陶芸– tag –
-
2025年7月12日(土) 備前市美術館がグランドオープン!開館記念特別展は「ピカソの陶芸―いろとかたちの冒険―」と「備前の現代陶芸:至極の逸品」を同時開催
備前市美術館(一般財団法人備前市文化芸術振興財団) 地域の文化創造拠点として、備前の現代陶芸の魅力を国内外に発信 岡山県備前市伊部に位置する備前市美術館(館長:金子賢治)は、2025年7月12日(土)にグランドオープンいたしました。開館を記念して... -
【千葉/袖ケ浦】令和7年度ねがたオープンキャンパス(愛称:ねこまろ)」を開催します
袖ケ浦市 若者発、地域で起こす多世代交流からの人材・地域づくり! 根形交流センターでは、根形地区の若者を中心に、地域の小学生に向けた体験活動などの企画・運営を行っている「ねがたオープンキャンパス(愛称:ねこまろ)」を今年度も実施します... -
夏休みの思い出に伊賀焼・伊賀くみひもの実演展示を見る・つくる体験を実施しようin 大阪・関西万博
伊賀市 8月22日(金) 大阪・関西万博の関西パビリオン三重県ブースにおいて、伊賀市の国指定伝統的工芸品「伊賀焼」と「伊賀くみひも」の伝統工芸士らによる実演展示・体験を実施します。 世界の国々や企業が多数出展し、日替わりでさまざまな企画が... -
未経験から九谷焼のプロへ。-石川県立九谷焼技術研修所 2026年度研修生募集/卒業生の声とオープンキャンパス情報も公開-
石川県 九谷焼の技と心を、次代へ。挑戦を志すすべての人に。 石川県立九谷焼技術研修所(所在地:石川県能美市)は、九谷焼の技術と精神を受け継ぎ、未来の九谷焼業界を創造する志ある方々を全国から広く募集します。未経験者でも基礎から学べる体系的... -
Ayako Someya+新里明士2人展 銀河の怜瓏
株式会社アトム 株式会社アトム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:青井茂、以下当社)は、東京・広尾の複合文化施設「コートヤードHIROO」にて、伝統的な技術に根ざしながらも現代的な視点によって作品を制作している陶芸家・新里明士と、書家Ayako... -
【人気企画第三弾!】リサ・ラーソンの猫を日本全国の窯元でつくる、『にっぽんのリサ猫』シリーズに、丹波焼の猫が登場!
株式会社トンカチ 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2025年7月4日(金)にリサ・ラーソンの「にっぽんのリサ猫」シリーズの最新作を発表。予約販売を開始しました。 本プロジェクトは、リサ・ラーソンがスウェーデンで作った陶器... -
猫まみれのクラフトマーケット「CAT CIRCUS」2025年9月27日(土) 、28日(日)にSTUDIO 894で開催
株式会社中外陶園 グッズの販売やワークショップに加え、キッチンカーも登場! Illustration by Izumi Shiokawa 株式会社中外陶園(愛知県瀬戸市 代表取締役社長 鈴木康浩)は、2025年9月27日(土)と28日(日)の2日間、クラフトマーケット「CAT CIRCUS」... -
通常の5倍の粘土で挑む「特別な陶芸体験」とオリジナルNFTプレゼント企画を開催【駿府の工房 匠宿】
株式会社 創造舎 静岡市駿河区丸子の伝統工芸体験施設、駿府の工房 匠宿(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)では、2025年7月21日(月・祝)、通常時には体験できない技法に触れる特別な陶芸体験イベントを開催します。 通常の5倍の粘土で、心を込めて... -
“世界初!宇宙に行って帰ってきた「人類みな麺類のらーめん原点」食材” 展示!大阪・関西万博にて2025年7月2日〜6日まで。
UNCHI株式会社 宇宙から帰還した「らーめん原点の食材」と、「陶器の砂」で作ったラーメン鉢などの作品を公開! <画像:世界初!宇宙に行った「らーめん原点」の具材> 大阪の行列ラーメン店「人類みな麺類」を運営するUNCHI株式会社(本社:大阪市淀川区... -
パソナハートフル『アート村作品展 ~南俊一郎個展~』 東京・南青山にて7月23日(水)より開催
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループの特例子会社である株式会社パソナハートフル(本社:東京都港区、代表取締役会長 深澤旬子)は、同社に所属する障害を持つアーティスト社員南俊一郎が製作した絵画作品と陶芸作品、約20点を展示する『アー... -
