震災– tag –
-
バッファローは能登半島地震復興支援として石川県に1,500万円を寄附しました
株式会社バッファロー 株式会社バッファロー(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員CEO:牧 寛之)は創業50周年を記念し、株式会社メルコグループと共同でチャリティオークションを開催いたしました。これによりご協力を賜りました収益金(落札... -
神戸市長田区にインターネットラジオ『ゆめのたね放送局神戸スタジオ』2025年8月開局!
ポジティブハッピーランド ~阪神淡路大震災から30年、ゆめのたね放送局開局10周年の節目に『ご縁・応援・貢献』で長田区の地域活性化を目指す~ 「ご縁・応援・貢献」をテーマに、夢ある番組をお届けしているインターネットラジオ放送局「ゆめのたね放送... -
SynspectiveとSpectee、衛星データとSNS情報の融合で災害対応を高度化する協業を開始
株式会社Spectee 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売とソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東... -
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円
パルシステム連合会 あの日から14年 ひたむきに活動を続ける団体を応援 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:渋澤温之)は、利用者からの募金などを活用した「東京電力福島第一原子力発電所事故被災者応援金」の2025年度配分先を決定しまし... -
能登半島地震で失われた「木の香りでにぎわうまち」をもう一度。田鶴浜再生のクラウドファンディング始動
たつるはま未来会議 美しい格子戸が立ち並んでいたまち、田鶴浜。震災によって街並みが失われたとしても、必ずこのまちを取り戻すという強い気持ちを胸に私達は立ち上がります。まちの伝統工芸「田鶴浜建具」からの再出発に挑みます。 能登半島地震で被災... -
”災害除菌・災害消臭”のヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社、「震災対策技術展」大阪に3年連続出展
ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社 ~避難所やオフィスですぐに使える防災衛生アイテムを実演展示~ ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:小澤英光)は、2025年7月3日(木)~4日(金)にマイドームおおさかで開催... -
「日本遺産」能登・石崎奉燈祭が完全復活へ──震災で途絶えた伝統を再び灯すプロジェクト始動!
石崎奉燈祭奉賛会 地震から1年半。帰る場所を守り続けるため──“心のよりどころ”である「石崎奉燈祭」の本開催に向け、CAMPFIREでクラウドファンディングを開始。 2024年元日に発生した能登半島地震から1年半。石川県七尾市石崎町では、地域の誇りである「... -
神奈川県初!石井麻木写真展【3.11からの手紙/音の声】を開催!片平里菜とのトークセッションも開催
株式会社丸井グループ 6月27日(金)〜7月13日(日) マルイファミリー溝口(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社⻑:⻘野 真博)にて、石井麻木写真展【3.11からの手紙/音の声】を開催いたします。東日本大震災直後から毎月写し続けてきた14年間... -
非常食に新しい選択肢を!「お米でできた麺で食べる 米めん」シリーズ新登場
ケンミン食品株式会社 ~アルファフーズ株式会社との技術提携により、5年の常温保存を実現~ ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、保存食の分野で実績を持つアルファフーズ株式会社(本社:東京都)と共同で、長期保存型即... -
【自治体関係者必見!】無料オンラインセミナー「自治体における災害時のAI活用」 6月24日(火)開催
株式会社Spectee 〜SNS情報収集や被害予測・被害分析など、自治体防災DXの最新事例を解説〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、2025年6月24日(火)に、自治体関係... -
卒業生の声から生まれた実践型サポート】広沢自動車学校「バック駐車特化型」の無料講習イベントを開催|バック駐車の不安を克服し事故のない日常へ―家族も安心できる“学び直しの場”
株式会社広沢自動車学校 卒業後も、安全を支える教習を。安心して運転を続けるための実践的なフォローアップ。 徳島市で60年以上にわたり自動車教習所を運営する株式会社広沢自動車学校(本社:徳島県徳島市、代表取締役:祖川 嗣朗、以下「当社」という)... -
【直木賞候補作決定】柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』&青柳碧人『乱歩と千畝─RAMPOとSEMPO─』が第173回直木賞候補にノミネートされました
株式会社新潮社 本日6月12日(木)、第173回直木三十五賞の候補作が発表されました。同賞の選考会は7月16日(水)に開催されます。 柚月裕子さんの『逃亡者は北へ向かう』は、震災直後の東北を舞台に、殺人を犯して逃亡する青年と追う刑事の人生を描く長編... -
ミャンマー地震による被災地支援について
かどや製油株式会社 2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震により、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 かどや製油株式会社は、この度のミャンマーでの地震による被災者救済と被災地の復興に役立てていただけるよう、認定NPO法人『... -
Specteeが6月16日に開催される『日経メッセ プレミアム・カンファレンス・シリーズ 企業存亡をかけるBCP』に登壇!
