震災– tag –
-
シリーズ「能登半島地震に学ぶ災害と水」 第2回 水道に何が起きたのか?
アーユス 能登半島地震を受けて水に関わる市民グループと現場に暮らす元関係者が、共に水について考えるシリーズ。今回は、七尾市で民生委員として活動する元NGOスタッフよる現場の報告を受けたあと、災害時になぜ断水が発生するのか、復旧までに何がなさ... -
【株式会社ビーロット】令和6年企業版ふるさと納税を通じた寄附についてお知らせ
B-LOT 株式会社ビーロットは、「企業版ふるさと納税を通じた寄附」を実施いたしましたのでお知らせいたします。 当社グループは、創業から不動産分野・金融分野において社会へ価値を与えるビジネスの創出を行い「社会から求められる企業」として全てのステ... -
企業のBCP『策定意向』、4年ぶりに5割に スキル・人手・時間の3要素がBCP策定のハードル
TDB 事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査(2024年) 能登半島地震からまもなく半年。最大震度7を記録したこの地震は、直接的な被災による影響だけでなく、交通や生活インフラの寸断などによって企業の生産・消費活動に幅広く悪影響を与え、今な... -
被災地支援の課題:能登半島地震の経験から:6月29日(土)オンライン報告会 AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 能登半島地震の発生から半年、道路の復旧や仮設住宅の建設が進む一方、今も上下水道が使えないままの地域が残り、多くの方々が避難生活を続けています。発生直後から支援活動を続けるAAR Japan[難民を助ける会]は6月2... -
CAMPFIRE、「令和6年能登半島地震 災害支援プログラム」を年末まで延長。減免の継続とより充実したクラウドファンディングのサポートを開始
株式会社CAMPFIRE 株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:家入 一真 )は、2024年元日に発生した令和6年能登半島地震で被災された事業者がクラウドファンディングを実施する際の手数料が減免となる「令和6年能登半島地震災害支援プログラム... -
【復興支援】『数分間のエールを』”石川にエールを”スペシャル舞台挨拶 開催
株式会社バンダイナムコフィルムワークス 6月28日(金)に「”石川にエールを”スペシャル舞台挨拶」と題して、作品舞台となった石川県でぽぷりか監督と主題歌を歌うフレデリックの舞台挨拶の開催が決定致しました。また、本作は、作品の舞台として描かれ、且... -
予約登録米が3年連続20万世帯超 暮らしも環境も守る「稲作のチカラ」
パルシステム連合会 パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)では、米の作付け時に注文を受け年間を通じて定期的に届ける「予約登録米」の利用を呼びかけています。2024年産の登録世帯数は3年連続で20万世帯を超えました。特に有機栽培... -
能登復興支援イベント『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』に防災体験ブースを出展【6月29日(土)、30日(日) 東京・代々木公園】
大和ライフネクスト株式会社 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林 桂太朗) は、一般社団法人LOVE FOR NIPPONが主催する、令和6年能登半島地震の復興支援イベント『LOVE FOR NOTO Song of the Earth』... -
<【災害から復興へ】国際協力の視点から見る被災地支援>代表の荒井が富山で行われるイベントに登壇します
特定非営利活動法人コンフロントワールド アフリカ農村部で生活と権利の保障を目指すNPO法人コンフロントワールド(東京都港区、代表理事:荒井昭則)は、富山市にあるコワーキングスペース「Sketch Lab(スケッチラボ)」でのイベント「【災害から復興... -
今年3回目の防災特別企画を6月18日(火)に放送。防災・減災情報と共に「能登半島地震」被災地取材レポートも。
OBC・ラジオ大阪 《ラジオ大阪》 防災特別企画 6月18日(火)放送 ラジオ大阪(OBC、大阪放送株式会社)は、防災情報を発信する「防災ラジオステーション」の取り組みとして、防災特別企画「明日のために、今できること。」を6月18日(火)に放送します。 ... -
【能登・酒垂神社】目標金額を3日間で達成。クラウドファンディングで再建を目指し、ネクストゴール500万円に挑戦
酒垂神社 震災で倒れた巨木の撤去作業がスタート。神社の再建を通して、能登復興につなげたい 能登半島の夏の始まりを告げる「あばれ祭」等で知られる酒垂神社(さかたるじんじゃ、所在地:石川県鳳珠群能登町字宇出津)は、令和6年能登半島地震で鳥居など... -
ビルドサロン、能登半島地震の被害復旧支援のため石川県の事業者向け無償システム制作サービスを延長。5月分売り上げの10%を寄付。
ビルドサロン オンラインサロン制作のリーディングカンパニーである株式会社ビルドサロン(代表取締役:上村十勝)は、本日、能登半島地震の継続による被害復旧支援のため、石川県の事業者様向け無償システム制作サービスを2024年6月末まで延長することを... -
連続テレビ小説「あまちゃん」から生まれた”大友良英スペシャルビッグバンド”、パンデミックで断念した初の欧州ツアー実現のためクラウドファンディングを開始!
