルな“お祝い”のカタチ」の提案
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 森林再生プロジェクト「Present Tree(プレゼントツリー)」20周年記念。お祝いの気持ちを“森”にする取り組み、本日より受付開始! 「大切な人へ、大切な地球へ」美しい森と環境を未来に引き継ぐプロジェクト「Pres... -
多様な人と多様な樹を植える「ダイバーシティを目指した森づくり」、横須賀市湘南国際村にてキックオフ植樹イベントを開催
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 森林再生プロジェクト「Present Tree(プレゼントツリー)」支援者・地元関係者らが35種1000本を植樹 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、代表:鈴木 敦子)が運営する森林再生プロジェクト「Pr... -
【3/21国際森林デー】「森づくり はじめの一歩」キャンペーン開始!あなたも樹の“里親”になって、森林再生に参加してみませんか?
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 森林再生プロジェクト「Present Tree(プレゼントツリー)」20周年記念第一弾・LINE友だち追加キャンペーン 「100年後の活力ある日本、美しい日本」を目指す、認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区... -
佐川急便が保有する「高尾100年の森」が環境省の「自然共生サイト」に認定
佐川急便株式会社 物流企業が育てる健全な生態系が保全された森 SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:本村正秀、以下「当社」)が保有する「高尾100年の森※1」が、環境省の「自然共生サイト※2」に認定されま... -
第34回イオン環境活動助成 助成先110団体決定
公益財団法人イオン環境財団 34年間で累計3,546団体、31億9,347万円を助成 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、第34回環境活動助成公募の結果、総額8,401万円の助成を行うことを決定... -
第2回イオンSATOYAMAフォーラム開催
公益財団法人イオン環境財団 みんなで考えつくる ~新しいSATOYAMA(里山)~ 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田 元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下当財団)は、2月18日に国連大学ウ・タント国際会議場にて「第2回イ... -
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 これまでに全国56カ所にて約41万本の植樹、その全てに里親をマッチング。“100年後の美しい日本”を目指して、活動を推進してまいります。 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木敦子)... -
森と都市をつなぐ森林再生プロジェクト『プレゼントツリー』が、本日、20周年を迎えました!
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 これまでに全国56カ所にて約41万本の植樹、その全てに里親をマッチング。“100年後の美しい日本”を目指して、活動を推進してまいります。 認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、理事長:鈴木敦子)... -
岐阜県七宗町とさとふる、里山再生を通じた野生動物との共存を目指して、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,500,000円を目標に寄付を募集~ 岐阜県七宗町とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「... -
パナソニックグループ労働組合連合会が運営する「ユニトピアささやま 里山再生エリア」が環境省の「自然共生サイト」に認定 ~貴重な自然との語らいができる場所として2012年より生物多様性保全活動を開始~
パナソニックグループ パナソニックグループ労働組合連合会(本部:大阪府門真市、会長:福澤 邦治)が運営する宿泊施設「ユニトピアささやま」(兵庫県丹波篠山市)の「里山再生エリア」が、環境省の定める「自然共生サイト」として認定を受けました。202... -
【岐阜県高山市】「Present Tree in 飛騨高山」森林整備協定を締結しました
高山市 ~企業との協働による森林づくり~ 令和6年8月29日(木)に、「Present Tree in 飛騨高山」の第2弾となる森林整備協定締結式が行われました。「Present Tree」とは、大切な人や自分自身のために記念樹を植えることにより里山保全に繋げる取り組みで... -
里山林をつくろう -人工林の伐採から-<兵庫県川西市>
NPO法人コクレオの森 人工林を伐採し道を通し里山林を作ります。里山再生、自伐型林業、木材の活用に興味のある方にオススメ! 人は古くから山に入り、 山の恵みを食料や資源として使ってきました。川西市黒川地域は特に菊炭の生産地として有名な場所で、 ... -
時代に先駆け、江戸の最先端のエコシステムを世界に発信する「EDO-SATOYAMA プロジェクト」が、次なるステージへと飛躍
江戸ワンダーランド 日光江戸村 プロジェクトの第二弾となる「桜の植樹式」の開催と故C.W.ニコル氏が育てた「アファンの森」と「姉妹森」の覚書を締結 江戸ワンダーランド日光江戸村(https://edowonderland.net/)では、去る2023年12月2日に「EDO-SATOYAM... -
四国の右下木の会社が新たなプロジェクト推進人材を募集!noteでの独自コンテンツも公開中!
株式会社四国の右下木の会社 持続可能な未来を共に創る、熱意ある人材を求めています! 株式会社四国の右下木の会社(以下、木の会社)は、地域社会と自然環境の調和を重視するプロジェクトを推進しています。この度、自治体の職員や企業の担当者を対象に...
1