震災– tag –
-
台湾東部で発生した地震被害に対する支援について
キヤノン株式会社 2024年4月3日に台湾東部で発生した地震により、現地では大きな被害が発生しています。 お亡くなりになられた方々には心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災者の皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。また、被害の拡大が最小... -
【令和6年愛媛・高知での震災への緊急支援】指導料無償で防災・災害対策の指導・相談・講演などを支援の輸送経路などを圧迫しないようオンライン対応でご提供します【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年4月18日 日本マネジメント総合研究所合同会社 能登半島震災・台湾震災・インドネシア火山噴火・愛媛県高知県での震災をはじめとする国内外各地での震災をはじめ、各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際... -
ドローンショー・ジャパン、熊本地震震災復興プロジェクト『ONE KUMAMOTOのわ』へ参画し、2026年4月の震災10年目を前にドローンショーのテストフライトを実施
株式会社ドローンショー・ジャパン 実施日:2024年4月14日 / 実施場所:熊本県上益城郡益城町 熊本地震震災復興プロジェクト『ONE KUMAMOTOのわ』ドローンショー(テストフライト)※益城町に「麦わらの一味」のサンジ像付近から撮影 国内ドローンショー実... -
【能登町】あばれ祭で知られる「酒垂(さかたる)神社」の再建と地域復興を目指すクラウドファンディングが開始
酒垂神社 震災で倒れた樹齢200年超の御神木を返礼品に。神様へのお供え物を皆でいただく「直会」をして復興の後押しにつなげたい 能登半島の夏の始まりを告げる「あばれ祭」等で知られる酒垂神社(所在地:石川県鳳珠群能登町字宇出津)は、令和6年能登半... -
被災者の割れた器を無償修理!金継ぎで石川復興を応援するプロジェクト開始
つぐつぐ 2024年能登半島地震の被災者を笑顔にしたい。大切にしていたのに割れてしまった被災者の器を、金継ぎを学ぶ生徒と講師で修理してお返ししする「金継ぎプロジェクト」を始めます。壊れても、あきらめないで。 割れた陶磁器を、石川県でも盛んな漆... -
【LOVE FOR NOTO Song of the Earth】開催決定!!
一般社団法人ラブフォーニッポン 能登復興支援イベントを2024年6月29日(土)・30日(日) 代々木公園イベント広場にて開催 2011年3月11日の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人「LOVE FOR NIPPON(以降、「LFN」と表記)が主軸となり、6月29日(土)・3... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」が石川県輪島市内で2回目のメガネ無償提供を実施しました
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
能登地震から100日 パルシステムグループからのべ173人日を派遣
パルシステム連合会 参加職員が経験を語りました 能登半島地震が発生してから4月9日(火)で100日目を迎えます。パルシステムグループでは、石川県を中心に生協や地元支援団体と協力しながら職員を派遣し、配達車両への同乗や被災住宅からの不用品撤去、高... -
台湾東部沖地震 被災地への支援を開始
株式会社丸井グループ ~店頭での募金およびエポスカードによる寄付を受付~ 2024年4月3日(水)に台湾東部で発生した大地震により、亡くなられた方々とご遺族にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。株式会... -
【ラグビー】コベルコ神戸スティーラーズ ✕ 日本製鉄釜石シーウェイブス 共同メッセージ映像公開のお知らせ
コベルコ神戸スティーラーズ チーム公式HP https://www.kobesteelers.comいつもコベルコ神戸スティーラーズに温かいご声援をありがとうございます。 この度、日本製鉄釜石シーウェイブスとの共同企画として、「つなぎつづけること、つたえつづけること。... -
狭小空間点検ドローン「IBIS」が福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器内部調査に活用されました
株式会社Liberaware 株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役CEO 閔 弘圭、以下「当社」)が開発・製造する狭小空間点検ドローン「IBIS(アイビス)」が、東京電力ホールディングス株式会社(東京都千代田区、代表執行役社長 小早川 智明、以下「東... -
台湾でのM7超の地震(2024.April.3.08:58)に際し台湾赤十字社(中華民国紅十字会)さまに弊社理事長の戸村智憲の私費を投じて緊急に復興支援寄付を実施【日本マネジメント総合研究所合同会社】