株式会社MotionGallery 【リターン】限定欧州ライブCD、特選福袋(サイン入りCDや手紙等)、サイン入りターンテーブル等 国内最大級のクラウドファンディング・プラットフォームを運営する株式会社MotionGallery(本社:東京都中央区 /代表取締役:大高健志... -
4,100万円超の応援購入が集まった、能登半島地震復興支援 被災蔵共同醸造支援プロジェクト「能登の酒を止めるな!」 6月7日より第2弾クラウドファンディングを開始
camo 能登半島地震復興支援 被災蔵共同醸造支援プロジェクト「能登の酒を止めるな!」第2弾 https://www.makuake.com/project/noto_sake2/ 「能登の酒を止めるな!」事務局及びcamo株式会社は、応援購入サービス Makuakeにて能登半島地震復興支援 被災蔵... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」を石川県穴水町へ派遣
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
人生デザイン、ビジネス、防災をサポートする新サイト3連発! 神戸新聞NEXTに登場、ひょうごライフをもっと豊かに
神戸新聞社 神戸新聞社(本社: 神戸市中央区、代表取締役社長: 高梨柳太郎)は6月にかけて、神戸新聞の電子版「神戸新聞NEXT」に、新たな3つのサイトをオープンします。 一つ目は、人生をさらに豊かにしたいと考えるすべての大人世代に贈る「“いい大人”のL... -
【病院経営者向け無料セミナー】震災を経験した病院の新旧理事長が語る!地域医療の存続を実現した「病院の第三者承継」とは?
fundbook M&A仲介を行う株式会社fundbook(本社:東京都港区、代表取締役: 森山智樹・渡邊和久、読み:ファンドブック、以下「当社」)は、病院経営者向けの無料オンラインセミナーを、2024年6月26日(水)と27日(木)の2日間・全4回(1日2回)の日... -
高校生による炊き出しに協力 即席スープ240食提供〔埼玉〕
パルシステム連合会 総合探究部生徒が能登町で実施 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市錦町、理事長:樋口民子)は5月18日(土)、埼玉栄中学高等学校(さいたま市西区)の総合探究部に協力し、石川県能登町で実施した炊き出し用食材を支援物... -
「能登からつなぐバトンプロジェクト」始動!
とおまわり 能登の声に耳を傾け、届け、語り合う輪を広げるために。 まずは、ドキュメンタリー映像「NOTO, NOT ALONE」の上映会をひらきたい方を、大募集! >>「とおまわり」ニュースリリース https://tomawari.jp/blogs/info/20240508 2024年1月に起き... -
障害者を含め、誰一人取り残さない「防災」考えるシンポジウムを6/9(日)に開催
株式会社土屋 株式会社土屋主催 福祉防災シンポジウム2024 介護のトータルケアカンパニーとして全国47都道府県で障害をお持ちの方や高齢者に対して介護サービスを展開する株式会社土屋(本拠地:岡山県井原市)は、誰ひとり取り残さないインクルーシブ防災... -
オフィスバスターズグループ、能登半島地震の復興支援活動としてOAチェアの無償レンタルとお菓子詰め合わせの寄贈
オフィスバスターズ 令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。このたびオフィスバスターズグループでは、... -
ミュージシャン採用の応募受付を開始。5月19日に神戸の音楽フェス「COMING KOBE24」にてプロモーションブースを展開。
株式会社キャプサー ※ミュージシャン採用は、音楽活動経験者のみが応募できるIT人材募集求人です。働きながらプロを目指す方の支援も行います。 株式会社キャプサー(本社:神戸市中央区、代表取締役:縄舟 優一)は、新しい求人施策として、「ミュージシ... -
豊橋市、中部電力パワーグリッド、武蔵精密工業 3社共催『豊橋マイクログリッド披露式及び発動訓練』 開催
武蔵精密工業株式会社 ~製造業初 震災時など大規模停電時に工場自家発電力を地域供給~ 武蔵精密工業株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:大塚浩史、以下ムサシ)、豊橋市、中部電力パワーグリッド株式会社(以下、中部電力パワーグリッド)... -
公共空間の景観デザインで注目の株式会社Tetor/風景工房、益城町震災記念公園をオープン。
株式会社Tetor 熊本地震の被害から復興、いのちの記憶を継承。 Photography:Tomooki Kengaku 公共空間の景観デザインをメインとする設計事務所Tetorと風景工房は、 2016年に発生した熊本地震で甚大な被害を受けた益城町の為に、その復興を記念した公園を作... -
WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第二報)』を発表
WOTA 長期断水生活における被災地住民の水利用問題の実態を調査 WOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:前田瑶介、以下「WOTA」)は、能登半島地震被災地における「災害水ストレス」の調査・分析活動のもと、2024年3月11日に『能登半島地... -
人間のスケールを脱し、世界を見る目を更新する演劇 チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』3年ぶりの東京公演、6月に開催。
