静岡大学– tag –
-
来たれ、未来の創造者。総合型選抜「アチーバー人材入試」始めます!【静岡大学 情報学部 行動情報学科 令和9年度入試より開始】
国立大学法人 静岡大学 静岡大学情報学部行動情報学科では、現代社会における多様な行動データを活用したサービスの創出と社会実装を目指して教育をおこなっています。 この度、令和9年度入試(令和8年実施)より、革新的な総合型選抜「アチーバー人材... -
静岡大学と共同開発した「人生を楽しむための余暇図鑑」を公開
ヤマハ株式会社 − 100名の余暇の楽しみ方を掲載、学生のキャリア教育を支援 − ヤマハ株式会社(以下、当社)は、国立大学法人静岡大学(以下、静岡大学)と、小学校高学年以上を対象としたキャリア教育サイト「人生を楽しむための余暇図鑑」を共同で開発し... -
食品ロス削減サービス『ハピタベ』静岡大学(エコラボ)と実証実験を実施
株式会社ミライデザインGX 高校生・大学生と協力し、シールとガチャで9日間で828品を救済! 株式会社ミライデザインGX(本社:東京都千代田区神田松永町104 TSKビル3F、代表取締役社長:濱田岳、以下「当社」)と静岡大学が事務局を担う「高校生カーボ... -
静岡大学と海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に関する共同検討を開始
COSMO コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)と国立大学法人静岡大学(学長:日詰 一幸、以下「静岡大学」)は、海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に向けた共同検討に関する契約を2025年1月6日に締結した... -
リケンテクノス 静岡大学と共同開発したパッケージデザインの家庭用ラップを数量限定で販売
リケンテクノス株式会社 リケンテクノス株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役 社⻑執⾏役員:常盤 和明)は、静岡大学と家庭用ラップ「リケンラップ たっぷりⓇ100m」のパッケージデザインを共同開発し、2025年3月より数量限定で販売します。 当社... -
「フジの里親プロジェクト」が本格始動します
藤枝市役所 ~“里親”に苗木の引渡しを行います~ 主旨・目的 フジの魅力向上と新しい藤の里づくりを推進するため、新品種候補の苗木を育ててくださる「フジの里親」を令和6年8月から募集しました。今回、育てていただく苗木の剪定等が完了したため、苗木... -
静岡大学の学生が研究成果を発表
藤枝市役所 ~データを活用した分析・考察で犯罪抑止につなげる~ 主旨・目的 本市と包括連携協定を結ぶ静岡大学の「静岡大学データ駆動型ソリューション研究所」で学ぶ学生が、本市が提供する人流データなどの分析・考察に取り組んできた研究成果を、市長... -
STARS Space Serviceが技術支援する静岡大学の人工衛星が完成
STARS Space Service株式会社 JAXAへの引き渡し完了で宇宙事業の発展に貢献 衛星引渡し後の記念撮影 STARS Space Service株式会社(所在地:静岡県浜松市、以下「SSS」)は、国立大学法人静岡大学(所在地:静岡県静岡市、以下「静岡大学」)のCubeSat人工... -
静岡大学カーボンニュートラル推進本部設置記念講演会『カーボンニュートラルな社会が創る「つながり」と「未来」』
国立大学法人 静岡大学 静岡大学では、カーボンニュートラルの実現に向けた取組を推進するための組織として、2024年7月にカーボンニュートラル推進本部を設置いたしました。また、同年8月にカーボンニュートラル宣言及びアクションプランを制定し、今後... -
ミネベアミツミ、静岡大学とネーミングライツに関する契約締結のお知らせ
ミネベアミツミ株式会社 ミネベアミツミ株式会社(本社:長野県、代表取締役会長CEO:貝沼 由久、以下 ミネベアミツミ)は、国立大学法人静岡大学(本部:静岡市、学長:日詰一幸、以下 静岡大学)と、大学施設のネーミングライツ(施設命名権)取得に関... -
静岡大学と株式会社ライフテックが共同で実証実験を実施。遮熱材「サーモバリア」の施工で最大9℃の室温低下、屋根下の暖気塊温度4℃低下、電気料金最大27%削減を確認。
株式会社ライフテック 住宅を想定した同じ大きさの瓦葺きの建物を2つ用意し、一つはそのまま、一つは瓦の真下にサーモバリアを施工し、真夏の炎天下でそれぞれの建物の温度を1週間測定し、比較しました。 実証実験設備の設営の様子 実験の概要 このたび、... -
小糸製作所、静岡大学とネーミングライツに関する契約を締結
株式会社小糸製作所 グループワークエリアを「KOITO LIGHTING AREA」と命名 株式会社小糸製作所(本社:東京都品川区、取締役社長 加藤 充明)は、国立大学法人静岡大学(本部:静岡市、学長 日詰 一幸)とネーミングライツ(施設命名権... -
小糸製作所、静岡大学とネーミングライツに関する契約を締結
