難民– tag –
-
「世界難民の日」特別企画「つながるなんみんDays 2024」開催
ユースなんみんプラットフォーム ユースなんみんプラットフォーム(Youth with Refugees Platform:YRP)は、2024年6月15日(土)と6月23日(日)になんみんについて考えるワークショップやパネルトークイベント「なんみんとつながるDays 2024」を開催しま... -
福島県相馬市の障がい者施設とコラボ さおり織り「サコッシュ」新発売
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難⺠を助ける会]は、福島県相馬市の福祉作業所『工房もくもく』とのコラボ商品「サコッシュ」(税込1,540円)を発売します。スマートフォンやお財布を入れるのにちょうど良い大きさで、お散歩やおでかけの... -
「地域における外国人との関わりに対する意識調査」を実施
NTTコム オンライン ~外国人との関わりを日常生活の延長線上に創出することが関係構築のカギに~ NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本良江)は、株式会社NTTデータ経営研究所(本社:... -
Robo Co-opが学校法人立命館が出資するインパクトファンドから、非営利組織として初となる1億円を調達
一般社団法人 Robo Co-op ~売上連動型ファイナンスによる資金調達、日本では珍しい事例として注目~ RPA(Robotic Process Automation)等のデジタルトレーニングによって、難民のスキル習得機会の拡大に取り組んでいる一般社団法人Robo Co-op(代表理事:... -
世界難民の日・特別上映イベント「難民アスリート、逆境からの挑戦」
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 東京オリンピックに出場した「難民選手団」のドキュメンタリーを日本初公開!オンラインと劇場のハイブリッドで開催 【オンライン開催】 2024年6月20日(木)~6月30日(日)【劇場開催(東京)】2024年6月19日(水... -
「ある日突然、難民になる」ー池澤夏樹が〝今〟どうしても書かざるを得なかった1冊『ノイエ・ハイマート』本日発売!
株式会社新潮社 史上初の個人編集版「世界文学全集」「日本文学全集」全60巻を10年にわたって編纂し、昨年、新たな代表作『また会う日まで』を上梓した池澤夏樹さん。氏が「今」どうしても書かざるを得なかった1冊、『ノイエ・ハイマート』を5月30日、新... -
清水潔さん推薦! “引き揚げの神様”松村義士男による集団脱出工作がいま甦る――驚愕の発掘ノンフィクション『奪還 日本人難民6万人を救った男』6月17日に発売決定!
株式会社新潮社 第二次大戦後、朝鮮半島。知られざる“もう一人の杉原千畝”がいた 1945年8月15日、植民地だった朝鮮半島に取り残された日本人の運命は一変します。敗戦の10日後には北緯38度線が封鎖され、その以北にいた日本人は事実上の「難民」になった... -
難民も日本も、皆でたくましく。「Welcome Japan Summit 2024」を開催 ~「世界難民の日」を前に、難民の包摂に関心のある企業、難民当事者、NPO/NGOなどが集う対話イベント~
一般社団法人 Welcome Japan 開催:2024年6月17日(月)13:00-16:00、オンライン/参加無料 【後援】:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、一般社団法人 日本経済団体連合会、一般社団法人 新経済連盟ほか 日本社会全体による多様な難民包摂の... -
難民・国内避難民・先住民を取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア 途上国・国際協力に特化した非営利メディア「ganas」が今夏開講 途上国・国際協力に特化した非営利メディア「ganas」を運営するNPO法人開発メディアはこの夏、コロンビアに流入するベネズエラ難民、50年以上の内戦で故郷... -
世界の難民問題に関する若い世代の意識向上に向けてUNHCRとボーイスカウト日本連盟が覚書を締結
ボーイスカウト日本連盟 UNHCR駐日事務所、国連UNHCR協会、ボーイスカウト日本連盟は5月25日、世界の難民問題に関する若い世代の意識向上に向けた取り組みを強化していくため、包括連携協定に関する覚書を交わしました。同日、秋田市内で開催されたボーイ... -
急増するミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア 途上国・国際協力に特化した非営利メディア「ganas」が開講 途上国・国際協力に特化した非営利メディア「ganas」を運営するNPO法人開発メディアはこの夏、タイ・バンコクに逃れたミャンマー難民を重点的に取材し、記事を... -
クラファン達成!ガザからの避難民女性2名へ、難民やシングルマザーへデジタルスキルを提供するRobo Co-opが支援