企画展「THE HEADLINERS(ザ・ヘッドライナーズ)2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」開催!(2025年7月12日~11月30日)【茨城県陶芸美術館】
茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で日本各地を調査し、陶芸の今を映し出すシリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾!今年は個性が光る16名の作家を紹介します。 企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ... -
【阪神梅田本店】日本陶芸美術協会でこれからの活躍が期待される、二人の女性陶芸家の作品展を開催いたします。
株式会社阪急阪神百貨店 酒井紫羊「山帰来紋皿」 径25.3×高さ5.9cm 税込価格:13,200円「水滴各種」 径約6.8×高さ6.5cm 税込価格:各6,600円 ※サイズは個々で異なります ■阪神梅田本店 8階 ハローカルチャー2「日本陶芸美術協会 選抜二人展 黌農美重... -
[京都精華大学]京都精華大学ギャラリーTerra-S 企画展「スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」を開催
京都精華大学 (2025年6月27日(金)- 8月3日/入場無料) このたび京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)は、「スケッチーズ|八瀬の石黒さん家から見た世界」を開催します。 「京都精華大学ギャラリーTerra-S」は、京都精華大学が運営する大学ギ... -
愛くるしい陶の動物たちがファッション雑貨に。フェリシモ「ラミプリュス」と幸生窯の初コラボ
株式会社フェリシモ SNSでも人気の窯元が初となるコラボ商品をフェリシモと開発 フェリシモが展開するブランド「L'AMIPLUS[ラミプリュス]」は、あたたかな動物モチーフの陶作品で人気を集める「幸生窯(こうせいがま)」と初コラボレーションを発表、202... -
大きく、軽く、美しく。新たな輝きを軽やかにまとう信楽焼素材のアクセサリーブランド「Terasu」誕生。
楽入陶房 壺中庵 信楽焼の女性陶作家による新ブランド、京都にてお披露目イベント開催。一点物からのOEM展開も視野に。 伝統の陶芸技術を、現代の装いへ。 信楽焼の茶陶作家として活動する「楽入陶房 壺中庵(らくにゅうとうぼう・こちゅうあん)」は、陶... -
甘くて重い。陶がさらけ出す自身の姿——新しい陶芸表現で国内外から注目を集める川井雄仁が、KOTARO NUKAGA(天王洲)で個展「神様、もう少しだけ」を開催
KOTARO NUKAGA 「神様、もう少しだけ」メインビジュアル|川井雄仁《神様、もう少しだけ》2025 感情の揺らぎを捉えた独自の陶作品で知られる川井雄仁。2025年5月17日(土)から6月28日(土)まで開催する本展は、思春期に刷り込まれた「理想的な家族像」と... -
備前市美術館、2025年7月12日(土)グランドオープン決定 開館記念展として「ピカソの陶芸」「備前の現代陶芸」を同時開催
備前市美術館(一般財団法人備前市文化芸術振興財団) 備前の地に、やさしい美術の場が拓かれます。 長年親しまれてきた備前市立備前焼ミュージアムが「備前市美術館」として生まれ変わり、2025年7月12日(土)にグランドオープンいたします。世界の文化芸... -
【茅ヶ崎市美術館】美術評論家・吉田耕三の陶磁器コレクションの中から、北大路魯山人を中心とした陶芸家の作品約80点を初めて大規模に公開!
茅ヶ崎市美術館 茅ヶ崎市美術館(神奈川)では2025年6月17日(火)~2025年8月24日(日)、企画展「うつわの彩り-吉田耕三と北大路魯山人」を開催します。 展覧会チラシ かつて茅ヶ崎に居住した美術評論家・吉田耕三(1915-2013)の陶磁器コレクションの中... -
勅使河原宏 生誕100周年記念プロジェクト「Hiroshi Teshigahara : Visionary Worlds」始動!
