防災DX– tag –
-
プライムバリューの備蓄品管理システム「B-order」ご利用自治体にて導入効果を確認
プライムバリュー株式会社 津波警報下、避難所の物資把握を平均5時間から12秒へ短縮。“すべての避難所における物資状況の今”をリアルタイムで把握可能に プライムバリュー株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:吉田亮之)が提供する、自治体向けクラ... -
プライムバリューの備蓄品管理システム「B-order」ご利用自治体にて導入効果を確認
プライムバリュー株式会社 津波警報下、避難所の物資把握を平均5時間から12秒へ短縮。“すべての避難所における物資状況の今”をリアルタイムで把握可能に プライムバリュー株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:吉田亮之)が提供する、自治体向けクラ... -
JX通信社、危機管理産業展(RISCON TOKYO)2025に出展
JX通信社 オールリスク情報収集AI「FASTALERT」を展示|特別講演と来場者限定冊子「BCP・SCM虎の巻」も配布 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)が開発・提供するAIリスク情報サ... -
能美防災、プライムバリュー株式会社を子会社化
能美防災株式会社 災害対策基本法改正に即応し、自治体の備蓄管理・支援要請のデジタル化を推進。地域防災力の底上げと、災害に強い社会インフラの実現を目指す。 能美防災株式会社(代表取締役社長:長谷川雅弘、以下「当社」)は、2025年9月1日付でプラ... -
プライムバリュー、防災領域の国内最大手能美防災グループ参画のお知らせ
プライムバリュー株式会社 日本の防災課題解決の志を胸に、より強固な体制で自治体の防災DXを加速させ、地域防災力の向上に貢献 自治体向け防災DXプラットフォーム「B-order」を提供するプライムバリュー株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:吉... -
Laspyとダイビルが業務提携 東京駅前の「八重洲ダイビル」入居テナントへビル付帯型 防災備蓄サービス「あんしんストックfor八重洲ダイビル」を提供開始
Laspy 〜テナントのBCP対策をビル全体でサポートし、日本のビジネス中心地の防災力向上に貢献〜 防災備蓄のワンストップサービス「あんしんストック」を提供する株式会社Laspy(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 薮原 拓人、以下「Laspy」)は、ダイビ... -
「被災回避DX」 災害対応関係者の方々の負担を軽減
インフォメーションシステムズ株式会社 「地震解析ラボ」新たな地震予測情報サービス開始! 過去に地震で被災した実例をもとに、地震発災時から復旧までの被災を回避する被災回避DX 地震災害から被災を回避するための防災ソリューションです。 ① 【被災... -
ブルーイノベーション、防災DXのさらなる機能開発を始動
ブルーイノベーション株式会社 ~都産技研の公募型共同研究に採択、「BEPポート|防災システム」を進化~ 2025年9月1日、防災の日― ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之、以下 ブルーイノベーション)は、東京都... -
防災の日に、全国の自治体へ「はじめの一歩」を。「避難所3か所まで永年無料」で始める、防災DXサービス「ポケットサイン防災」を限定10自治体へ試験提供
ポケットサイン株式会社 〜宮城県と共同開発。マイナンバーカードや二次元コードで受付完了、人口5万人未満の自治体を対象に10月31日まで申込受付〜 ポケットサイン株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役CEO:梅本 滉嗣)は、本日9月1日(防災の日)... -
【プレスリリース】減災体力測定プログラム
株式会社ウィンゲート あなたの体力は「階段20階+徒歩5km」をクリアできるか? ※商標登録申請中 【プレスリリース】減災体力測定プログラム あなたの体力は「階段20階+徒歩5km」をクリアできるか? 災害時の自力避難能力を可視化する「減災体力測定」を... -
9月4日、京都府長岡京市が全市的な災害対応訓練「スマホで避難報告」を実施自宅や車などそれぞれの避難状況や、必要な支援をLINEで報告
株式会社Bot Express スマホ市役所を活用し、避難所に行かない住民も、守る防災 ほとんどの住民が、今、すぐに利用できるスマホ市役所「GovTech Express」を提供する株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は... -
防災情報システム「LONGLIFE AEDGiS (ロングライフイージス)」発災前に備える防災サポートサービス「備え NAVI」を開始
株式会社KOKUA それぞれの家族に合わせた“量の備え”で、続けられる防災を実現 株式会社 KOKUA(本社:東京都渋谷区、代表:泉 勇作、疋田 裕二)と旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大和久 裕二)は日々の暮らしの中で自... -
防災DXショーケース&ディスカッションイベントでアスコエパートナーズが避難者支援DXを実演!
