難民– tag –
-
8月8日「リユースの日」に開催!不要品が“世界のごはん”に変わる体験型イベント「WORLD EXCHANGE TABLE」を梅田で開催
株式会社ボーダレス・ジャパン 難民との会話やグローバルな気づきが生まれる1日ータンザニア・南スーダン・パレスチナ・ミャンマー出身のチェンジメーカーを迎えたトークセッションも開催ー ピープルポート株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社... -
「誰一人取り残さないAIリスキリング!」―Robo Co-op、Google支援の奨学金プログラムを日本で展開
一般社団法人 Robo Co-op ~CourseraのAI入門コースを最大1,000人以上に無料提供へ ノーコード・ローコードのデジタルスキルのナレッジ提供により、難民やシングルマザーの教育・雇用機会の拡大に取り組んでいる一般社団法人Robo Co-op(代表理事:金 辰泰... -
ビジネスで社会課題を解決する挑戦を、アフリカから JICA初となる難民と難民受け入れ地域の課題解決に向けたビジネスアイデアコンテストを開催
JICA ~大阪・関西万博にも参加するエチオピア・ウガンダ・ザンビアにおける難民課題解決に向けたビジネスアイデアを発表~ 「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政... -
参議院議員選挙立候補者 人権意識調査アンケート結果公開
アムネスティ日本 #選挙は人権で考える アンケート結果発表 アムネスティ・インターナショナル日本では、「#選挙は人権で考える」プロジェクトを随時実施しています。これは国政選挙時に立候補者を対象に人権意識のアンケート調査を実施しその結果を公... -
UNHCRとLOJELが連携し、「The Simplest Act」グローバルキャンペーンを開始シンプルな意思表示による変化を促進
株式会社LOJELジャパン (日本、2025年7月15日) – 現代的なスーツケースやデイリーユースのバッグ製品を提供するグローバルブランド、LOJEL(ロジェール)は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と新たに連携し、The Simplest Act キャンペーンを実施することを... -
イラン国境で深刻化するアフガン帰還民危機ー緊迫する情勢と強制送還
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン ワールド・ビジョンは主要な国境であるイスラム・カラで緊急支援を行っています アフガニスタンに帰還した人々が集まる国境 イランからアフガニスタンへ帰還する人々の数が、今、かつてないほど急増してい... -
【実施のご報告】国際難民支援団体REI ”世界難民の日” 実施イベント
特定非営利活動法人国際難民支援団体REI REIが”世界難民の日2025”に際して主催・協賛させて頂いたイベントのご報告 2025.6.14 "Hands to Heal"@Alishan Park Cafe(代々木公園) 日本にいると気づきにくい、世界各地に暮らす避難民の存在や、そうした人々... -
日本国内の移民・難民を守る「移民・難民支援基金」、7年目の公募を本日より開始!難民申請者のSOSや移民家庭の貧困問題を改善するための助成金を交付!
公益財団法人パブリックリソース財団 国内の移民・難民問題を支援する活動を資金支援します 国内の「移民・難民」を取り巻く問題が深刻化する中、公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事:久住 剛)は、「移民・難民支援基金... -
【講座開催】日本の難民を包括的に学ぶ「45期 難民アシスタント養成講座」内容リニューアルで2年ぶり10月開催!
認定NPO法人 難民支援協会 認定NPO法人 難民支援協会(東京都千代田区、代表理事:石川えり)は、日本の難民を包括的に学ぶ「難民アシスタント養成講座」を2025年10月25日(土)・26日(日)に開催します。 本講座は今回で45期を迎え、2001年の開講以来、... -
高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」を7月31日、8月5日に都内で開催:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 国際NGOのAAR Japan[難民を助ける会](東京都品川区)は7月31日(木)及び8月5日(火)、世界の難民問題について学び、自分たちにできることを考える高校生向け講座を開催します。 AAR Japan 高校生向け探究型ワーク... -
世界難民の日に寄せて:「難民という“人”はいない」——Piece of Syriaが動画で伝える、避難生活のリアルと人々の声
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 6月20日は「世界難民の日。戦争や迫害により故郷を追われた難民・避難民の保護と支援の重要性を訴える日に合わせて、シリア支援団体Piece of Syriaが公開中の動画をご紹介します。 シリアで戦争によって教育の... -
世界難民の日に寄せて「私が見た難民の希望の物語」シリーズ発信中
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 中東・アフリカ・アジア。世界各地で難民・避難民支援に携わる駐在・担当スタッフが見た「希望の物語」をお届けしています ショート動画シリーズ 「私が見た難民の希望の物語」 世界の子どもを支援する国... -
【Cultural Diversity Index 2025 エントリー受付開始】“共に生き、共に働く”を組織文化に。選ばれる日本、選ばれる職場をめざして─文化的多様性を包摂する姿勢や実践を評価・認証
一般社団法人Cultural Diversity 推進協会 国際的な人材獲得競争の時代の人的資本の強化と経営基盤の進化に向け、日本人も外国人材も「選び、活躍し、定着する」環境整備を後押し。日本で働く多様な人々のWell-beingの実現へ。 人口減少と労働力人口の縮小... -
2025年「世界難民の日」に寄せて~UNHCR親善大使MIYAVIからのメッセージ
UNHCR駐日事務所 3度目に訪問したレバノンでシリア難民の子どもたちと © UNHCR ▶動画メッセージはこちら 6月20日は「世界難民の日」です。 今も世界中では1億2,000万人を超える人々が、故郷を追われ 苦しい生活を余儀なくされています。 今年のテ... -
