防災訓練– tag –
-
市名・社名の「能美」を縁に石川県能美市と防災協定を締結
能美防災株式会社 災害発生前の防災啓蒙・教育を強化し、地域防災力の向上へ 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:⻑⾕川雅弘/資本金:133億2百万円、東証プライム上場)は、2025年8月25日付で石川県能美市と防災協定を締結いたしま... -
大規模地震発生を想定した第三回危機管理対応訓練を実施しました
ADI 株式会社アーキテクト・ディベロッパー(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:木本 啓紀、以下「ADI」)は、大規模地震発生時における危機対策本部を中心とした危機管理対応訓練を実施いたしました。 本訓練は、能登半島地震をモデルケースとし「... -
首都直下地震を想定した総合防災訓練を実施
出光興産株式会社 二部構成の訓練により、時間経過に伴う入出荷状況の変化を追った訓練を実施 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒井則明、以下「当社」)は、「総合防災訓練」を9月3日(水)に実施しました。今年度は、首都直下... -
【防災訓練開催報告】社会福祉法人奉優会、震度5弱直下型地震を想定した法人全体訓練を実施
社会福祉法人奉優会 ~福祉施設における地震対策と災害対応力を強化~ 社会福祉法人奉優会(本部:東京都世田谷区/理事長:香取 寛)は、2025年9月1日、震度5弱の直下型地震を想定した防災訓練を実施しました。 本訓練は、災害発生時に迅速に災害対策本部... -
ミガログループのDXYZが亀岡市総合防災訓練で「顔ダケで、避難所受付」の実証提供が確定
ミガロHD ~避難所での顔認証受付により正確かつ迅速な情報管理を実現~ 「デジタル」と「リアル」の融合で新たな価値を創造する企業、ミガロホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社⻑:中⻄ 聖、証券コード:5535、以下「ミガロ HD... -
【防災DX】VR空間で防災訓練を見える化、行動ログで効果測定を可能に
株式会社Meta Heroes 参加→滞在→行動改善までを可視化。自治体・鉄道・教育現場の訓練/啓発とXRゲーム型防災教育に適合 株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、防災の日(9月1日)に合わせ、VRSNS「Res... -
防災士・安田大サーカス 団長安田とモンドリアンのRoblox向けバーチャル防災訓練ゲーム『5-Minute Escape』がコラボ
株式会社オープンハウスグループ 株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)のグループ会社である株式会社モンドリアン(本社:東京都中央区、代表取締役:角田拓志、以下「モンドリアン」)は、大手... -
『JA共済 デジタル防災訓練発表会』にお笑い芸人の千原ジュニアさんとタレントのゆうちゃみさんが登壇!
全国共済農業協同組合連合会 ~防災への思いや大切な人を守る気持ちについて熱く語っていただきました~ JA共済連(全国共済農業協同組合連合会・代表理事理事長 村山 美彦)は、8月28日(木)に、JA共済アプリ内で公開した「デジタル防災訓練」の発... -
『JA共済 デジタル防災訓練発表会』にお笑い芸人の千原ジュニアさんとタレントのゆうちゃみさんが登壇!
全国共済農業協同組合連合会 ~防災への思いや大切な人を守る気持ちについて熱く語っていただきました~ JA共済連(全国共済農業協同組合連合会・代表理事理事長 村山 美彦)は、8月28日(木)に、JA共済アプリ内で公開した「デジタル防災訓練」の発... -
フードトラック駆けつけ隊、さいたま市総合防災訓練に参加
株式会社Mellow/SHOP STOP 内閣府災害支援車両登録制度「D-TRACE」調整法人として、広域ネットワークの強みを活かす 日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京都港区、代表取締役社長:石澤正... -
『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開
全国共済農業協同組合連合会 ~いざという時、動ける自分に。スマホで始める防災訓練~ JA共済連(全国共済農業協同組合連合会・代表理事理事長 村山 美彦)は、組合員・利用者の皆さまが安心して豊かに暮らせる地域社会の実現に向けて、災害・復興支... -
【調査結果】避難場所の位置を認識している会社員は3年間で22.2%減
TSP太陽株式会社 会社員527名に調査、自然災害が相次ぐも防災意識の低下に課題 TSP太陽株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長 池澤 嘉悟、以下当社)は、会社員527名に防災訓練に関するアンケートを実施。防災意識や防災訓練の内容などの実態を明... -
東急モールズデベロップメント 運営する商業施設5施設において行政・地域事業者と連携した体験型防災イベントを9月・10月に順次開催
株式会社東急モールズデベロップメント 株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:小山晃司、 以下:当社)が運営する商業施設5施設において、2025年9月・10月に地域住民の防災への備えと理解を深めることを目的... -