JMRI 報道機関各位 2024年4月3日 日本マネジメント総合研究所合同会社 国内外各地での震災をはじめ、 各地における大雨・風水害・各種災害・各種感染症・戦禍などに際し、各地各位のみなさまのご安全・ご健康・ご快癒とともに、ご無念ながらに天上に召... -
震災時のペット難民ゼロを目指す「廃校舎47ペット避難所プロジェクト」を企画
株式会社ペイク 〜 《ペット難民ゼロを目差す地方自治体と共に》 〜 株式会社ペイク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野中英樹)は、震災によるペット難民ゼロを目指し「廃校舎47ペット避難所プロジェクト」を2024年4月2日(火)より実施いたします。※当... -
「防災デジタルスタンプラリー」をリリース
株式会社PKBソリューション ゲーム感覚で防災知識を学べ、地域の避難場所の把握にも 株式会社PKBソリューション(本社:滋賀県野洲市、代表取締役:山本浩史)が、自治体・企業の防災意識を高める「防災デジタルスタンプラリー」を、2024年3月29日(金)に... -
全国の引越会社をつなぐ「HAKOPLA 災害支援ネットワーク」活動第 2 弾、能登半島地震の被災地へ支援物資の提供・運搬を実施
株式会社リベロ ― 引越会社が七尾市と穴水町の生活物資集積所へ必要家電を運搬・提供し、被災地を支援 ― 引越業界のプラットフォームサービス「HAKOPLA(ハコプラ)」を運営する株式会社リベロ(本社:東京都港区、代表取締役社⾧:鹿島秀俊、以下当社)は... -
震災から13年目、浜通り13市町村の写真で制作したカレンダーと、福島県の輝く26名に、福島県/ご自身/未来について伺ったインタビュー動画
福島県 箭内道彦さんらトップクリエイターの下で学び福島県の魅力を発信する道場「誇心館」が送り出す情報発信 福島県クリエイティブディレクターの箭内道彦さんを館長に、本県の情報発信に携わってきたトップクリエイ ターの方々を師範に迎え、県内クリエ... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」を石川県輪島市内避難所へ再派遣
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
グラビス・アーキテクツ株式会社、企業版ふるさと納税を通じた寄附についてのお知らせ
グラビス株式会社 グラビス・アーキテクツ株式会社(代表取締役:古見彰里 本社:東京都港区、北海道札幌市)は、企業版ふるさと納税による寄附を実施したことをお知らせいたします。当社は「自律的に成長する社会」の実現を目指し、公共公益機関(中央省... -
能登町の小学校に給食用食材の配送を開始
一般社団法人グリーンコープ共同体 職員が交代で平日常駐し、トラックを持ち込むことで、配送体制を構築 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は... -
マクロミル、能登半島地震の災害支援チャリティーアンケートを実施~全国20万人の回答結果から、防災におけるコミュニケーション等の課題が明るみに~
株式会社マクロミル 令和6年能登半島地震により、被災された方々並びにご家族・ご関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。このたび、株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役社長 C... -
【アフターレポート】KADOKAWA、歴史学習まんがを用いた出張授業を都内小学校で開催
株式会社KADOKAWA 「東京大空襲はなぜ起きたか?」角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』第16巻監修・五百旗頭薫氏が講義 株式会社KADOKAWA(東京都千代田区)は、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』を用いた出張授業を月島第三小学校(東京都中央区)... -
東北大学×日本証券業協会 ◤地域災害レジリエンスを最大化するための知と金融の役割◢ SDGsシンポジウム
東北大学ナレッジキャスト株式会社 3月18日(月) 18:00~ 東京ミッドタウン八重洲カンファレンスにて開催 お申し込み・詳細はWebサイトから 最近、地震、津波、暴風雨、高潮などの自然災害が世界的に頻発し、その被害が甚大化しています。地域における防災... -
日本フレスコボール協会(JFBA)、陸前高田と立教大学の架け橋を掲げる、公認学生団体「立教フレスコボールクラブ」(東京都豊島区)の設立を発表。
一般社団法人日本フレスコボール協会 コンセプトは「フレスコボールで立教と陸前高田をつなぐ」。全国におけるJFBA公認地域団体は、31団体目となりました。 「陸前高田市と立教大学をつなぐ」をコンセプトに、公認学生団体「立教フレスコボールクラブ」が... -
あなたやご家族は対策出来ていますか? 防災対策不足と感じる糖尿病患者と家族は半数以上
株式会社Dear Me 糖尿病患者とそのご家族の防災対策についての調査を実施しました。 全国各地でいつ発生するか分からない自然災害。その自然災害に直面した際、十分な対策が出来ているでしょうか。糖尿病に関わるすべての人の課題を解決することを目指す私... -
無料アプリWan!Pass、“ペット防災”の支援機能をリリース!