UNHCR親善大使MIYAVI「人々をつなぐ音楽の力」を応援 世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 【オンライン開催】 2025年6月20日(金)~7月31日(木) 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、6月20日の「世界難民の日2025」に際し、ドキュメンタリー映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの... -
イプソス世界難民の日 調査:世界の不安定化が進む中でも、難民に対する世論の支持は安定している
イプソス株式会社 難民に対する世界市民の支援の強さを示す一方で、対処すべき重大な懸念も明らかに 世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、日本を含む世界29か国22,734人を対象に難民... -
6/20世界難民の日に合わせ「Voices of Strength」特設サイト公開。世界中から集まるRobo Co-op難民メンバーの多種多様なストーリーを紹介。
一般社団法人 Robo Co-op 6people 6stories. デジタル技術を自ら学びその力で「伝える」までを実現した、Robo Co-opの難民メンバー主体の広報プロジェクトが公開。 ノーコード・ローコードのデジタルスキルのナレッジ提供により、難民やシングルマザーの教... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)ブランド「MADE51」の取扱い開始
株式会社三栄コーポレーション 六本木 蔦屋書店でのポップアップイベントを開催 ㈱ 三栄コーポレーション(東京都台東区、代表取締役社長 水越 雅己、東証スタンダード上場 証券コード8119)は、「MADE51」(メイド フィフティーワン)の取扱いを開始しま... -
戦後80年にできることは? 情報誌「のんびる」7・8月号受注開始
パルシステム連合会 平和への願いから生まれるアクションを特集 パルシステム連合会は6月16日(月)から、地域と暮らしの課題解決をテーマに発行する情報誌「のんびる」7・8月号の注文受付を開始します。終戦から80年の節目に、格差や分断を生まない平和な... -
UNHCR、紛争で故郷を追われた人の数が、過去10年で衝撃的な高水準に達したと発表
UNHCR駐日事務所 UNHCR年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」公開 UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は6月12日、紛争や暴力、迫害によって故郷を追われた人の数が、容認できないほど高い水準にあると発表しました。人道支援の資金が減少する... -
世界難民の日:暴力と差別に直面する難民の若者、特に女の子の権利と未来を守るために #UniteForPeace
国際NGOプラン・インターナショナル プラン・インターナショナル、「世界難民の日」にあわせ難民支援強化のための啓発キャンペーンを展開 ~南スーダン難民のナイヤバンさんの活動事例に見る難民の若者たちのレジリエンス~ 国際NGOプラン・インターナショ... -
世界難民の日に寄せて:日本で学ぶ難民・避難民の若者の姿を発信する#日本で学び希望をつなぐ #Pathways for Learning and Hope キャンペーン開催
公益財団法人 パスウェイズ・ジャパン 世界で、紛争、迫害、暴力、人権侵害により避難を余儀なくされた人が増加し、その多くが特に低中所得国で長期間にわたって不安定な生活を強いられる中、より多角的で、イノベーションに富んだ、新たなアプローチが求... -
6月20日「世界難民の日」全国でブルーライトアップとこいのぼり掲揚~ともに生きる未来を、青でつなごう
UNHCR駐日事務所 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所は、6月20日の「世界難民の日」に合わせて、全国67カ所のランドマークでのブルーライトアップ、 全国6カ所で「世界難民の日こいのぼり」の掲揚を実施します。 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務... -
世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』申込受付を開始
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 【オンライン開催】 2025年6月20日(金)~7月31日(木) 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、6月20日の「世界難民の日2025」に際し、ドキュメンタリー映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの... -
チャドに逃れたスーダン難民の状況が深刻化──栄養失調でも食料や水は不足
国境なき医師団 チャドのティネ一時滞在キャンプ=2024年8月28日 ⓒ Hareth Mohammed/MSF 内戦が続くスーダンから隣国チャドに逃れてきた難民の人道状況が深刻だ。スーダン・北ダルフール州における攻撃と暴力の激化を受け、4月末から推定4万人の人びとが... -
【「夏休み集中コース」募集!】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
特定非営利活動法人 開発メディア 経済が崩壊した国ベネズエラの人に仕事を。新しい国際協力のカタチ 途上国・国際協力を専門とする非営利メディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)はこの8月と9月に、生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイ... -
【6/14(土)開催】世界難民の日:対談イベント 知ることから始まる支援ー教育がつなぐシリア難民の子どもたちの今と未来
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、6月20日の「世界難民の日」を前に、6月14日(土)に、ヨルダンでシリア難民の子どもたちの教育支援事業を担当する支援事業部・岩間縁スタ... -
6月20日は「世界難民の日」#難民とともに 生きる未来へ、連帯を
UNHCR駐日事務所 6月20日は「世界難民の日」。紛争や迫害により故郷を追われたすべての人々に想いを寄せる、国連が定めた大切な一日です。 © UNHCR/Gregory Doane 現在、故郷を離れて暮らす人の数は、日本の総人口に匹敵するほどになっています。世界各地... -
日本の常識は世界の非常識? ポリコレ、LGBT強制、不法移民、SDGs──「常識の皮を被った非常識」の押し付けに一石を投じる!