一般財団法人草月会 開幕展として「SA NI HA | さには」を2025年6月7日- 7月6日まで草月会館1階草月プラザ天国」にて開催 いけばな草月流第三代家元である勅使河原宏(1927–2001)は 2027 年に生誕 100 年を迎えます。映画、絵画、いけばな、竹のインスタ... -
【 CIBONE 】陶芸家 小野哲平の個展を2会場で開催。400点のうつわと、作品集にも掲載される壺やアートピースが原宿に集結
株式会社ウェルカム CIBONEでは約400点のうつわを、そして原宿のテンポラリースペース StandByでは、作品集にも掲載される、貴重な作品の展示販売を行います。 energy 2025 Teppei Ono 企画プロデュース:祥見知生 うつわ祥見KAMAKURAPhoto:西部裕介 今、... -
逸木 裕『彼女が探偵でなければ』が「第25回本格ミステリ大賞」受賞!!
株式会社KADOKAWA 「探偵みどりシリーズ」が4冠達成! たった1行。この謎解きは切なく、痛い。 2025年5月9日(金)、本格ミステリ作家クラブ公式Xアカウントにて「第25回本格ミステリ大賞」の開票結果が発表され、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代... -
特集は花と緑とインテリア 最新号『エル・デコ』No.190発売!
株式会社ハースト婦人画報社 「ホルムガード」のフラワーベースがセットになった定期購読もお見逃しなく。 世界33の国と地域で発行されるインターナショナルなインテリア&デザインメディア『ELLE DECOR(エル・デコ)』(発行:株式会社ハースト婦人画... -
【第二弾発売】リサ・ラーソンの猫を日本全国の窯元でつくる大人気企画に待望の第二弾が登場!益子焼のぶち猫が3匹が新発売です。
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの作品を原型に、日本全国の窯元さんと一緒につくる「日本のリサ猫」に新作が登場。4色のぶちの「四番、益子」は初回分が早々に完売し、第二回目のご予約を承っております。 株式会社トンカチ(東京都... -
初の直営ライフスタイルショップ「LIVING ETHOS」三重県津市にオープン
株式会社NAGAREL HOLIDAYTRUNKSを中心に、日常を豊かにするアイテムと体験型スペースを展開 LIVING ETHOS店内 休日専用パイルウェアブランド「HOLIDAYTRUNKS」を運営する株式会社NAGAREL(所在地:東京都渋谷区代々木、代表:別所篤)は、2025年4月26日に... -
ヨックモックミュージアム、 開館記念第5弾企画展「ピカソ・セラミック―『見立て』の芸術」を監修した大髙保二郎氏による特別講演を2025年5月24日(土)に開催!
一般社団法人YMハウス 「見立て」の天才ピカソ―初期から晩年へ ヨックモックミュージアム(本社:東京都港区南青山6-15-1 館長:藤縄利康)は、現在開催中の開館記念第5弾企画展「ピカソ・セラミック ―『見立て』の芸術」の監修者であり、スペイン美術史の... -
『Harper’s BAZAAR art』No.3を発売
株式会社ハースト婦人画報社 “The NARRATIVE POWER of ART ⁼ アートが描く物語”をテーマに、2025年4月11日(金)発売 働く女性をエンパワーするインターナショナルファッション誌『ハーパーズ バザー』(発行:株式会社ハースト婦人画報社 本社:東京都港... -
TASAKIと陶芸家・野口寛斉氏とのコラボレーション「HANKYU HANSHIN JAPAN EXPO」にてポップアップストア「TASAKI meets 野口寛斉」を開催
株式会社TASAKI 日本発のラグジュアリージュエラーTASAKIは、阪急うめだ本店で4月9日(水)から開催される日本の魅力を再発見するイベント「HANKYU HANSHIN JAPAN EXPO」にあわせ、4月16日(水)~4月22日(火)の期間、TASAKIパールと陶芸家・野口寛斉氏... -
【 CIBONE 】陶芸家 八田 亨の初めての作品集 「Cearamics」のローンチイベントをCIBONE(表参道 GYRE B1)にて開催
株式会社ウェルカム 100点を超える作品とともに、作品集 「Cearamics」をお披露目します。4月18日(金)の18時より作家が在廊、ブックサイニングと作品の販売を開始いたします。 現在CIBONE BROOKLYNにて開催されている、大阪 堺市にて作陶をする陶芸家 八田... -
PLAY! MUSEUM(東京)で開催の「どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」とコラボレーションし、新しい鑑賞体験を提供
株式会社オーディオテクニカ 美術館で初となる「『ながら聴き』音声ガイド」を展開 株式会社オーディオテクニカは、東京都立川市にある「絵とことば」がテーマの美術館 PLAY! MUSEUMで4月16日(水)から開催される「どうぶつ展 わたしたちはだれ? どこ... -
京都在住15年、kumaが贈る「日本の詩と美」の四連作
アーティスト kuma フランスの詩人・陶芸家が、古典日本の美を音と文字で再構築。日本の永遠の美への、生きた捧げもの。 京都・水尾に拠点を構えるフランス人アーティスト kuma(クマ) は、千年の時を超えて響き続ける日本の詩と美に、現代の感性で向き合... -