株式会社小糸製作所 グループワークエリアを「KOITO LIGHTING AREA」と命名 株式会社小糸製作所(本社:東京都品川区、取締役社長 加藤 充明)は、国立大学法人静岡大学(本部:静岡市、学長 日詰 一幸)とネーミングライツ(施設命名権... -
珪藻光化学系Iフコキサンチンクロロフィル結合タンパク質超複合体の立体構造解析を基盤とするタンパク質間相互作用の解明〔静岡大学, 岡山大学 ,京都大学〕
国立大学法人岡山大学 国立大学法人静岡大学と国立大学法人岡山大学、国立大学法人京都大学の共同研究成果プレスリリースです。2024(令和6)年 11月 12日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <研究のポイント> 珪藻Thalassiosira pseudo... -
ATAC×アカデミア研究者による共同創業スタートアップ“Bubble&Flow”、本格始動
ATAC ファインバブル及びマイクロ波フロー反応技術を社会実装する会社「株式会社Bubble&Flow」を設立 先端技術の事業化・経営を行う株式会社先端技術共創機構(代表取締役:川上登福・古澤利成、以下「ATAC」)は、静岡大学 グリーン科学技術研究所 ... -
低エネルギークロロフィルdを有するAcaryochlorisの光化学系I複合体の特性解析〔静岡大学、岡山大学、理化学研究所〕
国立大学法人岡山大学 国立大学法人静岡大学と国立大学法人岡山大学、理化学研究所の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 7月 4日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 低エネルギー クロロフィルdを持つAcary... -
「情報活用能力」指導を具体化する研修を提供開始
株式会社NTT ExCパートナー ――静岡大学と2つの教員向けカリキュラムを共同開発―― 株式会社NTT ExCパートナー(エヌ・ティ・ティ エクシーパートナー 本社:東京都千代田区、代表取締役社長:矢野 信二、以下「当社」)は、国立大学法人静岡大学教育学... -
「静大の豆コロッケ定食」をキッチンせとやで限定販売!
藤枝市役所 ~静岡大学農学部で生産された大豆を活用~ 藤枝市瀬戸谷地区の拠点施設である藤の瀬会館内にあるレストラン「キッチンせとや」で静岡大学農学部藤枝フィールドの研究活動により生産された大豆を活用した「(仮称)静大の豆コロッケ定食」を期... -
LIXILと静岡大学にて共同研究を実施。学校でのケガの当事者意識を促す安全教育プログラムの開発
株式会社LIXIL 株式会社LIXILは、静岡大学教育学部塩田研究室と共同で、「自分がケガをしてしまう場面」を考える場面強制想像法を用いて、小学生のリスクの当事者意識や安全意識を高めることをねらいとした安全教育プログラムの開発に取り組みました。本リ... -
岩手県から日本最古の植物化石を発見
国立大学法人 静岡大学 静岡大学理学部のルグラン ジュリアン助教、マヘル アフメド博士(創造科学技術大学院)らの研究グループは、岩手県大船渡市に分布する約4.1–3.9億年前(古生代前期デボン紀)の地層から、日本最古の胞子化石群集を発見しました... -
持続可能な食料生産に向けた堆肥連用圃場試験に関する取り組み
富士見工業株式会社 農林水産省による「みどりの食料システム戦略」に伴う法整備およびSDGsへの貢献に期待 富士見工業株式会社(以下、富士見工業)は、静岡大学 学術院農学領域 准教授 橋本将典 氏ら(静岡大学 農知創造研究所、切岩 祥和所長)による「... -
紅藻Cyanidium caldariumのPSI-LHCI超複合体の立体構造とLHCの分子進化の解明〔静岡大学, 岡山大学, 理化学研究所, 東北大学, 京都大学,豊橋技術科学大学〕
国立大学法人岡山大学 静岡大学と岡山大学、理化学研究所、東北大学、京都大学、豊橋技術科学大学の共同研究プレスリリースです2024(令和6)年 3月 11日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <研究のポイント> クライオ電子顕微鏡を用いた... -
紅藻Cyanidium caldariumのPSI-LHCI超複合体の立体構造とLHCの分子進化の解明
国立大学法人 静岡大学 【研究のポイント】・クライオ電子顕微鏡(注1)を用いた単粒子構造解析(注2)により、酸素発生型光合成(注3)を行う紅藻(注4)Cyanidium caldarium(以下、C. caldarium)の光化学系I(PSI)(注5)と集光性色素タンパク... -
学校教育における『生成AIの活用』をテーマに産官学の有識者が集結‼
NPO法人企業教育研究会 12月16日@千葉大学にて公開無料セッション開催(共同リリース)#日本の教育をアップデートする‼ NPO法人企業教育研究会国立大学法人千葉大学学校・企業・大学とを結び、誰もが教育に関わり、貢献することができる社会をめざ...
1