ペッツオーライ 〜 ペット防災について学べ、震災時は防災情報をリアルタイムで受信 〜 ペッツオーライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:小早川斉、以下ペッツオーライ、https://petsallright.net/ )は、運営するペットとのお出かけ支援アプ... -
WOTA、『能登半島地震、及び国難級災害における「災害水ストレス」レポート(第一報)』の内容を発表
WOTA 首都直下地震や南海トラフ地震等、今後想定される「国難級災害」における「災害水ストレス人口」の試算を実施 WOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:前田瑶介、以下「WOTA」)は、能登半島地震の発災直後から、小規模分散型水循環シ... -
【3月8日国際女性デー】「健康」「防災」「教育」様々な領域における女性の課題解決に向けた取り組みの紹介
株式会社ベルタ 国際女性デーが特別な日でなくなるために~女性ライフステージブランドBELTAの想い 株式会社ベルタ(本社:東京都港区/以下ベルタ)が運営する女性ライフステージブランドBELTAは2013年のブランド創設以来、「女性のライフステージの課題を解... -
【東京都美術館】企画展「大地に耳をすます 気配と手ざわり」開催決定 出品作家:榎本裕一、川村喜一、倉科光子、ふるさかはるか、ミロコマチコ
公益財団法人東京都歴史文化財団 自然と人の生活が重なり合う場で、自然の営みに目を凝らし、耳をすませ、制作をつづける現代作家5人を紹介。 東京都美術館では、7月20日(土)から10月9日(水)まで、企画展「大地に耳をすます 気配と手ざわり」を開催し... -
「J:テレ」 震災特番『柏原芳恵コンサート2023 inふくしま』を2024年3月8日(金)22時00分より放送
J:COM ~福島の復興に向けて福島の方々に寄り添い、盛り上げる~ JCOM 株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、全国 1,400万世帯で視聴可能な J:COM のコミュニティチャンネル「J:テレ」で、東日本大震災で被災した福島県... -
【藍屋】「北陸応援フェア」~きときとな(新鮮な)素材大集結の“寿司会席膳”登場!~
株式会社すかいらーくホールディングス 株式会社すかいらーくレストランツ(本社・東京都武蔵野市、代表取締役社長 中島 尚志)が運営する和食レストラン「藍屋」では、2024年3月7日(木)より、きときとな(新鮮な)素材が盛りだくさんの「【北陸応援... -
「上里に牡蠣奉行が帰ってきた!」出張かき小屋が埼玉県上里町にカムバック出店「地域活性・東北復興支援プロジェクト 出張カキ小屋 牡蠣奉行」がイオンタウン上里駐車場で短期出店(3/8-3/31)
地域活性・復興支援プロジェクト「かき小屋実行委員会」 食べて応援 東北復興支援イベント 炭火で楽しむ海鮮BBQ #牡蠣小屋 #牡蠣 #埼玉 #上里 #本庄 #本庄早稲田 #熊谷 #高崎 #伊勢崎 #団体 #家族 #お出かけ #子ども #東日本 #3.11 イベントポスター この... -
森トラストグループ 春季震災訓練実施のご報告
森トラスト株式会社 港区虎ノ門・千代田区丸の内で帰宅困難者の受け入れ体制のシミュレーションを実施 森トラスト株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:伊達 美和子)は、2024年3月5日に2023年度春季震災訓練を実施しましたのでお知らせいたしま... -
令和6年能登半島地震における支援 移動式メガネ販売車「JINS GO」が石川県輪島市内避難所でメガネを無償提供しました
株式会社ジンズホールディングス このたびの令和6年能登半島地震により、多くの尊い命が失われたことに深い哀悼の意を表しますとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。 株式会社ジンズホ... -