株式会社Spectee ~AIによるグローバル・サプライチェーンの危機管理の事例と最新動向を紹介~ 防災テックベンチャーの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、以下「Spectee」)は、日本経済新聞社が主催する「日経メッセ プレミアム... -
Spectee、ベトナムにおける気候変動適応に資する早期警戒システム導入のマスタープラン策定事業を実施
株式会社Spectee ~経済産業省からの委託事業(執行団体:ボストン コンサルティング グループ)として採択された事業「令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業委託費」に採択されました~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都... -
『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ 未来への備え』が第62回ギャラクシー賞(ラジオ部門)で優秀賞
朝日放送ラジオ株式会社 放送批評懇談会が優れた番組や個人などを顕彰するギャラクシー賞の第62回(2024年度)の贈賞式が行われ、朝日放送ラジオ株式会社(以下、ABCラジオ)の特別番組『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』が... -
㈱タケエイ 取締役会長 三本守の座談会記事が月刊『時評』に掲載されました
TREホールディングス株式会社 「産官学の連携によって災害復興のモデル確立を目指す」と題して 毎号、政策課題を取り上げている官公庁向け月刊誌『時評』(時評社)の2025年6月号に、石川県副知事 浅野大介様、大阪公立大学准教授 菅野拓先生と、当社連... -
【震災から約1年半】みやけ食品「のと国分寺工場」の“いま”を伝えるドキュメンタリー動画を公開。
有限会社みやけ食品 たまご加工食品メーカー「みやけ食品」があの頃の「記憶」と「いま」に寄り添うドキュメンタリー映像を制作 ドキュメンタリー動画「のとTo(と)みやけ」3分52秒 たまご食品加工メーカー「有限会社みやけ食品」(本社:石川県七尾市、... -
捨てる「雨水(うすい)」を、使える「雨水(あまみず)」へ、「雨どい」の老舗が挑む “雨水社会インフラ革命”
デンカアステック株式会社 “水循環の専門企業”として「雨水の利活用」による持続可能な社会へ新たな一歩 住設資材メーカーの、デンカアステック株式会社(代表取締役社長:後藤一之、本社:東京都港区)は、前身企業時代も含め、60年以上の雨どい製造の経... -
『私が見た未来 完全版』100万部突破のお知らせ
株式会社飛鳥新社 防災意識を高め、心の備えを促す一冊 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。このたび、飛鳥新社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土井尚久)より2021年10月に刊行いたしました『私が見た未来 完全版』(著・たつ... -
Spectee、石川県におけるAIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」導入事例を公開
株式会社Spectee 〜“信頼できる情報”で能登半島地震における的確な情報把握と初動対応を実現〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、提供するAIリアルタイム防災・危... -
宮城県仙台市「防災環境都市づくり推進事業」「震災メモリアル事業」への寄付のお知らせ
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 企業版ふるさと納税を通じ、持続可能でしなやかな「まち」づくりへ貢献 ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社である株式会社タカラレーベン(本社:東京... -
2025年度「ハタチ基金 」助成先15団体を決定!東日本大震災で被災した地域の子どもたちを ともに 継続的に支えられる社会に
公益社団法人ハタチ基金 東日本大震災の被災地域で、長期的に子どもたちを支援している団体を選定し、助成を行っています。2025年度は、東北で活動を続ける15団体に対して助成を決定しました。 公益社団法人ハタチ基金(東京都中野区 代表理事今村久美)... -
【震災から約1年半】みやけ食品「のと国分寺工場」の“いま”を伝えるドキュメンタリー動画を公開。
有限会社みやけ食品 たまご加工食品メーカー「みやけ食品」があの頃の「記憶」と「いま」に寄り添うドキュメンタリー映像を制作 ドキュメンタリー動画「のとto(と)みやけ」3分52秒 たまご食品加工メーカー「有限会社みやけ食品」(本社:石川県七尾市、... -
ミャンマー大地震に対する災害支援について
株式会社 山田養蜂場 この度、3月28日にミャンマー中部で発生した大規模地震において、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに心よりお悔やみを申し上げます。また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 ... -
「ONE PIECE 麦わらの一味像ひとつなぎバスツアー」4月26日(土)より運行中