株式会社アスコエパートナーズ ― 産官学民と描く防災DXの未来 ― 株式会社アスコエパートナーズ(所在地:東京都港区、代表取締役:安井 秀行、以下アスコエパートナーズ)は、この度、2025年8月2日に開催された「産官学民共創防災DXショーケース&ディスカ... -
8月26日(火)、防災セミナー開催。自治体のLINEに「防災アプリ」機能を搭載する方法を紹介。自由自在にカスタマイズ・低コスト・ハードレスで備える防災DX
株式会社Bot Express 株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、8月26日(火)にスマホ市役所の防災機能を紹介する無料オンラインセミナーを開催しますので、お知らせいたします。 地震、豪雨、台風など、全... -
防災DXの取組みを紹介する無料セミナーを9月5日に開催~富士山噴火を想定した首都圏防災の注意点も解説~
東京システムハウス株式会社 IT企業によるビジネスコラボレーション団体KT-NET(事務局:東京システムハウス株式会社、所在地:東京都品川区)は、防災・DX分野の最前線に関心のある方々を対象に、KT-NETフェスタ2025「防災DXへの取組み事例」を2025年9月5... -
【参加者募集!2025年9月10日(水)】自治体通信主催セミナー「官民連携で切り拓く!防災DXの最前線」を開催します
イシン株式会社 内閣府登壇/未曽有の災害に備える防災DX事例をご紹介 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西中 大史、証券コード:143A)が運営する公民共創の先進事例を紹介するメディア『自治体通信』は、2025年9月10日(水)に自治... -
オンラインセミナー「自治体・企業・地域を守る防災DX ~テクノロジーで進化する防災対策~」8月26日開催 《参加者募集》
産経新聞社 産経新聞社(東京都千代田区、社長・近藤哲司)は、セミナー「自治体・企業・地域を守る防災DX ~テクノロジーで進化する防災対策~」を、8月26日(火)13時からオンラインで開催。参加者を募集します。... -
JX通信社、伊藤忠エネクスと無料共催ウェビナーを開催|安全管理DXの新潮流!現場の声とリアルタイム情報を活かした積極的なリスクマネジメントとは
JX通信社 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、伊藤忠エネクス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 田畑 信幸、以下「伊藤忠エネクス」)は、7月29日(火)に共催ウェ... -
【JPIセミナー】「内閣府における”防災DX”推進の最新動向と実装戦略」8月4日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、内閣府 政策統括官(防災担当)付 参事官(防災デジタル・物資支援担当) 桐部 仁志 氏を招聘し、内閣府におけ... -
ワークログ、令和7年度広域災害・救急医療情報システム「EMIS」事業における技術提供を開始
ワークログ 厚生労働省が管轄するEMIS事業において、ノーコードツールを活用したシステムの一部機能開発を担当し、令和7年度より運用開始 厚生労働省「EMIS代替サービスの検討状況(令和6年10月)」より ワークログ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取... -
地方創生を加速する“通信インフラ整備” PicoCELA、全国展示会で地域DXの最前線を発信
PicoCELA株式会社 ~自治体・地元企業の課題を解決する“現場発”の無線ソリューションを各地の展示会で紹介~ PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:古川浩)は、革新的な無線通信技術を武器に、地方創生・地域DXの実現を目指しています... -
【今月7/23~】災害・BCP対策、防災DXなど南海トラフ防災の最前線「第7回 オフィス防災 EXPO」をポートメッセなごやにて開催
RX Japan株式会社 災害対策、非常用通信、備蓄品など最新製品・サービスが一堂に集結!中部最大級のバックオフィス向け展示会 「【名古屋】総務・人事・経理Week」内にて実施 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は、2025... -
防災訓練を革新─XR 技術を活用した、初期消火訓練ソリューション「消火訓練 XR」を 7 月 1 日より提供開始します。※特許出願中。
株式会社メビウス 株式会社メビウス(本社:新潟県新潟市、代表取締役:加藤幸久、以下「メビウス」)は、「国民安全の日」に合わせて 2025 年 7 月 1 日(火)より、XR 技術を活用した初期消火訓練ソリューション「消火訓練XR」の提供を開始いたします。 ... -
【7.23|無料ウェビナー開催】ニュートン・コンサルティング×JX通信社共催セミナー「超大型台風上陸の脅威に備える ~風水害発生時を想定した演習を通じてBCPを見直す~」を開催
ニュートン・コンサルティング株式会社 AI搭載BCP訓練ツール「dan-lo」による災害対策本部シミュレーション演習も実施 リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 ... -
アースアイズ、火災の早期対応強化へ新提案「火の見櫓AI®」 × 「ファイヤープリベンションAIシステム」による統合運用で、初期火災の検知と即時対応を実現
