防災教育– tag –
-
元よしもと芸人社長が挑む“防災の空気改革”。実践型プログラム「防災We UP!」を防犯防災総合展2025に出展!
CLASSIX株式会社 “オモロイから意識が変わる!”防災セミナー/eラーニング/動画ブック/意識診断で、企業の“動ける備え”と職場の空気をアップデート 吉本お笑い総合研究所出身・防災士資格も持つ元芸人社長コンビ「Wマコト」(中山 真・中原 誠)が社長を... -
「守れたはずの命」をつくらない社会へ。AR・VRを活用したバーチャル災害体験を日本の防災訓練のスタンダードにしたい。
一般社団法人AR防災 一般社団法人AR防災は、災害大国日本の防災意識を高め、「守れたはずの命」をつくらない社会を実現するため、AR・VRを活用したバーチャル災害体験を防災訓練のスタンダードにすることを実現させます。 当社は、4月1日を夢を発信す... -
首都圏外郭放水路を再現したマインクラフト教育コンテンツを発表
株式会社ガリレオ・プロジェクト ーマインクラフトで学ぶ防災の未来ー 首都圏外郭放水路の仕組みをゲームで体験 国土交通省が100,000人への防災知識の拡大を目指して行う「首都圏外郭放水路8つのパワーアップ計画」の一環として、株式会社ガリレオ・プロジ... -
大阪府八尾市と「安全安心なまちづくりに関する協定」を締結
モリタホールディングス ~地域防災、子どもたちへの防災教育、消防・救助活動の高度化に貢献~ 株式会社モリタホールディングス(本社:大阪、代表取締役:金岡 真一)は、大阪府八尾市(市長:大松 桂右)と、「安全安心なまちづくりに関する協定」を3月... -
【オンライン開催】小学生向け防災教室「地震のそなえ」を開催! 親子で学べる防災対策
公益社団法人ガールスカウト日本連盟 ~国立研究開発法人 防災科学技術研究所とガールスカウト日本連盟が共催~ 公益社団法人ガールスカウト日本連盟(会長:間奈々恵、以下ガールスカウト日本連盟)は、国立研究開発法人防災科学技術研究所との共催で、3... -
継続の危機を越え、伝承の意義を確認するシンポジウムを陸前高田で初めて開催(3月1日)
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 仙台発の県境横断ツアー「語り部・ガイドと共に」も同日開催 「3.11メモリアルネットワーク第7回伝承シンポジウムin陸前高田 継続の危機を越え、伝承の意義を未来へ」を2025年3月1日に開催します。伝承の可能性を... -
郡山初「第11回ひまわり甲子園全国大会」開催~繋がりから広がりへ~
特定非営利活動法人チームふくしま 2025年3月8日に全国の参加者が福島県郡山市に集い「福島ひまわり里親プロジェクト」を通じて生まれた物語を発表していただきます。参加者の交流を通じた防災ネットワークの構築、福島の観光促進に繋がります。 NPO法人チ... -
『避難訓練のアップデート』実現に向け、産学連携による包括連携協定を締結~実践的な防災教育の全国展開を目指して~
一般社団法人AR防災 日本大学危機管理学部、NPO法人減災教育普及協会、神奈川歯科大学歯学部総合歯学教育学講座、一般社団法人AR防災の四者が連携し、教育効果の検証に基づく新たな避難訓練プログラムの確立を目指す 左から、一般社団法人AR防災 代表... -
産学連携で避難訓練をアップデートする新事業 記者会見のご案内 ~災害多発時代を生き抜く子どもたちの危険予測力と危険回避能力を育てる~
一般社団法人AR防災 2025年1月14日(火) 10時 日本大学三軒茶屋キャンパスにて開催 一般社団法人AR防災(代表理事:板宮晶大)は、この度、日本大学危機管理学部(学部長:福田充)、NPO法人減災教育普及協会(理事長:江夏猛史)、神奈川歯科大学歯学部... -
長岡崇徳大学、「mcframe MOTION VR-learning」で看護教育にVR技術を導入
ビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G) 実写映像を用いたVR教材で、臨床体験の学習機会を拡充 ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:羽田 雅一、以下「B-EN-G」)は、長岡崇徳大学(新潟県長岡市)がVR学習システム「mc... -
読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」に石巻市の防災教育副読本を掲載
株式会社ポプラ社 株式会社ポプラ社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤裕樹)が小・中学校向けに教育ICTプラットフォーム「MottoSokka!(もっとそっか!)」を通じて提供する読み放題型電子図書館「Yomokka!」に、石巻市教育委員会が編集・発行し... -
徳島県とNPO法人が連携し、高校生に実践的な減災教育を推進!