一般社団法人 Robo Co-op 開始から約3週間で目標の100万円達成! RPA(Robotic Process Automation)等のデジタルトレーニングによって、難民のスキル習得機会の拡大に取り組んでいる一般社団法人Robo Co-op(代表:金 辰泰)は、戦闘が激化したガザ地区の... -
ガザ地区の生の声を聴く「ピースフェス」 オンラインも6月1日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 ”ひとごと”で終わらせない人道危機 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は6月1日(土)15時30分から、東新宿本部でパレスチナ自治区ガザの人道危機支援団体などから話を聞く「ピースフェス」... -
【2024年5月25日(土)17時スタート】<命を繋ぐ支援とは>難民支援の多様なニーズと、現場で感じたこと
特定非営利活動法人Connection of the Children 〜誰もが安心して暮らせる世界へ。難民支援の最前線から、私たちにできること〜 NPO法人Connection of the Children:CoC(神奈川県横浜市西区)は、平和に向けての様々な道を知り、自分の道を見つけるプラッ... -
ウクライナ危機:死傷した子ども約2,000人に、13歳から15歳の半数が睡眠障害【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 「平和が必要」ユニセフ地域事務所代表訴え 地雷により右足を失い、松葉杖を使って立つ16歳のヤロスラフさん。「義足をつけて歩けるようになることを願っています。それが僕のただ一つの夢です」と話す。 (ウクライナ、2024... -
エシカルパソコンZERO PCが第1回デカボアワードでビジネスインパクト部門を受賞。創業以来6年間で、GHG(温室効果ガス)を1,317,750kg、電子ゴミを19トン削減。
ピープルポート株式会社 人と環境にやさしいエシカルパソコンZERO PC。2017年の創業以来、累計販売台数6,275台以上、企業や自治体、学校など150以上の法人がZERO PCを導入。 エシカルパソコンを販売するZERO PC(https://zeropc.jp/)(運営会社:ピープルポ... -
世界難民の日イベント「私たちは忘れられている」~サヘル・ローズさんを迎えて:6月15日(土)AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難民を助ける会]は6月20日の「世界難民の日」に寄せて、6月15日(土)午後、サヘル・ローズさんをゲストに迎え、イベント「私たちは忘れられている」(会場開催およびオンライン/参加無料)を開催いたしま... -
九国大付属高校に留学経験のあるスーダン人が緊急来日。紛争開始から1年が経つスーダン情勢についての報告会を開催
認定NPO法人ロシナンテス 5/8(水)、ドバイで避難生活を送るスーダン人ゼインさんの来日に合わせ、情勢報告会を開催します。ゼインさんは約1年の間、スーダン国内で避難生活を送っていましたが、この4月に国外へ退避しました。 アフリカ・スーダンの首都ハ... -
イランやトルコなど中近東に造詣の深い作家 新藤悦子が描く、世界中の、難民の子どもたちへの祈りをこめたファンタジー発売&イベント開催のお知らせ
株式会社理論社 『いのちの木のあるところ』(福音館刊)新藤悦子×佐竹美保 最強タッグの最新刊が遂に発売! 株式会社理論社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:鈴木博喜)は『ラナの竜の方舟 沙漠の空に歌え』(著:新藤悦子/絵:佐竹美保)を2024年... -
多重危機下のレバノン、南部での衝突激化-全土で75%の子どもが貧困のリスク【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 El proyecto de UNICEF y su socio implementador Fundación Pilar de Ibrahim se llama “KAIRÓS Escuela de integración y cultura ciud 【2024年4月30日 ベイルート(レバノン)発 】 レバノンでの多重危機が深刻化する中... -
UNHCR本部 渉外部代表ドミニク・ハイド氏と難民支援に関する意見交換を実施
大日本印刷(DNP) 人権に対する全社的な取り組みの推進に向けて 大日本印刷株式会社(DNP)は、2024年4月8日(月)に国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)本部渉外部代表ドミニク・ハイド氏の訪問を受け、難民支援に関する意見交換を実施しました。DNPは、... -
難民とともに、いっぽ前へ。誰も取り残さない未来に向けたプロジェクト「ONE MORE STEP INITIATIVE JAPAN」始動
