陶芸– tag –
-
4月1日(火)に「愛知県陶磁美術館」本館リニューアルオープン!
愛知県陶磁美術館 1年9か月の修繕工事を経て、愛知県陶磁美術館の展示エリアが明るく!楽しく!鑑賞しやすくなりました。 愛知県陶磁美術館 昭和モダニズム建築の巨匠 谷口吉郎設計 リニューアルのポイント より安心な設計に ・本館館内の特定天井脱落... -
【KEIRIN HOTEL 10】直島・豊島などアート旅の思い出を”つくる”。 3日間限定開催「備前焼の陶芸体験付き宿泊プラン」、本日から販売開始
株式会社温故知新 ~陶芸体験×地酒で、旅先の文化に触れる特別な滞在をお届け~ 日本初のスタジアム一体型ホテル「KEIRIN HOTEL 10 by 温故知新」(所在地:岡山県玉野市、総支配人:石川 雅一)では、2025年春から開催される「瀬戸内国際芸術祭2025」にあ... -
【PARENS】 陶芸家 大野香織との共創作品「THE CUP(ザ・カップ)」数量限定販売開始|陶芸家とライフスタイルブランドのコラボレーションが生み出す「飲む」をデザインする器|NFTが唯一性を証明
株式会社UNIT ZERO 2025年2月27日よりオフィシャルサイトにて数量限定販売開始 「飲む」をデザインする器 ”THE CUP(ザ・カップ)”をリリース 株式会社UNIT ZERO(本社:東京都港区、代表取締役社長:三浦忠治、以下UNIT-0)が運営するフィジタル体験を提... -
墨絵アーティスト西元祐貴の陶墨画個展・広島で初開催 (4/3〜4/8)
ジュエラ株式会社 「紅炎の躍動」〜燃え盛る生命の力と情熱が形を成す瞬間〜 躍動感あふれる現代墨絵で定評のある西元祐貴が生み出す「陶墨画」は、陶と墨が融合し、魂が宿る迫力を表現します。広島では初開催となる本展では、世界平和の中心地・広島に... -
日本の伝統的な美意識や精神を根底に置き作品を制作する5名の現代アーティストによる企画展「和を以て景を綴る」を開催
エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社 兼子真一、野田ジャスミン、ハシグチリンタロウ、長谷川寛示、森夕香、5名の作家の視点を通して問いかける日本の美意識の変化。西麻布【WALL_alternative】にて3月14日(金)よりスタート。 エイベッ... -
丹波焼が日本初「CREATIVE TOURISM AWARDS 2025」を受賞(兵庫県丹波篠山市)
丹波立杭陶磁器協同組合 「World Best Creative Journey」として、丹波焼の独自性と文化遺産・生業の持続可能な観光モデルを評価。 バルセロナに本部があるクリエイティブ・ツーリズム・ネットワークの「CREATIVE TOURISM AWARDS 2025」において、丹波焼が... -
「第9回『奈良工芸の粋(すい)』展 ― Nara crafts,excellent!」開催のお知らせ
株式会社 奈良新聞社 奈良を代表する工芸作家と出品作品が一堂に会する、年に一度の工芸展。第9回目は3月13日から17日の5日間、名勝依水園・寧樂美術館で開催。統一テーマを「まほろば」とした作家新作プロジェクトも実施します。 第9回「奈良工芸の粋」展... -
【限定・抽選販売】リサ・ラーソンの全世界限定陶器「金のはりねずみ3兄弟セット」第2回抽選販売が決定!