特定非営利活動法人減災教育普及協会 徳島県高校生の防災意識をアップデート!「避難訓練2.0」を軸にした、新しい災害対策 静岡県で開催されたイベントの様子(トヨタユナイテッド静岡株式会社主催:地域減災力向上イベント) POINT 高校生の自助力(自分... -
画期的!正しい避難訓練に使える、幼児向け減災紙芝居「がたぐら」が誕生。
特定非営利活動法人減災教育普及協会 地震をどう教えればいいの?そんな疑問に答える、幼児向け減災紙芝居「がたぐら」が誕生しました!擬音語を多用した楽しいストーリーで、子どもたちに地震の危険を伝え、安全な行動を身につけることができます 減災紙... -
東京カートグラフィック株式会社と株式会社MIERUNEが地図防災ゲーム「守れ!サイガイ防衛隊」においてパートナー契約を締結いたしました。
東京カートグラフィック株式会社 販売と開発サポートで持続的な運用を目指します。 守れ!サイガイ防衛隊 この度、2024年9月15日付けで地図とエンターティメントを追求する東京カートグラフィック株式会社(東京都杉並区)と地理空間情報技術のソリュー... -
能美防災:VRでのリアルな地震・津波の災害体験が可能な新コンテンツを今秋リリース予定
能美防災株式会社 地震や津波の発生時に必要になる行動の実践可否を問われながらストーリーが展開し、体験終了後にはプレイヤーの防災スキルレベルが判定される機能を搭載 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本金:133... -
【セコム監修】約9割の保護者が必要性を実感!「防災」の基本をシールで学べる子どもワークが発売!
株式会社 学研ホールディングス 地震・津波・大雨・強風・雷・火事…災害から命を守るための知識がシールで学べるワーク「はじめてのぼうさい」発売! シールはたっぷり149枚。保護者が知っておくべき災害対策もわかります。 株式会社 学研ホールディング... -
建設会社のうち69.3%がBCPを策定!「防災意識教育」を求める声が集まるなど、防災への関心の高さが明らかに
KENTEM 災害発生直後も従業員が安心して仕事に従事できる環境と仕組みづくりが今後の課題か 株式会社建設システム(所在地:静岡県、代表取締役社長:重森 渉)は、自社製品を利用する建設会社を対象に、「建設業における防災対策・建設BCP」に関する調査... -
能美防災:「火災臨場体験VR~混乱のオフィス~」2023年度分の売上の一部を「認定NPO法人カタリバ」へ寄付
能美防災株式会社 企業の防災訓練や自治体の防災イベント等で活用されている「火災臨場体験VR」の売上の1%分等を、「自助」「共助」の強化に取り組む社会貢献団体に寄付することで継続的に支援 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:... -
【無料配布開始】家庭でも学校でも!子どもの防災学習をサポートする新アイテム「防災ビンゴ」をリリース
TAG株式会社 南海トラフ地震に首都直下地震…おびえて待つより、今できること。「防災ビンゴ」で子どもの"生き抜く力"を楽しく伸ばそう!オリジナル緊急連絡先メモも新色登場でさらに可愛く TAG株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役:北尾幸弘/嶋田紀... -
日本全国の避難訓練がコロリと変わる!「こどもユレタキャラバン」
特定非営利活動法人減災教育普及協会 「転ぶ」揺れ体験で、リアルで効果的な訓練を実現。 もしも、その時がきたら。 子どもたちを災害から守るために、今できること。 子どもたちの「生きる力」を育む。 防災教育の新しい可能性。 社員の防災意識を高め、 ... -
避難訓練が変わる!防災意識向上に貢献する新製品「YURETA」を発売
特定非営利活動法人減災教育普及協会 これまでになかった!どこでも、いつでも、だれとでも手軽に地震の揺れを体験できるマット 新しい避難訓練を提案! 地震の中でも揺れに耐える、動ける、逃げられる姿勢がわかる いつもの生活環境で体験することで、被... -
夏休みの予定に悩む小学生ママ必見!親子で楽しみながら学べる『防災おでかけ』は自由研究にも◎
TAG株式会社 実際にママ&子どもで行ってみた体験を詳しくレポート!無料で楽しめるスポットも紹介 TAG株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役:北尾幸弘/嶋田紀之)が運営サポートするママ向け防災メディア『いつもしも』は、2024年の夏休み企画として... -
【おうちで楽しく防災を学ぶ】防災謎解きゲーム火災編販売開始!