次世代コールドチェーンを推進するコールドストレージ・ジャパンとSAKIGAKE JAPANが業務提携開始
コールドストレージ・ジャパン株式会社 次世代コールドチェーンが防災マーケットに進出 コンテナやトレーラ型のコールドストレージを活用した次世代型コールドチェーンを推進するコールドストレージ・ジャパン株式会社(所在地:神戸市中央区、代表取締役... -
板橋区立教育科学館 企画展「震災の記憶をつなぐ」(3月2日~3月10日)開催のお知らせ
板橋区立教育科学館 板橋区立教育科学館(館長:清水輝大)は、過去の災害から学び、未来を拓いていくために、皆さんと一緒に考えるための活動として、2024(令和6)年3月2日(土)から3月10日(日)までの期間、企画展「震災の記憶をつなぐ」を開催します... -
令和6年能登半島地震 追加支援(義援金寄付)に関するご報告
株式会社ランクアップ マナラ、アクナル、アールオム製品1点お買い上げにつき、10円を義援金として寄付 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方へ謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 また、被災されたすべての方に心からお見舞いを申し上げま... -
【株式会社ベルコ】3月10日函館で防災セミナー「ベルコで学ぼう 防災のあれこれ」を開催・ご来場のお客様に防災グッズプレゼント
株式会社ベルコ 株式会社ベルコ 函館支社は3月10日、ベルコ函館東シティホールで防災セミナーを開催いたします。災害時の必需品や被災地のトイレ事情などを学んでいただく内容です。参加費無料。 参加費無料 この度、株式会社ベルコでは地域の安全を守... -
「アート」×「食」で、防災食備蓄率アップ・新潟の地域経済を支援贈りたくなる防災米 「ほっこりおいしい お湯でたべられるごはん」販売開始(3/4~)
オイシックス・ラ・大地株式会社 ~売上の3%は、芸術祭の開催地へ 能登半島の被災地支援と越後妻有地域の発展のため活用~ 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平... -
ミッケが令和6年能登半島地震被災地域に伴う“被災者との再会”支援を開始。思い出の品の捜索活動もサポート。
株式会社ミッケ 「会いたい人」や「大切にしていたモノ」をお探しいたします このたびの令和6年能登半島地震で被災されたすべての方々に対して、衷心よりお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 株... -
一枚の紙から、東北の農業を元気に!東北コットンCoCでの印刷サービスを2月27日よりスタート
株式会社 高速オフセット 紙研究所プロジェクト第8弾。①津波で塩害を受けた農家が作る綿花 ②綿の茎模様が特徴 ➂SDGs17番推進宣言 ■東北コットンCoC ■紙研究所ロゴ 大阪府大阪市で1986年より印刷サービスを提供している株式会社高速オフセット(本社:... -
~2024年度 家庭の防災対策実態調査~ 防災食(非常食)の備蓄率 54.6%で昨年より5.3ポイント減少 備えていない理由、最多は「お金がかかるから」
ミドリ安全株式会社 物価高など背景に家計・コストも防災課題に 防災食(非常食)の備蓄率 54.6% 安全靴や作業着等を販売する通販サイト、ミドリ安全.com( https://midori-anzen.com/ )は、家庭の防災対策状況を調査するため、子どもと同居する20歳から... -
石川県立七尾高等学校がoviceを活用し「能登の復旧と復興」がテーマの探究学習を2月28日に実施