熊本県 『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』 熊本地震から9年、熊本の”今”を見て感じる二日間 ONE PIECE熊本復興プロジェクト(熊本県:知事 木村敬)は、熊本県内10箇所に設置した麦わらの一味像すべてを巡ることができる「ONE PIECE 麦わらの一味像ひとつな... -
<UR都市機構の情報誌『UR PRESS』最新号>巻頭インタビュー:竜星 涼さん登場!特集:「にぎわい復活へ! 前を向いて復興が進むまち」
UR都市機構 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)は4月25日、情報誌『UR PRESS(ユーアールプレス)』最新号を発行しました。最新号の『UR PRESS Vol.81』は、URの各営業センター、賃貸ショップ、本社、支社の窓口などで無料配布中... -
ミャンマー地震 1カ月 200万人近くの子どもに支援が必要も 活動資金が圧倒的に不足 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 マンダレーの仮設キャンプで、ユニセフから受け取った支援物資を抱えて歩く女性。大雨の影響で、キャンプ内は浸水している(ミャンマー、2025年4月16日撮影) © UNICEF/UNI781794/Htet 【2025年4月28日 東京発】 ミャンマー... -
紙とペンで“3割”の災害情報が埋もれる? 災害時の役場での初動対応を数値化し、DX導入の効果を検証
株式会社減災ソリューションズ これまでの災害現場で実感されてきた課題を数値化し、解決策を検証 ― 熊本県菊陽町の災害図上訓練で明らかになった災害対策本部DXの効果 ― 株式会社減災ソリューションズは、令和7年3月、熊本県菊陽町と協力して大規模地震... -
企画展「震災30年 災害に起因する人権問題を考えよう」
姫路市 企画展示コーナーにおいて、企画展「震災30年 災害に起因する人権問題を考えよう」を開催します。 30年前の震災での困りごとがさまざまな問題を考えるきっかけとなりました。当時の様子や風評被害などの人権問題、国の施策・姫路市の取組などを紹... -
和倉温泉の復興活動を応援・サポートする「和倉温泉復興応援団」にスーパー銭湯アイドル『純烈』が就任!任命式を4月19日(土)に開催
和倉温泉観光協会 ~『純烈』メンバーが和倉温泉の魅力や情報を国内外へ発信し、復興活動を推進~ 和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合は、令和6年能登半島地震からの本格的な復興活動を様々な面から応援・サポートする 「和倉温泉復興応援団」を発足... -
【阪神・淡路大震災から30年】神戸市主催「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」にSpecteeが参加
株式会社Spectee ~大学生と未来の防災を考える「大学生が激論!2040年の防災革命」を開催~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、2025年4月26日(土)~27日(日)... -
EcoFlow「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」に出展
EcoFlow Technology Japan株式会社 阪神淡路大震災から30年。能登半島地震の際に実際に活躍したポータブル電源も展示 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都中央区、以... -
「子どもと学ぶ在宅避難!おうちのサバイバル体験」イベントに出展し防災の大切さを発信
VALX株式会社 フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開するVALX株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸、以下VALX)は、株式会社オープンハウスグループ(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭)が取り組む「耐災力」(たいさ... -
さくらホームグループが「企業版ふるさと納税」で能登半島地震の復興支援を実施
さくらホームグループ株式会社 被害の大きかった7自治体に各100万円、合計700万円を寄付。地域の復旧・復興に活用予定 さくらホームグループ(本社:石川県金沢市、代表:地渡 政彦 以下「当社」)は、企業版ふるさと納税を通じて、能登半島地震の復興支... -
日本最大級のキャンピングカーメーカー【ナッツRV】が石川県珠洲市へ「令和6年能登半島地震・豪雨災害」に対する義援金134.4万円およびキャンピングカーを寄贈。4月14日(月)に贈呈式が行われました。
株式会社 ナッツ ~ナッツRVはこれからも災害・復興支援を続けて参ります~ 日本最大級のキャンピングカー製造メーカーの株式会社ナッツ(本社:福岡県遠賀郡遠賀町、代表取締役:荒木賢治)は、令和6年能登半島地震・豪雨災害の被災地支援の一環として、... -
【4/27(日)】神戸の防災の会社”神防社”がシティロゲイニング in 神戸2025に協賛
