量子– tag –
-
大阪大学シンポジウム「量子コンピューティングが拓く未来 ―量子コンピューティングが解くべき課題とは―」
国立大学法人大阪大学 12/5(木)13:00~ @東京商工会議所 概要 大阪大学と量子情報・量子生命研究センター(QIQB)は、12月5日(木)に、東京商工会議所 東商渋沢ホールにて「量子コンピューティングが拓く未来 ―量子コンピューティングが解くべき課題と... -
【11/22開催】川崎市主催量子セミナーのご案内:次世代コンピューティングが実現する革新的ビジネス
株式会社キャンパスクリエイト AIRBIC(神奈川県川崎市)で、2024年11月22日(金) に開催! 2024年11月22日(金)、量子アニーリングの第一人者である東京科学大学 西森教授と 量子スタートアップ2社をお招きして量子セミナーを開催いたします。是非ご参加く... -
量子コンピュータスタートアップがLLMで研究開発を革新
QunaSys 先進的な勉強会で業界をリードするQunaSysの挑戦 LLM(大規模言語モデル)を活用し、研究開発現場の計算科学を次のステージへ。 量子化学計算の世界的リーダーであるQunaSysは、計算科学と量子コンピュータの新たな可能性を切り拓くためのアプロー... -
1チャンネルあたり50トーンのDDS信号発生器
Spectrum Instrumentation GmbH スペクトラム社が高速切り替え機能を備えたマルチトーンDDS信号発生器を発表 デジタイザなどの計測機器メーカであるスペクトラム・インスツルメンテーション社(本社ドイツ・グロースハンスドルフ/以下、スペクトラム社)は... -
簡単ファイル名整理!AIが画像を自動リネーム「AI画像リネーム」、無料会員機能ベータ版リリース
FINE TUNING FINE TUNING株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西村 凌)は、AI技術を活用して誰でも簡単に画像ファイルを整理できるWEBサービス「AI画像リネーム(https://rename-file.ai)」のベータ版の提供開始いたしました。 ■ サービス概要 サー... -
「量子コンピュータ産業化への展望」と題して、デロイトトーマツコンサルティング合同会社 量子技術戦略リード 馬場 慎一郎氏によるセミナーを2024年10月15日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────量子コンピュータ産業化への展望~日本の量子産業創出に向けてビジネス側面から... -
参加者247名!Jij(ジェイアイジェイ)が量子・数理最適化の技術セミナーを開催
Jij 日本国内の量子技術関係者向けにオンラインセミナーを開催。幅広い領域から247名が参加。 量子・数理最適化スタートアップである株式会社Jij(東京都文京区根津、CEO : 山城悠、以下「Jij」)は、2024年8月29日に日本国内の量子技術に関わる方々に向け... -
株式会社ZebraQuantum、量子技術専門メディア「QUANTUM BUSINESS MAGAZINE」をリリース、初月無料キャンペーンを実施
株式会社ZebraQuantum 量子技術の最前線を追う!ビジネスパーソン・投資家必見の専門メディア 株式会社ZebraQuantum(本社:東京都中央区)は、一般社団法人日本量子コンピューティング協会と共同で、量子技術分野に特化した専門メディア「QUANTUM BUSINES... -
産業技術総合研究所のディープテック人材育成事業「覚醒プロジェクト」2024年度の採択者が決定
株式会社角川アスキー総合研究所 4つの研究領域(AI、生命工学、材料・化学、量子)に関する研究実施で社会課題解決に挑む若手人材から募集した24件の研究テーマを採択、伴走支援を開始 株式会社⾓川アスキー総合研究所(本社:東京都⽂京区、代表取締役社... -
QunaSys、カナダの量子スタートアップXanaduとの連携を強化することで合意
QunaSys 日本の量子ソフトウェア開発のリーダーであるQunaSysは、世界有数の光量子コンピューティング企業であるXanaduとこのたび連携を強化することで合意しました。本連携の目的は、日本における量子エコシステムのさらなる発展を促進することであり、量... -
2つの新展示を2025年春に公開
日本科学未来館 「量子コンピュータ」「宇宙と素粒子」をテーマに 日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)は、2025年4月に「量子コンピュータ」「宇宙と素粒子」に関する2つの常設展示を新たに公開します。共通するテーマは「知と技の最前線」。... -
Kaiserslautern工科大学、スペクトラム社の新しいDDSファームウェアオプションで量子コンピュータ開発を加速
Spectrum Instrumentation GmbH スペクトラム社のAWGカードを光ピンセットとして使用し、量子ビットとして機能する原子の配列を行う デジタイザなどの計測機器メーカであるスペクトラム・インスツルメンテーション社(本社ドイツ・グロースハンスドルフ/以... -