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 日本の企業・団体から難民支援の輪を広げていく新プロジェクトがスタート 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区)は、4月23日(火)より、日本の企業・団体から難民支援の輪を広げていく新プロジェクト「ONE M... -
スーダン危機1年:2,400万人の子どもたちが飢え、暴力、教育の欠如という脅威にさらされています
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 2023年4月15日にスーダンで勃発した武力衝突は2年目に突入し、何千万人もの子どもと女性が想像を絶する最悪の暴力に耐え続けています。国連子どもの権利委員会によると、スーダンの約2,400万人の子どもた... -
一般社団法人Welcome Japan「亡命する知委員会」、未来に向けた共生の基盤を拓くメディア「me:CHI -ミチ-」を創刊
一般社団法人 Welcome Japan わたしと知/地が作り出すメディア、me:CHI。日本における難民・移民をめぐる課題について、さまざまな主体の関わりと「知」の地平から歴史と現在を往来し、未来に向けた共生の基盤を拓く。 日本社会全体による多様な難民包摂... -
日本は移民を積極的に受け入れるべきか?Surfvoteの意見投票、78.8%が「賛成」と回答。「反対」はわずか10%にとどまった。
ポリミル 日本のかたちを考えるために避けられない問題「移民の受け入れ」について、Surfvote編集部が課題提起。諸外国が移民受け入れで経験したことやいま日本で起きていることを踏まえ、ひろく意見を募集しました。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・... -
関弁連の弁護士有志と連携し、 難民支援協会を法テラス指定相談場所として難民申請者へ無料法律相談を実施
認定NPO法人 難民支援協会 認定NPO法人 難民支援協会(以下、JAR)は、関東弁護士会連合会(以下、関弁連)の弁護士有志と連携し、JARの事務所を日本司法支援センター(以下、法テラス)の指定相談場所として登録し、難民申請者への無料法律相談を本格実施... -
【初の東北開催】 世界の難民・移民の現状伝える企画展「エンドレスジャーニー展・仙台 ~終わらせたい、強いられた旅路~」 東日本大震災、能登半島地震、パレスチナ・ガザ地区に関する展示も
国境なき医師団 メディア内覧会 8月12日(月祝) 午前9時~ 世界約75カ国で緊急医療・人道援助活動を行う国境なき医師団(MSF)は8月12日(月祝)から8月17日(土)、仙台市のせんだいメディアテーク1Fオープンスクエアにて、世界の難民や移民がおかれ... -
日本初の書道を通じたアートセラピープログラム「ShoDoアートセラピー」を、ウクライナ避難民へ提供開始
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス 株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区 代表取締役:浮世 満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)は、日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般... -
経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』、12期生を募集(〆切5/1)
特定非営利活動法人 開発メディア スペイン語を学ぶことが国際協力に! 途上国を専門とする非営利メディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)は、国民の4分の1近くが国を出るなど、深刻な経済危機が続くベネズエラの人たちからオンラインでスペイン語... -
【ルワンダ ジェノサイドの悲劇から30年】4月13日(土)サバイバーの証言と平和への願いに耳を傾け、平和な未来の礎を築く支援について考えるイベントを開催。支援への参加者200人を4~5月大募集
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 「アフリカの奇跡」と称される国ルワンダ。30年前に起きた大量虐殺(ジェノサイド)の悲劇を乗り越え、政治的な安定を実現し、経済成長を遂げています。「悲惨な歴史を繰り返さない」生き延びた人々の願い... -
ブラザー、ウクライナ危機へ追加支援および国連の難民援助活動へ支援
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社(社長:佐々木一郎)は、ウクライナ危機への人道支援としてあらたに1,000万円、国連の難民援助活動への支援として1,000万円、合わせて2,000万円を、ブラザーグループとして国連UNHCR協会を通じて国連難民高等弁... -
【3/22(金)19:30-】トークイベント「パレスチナ難民 レバノンに光を当てる」(オンライン/参加無料)