アースアイズ株式会社 ~「自治体・公共Week2025」にて“火”のリアルタイム検知デモ公開~ AI防犯システムを展開するアースアイズ株式会社(東京都港区、代表:山内三郎、以下:当社)は、火災の早期発見と被害軽減を目的とした当社のAI監視技術「火の見櫓A... -
JX通信社、NTTデータ先端技術と無料共催ウェビナーを開催|最先端のAI技術を活用した重大事故・大規模災害による被害抑制の実現
JX通信社 リアルタイム監視による危険排除の取り組み 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、株式会社NTTデータ先端技術(東京都千代田区、代表取締役社長 藤原 遠、以下「NTT... -
三浦半島4市1町とNTT東日本が災害に強い地域づくりに関する協定を締結
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社(代表取締役社長:澁谷 直樹、以下「NTT東日本」)は、神奈川県三浦半島に位置する横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町(以下「三浦半島4市1町」)と、半島地域特有の災害リスクに対応し、半島全体... -
【6/12(木)16時~】自然災害に備える「防災 × IT」無料オンラインセミナー開催
株式会社建設システム 企業防災対策は万全ですか?今、企業が備えるべきこと 総合防災アプリ「クロスゼロ」を開発・提供する株式会社建設システム(所在地:静岡県、代表取締役社長:重森 渉)は、2025年6月12日(木)に無料オンラインセミナー「自然災害... -
渋谷区防災アプリにマイナンバーカードを活用した「ポケットサイン防災」を搭載
ポケットサイン株式会社 コード読取での避難所チェックインと避難状況の可視化を実現 ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣、以下当社)は、東京都渋谷区が防災関連情報を発信するスマートフォン用「渋谷区防災アプリ」に、... -
AI搭載のBCP訓練ツール「dan-lo」を提供開始
ニュートン・コンサルティング株式会社 リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 一也)は、2025年5月15日よりAI搭載のBCP訓練ツール「dan-lo」の提供を開始しま... -
JX通信社、白山工業との無料共催ウェビナーを開催|首都直下地震・南海トラフ地震への備え
JX通信社 "揺れの可視化"と"現地被害情報"で「自社を守る」実践講座 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、白山工業株式会社(東京都府中市、代表取締役社長 吉田 稔、以下「... -
「ポケットサイン防災」が第11回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2025にて「最優秀賞」を受賞
ポケットサイン株式会社 ~自治体向け住民支援アプリ、防災DXの先進事例として高評価~ ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本 滉嗣)は、当社が提供する住民向け防災支援アプリ「ポケットサイン防災」が、一般社団法人レジリエン... -
Bot Express、防災訓練をデジタル化する「被災者把握システム限定パッケージ(月額5万円)」の提供を開始
株式会社Bot Express 5月8日、機能紹介オンラインセミナーを開催 ほとんどの住民が今すぐ利用できるスマホ市役所「GovTech Express」を提供する株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下「Bot Express」)は、防災訓練をデジタ... -
JX通信社、LiLz株式会社との共催ウェビナーを開催「工事不要のIoTカメラ」と「24時間365日稼働、自社専属のAI記者」の融合で 現場改善を次のステージへ
JX通信社 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、LiLz株式会社(沖縄県宜野湾市、代表取締役社長 大西 敬吾、以下「LiLz」)は、4月23日(水)共催ウェビナーを開催することを... -
4月23日(水)、スマホ市役所無料オンラインセミナー開催。テーマは「防災DXの最新動向」。デジタル庁と岩手県の防災DX取り組み、被災者把握などのスマホ市役所を活用した防災事例を共有
株式会社Bot Express Bot Express Showcase #32 株式会社Bot Express(本社:東京都港区、代表取締役:中嶋 一樹、以下 Bot Express)は、官公庁・地方自治体のDX事例を共有する無料オンラインセミナー「Bot Express Showcase」を毎月開催しています。4月2... -
さつき株式会社は、京都市左京区役所と「災害時等のデジタル化推進に関する協定」を締結しました
さつき株式会社 さつき株式会社は、左京区役所が災害時及び平常時に実施する業務にデジタル機器を無償提供し、実証実験と効果検証に協力します。 2025年3月25日に、さつき株式会社(本社:大阪市中央区 代表取締役社長:祖父江 洋二郎 以下:当社)は、京... -
【富士山噴火、その時企業はどう動く?】JX通信社、ニュートン・コンサルティングとの共催ウェビナーを開催
JX通信社 危機シミュレーションを通して噴火に対するBCPを考える 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、ニュートン・コンサルティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社... -
防災科研とNTT東日本 防災研究所が自然災害に強い持続可能な社会の実現に係る連携協定を締結