株式会社神防社 "震災の経験や教訓を継承していきたい"という思いに共感 防災設備の設計施工を手掛ける株式会社神防社(こうぼうしゃ 所在地:兵庫県、代表取締役社長:辻真一)が4月27日(日)に開催されるシティロゲイニング(シティロゲ)に協賛しまし... -
《無料オンラインイベント》ネパール大地震から10年-人々の暮らし、防災意識の変化
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 開催日:2025年4月19日(土)15:00-16:30(Zoom配信・参加無料) 2015年4月25日、ネパール大地震が発生。シャプラニールは、地震発生直後から食料や物資の配布等の緊急救援、続いて生計手段の機... -
倒壊建物内の要救助者を安全に救うために――実践的な救助・医療訓練を可能にする新設備「Rescue Training Module™」全国初の訓練会を開催
株式会社減災ソリューションズ 2025年4月19日(土)・20日(日)/日本大学 船橋キャンパス 株式会社減災ソリューションズ(本社:東京都千代田区)は、地震による建物倒壊現場などでの救助・医療活動を実践的に学べる新たな訓練設備「Rescue Training Mod... -
【DPL流山Ⅳ】写真家松田咲香さんの写真展「未来への希望、能登半島の記憶と軌跡」を開催しました。
大和ハウス工業株式会社 マルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅳ」(千葉県流山市)にて、写真家松田咲香さんの写真展「未来への希望、能登半島の記憶と軌跡」を開催。 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:大友浩嗣)は、2025年3月28... -
命を守る【緊急大地震予報】を事前通知・大規模拡散
ブレイン 震災での犠牲者ゼロを目指し3月6日から新規無料通知サービス開始、4月8日から新機能実装 ブレイン(静岡市、代表:内山義英)は、震災での人的被害と社会的損害の抜本的な軽減を目指して、M7級以上の大地震が予知・予報された際に緊急でこれを... -
能登の復興と介護現場を支える新たな一歩 ─石川県事業でTRAPEが能登地域の5事業所を伴走支援─
TRAPE ―震災を乗り越え、新しい働き手を迎えた介護事業所の取り組み― 介護における生産性向上ガイドライン作成など、2017年から介護分野の生産性向上のためのさまざまな国の施策づくりで中心的な役割を担い、ウェルビーイングに溢れた介護事業所を創出す... -
商船三井より2023年度株主優待制度を通じた寄付金を受領
ピースウィンズ・ジャパン 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事兼統括責任者:大西健丞、本部:広島県神石高原町、以下「ピースウィンズ」)は、株式会社商船三井(社長:橋本剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)が2023年度より新た... -
日本最大級のキャンピングカーメーカー【ナッツRV】が石川県珠洲市へ「令和6年能登半島地震・豪雨災害」に対する義援金およびキャンピングカーを寄付、4月14日(月)贈呈式を開催します。
株式会社 ナッツ ~チャリティTシャツ売上金134.4万円およびキャンピングカー1台を寄贈決定~ 日本最大級のキャンピングカー製造メーカーの株式会社ナッツ(本社:福岡県遠賀郡遠賀町、代表取締役社長:荒木賢治)は、令和6年能登半島地震・豪雨災害の被... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
被災地で日本のNGOが直接支援|ミャンマー地震緊急支援
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン 特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパンは、被災地ネピドーにおいて緊急支援を開始しています。 2025年3月28日午後0時50分(日本時間午後3時20分)頃、ミャンマー中部のマンダレー付近を震源とす... -
【ミャンマー大地震救援】崩壊した拠点病院の敷地内で、屋外診療を開始。医療物資困窮するネピドー基幹病院へ物資支援
認定NPO法人ジャパンハート ネピドー 物資支援 3月31日撮影 日本発祥の国際医療NGOである(認定)特定非営利活動法人ジャパンハート(東京都台東区 理事長:吉岡春菜)は、3月28日ミャンマーで発生したマグニチュード7.7の地震による被害に伴い、3月31... -
【 JABS活動報告 】能登半島震災義援金に関するご報告
一般社団法人日本美容サロン協議会 JABSでは、昨年1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援の一環として義援金を募り、全国の美容サロンや賛助会員企業、関係者の皆様から合計4,010,508円の義援金をご支援いただきました。 義援金の活用については、被災... -
震災時のペット難民ゼロを目指す「廃校舎47ペット同伴二次避難所プロジェクト」を企画
株式会社ペイク 〜 《ペット難民ゼロを目差す地方自治体と共に》 〜 株式会社ペイク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野中英樹)は、震災によるペット難民ゼロを目指し「廃校舎47ペット避難所ペットステーションプロジェクト」を2025年4月2日(火)より...