避難所開設模擬訓練を実施します
立川市役所 令和7年8月23日(土)17時00分より避難所開設の模擬訓練を実施いたします。 本訓練は、令和7年11月16日(日)実施予定の令和7年度立川市総合防災訓練で行う、避難所開設訓練の事前確認であり、繰り返し訓練を行うことで開設作業の習熟を深め、発災... -
株式会社DiO ドローン活用の連携協定を締結 ~災害時の迅速な対応力強化へ~
株式会社DiO 株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆芳巳)は、2025年8月15日、大阪府枚方市(市長:伏見隆)と「無人航空機を活用した連携協力に関する協定」を締結しました。 本連携協定は、無人航空機(ドローン)やデジタルデータ(点... -
トルビズオン、福岡県警に対しドローン講座を実施
トルビズオン 福岡市・福岡県の防災訓練での連携実績から、知見共有の一環として実施 ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞、以下「トル ビズオン」)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部におい... -
【奈良市】令和7年度市民いっせい避難登録訓練の実施について
奈良市役所 奈良市では、令和6年度に避難所への入所・退所の効率化を図るため「奈良市避難所受付システム」を導入しました。この度、防災週間にちなみ、実災害において、市内の避難者が迅速かつ円滑に避難所の受付を行えること及び「奈良市避難所受付シス... -
災害時の子どもへの声かけに「自信がない」保護者が6割超 明光義塾調べ 「子どもがいる家庭の防災に関する実態調査」
株式会社明光ネットワークジャパン ・7割以上の家庭が自宅周辺の災害リスクをハザードマップで確認済み ・子どもの避難行動に不安、半数以上の保護者が「適切な避難行動がとれない」と回答 個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する株式会社明光ネッ... -
リアルな災害体験を実現するVRコンテンツの最新作「地震・津波臨場体験VR~命をつなぐ選択~」をリリース
能美防災株式会社 企業の防災訓練や自治体の防災イベントでの活用が進み、体験者が累計7,000人超の災害臨場体験VRシリーズの第2弾 能美防災株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:⻑⾕川雅弘/資本金:133億2百万円、東証プライム上場)は、202... -
Jackery 新TVCM「こう見えて、防災訓練中。」キャンプ篇が2025年7月8日(火)より関東・関西・東海エリアで放映開始
Jackery Japan 〜非常時だけではなく、日常から防災を楽しく備える新提案!~ ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニーJackery (ジャクリ)の日本法人である株式会社Jackery Japan(本社:東京都中央区)は、非常時の安心と日常の... -
楽しみながら防災を意識!【社内防災運動会】を開催しました!
ユーミーらいふ ユーミーらいふグループ初の運動会!防災×チームビルディング・楽しみながら、もしもの備えを考える一日 2025年6月26日(木)、ユーミーらいふグループは神奈川県藤沢市秩父宮記念体育館にて、 グループ内で初めてとなる《社内防災運動会》を... -
防災訓練の常識が変わる!「防災訓練VR」体験会・WEB説明会を開催!
田中電気株式会社 〜法人・団体様向けに、VR技術で新しい防災訓練の形を提案〜 田中電気株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中良一)は、「防災訓練VR」の体験会(オフライン)およびWEB説明会(オンライン)を、下記日程で開催いたします... -
防災訓練を革新─XR 技術を活用した、初期消火訓練ソリューション「消火訓練 XR」を 7 月 1 日より提供開始します。※特許出願中。
株式会社メビウス 株式会社メビウス(本社:新潟県新潟市、代表取締役:加藤幸久、以下「メビウス」)は、「国民安全の日」に合わせて 2025 年 7 月 1 日(火)より、XR 技術を活用した初期消火訓練ソリューション「消火訓練XR」の提供を開始いたします。 ... -
《茨城県境町》「令和7年度 境町総合防災訓練」を実施します!
境町役場 最大災害リスク「利根川氾濫」を想定した、町外の広域避難所3箇所への同時避難訓練を行います 《茨城県境町》「令和7年度 境町総合防災訓練」を実施します!(写真は昨年の避難訓練の様子) 茨城県境町(町長:橋本正裕)は、町の災害最大リス... -
横須賀市上下水道局防災訓練を実施しました
横須賀市 上下水道局では、地震災害発生時における迅速かつ円滑な応急対応体制の強化を目的として、以下のとおり職員を対象とした大規模な防災訓練を実施しました。 1.訓練日時 令和7年6月18日(水曜日) ・図上訓練:9時00分~12時00分 ・実動訓練... -
コインランドリー×長野県駒ケ根市 町二区災害時における合同防災訓練を実施
株式会社ジーアイビー ~“一時避難所”として地域の安心を支える災害対応型ランドリー~ 全国354店舗(2025年6月末時点)コインランドリーを展開する株式会社ジーアイビー(本社:名古屋市中区、代表取締役:鈴木 衛)は、2025年6月22日(日)8:30より長野県駒... -
“リアルな災害”をVRで体感!6/19オンラインとオフライン(秋葉原)で防災訓練VRの体験会を開催!