株式会社precog 演劇カンパニー・チェルフィッチュが美術家・金氏徹平とタッグを組んだ意欲作にして問題作。クラウドファンディングによって、作品をさまざまな人に広げていく取り組みも実施。 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県陸前高田市の驚異的... -
台湾東部沖地震への寄付・募金のご報告
株式会社丸井グループ ~たくさんのご協力ありがとうございました~ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下丸井グループ)は、4月3日(水)に発生した「台湾東部沖地震」に際して、4月6日(土)より店頭での募金と... -
「ふるなび」が、令和6年 4・5月 山林火災の災害支援として山形県南陽市の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年 4・5月 山林火災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https... -
ヒジリヘルスケアプロダクツ、「第20回オフィス防災EXPO春」に出展
ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社 「被災直後で水が使えない…」そんな時の衛生管理に!除菌消臭剤チャーミスト10L防災セットとその場で作る除菌ウエットタオルをご紹介 第20回オフィス防災EXPO春 ヒジリヘルスケアプロダクツ株式会社出展ブース イメ... -
震災のりこえ、命の森をコンセプトとした樹木葬を宮城石巻に開園
一般社団法人てあわせ 桜と虹が彩る樹木葬が宮城石巻で開園。絆と希望を育む場所へ。 除幕式 一般社団法人てあわせは、被災地での高齢化問題に終活という観点から積極的に取り組んでいます。その取り組みの一環として、この度、観音寺との協働により、誰も... -
「令和6年能登半島地震」への被災地支援
株式会社ダイナム ~石川県に義援金2,240万円の追加支援を実施~ 全国46都道府県にパチンコホールを展開する株式会社ダイナム(本社:東京都荒川区西日暮里 代表取締役:保坂 明)は、「令和6年能登半島地震」によって被災された地域の方々の復興支援と... -
2024年度「ハタチ基金 」助成先12団体を決定!東日本大震災で被災した地域の子どもたちを ともに 継続的に支えられる社会に
公益社団法人ハタチ基金 東日本大震災で被災した地域で、長期的に子どもたちを支えてくれる団体を選定して、助成を行っています。2024年度は、東北で活動を続ける12団体への助成が決定しました。 公益社団法人ハタチ基金(東京都杉並区 代表理事 今村久美)... -
地震など被災したお寺や神社の復興に公金の投入はアリか?Surfvoteの意見投票では、公金の投入はインフラ復旧など他のことを優先すべきだと58.5%が「反対」を表明。賛成は24.4%にとどまった。
ポリミル 正覚寺住職の鵜飼秀徳氏がSurfvoteで課題提起。地域コミュニティにとって重要な役割を果たしてきた宗教施設を再建するために、行政の力を使うべきかいなか、さまざまな意見が寄せられました。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポート... -
台湾東部で発生した地震被害に対する支援について
キヤノン株式会社 2024年4月3日に台湾東部で発生した地震により、現地では大きな被害が発生しています。 お亡くなりになられた方々には心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災者の皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。また、被害の拡大が最小... -
【令和6年愛媛・高知での震災への緊急支援】指導料無償で防災・災害対策の指導・相談・講演などを支援の輸送経路などを圧迫しないようオンライン対応でご提供します【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年4月18日 日本マネジメント総合研究所合同会社 能登半島震災・台湾震災・インドネシア火山噴火・愛媛県高知県での震災をはじめとする国内外各地での震災をはじめ、各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際... -
ドローンショー・ジャパン、熊本地震震災復興プロジェクト『ONE KUMAMOTOのわ』へ参画し、2026年4月の震災10年目を前にドローンショーのテストフライトを実施
株式会社ドローンショー・ジャパン 実施日:2024年4月14日 / 実施場所:熊本県上益城郡益城町 熊本地震震災復興プロジェクト『ONE KUMAMOTOのわ』ドローンショー(テストフライト)※益城町に「麦わらの一味」のサンジ像付近から撮影 国内ドローンショー実... -
【能登町】あばれ祭で知られる「酒垂(さかたる)神社」の再建と地域復興を目指すクラウドファンディングが開始
酒垂神社 震災で倒れた樹齢200年超の御神木を返礼品に。神様へのお供え物を皆でいただく「直会」をして復興の後押しにつなげたい 能登半島の夏の始まりを告げる「あばれ祭」等で知られる酒垂神社(所在地:石川県鳳珠群能登町字宇出津)は、令和6年能登半... -
被災者の割れた器を無償修理!金継ぎで石川復興を応援するプロジェクト開始
つぐつぐ 2024年能登半島地震の被災者を笑顔にしたい。大切にしていたのに割れてしまった被災者の器を、金継ぎを学ぶ生徒と講師で修理してお返ししする「金継ぎプロジェクト」を始めます。壊れても、あきらめないで。 割れた陶磁器を、石川県でも盛んな漆... -
【LOVE FOR NOTO Song of the Earth】開催決定!!