アートコミュニティART TRAVELERによる企画展「対話への帰結」を2025年3月25日(火)からアートかビーフンか白厨にて開催中
株式会社The Chain Museum 参加アーティストは外山和洋、高山夏希、桝本佳子。展示作品はArtStickerにて販売いたします。 株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役:遠山正道、以下「The Chain Museum」)は、当社が運営する六本木にあ... -
増え続けるアレルギー肌でも安心の陶芸ピアス・イヤリング
Junclay 安心素材で180種を商品化。小さな工房が3年かけて実現。 アレルギー症状が肌に出る、中でも金属に反応する人が10人に1人以上(装飾品業界調べ)で、推測では成人女性の510万人以上が該当し、安心してアクセサリーが着けられない状況が生まれてい... -
現代美術家 チョン・ユギョンによる宿泊ルームが、京都のアートホテル BnA Alter Museum にてオープン。
コロンビアホテル&リゾーツ株式会社 歴史の果てにある政治的に複雑な「今」に目を向け、過去と未来を繋いで旅するアートルーム。 Art Room 803 "vault", BnA Alter Museum [Artist: チョン・ユギョン | Director: 見目はる香(oar press) | 撮影: 守屋... -
丹波篠山国際博 オープニングイベントが始まります!
丹波篠山市 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで開催される「丹波篠山国際博 日本の美しい農村、未来へ」のオープニングイベントを開催します。オープニングイベントに合わせ京阪神から便利なツアーなどもあります。ぜひ、ご利用いただき快適に丹波篠山国... -
岐阜県東美濃・地域最大級のクラフトフェア CERAMIC VALLEY CRAFT CAMP vol.4 岐阜県多治見市で3月15日(土)、16(日)に開催
セラミックバレー協議会 陶芸、木工、飲食やワークショップなど約250組が集結!地域の産業や工芸、ものづくりが結び付く回遊型のクラフトフェア 美濃のやきものと文化をリブランディングし、産地と地域を活性化する取り組みに携わるセラミックバレー協議会... -
桑田卓郎+く「暮らしの器」展をギャラリー4751にて2025年3月8日より開催
asyouare株式会社 桑田卓郎+くのカップを中心に作品販売を行います asyouare株式会社(本社:東京都千代田区)が運営する「ギャラリー4751」では、2025年3月8日(土)から 4月4日(金)まで、桑田卓郎+く「暮らしの器」展を開催いたします。 【Webサ... -
桑田卓郎+く「暮らしの器」展をギャラリー4751にて2025年3月8日より開催
asyouare株式会社 桑田卓郎+くのカップを中心に作品販売を行います asyouare株式会社(本社:東京都千代田区)が運営する「ギャラリー4751」では、2025年3月8日(土)から 4月4日(金)まで、桑田卓郎+く「暮らしの器」展を開催いたします。 【Webサ... -
絵画・工芸作品の下見会を韓国ソウルで開催!韓国初公開作品も
株式会社毎日オークション 今春開催のオークション出品作品の中から、古美術・コンテンポラリーアートの名品を展示します 株式会社毎日オークション(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:望月宏昭、マイナビグループ)は2025年4月4-6日(金-日... -
【WEB記事公開】リサ・ラーソンの日本発プロジェクト、「にっぽんのリサ猫」はこうしてできる。
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの猫の陶器作品を、日本全国の陶磁器の産地で新たに制作する新企画「にっぽんのリサ猫」プロジェクトの誕生秘話となる読み物が公開されました。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)... -
【WEB記事公開】リサ・ラーソンの日本発プロジェクト、「にっぽんのリサ猫」はこうしてできる。
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの猫の陶器作品を、日本全国の陶磁器の産地で新たに制作する新企画「にっぽんのリサ猫」プロジェクトの誕生秘話となる読み物が公開されました。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)... -
集英社マンガアートヘリテージ、永井豪『マジンガーZ』のアートプリントを麻布台ヒルズで販売開始
株式会社集英社 2025年3月12日(水)より、永井豪『マジンガーZ』の新作アートプリントを、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリー(麻布台ヒルズ)で展示販売します。 2024年1月1日に発生した最大震度7の地震によって、能登半島は大きな... -
4月1日(火)に「愛知県陶磁美術館」本館リニューアルオープン!