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンのはりねずみ3兄弟の生誕15周年を記念して製造された特別な陶器が、2/10(月)から抽選販売スタート。全333セット限定の幻のアイテムです。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2... -
世界へ羽ばたく清水焼ブランド『TOKINOHA』が、初のブランド写真集を発表
Kiyo to-bo株式会社 増刷なしの1000部限定販売。紙、印刷、装丁、細部までこだわり器と同じように作り上げた本。海外での先行販売を経て、日本での販売開始! 京都市清水焼団地を拠点に、世界中のレストランや人々の暮らしに清水焼を届けるTOKINOHA(Kiyo ... -
陶芸家・今井完眞によるインスタレーションをKUON Flagship Storeにて2月8日(土)より開催
株式会社MOONSHOT 京都で3代つづく陶芸家とファッションの融合をお楽しみください! 3代つづく陶芸家の家に生まれ、陶芸ならではの要素を活かして生きものの表現を追求している今井完眞氏、 近年は「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」などにも参加をし... -
桑田卓郎+く「窯上げうどん」をGallery & Restaurant 舞台裏(麻布台ヒルズ)にて2025年1月25日(土)より開催中。アーティストの作品で食事ができるイベントも
株式会社The Chain Museum 「LOEWE Craft Prize特別賞」を受賞し、世界各地で展覧会を開催するなど注目を集める桑田卓郎。会期中は桑田卓郎+くの作品でうどんやフルコースの食事体験ができるイベントも開催します。 株式会社The Chain Museum(本社:東京... -
【銀座・和光】「前田正博色絵磁器展 明るく 楽しく 美しく Part2」を2月27日(木)より開催
株式会社 和光 銀座・和光では、2月27日(木)~3月9日(日)の期間、セイコーハウスホールにて、独自の色絵磁器を創作する陶芸家・前田正博氏による、和光では3年ぶり5回目の展覧会を開催します。 (左)「色絵洋彩高杯」φ19.4×h8cm(ペールブルー)、「... -
【世界限定販売】リサ・ラーソンの幻のはりねずみの陶器が間も無く発売!
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンの「はりねずみ3兄弟」の生誕15周年を記念した数量限定陶器が間も無く発売!詳細情報は1月31日(金)に公開のサイトをご覧ください。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2025... -
【YUGEN Gallery】現在開催中の蓮井幹生 写真展「朽ちゆく果てにも美は宿る」にて、来場者の方へオリジナル冊子をプレゼント!
株式会社ジーン 能登地震で被災した九谷焼の名作を記録した写真作品、蓮井幹生および九谷焼窯元「錦山窯」の想い。迫力のあるビジュアルと、破壊と再生の間に浮かぶ美を綴る文章が詰まった一冊。 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(東京・南青山/運営... -
【YUGEN Gallery】個展開催中!破壊された陶磁器に宿る美しさを写し取った写真家・蓮井幹生の独占インタビューを公開
株式会社ジーン 震災被害に葛藤しながらも「壊れるというなかに美を感じてしまう」と明かす蓮井幹生。自然の摂理をテーマに作品を発表してきた写真家を惹きつける普遍的な美しさとは? YUGEN Gallery (東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)では、2025... -
アーロン・ブラウンさんが教える陶芸を通じて国際交流しよう!世界と繋がるあわら市の多文化共生イベントを開催
福井県あわら市 陶芸を通じて異文化交流の輪を広げるイベントが、1月26日にあわら市で開催されます。外国人住民と地域の方々が一緒に楽しみながら交流を深め、あわら市の多文化共生を体感できる絶好の機会です。初心者でも安心して参加できる内容となって... -
【見逃し厳禁】1月19日(日)蓮井幹生 個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」&特別レセプションをYUGEN Galleryにて開催!写真 × 陶芸 × 舞踊 × 音楽 | 心を揺さぶるアート体験
株式会社ジーン 1月18日(土)展覧会開始、1月19日(日)特別レセプション。 写真家・蓮井幹生による個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」が、2025年1月18日(土)~2月2日(日) に YUGEN Gallery(東京・南青山) で開催されます。 本展では、能登半島地震... -
【YUGEN Gallery FUKUOKA】能登半島地震で破壊された九谷焼の美を写真に刻む、写真家・蓮井幹生の個展開催。
株式会社ジーン 110年以上続く九谷焼の名窯「錦山窯」とのコラボレーション。巡回展が福岡で開催決定 YUGEN Gallery FUKUOKA(福岡県福岡市中央区大名2-1-4 ステージ1西通り4F)では2025年3月8日(土)より、写真家・蓮井幹生の個展を開催致します。 本展... -
「文字」の形をモチーフに、言葉を陶芸として残すことを試みた作品◇ホテルのアートギャラリーにて作家・木田 陽子氏の個展を開催
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 1月17日(金)~2月24日(月・休) 入場無料 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO (ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、ホテル館内のアートギャラリーにて作家・木田 陽子(... -
【株式会社フォレスト】『ゆがわら万葉荘』の公式サイトで\神奈川県民の方限定/のご優待価格プランを販売開始いたしました!