IBMとPasqal社、量子を中心としたスーパーコンピューター向けに古典と量子の統合を定義するための協業を開始
日本IBM 【米国ニューヨーク州ヨークタウン・ハイツ-2024年6月6日(現地時間)】超電導方式量子コンピューターのリーダーであるIBMと、中性原子方式量子コンピューターのリーダーであるPasqal社は、本日、量子を中心としたスーパーコンピューティングへの... -
NKT Photonics社の買収完了
浜松ホトニクス株式会社 レーザ技術強化にて半導体・量子・医用分野での成長を加速 当社は5月31日(金)、NKT Photonics A/S(以下NKT Photonics社)の買収を完了しました。本買収により、お客さまのニーズに最適なNKT Photonics社のレーザと当社の光検出... -
デジタルアセットマーケッツ、セキュリティトークン(ST)の分散型量子耐性原簿管理システムの基礎技術開発完了及び関連特許取得のお知らせ
デジタルアセットマーケッツ|Digital Asset Markets Inc. 複数の金融機関でST権利者原簿書換の同期可能、取引→決済の時間が短縮できる即時グロス決済(RTGS)実現に向けたコアシステム 株式会社デジタルアセットマーケッツ(本社:東京都千代田区、代表取... -
【いよいよ来週開催!】 生成AI・Web3などを見て、試して、比較できる展示会を22日(水)より3日間 東京ビッグサイトにて開催!
RX Japan株式会社 NexTech Week2024【春】 会期:2024年5月22日(水)~24日(金)10時-17時 会場:東京ビッグサイト(西展示棟) RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年5月22日[水]~24日[金]の3日間、東京ビッグ... -
IBM、世界で最も高性能な量子ソフトウェアQiskitを拡張
日本IBM - Qiskitが、性能と安定性に重点を置いた完全な量子ソフトウェア・スタックとして洗練化- ユーティリティー・スケール(実用規模)の量子ハードウェアのパワーをフル活用し、量子優位性に向けてユーザーはさらに複雑な量子回路を実行可能に[米国ニ... -
日産自動車とグルーヴノーツ、組立作業編成の最適化に関する共著論文が人工知能学会全国大会で採択
株式会社グルーヴノーツ 株式会社グルーヴノーツ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:最首英裕、以下 グルーヴノーツ)は、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田誠、以下 日産)と、自動車の組立工程における作業編成立案の自動化... -
量子コンピュータの専門展示会を開催~最新の研究からアプリケーションまで一堂に出展~
RX Japan株式会社 第4回 量子コンピューティング EXPO【春】会期:2024年5月22日(水)~24日(金)10時-17時 会場:東京ビッグサイト(西展示棟) RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年5月22日[水]~24日[金]の3... -
Classiq、米Wolframと提携し高度な量子ソフトウェアツールを最新技術計算システムに統合
Classiq Technologies Ltd. 量子ソフトウェアの開発企業であるClassiq Technologies(本社:イスラエル・テルアビブ、以下「Classiq」、URL:https://ja.classiq.io/)は、画期的なコラボレーションとして、コンピュータ・ソフトウェアのリーディング企業で... -
TOPPANデジタルと東芝デジタルソリューションズ、量子インスパイアード最適化ソリューションSQBM+™を活用した、工場倉庫内のピッキングルートおよび棚配置の最適化を実証
TOPPANホールディングス株式会社 複雑な工場倉庫管理の最適化に独自の解法を適用し、現場の課題解決を目指す TOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:坂井 和則、以下 TOPPANデジタル)と東芝デジタルソリューションズ株式会社(... -
【いよいよ明日開幕】過去最大規模で開催! 光技術専門展示会&セミナー【OPIE’24】
株式会社オプトロニクス社 株式会社オプトロニクス社(東京都新宿区 代表取締役社長:島田 耕)は4月24日(水)~26日(金)、パシフィコ横浜にて光技術専門展示会【OPIE'24】および併設セミナーを開催します。 4月24日(水)~26日(金),パシフィコ横浜... -
コスト、サイズ、重量を削減した次世代EPR分光計
Spectrum Instrumentation GmbH 新しいEPR分光計の中心を担うスペクトラム社のデジタイザとAWG デジタイザなどの計測機器メーカであるスペクトラム・インスツルメンテーション社(本社ドイツ・グロースハンスドルフ /以下、スペクトラム社)のデジタイザ... -