アーユス 来たる3月22日(金)の19:30から21:00まで、オンラインで、街の灯トーク「パレスチナ難民 レバノンに光を当てる」を開催します。 イスラエルによるガザ侵攻で多くのパレスチナ人が死傷し今も困難な状況に置かれていますが、ヨルダン川西岸地... -
世界最大の避難民危機下のスーダン:ユニセフ専門官、ハルツーム州訪問の報告-停電続く病院、飢饉の恐れも【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 周辺で唯一機能しているAlbululuk小児病院に入院する子ども。オムドゥルマンなど3地域の住民が診療を求めてやって来る。 (スーダン、2024年3月5日撮影) © UNICEF_UNI533765_ 【2024年3月15日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連... -
<助成先決定>第1回「LIFULL HOME’S基⾦」の助成先発表
公益財団法人日本フィランソロピック財団 2024年3⽉19⽇、公益財団法⼈⽇本フィランソロピック財団は、第1回「LIFULL HOME'S基⾦」の助成先を以下の10団体に決定したことを発表しました。助成総額は700万円、助成対象期間は2024年3⽉〜2024年5⽉。第1回... -
より広く民間シェルターの住環境整備を支援するため「LIFULL HOME’S基金」を設立
株式会社LIFULL 「えらんでエール」2024年度の助成先決定 事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120、以下「LIFULL」)が運営する不動産・住宅情報サービス... -
シリア危機13年紛争、経済危機、残る震災の影響【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ・シリア事務所副代表「子どもたちを忘れないで」 ユニセフが支援するインクルーシブ学習センターを訪れるユニセフ・シリア事務所副代表の根本巳欧(シリア・アレッポ)(c) UNICEF Syria_2024 【2024年3月14日 東京... -
「難民包摂市場」を創造するビジネスリーダー・企業コミュニティ「Welcome Japan CxO Council」に参画
パーソルHD ~Welcome Japanのアドバイザーとして「第2回グローバル難民フォーラム」における宣言(Pledge)策定にも参加~ 「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループで、外国人材に特化した人材サービスを提供するPERSOL Global Workf... -
2023年に8,565人が死亡 移民にとって記録的な受難
国際移住機関(IOM) IOMの収集したデータによれば、2023年、世界各地の移住ルートで少なくとも8,565人が亡くなり、同データが収集されてきた過去10年間で、最多の死者数を記録した。2022年と比べても2割増加した。 世界各地で、安全で正規の移住ルートが... -
難民の子どもたちに教育を! トーク・イベント「サヘル・ローズさんが出会った『ウガンダ・難民キャンプの子どもたち』」を開催:AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難民を助ける会](東京都品川区)は、2024年3月31日(日)に俳優のサヘル・ローズさんによるトーク・イベント「サヘル・ローズさんが出会った『ウガンダ・難民キャンプの子どもたち』」を開催します。サヘ... -
日本政府、バングラデシュのロヒンギャ難民とホストコミュニティの生活改善支援のため、UNICEFに4億円の無償資金協力を供与
UNICEF東京事務所 日本政府は、コックスバザール県及びバシャンチャール島に身を寄せるロヒンギャ難民の子どもや女性、ホストコミュニティのぜい弱な人々に対する命を守る支援を拡大するため、UNICEFに4億円の無償資金協力を実施しました。 2024年3月1日 ... -
RPA領域でDX民主化に取り組むPeaceful Morning株式会社、シングルマザーや難民のデジタル人材育成で経済的自立を支援する一般社団法人Robo Co-opと事業提携開始
Peaceful Morning株式会社 国際女性デーに合わせてさらなる女性のエンパワーメント実現へ Peaceful Morning株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中 雄太 以下「当社」)が提供する RPA の定着に向けた伴走型支援サービス「Robo Runner」のサポー... -
途上国を発信するganas記者になろう!『77日記者研修』(23期)参加者募集
特定非営利活動法人 開発メディア メディア志望/途上国・国際協力に関心のある大学生から社会人まで! 〆切は4月20日 途上国・国際協力に特化したメディア「ganas」を運営するNPO法人開発メディアは4月27日から、途上国に詳しいganasの記者を育成するオ... -
ウガンダ発のライフスタイルブランド「RICCI EVERYDAY」、難民居住地区の女性たちとコラボレーションオリジナルトートバッグを発売!