oVice株式会社 二次避難等で通学できない生徒も遠隔地から参加 oVice株式会社(本社:石川県七尾市、代表取締役CEO:ジョン・セーヒョン)は、石川県立七尾高等学校が文理の枠を超えた探究活動「融合プロジェクト」の一環として、バーチャルオフィス「ovic... -
【ニコニコ美術館】東日本大震災で壊滅的被害を受けた陸前高田市立博物館から学ぶ「文化財レスキュー」3月3日(日)19時~ ニコニコ生放送でライブ配信
株式会社ドワンゴ 広報部 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」で提供している、学芸員や専門家の解説とともに展覧会の魅力をお届けするオンライン・ギャラリートーク企画番組「ニ... -
【無料】民間防災のフロントランナーを迎え、国土強靱化を考えるオンラインセミナーを開催
株式会社Ridilover 株式会社Ridilover(代表取締役:安部敏樹 本社:東京都文京区 以下「リディラバ」)は、民間防災の先進・実践事例を紹介し、防災の取組を後押しするオンラインセミナー「国土強靱化のフロントランナー ~実践事例から学ぶ防災・減災... -
「令和6年能登半島地震」 被災地支援として グループ社員募金とマッチングギフトによる寄付を実施
大東建託 この度の「令和6年能登半島地震」により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。大東建託グループ(本社:東京都港区)は、被災地の復興にお役立ていただく目的で、社員から募金を... -
エンゲージメントを高める没入型研修「あそぶ社員研修」【防災編】オンライン体験会 企業向けに無料開催(3月5日火曜10時~)
IKUSA ”防災”がテーマの謎解き脱出ゲームで社員のコミュニーケーション活性化、「自助・共助」についても学べる「防災謎解きONLINE 崩れゆく会議室からの脱出」の企業向け無料オンライン体験会 あそび総合カンパニー株式会社IKUSA (本社:東京都豊島区、... -
自然災害や火災、捜索救助における安全で効果的なドローン活用が身につく「JULC 無人航空機 災害対応基礎」講習を3月8日(金)より開始
株式会社セキド 災害対応を行う公助機関や協定を結ぶ事業者向けに、自治体による災害対応運用に基づいた実践的なカリキュラムを実施 日本初のDJI(ディージェーアイ)正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:⼤下貴之)では、... -
「あの人の面影が残っているのは記憶の中だけ」――。津波で亡くなった外国人の足跡をたどった『涙にも国籍はあるのでしょうか』本日発売!
株式会社新潮社 数々の賞に輝くルポライターが初めて知った事実。それは「東日本大震災での外国人犠牲者数を、誰も把握していない」ということ。現地を訪ね歩き、出会ったのは、はかない日常を凛と生きるひとたちの姿だった。 震災後の東北を今も取材し続... -
防災を楽しく学ぶ1日体験型イベント「第39回品川区防災フェア」3月9日(土)開催 初開催の「防災チャンバラ合戦」や「はしご車乗車体験」などの一部イベントは2月21日(水)より事前予約受付開始
IKUSA 昨年人気の「防災ヒーロー入団試験」や災害車両展示やブース出展、防災グッズがもらえるスタンプラリーも開催で1日楽しめる防災啓発イベント あそび総合カンパニー株式会社IKUSA(本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹、以下「IKUSA」)は、202... -
「デジタル色紙」で被災地にエールを!「#能登半島に応援メッセージを届けよう 」2/16(金)〜Xで応援メッセージ募集開始
Fun Standard株式会社 被災地への応援をデジタル色紙で送ろう。 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 Fun Standard株式会社(本社:福岡県大野城市)は、...