維新エンターテインメント株式会社 維新エンターテインメント株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役:武友淳)は遊んで学べる「防災謎解きゲーム火災編」を開発、2024年7月13日(土)より販売を開始しました。 防災謎解きゲーム火災編 「防災謎解きゲ... -
【ZESDA通信Vol.19(2024年5月号)】地震からの復興目指すトルコにアクアリピュアを。清潔な水を届け、衛生環境の改善を支援します。
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)はグローカルビジネスをプロデュースするパラレルキャリア団体です。当団体主催のイベントや国内外で実施しているプロジェクトの活動情報などをご報告します。 Z... -
【5/27より募集開始】NPO法人そらべあ基金がG&ECO協賛による幼稚園・保育園・こども園へ「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」の寄贈を行う「そらべあソナエルプロジェクト」をスタート
株式会社G&ECO 株式会社G&ECO(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小島 盛利)は、NPO法人そらべあ基金(所在地:東京都港区、代表理事:冨田 秀実)の「そらべあソナエルプロジェクト」を応援します。「そらべあソナエルプロジェクト」は未就学児... -
能美防災「火災臨場体験VR」導入検討中のお客様向け無料VR体験、WEB申込を開始
能美防災株式会社 本社内イベントスペース(東京・市ヶ谷)において、無料でVR体験が可能 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村武士、資本金:133億2百万円、東証プライム市場)は、「火災臨場体験VR~混乱のオフィス~」の導入... -
【ひまわりを通じて東日本大震災を伝承伝達】2024年度分”きずなの種” 2024年3月11日より販売開始
特定非営利活動法人チームふくしま 福島と全国をつなぐ、"SDGs×ひまわり" 2011年5月より、NPO法人チームふくしまが開始した「福島ひまわり里親プロジェクト」は、日本全国46都道府県(福島県除く)の個人、団体など、55万人以上の方に福祉作業所で袋詰... -
大阪府監修の幼児向け防災・減災学習プログラム「地震の時、みんなはどうする?」を「Pepper for Education」のコンテンツに追加
ソフトバンクロボティクス株式会社 ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、人型ロボット「Pepper」を活用した授業プログラムのテンプレート集「Robo Blocks(ロボブロックス)スクールテンプレート... -
防災謎解きゲーム水害編
維新エンターテインメント株式会社 維新エンターテインメント株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役:武友淳)は遊んで学べる「防災謎解きゲーム水害編」を開発、2023年12月1日(金)より販売を開始しました。 「防災謎解きゲーム水害編」の3つの特徴 ... -
【株式会社類設計室】子どもたちが「地震」について、一級建築士から学ぶ「こども建築塾」(大阪)で体験型プログラムを実施。2024年1月13日(土) 模型づくりや設計体験を通して「壊れにくい建物」を考える
株式会社 類設計室 阪神・淡路大震災等、過去の地震災害を振り返り、防災と建築を学びます 株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、社長:阿部紘)の教育事業部が運営する「こども建築塾」では2024年1月13日(土)、「地震と建物」について学習する機会を... -
SOMPO流「逃げ地図」づくりワークショップの本格展開
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)は、災害に強い地域社会づくりを目指し、2023年4月に認定NPO法人日本都市計画家協会に設立された「逃げ地図研究会」(会長:山本 俊哉)に参... -
岩手県釜石市にて「“期待の先”にある安全・防災を考える越境学習」を実施
能美防災株式会社 「防災士」の資格取得による知識レベルの向上、東日本大震災の津波被害や復旧活動等に関わる講話・体感ワーク等を通して、期待される防災ソリューションを考察。「釜石版ブルーカーボン・オフセット制度」にも貢献。 能美防災株式会社(...
1