東日本電信電話株式会社 国立研究開発法人防災科学技術研究所社会防災研究領域総合防災情報センター(センター長:臼田裕一郎、以下「防災科研」という。)および、東日本電信電話株式会社 防災研究所(所長:笹倉聡、以下「NTT東日本 防災研究所」... -
防災分野のデータ連携基盤に関する実証実験にポケットサインが参加
ポケットサイン株式会社 2/16と3/2に実施、複数アプリの「ワンスオンリー」検証 (茨城県常総市の石下総合体育館で=2025年2月16日) ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣、以下当社)は、2025年2月16日に茨城県常総市で、20... -
【新プロダクト】マイナンバーカードによる本人確認で自治会運営を効率化する「ポケットサインコミュニティ」 宮崎市で先行導入
ポケットサイン株式会社 本人確認を行うことで効率的な自治会運営を実現 ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣、以下当社)は、自治会など身元確認済みのグループ活動で紙の回覧板やSNS、メールなどバラバラに利用していたツ... -
宮崎市公式アプリが「ポケットサイン」を採用して稼働開始
ポケットサイン株式会社 防災などのミニアプリとともにOEM提供、オンライン行政機能を集約 ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣、以下当社)は、宮崎市が行政サービスの利便性向上のために市民に公開するスマートフォン向け... -
AI搭載のBCP訓練ツール「dan-lo」、β版の無料トライアルを提供開始 ~自然災害からサイバー攻撃、不祥事まで訓練のシナリオ作成や集計・分析を簡便化~
ニュートン・コンサルティング株式会社 リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 一也)は、2025年5月中旬(予定)より、AI搭載のBCP訓練ツール「dan-lo」の提供... -
田村市と株式会社manisoniasが「防災ドローン連携協定」を締結!災害時の迅速な対応と平時の訓練で地域防災力を強化
株式会社manisonias 官民協力で防災の強化を加速!田村市との協定で、実践的なドローン活用と訓練を展開 株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)は、田村市(市長:白石高司)と「災害時等におけるドローン利活用の相互協力に関... -
NHOPSが仙台BOSAI-TECHカンファレンス2025で登壇!避難所開設シーンを変革する最新防災テクノロジー
能美防災株式会社 防災の最前線で活躍する能美防災株式会社(本社:東京都千代田区)が開発中の避難所開設・運営支援アプリ「NHOPS」が、仙台BOSAI-TECHカンファレンス2025で紹介されます。 能美防災株式会社(代表取締役社長:岡村武士、資本金:133億2百... -
【JX通信社・防災団体アークエウス共催】3月19日開催「今さら聞けない南海トラフ巨大地震—本当に“最悪”を想定できていますか?企業が備えるべき現実的な対策」
JX通信社 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、防災団体アークエウス(代表 山部 剣太、以下「アークエウス」)は、3月19日(水)共催ウェビナーを開催することをお知らせし... -
さつき株式会社・京都市左京区・株式会社 日本HP「左京区北部山間地域における災害時等のデジタル化推進に関する協定」の締結及び協定締結式の開催
さつき株式会社 この度、さつき株式会社、京都市左京区役所及び株式会社日本HPの3者は、左京区における防災力を 強化するため、「左京区北部山間地域における災害時等のデジタル化推進に関する協定」を 締結します。 <協定締結式概要> ● 日時 令和7年... -
【慶應義塾】アートで防災を楽しく!産官学連携により、新しいアプローチで防災課題の解決に取り組みます
慶應義塾 横浜市、慶應義塾大学、Tsunashima サスティナブル・スマートタウンまちづくり運営協議会の3者は、横浜市の防災課題の解決(災害情報を全ての市民に届けることや、災害情報に基づいて適切な避難行動をとることなど)及び防災DXの推進に向けた産官... -
防災情報システム・サービス市場の実態を調査/2024年度の国内市場は2,150億円に
株式会社シード・プランニング ~265自治体へのアンケート調査から見る導入実態~ 株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長、以下シード・プランニング)は、国内の防災情報システム・サービス市場について、官公庁による調達状況... -
【人為災害×自然災害、AI・VR防災企業が語る事例と対策】JX通信社、シンフォニア株式会社との共催ウェビナーを開催
JX通信社 工場の安全を守るために -人為災害・自然災害への備え 防災DXを推進する報道ベンチャーの株式会社JX通信社(東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋、以下「JX通信社」)と、シンフォニア株式会社(東京都府中市、代表取締役社長 瀬戸 豊、以下「シ... -
テレビを活用した双方向情報伝達システムの実証実験を茨城県常陸太田市で実施
株式会社ビーマップ 災害時における住民への最適な情報伝達の実現ならびに、自治体の災害時に係る業務効率化に向けた分析・検証を実施 株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則、以下当社)は、茨城県と締結していた「令和6...