田中電気株式会社 〜法人・団体様向けに、VR技術で新しい防災訓練の形を提案〜 田中電気株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中良一)は、2025年6月19日(木)に第2回「防災訓練VR体験会」をオンラインとオフラインの両形式で開催いたしま... -
子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」で展開中のゲーム「めざせ!ぼうさいマスター!」に、新たに「ぼうさいグッズをあつめよう!」を追加
能美防災株式会社 防災体験センター内に設けられた地震や水害のステージで、うまくルートを選びながら防災グッズを集め、避難場所に向かう新ゲーム。実際の備えの確認も可能な「ぼうさいずかん」の完成を目指そう! 能美防災株式会社(本社:東京都千代田... -
テックファーム、講師主導のXR研修を支援するデバイス一括管理ツールを開発
テックファームホールディングス株式会社 CMS・LMS・トリガー機能の実装も視野に、教育現場でのXR活用を一段と推進 ICTソリューション事業を手掛けるテックファーム株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 千原信悟、以下:テックファーム)は、製造業・... -
NTTグループ・通信各社等の合同防災実動訓練の実施について
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社宮城事業部(執行役員 宮城事業部長:須藤 博史、以下NTT東日本)は、NTTグループ・通信各社等と合同で、東北で初めて避難所相当の施設を活用した訓練を実施いたします。 避難所及び、周辺エリアの通信... -
災害現場を“体験”する時代へ!防災訓練VR体験会を5月22日に開催
田中電気株式会社 〜法人・団体様向けに、VR技術で新しい防災訓練の形を提案〜 防災訓練VR 体験会開催 田中電気株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中良一)は、2025年5月22日(木)に「防災訓練VR 体験会」を開催いたします。 本体験会で... -
【防災VR】日本XRセンターが広島市と共同でMR消火訓練を開発
日本XRセンター 身の回りの家具が発火した場合を想定し、消火器を用いた初期対応を学べる! VRソフトウェア開発を手掛ける株式会社日本XRセンター(本社:東京都中野区、代表取締役:小林大河)は、消火器の使用方法を習得できるVRコンテンツを、広島市消... -
「デュオフラッツ葛西」 東京とどまるマンション普及促進事業補助金交付決定、防災備蓄品導入!
株式会社フージャースホールディングス 不動産投資事業、収益不動産開発事業、不動産賃貸業、リノベーションマンション分譲事業等を展開する株式会社フージャースアセットマネジメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川栄一、以下「当社」)は... -
「NTT東日本グループが描く地域防災のあり方と取り組み」と題して、東日本電信電話株式会社 防災研究所 所長 笹倉 聡氏によるセミナーを2025年5月16日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【災害に「強い地域」への第一歩】 NTT東日本グループが描く地域防災のあり方... -
IIJが富士山噴火を疑似体験~ニュートン・コンサルティングが支援する大規模噴火訓練の取り組み~
ニュートン・コンサルティング株式会社 リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 一也)は2025年3月25日、株式会社インターネットイニシアティブ様(以下「IIJ様... -
「守れたはずの命」をつくらない社会へ。AR・VRを活用したバーチャル災害体験を日本の防災訓練のスタンダードにしたい。
一般社団法人AR防災 一般社団法人AR防災は、災害大国日本の防災意識を高め、「守れたはずの命」をつくらない社会を実現するため、AR・VRを活用したバーチャル災害体験を防災訓練のスタンダードにすることを実現させます。 当社は、4月1日を夢を発信す... -
~西方沖地震発生から20年の節目~ 玄界島全世帯に安心・健康への想いを込めた「防災アート(備絵)」を寄贈
悠悠ホーム株式会社 悠悠ホーム株式会社 (本社:福岡市、代表取締役:内山 賢一)は、2025年3月20日(木)、 福岡県西方沖地震発生から20年を迎える玄界島の全世帯向けに「防災アート(備絵)」を寄贈します。 この「防災アート」は、ハンディキャップア... -
東日本大震災から14年、今こそ避難訓練の「質」を問う。
特定非営利活動法人減災教育普及協会 災害から1人でも多くの命を守る人づくり、社会づくり 大川小学校の裏山から被災した校舎を振り返る 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。その中でも、大川小学校で起きた悲劇は、日本の... -