株式会社RICCI EVERYDAY 〜Pay It Forwardの精神で苦境に立ち向かう女性たちをセレブレーション〜 ウガンダ発のライフスタイルブランド「RICCI EVERYDAY」(リッチーエブリデイ)を展開する株式会社RICCI EVERYDAY(本社:東京都新宿区、代表取締役:仲本律枝、... -
シングルマザーや難民のデジタル人材育成で経済的自立を支援するRobo Co-op、国際女性デーに合わせてさらなる女性のエンパワーメント実現へ
一般社団法人 Robo Co-op 国内では地方のシングルマザーへの雇用機会の拡大、海外ではガザから避難された難民女性へのクラウドファンディングの準備など、多様な連携によりRobo Co-opのインクルーシブな支え合いの輪を拡大! 一般社団法人Robo Co-op (代... -
世界の動きがおもしろくなる! メディアのプロと一緒に学ぶ「途上国ニュースの深読みゼミ」受講者募集
特定非営利活動法人 開発メディア ニュースの読み方ひとつで世界は見えてくる、お得は早割は3月25日まで 途上国・国際協力を専門テーマとする非営利メディアのganas(運営:NPO法人開発メディア)は、毎回好評のオンラインプログラム「途上国ニュースの深... -
【トルコ】企業研修|民族や出身の異なる人との“非暴力”コミュニケーション
認定NPO法人REALs (Reach Alternatives) 相手の話を受け入れ共感しながら、攻撃的にならない方法で自分の話を伝える 認定NPO法人REALs(リアルズ、Reach Alternatives)(東京都新宿区・理事長:瀬谷ルミ子、以下REALs)は2024年2月、トルコで企業に向け... -
ウクライナ紛争激化から2年、「ウクライナから日本に避難している子どもの教育とメンタルヘルスに関する現状調査」~国際NGOプラン・インターナショナルが発表~
国際NGOプラン・インターナショナル ウクライナ出身のアンナ・シャルホロドウスカー職員が実施~言葉の壁、ダブルスクールなどが子どもたちにもたらす過度の負担 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラ... -
難民も日本も、皆でたくましく。「難民包摂市場」を創造するビジネスリーダー・企業コミュニティ「Welcome Japan CxO Council」発足
一般社団法人 Welcome Japan ~多彩な業界・部門のビジネスリーダーが集い、難民包摂を通じた日本らしい共生社会の実現と日本経済の持続的な成長の両立を模索する実践型コミュニティが誕生~ 日本社会全体による多様な難民包摂の拡充に向けた中間支援組織... -
LIFULLが「Welcome Japan CxO Council」に参画、日本における「難民・避難民の住まいの実態調査」も発表
株式会社LIFULL 難民・避難民の住居課題に関する調査は日本初 事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120)は、2024年2月19日(月)より発足する、一般社団法... -
【ウクライナ危機から2年】「ただお父さんに帰って来てほしいだけなの」9歳の少女の願い。300万人以上の子どもたちが保護・教育の緊急ニーズに直面と、支援活動を続ける国際NGOが警鐘
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 2月24日、ウクライナ危機発生から2年目を迎えようとしています。世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン(以下、WV)は、危機発生の直後から2023年12月末までに、紛争の影響を受けている160万人...