里山– tag –
-
「朝日里山学校」が政府の農業支援事例に選定 交流4生協で祝賀会 4月6日(土)〔茨城 栃木〕
パルシステム連合会 農業交流がコミュニティ・地産地消部門で選定 生活協同組合パルシステム茨城 栃木(本部:水戸市梅香、理事長:青木恭代)が産直交流で連携するNPO法人アグリやさと(石岡市、柴山進代表)が、農林水産省の主催する「ディスカバー農山... -
「楽しみながら無欲で続けてきた。それが良かったんじゃないかな」(所ジョージ)「所さんの目がテン!」かがくの里10周年を記念した公式ブックが本日発売!
株式会社東京ニュース通信社 「所さんの目がテン!公式ブック 生物多様性がわかる かがくの里の“つながり”大事典」4月3日(水)発売 「TVガイド」などを発行する株式会社東京ニュース通信社は、「所さんの目がテン!公式ブック 生物多様性がわかる かがく... -
紀泉の豊かな自然に囲まれた、古民家のある複合型キャンプ場 「紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH」6人の新進芸術家が手がけた襖絵が完成
Andeco スマートシティと環境・エネルギーの調和をテーマに、空間の価値向上を目指す株式会社Andeco(代表取締役: 早川 慶朗 /本社:大阪府大阪市、以下「当社」)が運営する複合型キャンプ場「紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH(以下「キャンプ場」)」の、古... -
第33回イオン環境活動助成 助成先団体決定
公益財団法人イオン環境財団 33年間で累計3,436団体に対し、総額31億円以上を助成 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役代表執行役会長、以下当財団)は、第33回環境活動助成選考の結果、103団体に総額7,98... -
地図を片手に春の里山巡り「狭山丘陵フォトロゲイニング2024」2年ぶりに3月16日(土)開催(都立野山北・六道山公園)
西武造園株式会社 首都圏に浮かぶ緑の島「狭山丘陵」が舞台!ゲーム感覚で楽しめるスポーツ「フォトロゲイニング」で地域の自然・文化を巡ろう 春の魅力あふれる「狭山丘陵」のスポットを楽しく巡ることができます 東京都武蔵村山市にある都立野山北・六道... -
こんにゃくを作ろう<兵庫県川西市>
NPO法人コクレオの森 日本の伝統的な食材であり、身近な食材でもあるのにお家で作ることがあまりないであろう、こんにゃく。今回はそんなこんにゃくをこんにゃく芋から作ってみましょう! 黒川の自然や人の魅力を伝えることが目的の、黒川里山塾。3/10は地... -
里山アトリエ~里山で工作を楽しもう!~<兵庫県川西市>
NPO法人コクレオの森 工作が好きな人、集まれ~ 里山にある木の実などの自然物はもちろん、布・カラフルなペン・クレバスやペン、紙・毛糸・ハサミやノコギリ・ボンドやグルーガンなどを用意しています。素材そのもので遊んだり、浮かんだイメージを形にし... -
世界と地域を繋ぐエキスパートからお話を聞こう~地域資源を活かしたツーリズムやコミュニティづくりとは~
NPO法人コクレオの森 第94回 教育カフェ~100回つづける対話マラソン~ 話題提供者:中山 慶さん 株式会社ROOTS 代表取締役 全国通訳案内士(英語・中国語)、同時通訳者 毎回ゲストの話題提供から、わいわい対話を楽しんでいる、教育カフェ。第94回は「... -
ANAファシリティーズ、「東広島市森林づくりパートナー協定」を締結
ANAF ー自社所有地を活用した森づくり活動を推進ー ANAファシリティーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:丹治康夫)は、東広島市及び賀茂地方森林組合と「東広島市森林づくりパートナー協定」を2024年1月16日(火)に締結いたしました。東... -
ビジネスクラスの機内食に、ミシュラン2つ星レストラン「NARISAWA」とコラボレーションしたメニューを導入へ
カタール航空 本年3月1日から東京〜ドーハ線に登場、「NARISAWA」初の航空会社とのコラボレーション カタール航空は業界最高峰の機内食の提供を目指し、本年3月1日から、ミシュラン2つ星を有し、権威ある「世界のベスト50レストラン」でも常に上位にランク... -
菊炭窯 見学ツアー~兵庫県川西市黒川~
NPO法人コクレオの森 なぜ黒川が日本一の里山と呼ばれるのか、炭文化から紐解きます! 黒川と言えば、日本一の里山と呼ばれる場所で、茶道に使われる菊炭が有名です。菊炭は1月からが生産のシーズンということで、黒川里山センターから徒歩20分の桜の森へ... -
スノーシューロングコース開放中!