株式会社ハート出版 平等のはき違えによって逆差別が蔓延る結果となったアメリカ。その悪例を後追いする日本。その未来を救えるのは「あたりまえをあたりまえ」にという「常識」だけ!『常識 コモンセンスで取り戻す日本の未来』刊行! 人類普遍の真実が... -
コンゴ民主共和国イツリ州での暴力激化 130 万人以上の子どもが学校に通えず ユニセフ、「教育の緊急事態」と警鐘を鳴らす 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 イツリ州の村に住んでいた13歳のブルースさん(左)は、紛争下で家族と離ればなれになり、1年以上もブニアの街を一人でさまよっていた。現在は里親のもとで暮らしている(コンゴ民主共和国、2024年12月17日撮影) © UNICEF/U... -
Robo Co-op、AVPNと提携し、日本市場における戦略的パートナーとして参画
一般社団法人 Robo Co-op Google.orgおよびアジア開発銀行(ADB)が支援する「AVPN AI Opportunity Fund: Asia-Pacific(1,500万米ドル規模)」に参加 2025年5月—デジタル・インクルージョンの推進に取り組む協同組合であるRobo Co-opは、AVPNがGoogle.org... -
難民申請者が語る日本のリアル スリランカ人招き交流会
パルシステム連合会 「ナニジンでも一緒に」訴え パルシステムグループのコンテンツ企画・制作を担う株式会社パルシステム・リレーションズ(本部:新宿区大久保、代表取締役社長:髙橋宏通)は5月23日(金)、パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理... -
難民への日本語学習支援プログラム「LIP-Learning」、累計の支援対象者が100名を突破
認定特定非営利活動法人 Living in Peace 日本社会での難民の方々の自立に向け、就労や日々の暮らしに必要な言語学習をはじめとする様々な学びの機会を無償提供 認定NPO法人Living in Peace(東京都中央区・代表理事 龔軼群)は、難民の方々を対象とした... -
【6/5(木)大阪】アフリカ・ブルンジで奮闘する日本人女性の挑戦。国際協力の最前線の「リアル」に迫るトークイベントを開催
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市)は、アフリカ・ブルンジで活動する駐在員、川島綾香によるトークイベント「ブルンジで働く日本人女性の挑戦 ~一人ひとりがつくる未来~」を、202... -
タイ/コロンビア/アフリカで「市民ジャーナリスト」になるってどういうこと? 『Global Media Camp』Zoom説明会
特定非営利活動法人 開発メディア 5月29日(木)と6月30日(月)の夜9時から! 無料ですのでお気軽に 「ミャンマー/ベネズエラ難民や、コロンビアの国内避難民、先住民などを直接取材し、ネットに載っていない『彼らの生の声』を聞きたい」 「アジアやラ... -
内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア 市民ジャーナリストがいま熱い(早割は6月24日まで) 南米のコロンビアでこの夏、難民、国内避難民、先住民といった社会的弱者を中心に、日本語または英語を話す通訳(コロンビア人の若者)と一緒に取材してみませんか? ... -
【世界難民の日 特別イベント】UNHCR×瀬戸内国際芸術祭 ホンマタカシと池澤夏樹が語る難民の旅路、新しい故郷
UNHCR駐日事務所 世界難民の日に併せて、難民や国内避難民を写した作品を手がけた写真家のホンマタカシさんと、難民を題材にした著書『ノイエ・ハイマート』などで知られる作家の池澤夏樹さんをお招きしトークイベントを開催します。 © UNHCR Japan 6月20... -
【世界難民の日】 国際難民支援団体REI ワークショップ「Hands to Heal」開催
特定非営利活動法人国際難民支援団体REI 〜お申し込み受付開始!〜 6月20日は、国連が定めた「世界難民の日」です。 REIは、避難民の方々への連帯の意を表し、そのたくましい生き方を称えるために、2025年6月14日(土)、Alishan Park Caféにて「世界難民... -
【早割6/2】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア この夏は市民ジャーナリストに 軍事クーデター、内戦、徴兵制の導入、3月28日に発生した大地震‥‥。民主化と経済発展をいっときは謳歌していたミャンマーの人たちを取り巻く状況はここ4年超で激変しました。 実はタイ北部... -
ハイチ、子ども 100万人が危機的食料不安に 飢きん迫るも資金削減でユニセフの活動に制約 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ポルトープランスにある病院で、治療を受けている6歳の女の子(ハイチ、2025年1月28日撮影) © UNICEF/UNI738676/Erol 【2025年4月17日 ポルトープランス(ハイチ)/ニューヨーク発】 ユニセフ(国連児童基金)の推計によ... -