SIP 第3期課題「先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進」サブ課題Dイノベーション創出基盤の採択と参加者募集開始について
株式会社スキルアップNeXt ~産学連携により、日本の量子産業を牽引するリーダー輩出に向けて教育プログラムを開発・実践します~ 学校法人沖縄科学技術大学院大学学園(沖縄県恩納村、学長兼理事長:カリン・マルキデス、以下 OIST)と一般社団法人量子... -
Quemix CEO 松下が東京大学特任准教授に就任、サスティナブル量子AI研究拠点で量子ソフトウェア研究開発を推進
テラスカイ 株式会社テラスカイの子会社で量子コンピュータの研究開発を行うベンチャー企業、株式会社Quemix(以下Quemix)の代表取締役 松下 雄一郎(以下、同氏)は、2024年4月1日付けで東京大学大学院理学系研究科物理学専攻の特任准教授に就任しまし... -
TOPPANデジタルとNICT、自治体向けBPO事業において量子暗号と秘密分散システムの有用性を確認
TOPPANホールディングス株式会社 量子鍵配送装置を活用した、高秘匿情報の送受信により安全・安心な行政DXの実現に貢献 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:坂井 和則、以下 TOPPA... -
QunaSys、コーポレートロゴ刷新のお知らせ
QunaSys 株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表:楊 天任、以下「QunaSys」)は、2024年4月1日よりコーポレートロゴを刷新したことをお知らせいたします。新コーポレートロゴ QunaSysは、2018年の創業以来、量子コンピュータの性能を最大限に引き出す... -
QunaSys、CAE分野での量子コンピュータの応用の検討を推進するための勉強会を開催
QunaSys 株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:楊 天任、以下「QunaSys」)は、CAE(Computer-Aided Engineering)分野における量子コンピュータの潜在的な応用可能性の検討を加速するための勉強会を立ち上げました。計算リソースが... -
QunaSys、材料開発フレンドリーなLLMを目指して業界各社で協働して取り組むコンソーシアム「材料開発LLM勉強会」の参加企業募集
QunaSys 量子コンピュータのアルゴリズムやソフトウェアを開発しているQunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:楊 天任、以下「QunaSys」)は、材料開発フレンドリーなLLM(大規模言語モデル)の研究と活用を目的としたコンソーシアム「材料開... -
高速AWGのDDSオプションは、最大20の正弦波を生成
Spectrum Instrumentation GmbH 最大400 MHz、20の独立した正弦波を発生器チャネル毎に制御可能 スペクトラム・インスツルメンテーション社(以下、スペクトラム社)は、最高1.25 GS/sのサンプリングレートと最大400 MHzの帯域幅を持つ、多用途の16ビット... -
産業技術総合研究所の若手ディープテック人材育成事業「覚醒プロジェクト」 2024年度の応募受付を開始
株式会社角川アスキー総合研究所 AI、生命工学、材料・化学、量子の分野から独創的な研究テーマを募集 【応募締切】2024年5月7日(火) 12:00 株式会社⾓川アスキー総合研究所(本社:東京都⽂京区、代表取締役... -
Classiq、Citiと提携し金融ポートフォリオ最適化のための量子ソリューションを推進
Classiq Technologies Ltd. ~金融業界における量子コンピューティングの可能性を検証~ 量子ソフトウェアの開発企業であるClassiq Technologies(本社:イスラエル・テルアビブ、以下「Classiq」)は、金融業界における量子コンピューティングの可能性を... -
ClassiqとAlice & Bobが提携し、高度な開発から論理量子ビットのエミュレータまでエンド・ツー・エンドの量子コンピューティングの実現を目指す
Classiq Technologies Ltd. 量子ソフトウェアの開発企業であるClassiq Technologies(本社:イスラエル・テルアビブ、以下「Classiq」)は、本日、量子ソフトウェアとハードウェアのギャップを埋めることを目的に、フォールトトレラント量子コンピュータの... -
産業技術総合研究所の若手ディープテック人材育成事業「覚醒プロジェクト」2024年度公募を3月5日より開始
株式会社角川アスキー総合研究所 AI、生命工学、材料・化学、量子の分野から独創的な研究テーマを募集 300万円の支援、PMによる伴走、産総研の最先端研究施設を無償利用など厚い支援 株式会社⾓川アスキー総合研... -
次世代チタンネックレス。量子技術を搭載した「FINE TUNING®︎ TITANIUM NECKLACE(チタニウムネックレス)」を発売。