一般財団法人 公園財団 ふかふかの雪の上を歩こう! 国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)では、白銀につつまれた冬の里山を楽しめるスノーシューロングコースを開放中です! ●スノーシュー(かんじき)を履いて冬の里山に出かけませんか? 冬の木の芽観察... -
土井木工、里山材や街路樹などの地域の木を素材とした新作家具を発表。WOODコレクション(モクコレ)2024にて参考展示。
土井木工株式会社 《資源として使われていない里山材や、広島駅周辺の街路樹を活用したロビーベンチ》 土井木工株式会社(本社:広島県府中市、代表取締役社長:土井啓嗣)は、広島県の地域材を素材としたロビーベンチを発表しました。「WOODコレクション(... -
放置竹林を美味しく食べて解決する「熟成筍」を販売開始
LOCAL BAMBOO株式会社 国産筍の味わいを日本全国の飲食店にお届け LOCAL BAMBOO株式会社(本社:宮崎県延岡市、代表取締役:江原太郎)は、放置竹林や竹害の課題解決目的に、飲食店事業者様向け新商品「熟成筍」の販売を開始したことをお知らせいたします... -
白銀の雪景色を楽しみながら、目的地へらくらくアクセス!「雪国豪雪ライナー」を運行します
公益社団法人 新潟県観光協会 運行期間:12月末~24年2月末 上越新幹線を降りたらバス一本で移動!越後湯沢駅と十日町駅を拠点に、清津峡や松之山温泉をつなぐ、3つのバスを運行します。雪道の運転が不安な方も、雪国豪雪ライナーを利用すれば雪道を自分で... -
【兵庫県川西市2023】参拝者の無病息災を願い「黒川大根炊き」を開催
川西市 師走の風物詩で無病息災を祈祷 2023年12月10日、日本一の里山と言われている川西市北部の黒川地区にある徳林寺で、参拝者に大根を振る舞う2回目の「黒川大根炊き」が行われた。大根炊きは寺院などで大根を煮たものを参拝者に振る舞い、... -
第1回SATOYAMAフォーラム開催
公益財団法人イオン環境財団 里山が持つ新たな価値創造=ネイチャーポジティブとウェルビーイング 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田 元也 イオン株式会社 取締役 代表執行役 会長 以下当財団)は、京都大学・千葉大学・東京大学・東北大学・早稲... -
富山県立山町とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、クマによる人身被害防止を目的としたプロジェクトを開始
株式会社トラストバンク ~ 住民の安全安心な暮らしと豊かな里山を守る長期事業への支援を募集 ~ 富山県立山町(町長:舟橋貴之、以下「立山町」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」(https://www.furusato-tax.jp/)を企画・運... -
10万人がフォローする鹿児島県の里山暮らし 12月7日発売『住む、ということ』
株式会社婦人之友社 12月5日(火)14:00~14:40 鹿児島県在住の料理研究家 門倉多仁亜さんとインスタライブ 決定! 「心穏やかに優しい気持ちで毎日を過ごしたい」と願い、家づくりをした加賀江広宣さん。自ら設計した天然素材の家づくりのプロセス、土... -
静岡県静岡市とさとふる、地元中学生を中心とした活動「プラモデル部」への支援や「自然豊かな里山体験」実施のため寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し寄付を募集~ 静岡県静岡市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明...