株式会社フォレスト ※ゆがわら万葉荘は関東圏を中心に20施設の宿泊施設を運営する株式会社フォレスト(所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町城堀 代表:石田浩二)のグループ施設です。 ■歴史と風格を感じるTHE旅館の佇まい!『ゆがわら万葉荘』 ⦿株式会社フ... -
【YUGEN Gallery】2025年1月19日(日)に、蓮井幹生個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」のレセプションを開催。写真、陶芸、音楽、舞踊が織りなす特別な共鳴。
株式会社ジーン 九谷焼の窯元〈錦山窯〉とのコラボレーションによる復興支援企画展の特別イベント。当日は能登半島地震復興支援のための募金活動を実施予定。 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(東京・南青山/運営:株式会社ジーン)」にて、2025年1... -
日本六古窯の一つ「丹波焼」の魅力
丹波篠山市 越前、瀬戸、常滑、信楽、備前とともに日本六古窯の一つに数えられている「丹波焼」。発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれており、850年以上にわたる歴史から、価値高い伝統的工芸品とされています。平成29年度には丹波焼を含む「... -
【銀座・和光】「アヴァンギャルドな細密の世界展」を1月30日(木)より開催
株式会社 和光 銀座・和光では、1月30日(木)~2月9日(日)の期間、セイコーハウスホールにて、陶芸家3名による「アヴァンギャルドな細密の世界展」を開催いたします。 混沌と秩序、ミクロとマクロ、細密表現にはこの表裏一体ともいうべき感覚が伴います... -
【CIBONE】陶芸家 小野象平の個展を開催 原点回帰をテーマに土本来の特性「土味(つちあじ)」を感じる、450点の作品が表参道に集結
株式会社ウェルカム 高知県香美市にて、自ら山で土を掘り、釉薬の原料を一から作る器作りを実践する小野象平。茶碗や湯呑みなど日常を彩るうつわから、アートピースのような存在感のある壺まで、幅広くご覧いただけます。 Kaiki - Borderless 2025 -SHOHEI... -
【京都 蔦屋書店】珠洲焼作家8名による作品展「やさしいくろと たゆたうあお」を1月7日(火)より開催。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 初日18時より、能登半島地震発生からの5日間を記録した『地震日記』の朗読会を実施 上段左から:岩城伸佳、鍛治ちえみ、芝雪、中島大河 下段左から:宮脇まゆみ、木澤孝則、有賀純一、林春香 ... -
Culture Generation Japanがコメ兵ホールディングスと伝統工芸品の二次流通事業「旅皿プロジェクト」を開始
株式会社Culture Generation Japan ― サブスクリプション×リユースで新たな価値の創出へ - 世界に誇れる日本文化の継承と創造を目指すビジネスプロデュースカンパニー、株式会社Culture Generation Japan(カルチャージェネレーションジャパン、東京都中... -
【関西初のアースバッグサウナが誕生】 信楽の自然と文化が生み出す新しい癒しの形「SHIGARAKI SAUNA」が“お風呂の日”にオープン
株式会社ジーングロス 外観完成イメージ 株式会社ジーングロス(本社:滋賀県草津市、代表取締役:中村将尊)は、関西初(*)となるアースバッグサウナを取り入れた宿泊施設「SHIGARAKI SAUNA」(滋賀県甲賀市信楽町)を2025年2月6日(=お風呂の日)に特別会員限... -
【京都 蔦屋書店】谷本真理の作品展「ぶつ切り、潜水」を1月10日(金)より開催。イメージの塊を彫刻・陶・絵画作品で表現する。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 《Wild things》ceramic/φ15.5×H15cm/2024 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、谷本真理の作品展「ぶつ切り、潜水」を、2025年1月10日(金)~2月3日(月)の... -
12/21(土)〜 narumiyashiro “dessert plate” 展示販売スタート【WELL/ウェル 新宿三丁目ショールーム】
アーツアンドクラフツ株式会社 日常に彩りを与えるnarumiyashiroのデザートプレート2サイズをお取り扱い 暮らしを豊かにする家具&日用品を提案するWELL新宿三丁目ショールームにて、2024年12月21日(土)より陶芸家・narumiyashiroの作品である "dessert pl... -