愛知県陶磁美術館 1年9か月の修繕工事を経て、愛知県陶磁美術館の展示エリアが明るく!楽しく!鑑賞しやすくなりました。 愛知県陶磁美術館 昭和モダニズム建築の巨匠 谷口吉郎設計 リニューアルのポイント より安心な設計に ・本館館内の特定天井脱落... -
【KEIRIN HOTEL 10】直島・豊島などアート旅の思い出を”つくる”。 3日間限定開催「備前焼の陶芸体験付き宿泊プラン」、本日から販売開始
株式会社温故知新 ~陶芸体験×地酒で、旅先の文化に触れる特別な滞在をお届け~ 日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」(所在地:岡山県玉野市、総支配人:石川 雅一)では、2025年春から開催される「瀬戸内国際芸術祭2025」にあ... -
【PARENS】 陶芸家 大野香織との共創作品「THE CUP(ザ・カップ)」数量限定販売開始|陶芸家とライフスタイルブランドのコラボレーションが生み出す「飲む」をデザインする器|NFTが唯一性を証明
株式会社UNIT ZERO 2025年2月27日よりオフィシャルサイトにて数量限定販売開始 「飲む」をデザインする器 ”THE CUP(ザ・カップ)”をリリース 株式会社UNIT ZERO(本社:東京都港区、代表取締役社長:三浦忠治、以下UNIT-0)が運営するフィジタル体験を提... -
墨絵アーティスト西元祐貴の陶墨画個展・広島で初開催 (4/3〜4/8)
ジュエラ株式会社 「紅炎の躍動」〜燃え盛る生命の力と情熱が形を成す瞬間〜 躍動感あふれる現代墨絵で定評のある西元祐貴が生み出す「陶墨画」は、陶と墨が融合し、魂が宿る迫力を表現します。広島では初開催となる本展では、世界平和の中心地・広島に... -
日本の伝統的な美意識や精神を根底に置き作品を制作する5名の現代アーティストによる企画展「和を以て景を綴る」を開催
エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社 兼子真一、野田ジャスミン、ハシグチリンタロウ、長谷川寛示、森夕香、5名の作家の視点を通して問いかける日本の美意識の変化。西麻布【WALL_alternative】にて3月14日(金)よりスタート。 エイベッ... -
丹波焼が日本初「CREATIVE TOURISM AWARDS 2025」を受賞(兵庫県丹波篠山市)
丹波立杭陶磁器協同組合 「World Best Creative Journey」として、丹波焼の独自性と文化遺産・生業の持続可能な観光モデルを評価。 バルセロナに本部があるクリエイティブ・ツーリズム・ネットワークの「CREATIVE TOURISM AWARDS 2025」において、丹波焼が... -
「第9回『奈良工芸の粋(すい)』展 ― Nara crafts,excellent!」開催のお知らせ
株式会社 奈良新聞社 奈良を代表する工芸作家と出品作品が一堂に会する、年に一度の工芸展。第9回目は3月13日から17日の5日間、名勝依水園・寧樂美術館で開催。統一テーマを「まほろば」とした作家新作プロジェクトも実施します。 第9回「奈良工芸の粋」展... -
【限定・抽選販売】リサ・ラーソンの全世界限定陶器「金のはりねずみ3兄弟セット」第2回抽選販売が決定!
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンのはりねずみ3兄弟の生誕15周年を記念して製造された特別な陶器が、2/10(月)から抽選販売スタート。全333セット限定の幻のアイテムです。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2... -
世界へ羽ばたく清水焼ブランド『TOKINOHA』が、初のブランド写真集を発表
Kiyo to-bo株式会社 増刷なしの1000部限定販売。紙、印刷、装丁、細部までこだわり器と同じように作り上げた本。海外での先行販売を経て、日本での販売開始! 京都市清水焼団地を拠点に、世界中のレストランや人々の暮らしに清水焼を届けるTOKINOHA(Kiyo ...