Rio(369) 毎日を最適化、量子レベルの調整。量子最適化技術を採用した最先端スポーツアイテム。 Rio369株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西村 凌)は、次世代チタンネックレス「FINE TUNING®︎ TITANIUM NECKLACE チタニウムネックレス」を2024年2... -
アイシン、超高精度周波数信号の配信技術が内閣府の研究開発テーマに採択
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市 社長:吉田 守孝)は、内閣府が公募する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第 3 期課題「先進的量子技術基盤の社会課題への応用促進」のサブ課題「量子センシング」の研究開発テーマ「... -
超スマート社会推進コンソーシアム5周年記念シンポジウム「人類の未来のために何をすべきか」を開催! – 技術革新により未来社会を創造する道を探ります。
東京工業大学 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 2024年3月13日(水)【超スマート社会推進コンソーシアム主催】東京工業大学 超スマート社会推進コンソーシアム事務局 量子科学をサイバー空間技術とフィジカル空間技術に結びつけて、未来のスマー... -
Seagate、30TBを超える画期的なハードディスク・ドライブが、ストレージ業界における変曲点となる大容量化を実現
Seagate Technology LLC ハイパースケールのデータセンターが、プラッタあたり3TB超という前例のない記録密度を実現する新しいMozaic 3+プラットフォームの採用を主導 本プレスリリースはSeagate Technologyが2024年1月17日発表したプレスリリースの抄訳版... -
【2月14日開催】初学者でもわかる量子革命の最前線!光量子コンピューターセミナー開催
株式会社オプトロニクス社 株式会社オプトロニクス社(東京都新宿区 代表取締役社長:島田 耕)は2月14日、初学者にもわかりやすいWEBセミナー「光量子コンピューター 実用化の展望とその技術」を開催します。 量子コンピューターというとどんな技術なのか... -
開催間近! 1/31より東京ビッグサイトにて開催 nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
nano tech 実行委員会事務局 nano tech実行委員会(事務局:株式会社JTBコミュニケーションデザイン、以下JCD)は、「未来のビジネスを拓く」をテーマに国内外のナノテクノロジー技術・製品を集めた総合展示会「nano tech 2024第23回 国際ナノテクノロジー... -
Classiq Technologies 年頭所感
Classiq Technologies Ltd. 量子ソフトウェアの開発企業であるClassiq Technologies(本社:イスラエル・テルアビブ、以下「Classiq」、URL:https://ja.classiq.io/)は、2024年の年頭にあたり、日本担当ゼネラルマネージャーの田中晃より、以下に謹んで... -
IBMと先駆的な大学が、日本、韓国、米国で4万人の学生を対象に量子教育を推進
日本IBM 慶應義塾大学、東京大学、延世大学、ソウル国立大学、シカゴ大学とIBMが協力し、未来の量子人材育成を目指す IBMは、本日、慶應義塾大学、東京大学、延世大学、シカゴ大学、ソウル国立大学と共に、日本、韓国、米国における量子教育活動の支援に向... -
高級サウナハットの新定番 – RIO(SAUNA)、「AMANOGAWA」で販売スタート
Rio(369) 究極のサウナ体験が出来るハイサウナブランド。RIO(SAUNA)のデビュー&特別キャンペーン開始。 サウナハットやサウナバンドなどを取り扱うサウナブランド「RIO(SAUNA)」を展開するRio369株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西村 凌、読... -
OQC、エンタープライズ向け量子コンピューティング・プラットフォーム OQC Toshikoの一般提供を開始
OQC株式会社 SBIインベストメントがOQCの1億ドルラウンドをリード、量子コンピューティング分野における英国史上最大シリーズBの資金調達 ※本プレスリリースは、ロンドン発、2023年11月27日発表の抄訳です。 世界をリードするQuantum Computing-as-a-Se... -
DXからQXへ:デジタル・トランスフォーメーションは量子技術活用の時代に
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に関する技術のうち、「量子エコシステム」に関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベ...
12