名古屋造形大学 『オープンカレッジ展』
学校法人同朋学園 名古屋造形大学オープンカレッジ(社会人講座)の成果展! 本展覧会は、2024年9月から11月まで行われたオープンカレッジ(社会人講座)の成果展です。 オープンカレッジ(社会人講座)とは大学で一般の方に向けて様々な講座を開講し、... -
【京都 蔦屋書店】髙岡太郎の作品展「from manual」を12月20日(金)より開催。土や陶器を主な素材としながら、制作行為の全てを可視化し作品へと昇華する。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 《Pillar / 1》ceramic,wood,rope/W280×D220×H220mm/2024 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、髙岡太郎の作品展「from manual」を、2024年12月20日(金)~202... -
領域を超えていく、その革新性はどこに? 『美術手帖』2025年1月号は、「現代の陶芸」特集。
美術出版社 『美術手帖』2025年1月号 株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『美術手帖』2025年1月号「AIと創造性」特集を12月6日(金)に発売します。 特集「現代の陶芸」 領域を超えていく、その革新性はどこに? いま、陶芸と現代アートの接続と融... -
フィリップス・ニューヨーク、ルーシー・リー作品に特化したアメリカ初のオークションを開催
Phillips Auctioneers Limited アジア重要コレクションからのシングルオーナーセール、陶芸家の30年以上にわたるキャリアを網羅 ジョージ・ナカシマ・ウッドワーカーズで撮影されたボウルのセレクション フィリップスは、12月11日午前10時(東部標準時間... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
集英社マンガアートヘリテージ、永井豪『マジンガーZ』のアートプリントをマイアミのアートフェアで初公開
株式会社集英社 「SCOPE MIAMI BEACH 2024」に出展。永井豪『マジンガーZ』の活版印刷作品などを展示します。 永井豪「戦え! マジンガーゴー」(edition 100) 右:紙に活版印刷 左:紙にコロタイプ印刷 集英社マンガアートヘリテージは、アメリカ・マ... -
集英社マンガアートヘリテージ、永井豪『マジンガーZ』のアートプリントをマイアミのアートフェアで初公開
株式会社集英社 「SCOPE MIAMI BEACH 2024」に出展。永井豪『マジンガーZ』の活版印刷作品などを展示します。 永井豪「戦え! マジンガーゴー」(edition 100) 右:紙に活版印刷 左:紙にコロタイプ印刷 集英社マンガアートヘリテージは、アメリカ・マ... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルグ 両国の文化を融合した新たな陶芸作品を創作し国際交流を図ります
NPO法人ZESDA Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト 特定非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下NPO法人ZESDA)は... -
和食文化を世界へ~在NY日本人女性起業家によるグローカルビジネス成功の道~【グローカル・ビジネス・セミナーvol.29】12月2日無料ハイブリッド開催
NPO法人ZESDA 特定非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下NPO法人ZESDA)は、2024年12月12日(月)にグローカル・ビジネス・セミナーvol.29をハイブリッド開催します。今回は、株式会社KORIN 代表取締役社長の川野 作織(か... -
【YUGEN Gallery】120年間続く九谷焼窯元〈錦山窯〉とのコラボレーション。写真家・蓮井幹生の個展開催。
株式会社ジーン 能登半島地震の復興支援企画。2025年春、福岡での巡回も決定。 YUGEN Gallery(東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)では2025年1月18日(土)より写真家、蓮井幹生の個展を開催致します。本展は、2024年元日に震災に見舞われた令和6年... -
山陰在住作家16名が入選!「第71回日本伝統工芸展」開催