田村市と株式会社manisoniasが「防災ドローン連携協定」を締結!災害時の迅速な対応と平時の訓練で地域防災力を強化
株式会社manisonias 官民協力で防災の強化を加速!田村市との協定で、実践的なドローン活用と訓練を展開 株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)は、田村市(市長:白石高司)と「災害時等におけるドローン利活用の相互協力に関... -
「さがみ湖 MORI MORI」で 謎解きを楽しみながら防災を学べる謎解きゲーム「THE CATASTROPHE(ザ・カタストロフィー)」を3月15日に開催
SEGA XD ~ 体験型防災キャンプイベント「サバCAN」内で開催 ~ ゲーミフィケーション事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 執行役員 CEO:谷 英高、以下:セガXD)は、謎解きを楽しみながら防災を学べる謎解き... -
「ポケットサイン防災」、山形県尾花沢市が行った冬期防災訓練の場にて実証
ポケットサイン株式会社 2025年2月9日に山形県尾花沢市が福原小学校で実施した冬期防災訓練において、ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣、以下当社)はNECネッツエスアイ株式会社と共同で「ポケットサイン防災」を活用し... -
【東京都板橋区】東京都と合同で緊急支援物資輸送訓練を実施しました
東京都板橋区 東京都板橋区は、令和7年2月4日(火)、東京都と合同で、「板橋区災害時配送ステーション(板橋区舟渡四丁目3番1号。以下、『配送ステーション』という。」で、緊急支援物資輸送訓練を実施しました。この訓練は、令和6年8月30日から9月1... -
神戸市の総合防災訓練で、AIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」を活用
株式会社Spectee 〜阪神・淡路大震災から30年。SNS活用で迅速な被災情報の収集を実現〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、2025年1月11日に神戸市が開催した... -
小清水町防災拠点型複合庁舎「ワタシノ」 がフェーズフリー機能を検証する防災訓練を実施
株式会社OKULAB フェーズフリー認証を受けた役場併設の複合機能施設での防災訓練は、全国初の取り組み 株式会社OKULABが連携企業として参画している小清水町防災拠点型複合庁舎「ワタシノ」は、2025年1月26日(日)に本施設初となる全館停電を伴う防災訓練... -
小清水町防災拠点型複合庁舎「ワタシノ」 がフェーズフリー機能を検証する防災訓練を実施
株式会社OKULAB フェーズフリー認証を受けた役場併設の複合機能施設での防災訓練は、全国初の取り組み 株式会社OKULABが連携企業として参画している小清水町防災拠点型複合庁舎「ワタシノ」は、2025年1月26日(日)に本施設初となる全館停電を伴う防災訓練... -
気象変動による自然災害にも地域連携で備える 誰一人取り残さない、「要支援者の避難」の防災の実現をめざして 第4回福知山市避難のあり方推進シンポジウム
京都府福知山市 “防災のまち”福知山市ならではの避難の在り方を全国に発信! 【日時】2025年1月26日(日)13:30~16:00 【場所】ハピネスふくちやま 近年「地球沸騰化」と言われるなど、気象状況が激変し自然災害が頻発しているなか、“防災のまち”京... -
NTT東日本のインフラ事業者としての災害対応経験を活かしふじみ野市の防災情報共有システム構築と地域防災訓練を支援!
東日本電信電話株式会社 ~地域の災害対策デジタル化と地域防災力の強化を推進~ 東日本電信電話株式会社 埼玉西支店(支店長:山崎 大二郎、以下「NTT東日本」)は、2024年6月より埼玉県ふじみ野市と連携し、市の防災情報共有システム構築と災害対策業... -
阪神・淡路大震災から30年 全市一斉防災訓練を実施
豊中市 地域と行政が協力して災害に備える 豊中市は、阪神・淡路大震災30年の事業として、1月18日(土)に全市一斉防災訓練を実施します。これは、市民の防災意識の向上を図るとともに、災害時における地域と行政の協力体制を築くことを目的とした本格的... -
阪神・淡路大震災から30年 全市一斉防災訓練を実施
豊中市 地域と行政が協力して災害に備える 豊中市は、阪神・淡路大震災30年の事業として、1月18日(土)に全市一斉防災訓練を実施します。これは、市民の防災意識の向上を図るとともに、災害時における地域と行政の協力体制を築くことを目的とした本格的... -
阪神・淡路大震災から30年 全市一斉防災訓練を実施
豊中市 地域と行政が協力して災害に備える 豊中市は、阪神・淡路大震災30年の事業として、1月18日(土)に全市一斉防災訓練を実施します。これは、市民の防災意識の向上を図るとともに、災害時における地域と行政の協力体制を築くことを目的とした本格的...