子どもたちと地域の未来を拓く「まるごと募金」を募集します:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 世界18の国・地域で難民や障がい者支援に取り組むAAR Japan[難民を助ける会]は、アジアやアフリカ6カ国でのプロジェクト資金の募集を開始しました。聴覚障がい児の学習サポート事業や、帰還民の生活再建のための支援... -
コンゴ民主共和国東部の紛争 30分に1人の子どもが性的暴行に ユニセフ、資金危機下でも活動継続の重要性を訴え 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 国内避難民キャンプは解体されたが、故郷に戻ることもできず、北キブ州ゴマ近郊の学校で避難生活をする親子(コンゴ民主共和国、2025年4月10日撮影) © UNICEF/UNI777598/Benekire 【2025年4月11日 ゴマ(コンゴ民主共和国... -
[イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催します
認定NPO法人 難民支援協会 日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025 - DAN DAN RUN実行委員会主催、認定NPO法人 難民支援協会協力、5/17(土)〜5/25(日)開催 認定NPO法人 難民支援協会(東京都、代表理事:石川えり)のボ... -
ミャンマー地震 国内避難民を含む多くのミャンマー市民が犠牲に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ミャンマー代表が支援の呼びかけ
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 国連UNHCR協会は、「ミャンマー地震 緊急募金」ウェブサイトを通じて、現地からの報告を行い、支援を受け付けています 3月28日にミャンマーを襲った地震とその余震によって、ミャンマーでの人道危機がさらに悪化して... -
ブラザーの国際機関への寄付を通じた難民支援活動について
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社は、世界の難民支援及び人道支援のため、ブラザーグループとして2,000万円を、国連難民高等弁務官事務所(以下、UNHCR)に寄付することを決定した。この寄付は、国連UNHCR協会を通じて行い、難民・国内避難民の保... -
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口がミャンマー地震への緊急支援を呼びかけ―人道支援が急務
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 UNHCRは政府当局やパートナー団体と共に被災地でのニーズを調査・緊急対応を開始 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)の日本における公式... -
特定非営利活動法人REIガラパーティー開催のご報告
特定非営利活動法人国際難民支援団体REI REIのガラ「REImagine the Future」は、約730万円の純利益をあげ盛況のうちに閉会しました。 特定非営利活動法人国際難民支援団体REI(Refugee Empowerment International、以下REI)は、2025年3月21日(金)コンラ... -
国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
特定非営利活動法人 開発メディア 国際協力の新しいカタチ(締切5/1) 国民の95%以上が「貧困」に、およそ4分の1が「難民」になった国があります。南米のベネズエラです。 ベネズエラでは経済が崩壊し、世界最悪レベルの経済危機が10年以上にわたって続い... -
ロヒンギャ難民キャンプ 重度急性栄養不良の子ども27%急増~海外援助の削減で飢餓の危険に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 コックスバザールにあるロヒンギャ難民キャンプで、栄養状態の検査を受ける2歳のソフィバちゃん(バングラデシュ、2024年7月16日撮影) © UNICEF/UNI622138/Njiokiktjien 【2025年3月11日 ダッカ/コックスバザール(バング... -
モンベル×AAR Japan 寄付つきTシャツを発売
特定非営利活動法人 難民を助ける会 株式会社モンベル(本社:大阪市)は、国際NGO・AAR Japan[難民を助ける会]の支援につながる寄付つきTシャツを発売しました。売り上げに応じてAARが世界で取り組む人道支援活動に寄付されます。 AARの寄付つきTシャツ...