島根県 島根県立美術館では、12月11日(水)より「第71回日本伝統工芸展」を開催いたします。 第71回日本伝統工芸展 日本工芸会総裁賞 鐡地象嵌花器 原 智 島根県立美術館では、12月11日(水)より「第71回日本伝統工芸展」を開催いたします。70年の... -
円さんの、シンプルだけど味わい深い、日々をていねいに食べて、暮らすヒント。『日々の料理、時々ごちそう まどかの台所』11月6日発売。
東京書籍株式会社 東京書籍株式会社は、2024年11月6日に書籍『日々の料理、時々ごちそう まどかの台所』(柏木 円/著)を発売いたしました。 【オビ紹介文】 円(まどか)さんの仕事のあとの楽しみは晩酌。その日のお酒に合う料理を自身の感覚で好みの味... -
コンセプチュアルアートと現代陶芸の2人展を、飲食併設のアートギャラリー・六本木「アートかビーフンか白厨」で10月29日より開催
株式会社The Chain Museum 展示アーティストはアメリカを代表するコンセプチュアルアーティストのバーバラ・クルーガーと現代陶芸作家の青木良太。企画は現代アートギャラリー「hiromiyoshii」 株式会社The Chain Museum(本社:東京都渋谷区、代表取締役... -
【佐賀玉屋】佐賀出身の陶芸家「50th井上俊一作陶展」を開催いたします。
株式会社 佐賀玉屋 10月23日(水)〜28日(月)まで佐賀玉屋南館7階催場にて入場無料で開催いたします。 この度、佐賀玉屋では井上俊一作陶展を開催する運びとなりました。 佐賀出身である井上先生は1974年に佐賀で初個展を開催したのち、同年11月に日展... -
【京都 蔦屋書店】中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より開催。つぼみや花弁が連動して開花していく植物の生命力を、結晶釉による微妙な色彩で瑞々しく表現。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 作品1 陶 H23cm×W23cm×D25cm(2024) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、アーティスト中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より11月27日(水)の期間... -
【京都 蔦屋書店】中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より開催。つぼみや花弁が連動して開花していく植物の生命力を、結晶釉による微妙な色彩で瑞々しく表現。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 作品1 陶 H23cm×W23cm×D25cm(2024) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、アーティスト中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より11月27日(水)の期間... -
【京都 蔦屋書店】中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より開催。つぼみや花弁が連動して開花していく植物の生命力を、結晶釉による微妙な色彩で瑞々しく表現。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 作品1 陶 H23cm×W23cm×D25cm(2024) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、アーティスト中里浩子 陶展「明るいほうへ」を11月7日(木)より11月27日(水)の期間... -
マーガレット・ハウエル、KEIKO HASEGAWA TABLEWARE販売スタートとエキシビション開催のお知らせ
株式会社TSIホールディングス 株式会社TSIホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:下地 毅)が展開する「MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル)」は、「KEIKO HASEGAWA」の作品を日本の店舗で初めて展開いたします。 2022年のパリデザインウ... -
世界に開かれた岐阜県づくり、誇りの持てるふるさとづくりを目指し今秋、各国(各地域)とのより深い国際交流事業を実施
岐阜県広報課 ~「清流の国ぎふ」文化祭2024の事業として、リトアニア、フランス・アルザス欧州自治体、そして、ハンガリーと交流事業を開催~ 岐阜県では、国際交流を通じて、世界に開かれた岐阜県づくり・誇りの持てるふるさとづくりを目指していく...