一般社団法人ラブフォーニッポン 能登復興支援イベントを2024年6月29日(土)・30日(日) 代々木公園イベント広場にて開催 2011年3月11日の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人「LOVE FOR NIPPON(以降、「LFN」と表記)が主軸となり、6月29日(土)・3... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」が石川県輪島市内で2回目のメガネ無償提供を実施しました
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
能登地震から100日 パルシステムグループからのべ173人日を派遣
パルシステム連合会 参加職員が経験を語りました 能登半島地震が発生してから4月9日(火)で100日目を迎えます。パルシステムグループでは、石川県を中心に生協や地元支援団体と協力しながら職員を派遣し、配達車両への同乗や被災住宅からの不用品撤去、高... -
台湾東部沖地震 被災地への支援を開始
株式会社丸井グループ ~店頭での募金およびエポスカードによる寄付を受付~ 2024年4月3日(水)に台湾東部で発生した大地震により、亡くなられた方々とご遺族にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。株式会... -
【ラグビー】コベルコ神戸スティーラーズ ✕ 日本製鉄釜石シーウェイブス 共同メッセージ映像公開のお知らせ
コベルコ神戸スティーラーズ チーム公式HP https://www.kobesteelers.comいつもコベルコ神戸スティーラーズに温かいご声援をありがとうございます。 この度、日本製鉄釜石シーウェイブスとの共同企画として、「つなぎつづけること、つたえつづけること。... -
狭小空間点検ドローン「IBIS」が福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器内部調査に活用されました
株式会社Liberaware 株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役CEO 閔 弘圭、以下「当社」)が開発・製造する狭小空間点検ドローン「IBIS(アイビス)」が、東京電力ホールディングス株式会社(東京都千代田区、代表執行役社長 小早川 智明、以下「東... -
台湾でのM7超の地震(2024.April.3.08:58)に際し台湾赤十字社(中華民国紅十字会)さまに弊社理事長の戸村智憲の私費を投じて緊急に復興支援寄付を実施【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年4月3日 日本マネジメント総合研究所合同会社 国内外各地での震災をはじめ、 各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康・ご快癒とともに、ご無念ながらに天上に召... -
震災時のペット難民ゼロを目指す「廃校舎47ペット避難所プロジェクト」を企画
株式会社ペイク 〜 《ペット難民ゼロを目差す地方自治体と共に》 〜 株式会社ペイク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野中英樹)は、震災によるペット難民ゼロを目指し「廃校舎47ペット避難所プロジェクト」を2024年4月2日(火)より実施いたします。※当... -
「防災デジタルスタンプラリー」をリリース
株式会社PKBソリューション ゲーム感覚で防災知識を学べ、地域の避難場所の把握にも 株式会社PKBソリューション(本社:滋賀県野洲市、代表取締役:山本浩史)が、自治体・企業の防災意識を高める「防災デジタルスタンプラリー」を、2024年3月29日(金)に... -
全国の引越会社をつなぐ「HAKOPLA 災害支援ネットワーク」活動第 2 弾、能登半島地震の被災地へ支援物資の提供・運搬を実施
株式会社リベロ ― 引越会社が七尾市と穴水町の生活物資集積所へ必要家電を運搬・提供し、被災地を支援 ― 引越業界のプラットフォームサービス「HAKOPLA(ハコプラ)」を運営する株式会社リベロ(本社:東京都港区、代表取締役社⾧:鹿島秀俊、以下当社)は... -
震災から13年目、浜通り13市町村の写真で制作したカレンダーと、福島県の輝く26名に、福島県/ご自身/未来について伺ったインタビュー動画
福島県 箭内道彦さんらトップクリエイターの下で学び福島県の魅力を発信する道場「誇心館」が送り出す情報発信 福島県クリエイティブディレクターの箭内道彦さんを館長に、本県の情報発信に携わってきたトップクリエイ ターの方々を師範に迎え、県内クリエ... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」を石川県輪島市内避難所へ再派遣
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ...