風物詩– tag –
-
【相模原市】GWの風物詩「相模の大凧まつり」を5月4日・5日に開催します!
相模原市 日本一の大凧が相模原の空に舞う、約190年の歴史を誇る伝統行事です 昨年(令和6年)相模の大凧まつりの様子 神奈川県相模原市では、約190年もの歴史を誇る地域の伝統行事で、今や市内外の皆さんからゴールデンウィークの風物詩として親し... -
【予約受付開始】わが家の『自家製』梅酒をつくる、たのしむ。年に一度の「梅酒づくりキット“梅助”」2025年版が今年もやってきました!
株式会社バンブーカット 「いろいろうれしい梅酒づくりキット“梅助”」2025年版の予約受付がオンラインストア『BambooCut Market』にてスタートしました。予約受付は5月11日まで。 「立ち喰い梅干し屋」や浅草の「梅と星」を企画運営しているBambooCut(株... -
【予約受付開始】梅でたのしむ『手づくり』のおいしさ。年に一度の「梅干しづくりキット“梅子”」2025年版が今年もやってきました!
株式会社バンブーカット 「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子”」2025年版の予約受付がオンラインストア『BambooCut Market』にてスタートしました。予約受付は5月11日まで。 「立ち喰い梅干し屋」や浅草の「梅と星」を企画運営しているBambooCut(... -
【岐阜県飛騨市】春到来!1000匹の鯉が飛騨古川「瀬戸川」に帰ってきます!
岐阜県飛騨市 岐阜県最北端に位置し、北アルプス立山連峰や世界遺産白川郷、小京都飛騨高山に囲まれた飛騨古川。その観光名所となっている瀬戸川で、近くの池で越冬した鯉を川に戻す「鯉の引越し」が4月6日(日)行われます。 春と秋の風物詩「瀬戸川の鯉... -
青森の伝統工芸「津軽びいどろ」の風鈴をモチーフにガラスの揺らめきや風合いを再現した傘がフェリシモ「YOU+MORE!」から新発売
株式会社フェリシモ 「チリンと涼しい音が聞こえる?」青森の色をかなでる風鈴を傘に フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は日本初の取り組みとして、青森県の伝統工芸品のガラス製品「津軽びいどろ」の風鈴をモチーフにした透明な傘「... -
【西表島ホテル】初夏の早朝だけの幻想的な情景、水面に浮かぶ一夜限りの花を楽しむ「絶景サガリバナクルーズ」今年も開催
星野リゾート ~毎年好評の本ツアーは、明日2月15日(土)より予約開始!~ 世界自然遺産に登録された西表島で、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す「星野リゾート 西表島(いりおもてじま)ホテル」では、2025年6月9日~7月27日の期間、初夏の... -
石川・金沢の地酒「加賀鳶(かがとび)」の寒造りの第一作「あらばしり」が刷新。1,800mLが再登場!
株式会社福光屋 「加賀鳶 純米吟醸 あらばしり」2月4日(火)リニューアル新発売 加賀鳶 純米吟醸 あらばしり(720mL、1,800mL) 株式会社福光屋(本社:石川県金沢市)は、代表銘柄「加賀鳶」の純米吟醸が2024年8月にリニューアル新発売したことに伴い、寒... -
2月1日は【かに看板の日】
株式会社かに道楽 現在は3代目のかにの看板 □初代1962年~1971年 □二代目1971年~1995年 □三代目1996年~現在 道頓堀のシンボルとして3代に渡って皆様... -
【トマム】氷のホテルが完成し、幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」が2025年1月20日にグランドオープン!
星野リゾート ~氷のホテルに全面氷のテラスが新登場!氷や雪が織りなす11棟のドームが並ぶ街並みで、冬だけの特別な体験を~ 北海道の大地を感じるネイチャーワンダーリゾート「星野リゾート トマム」では、2025年1月20日に 幻想的な氷の街「アイスヴィ... -
蔵でぐっすり、甘味うっとり。「冬眠みかん」パッケージが発売開始!
海南市 知る人ぞ知る!和歌山県海南市の特産品「蔵出しみかん」 海南市下津町で生産される蔵出しみかんは、毎年12月に収穫した晩生みかんを木箱に入れ、木造・土壁の蔵に貯蔵して1カ月以上熟成させ、まろやかな味になる1月~3月頃に出荷されます。日本... -
ASICS METASPEEDシリーズ新TV-CM「駆け抜けろ、可能性。」篇2025年1月2日(木)・ 3日(金)限定で放送
アシックスジャパン ランナーが可能性を信じて駆け抜ける未来を、アシックスが応援! アシックスジャパンは、アスリート向けのランニングシューズ「METASPEED(メタスピード)」シリーズの新TV-CM「駆け抜けろ、可能性。」篇を、2025年1月2日(木)・ 3日... -
“湖で獲れたフナ”がおいしい!?福井県あわら市北潟湖の寒ブナ漁解禁!
福井県あわら市 北潟湖の冬の風物詩「寒ブナ漁」が12月1日に解禁されました。「こりっ」とした独特の歯ごたえの、淡泊なうまみが人気の寒ブナ。その魅力を伝えるため、漁解禁翌日の朝に取材を敢行。寒ブナの美味しさを探りました。 寒ブナ漁がスタート!初... -
冬至のゆず風呂に向けて「ゆず」持参で無料入館券と交換! 武甲温泉や玉川温泉、おふろcafe 等で「ゆず、ゆずってください!キャンペーン」を実施
株式会社温泉道場 お客さまがお持ちのゆずを分けていただき、その代わりに店舗の無料入館券をプレゼントする毎年恒例の人気企画を今年も実施します。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)は、運営する埼玉県内の温浴施設にて... -
サツマイモ好きの皆さん、お待たせしました!!日本最大級のさつまいもの祭典「さつまいも博2025」2025年2月20日から焼き芋の聖地・さいたまスーパーアリーナ けやきひろばにて開催!!出店店舗発表!!
株式会社頼人 今シーズンのお芋は、かなり出来がいいらしいですよ! さつまいも博実行委員会(代表:石原健司、東京都新宿区西新宿7-7-26)では、来たる2025年2月20日(木)~24日(月・祝)にさいたまスーパーアリーナ けやきひろばにて開催する「さつま... -
日本最古のビヤホール「銀座ライオン」が監修「銀座ライオンビヤホール スペシャル<樽生>」12月3日から全国の銀座ライオンにて数量限定販売
サッポロホールディングス サッポロホールディングスのグループ企業である株式会社サッポロライオン(本社・東京都中央区、社長・三宅祐一郎)は、「銀座ライオンビヤホール スペシャル(樽生)」を全国の「銀座ライオン」「銀座ライオンLEO」(一部店舗を... -
【さいたま市】師走の風物詩「十日市」と「十二日まち」の開催
公益社団法人さいたま観光国際協会 今年も、十日市が武蔵一宮氷川神社で、十二日まちが調(つき)神社で、それぞれ開催されます。 毎年12月10日に武蔵一宮氷川神社で開催される十日市は、氷川神社の神事「大湯祭(だいとうさい)」に合わせて行われる... -
<今日は“いい夫婦の日”>野鳥愛好家も認めるおしどりの町・鳥取県日野町 冬の風物詩、約1000羽のおしどりの飛来は圧巻の景色! 休暇村奥大山では、12月4日より「おしどり観察」の体験プログラムを実施
自然にときめくリゾート 休暇村 仲の良い夫婦を例えた言葉「おしどり夫婦」の語源になっている”おしどり” 鳥取県の名峰 大山の南側 烏ヶ山(からすがせん)の麓にある高原リゾートホテル「休暇村奥大山(所在地:鳥取県日野郡江府町 支配人:岩田 修)... -
冬の浪速路を駆け抜ける 大阪ハーフマラソン エントリー9/6受付開始
産経新聞社 大阪の市街地を駆け抜ける「2025大阪ハーフマラソン」(産経新聞社など主催、奥村組協賛)を来年1月26日(日)に開催し、参加ランナー6000人を9月6日(金)午前10時から募集します。 【公式サイト】https://half.osaka-marathon.jp/ 本... -
【吉本興業リリース配信】夏の新たな風物詩となる?!見取り図による盆踊りイベント「見取り図盆踊り」開催決定
吉本興業株式会社 見取り図による、新しい夏の風物詩となるであろう盆踊りイベント『見取り図盆踊り』を、 9月21日(土)に大阪・靭公園 センターコート特設会場にて開催することが決定いたしました。 見取り図念願の盆踊りイベントです。当日は笑って踊... -
【品川プリンスホテル】駅近ホテルから発信する日本の夏の涼あそび 浴衣の着付け体験『YUKATA DRESSING』を販売
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 浴衣を身にまとい酷暑の夏を涼やかに愉しむ【期間】2024年7月27日(土)~9月1日(日)※期間中の金・土・日・祝日、及び8/13~15が対象となります 品川プリンスホテル(所在地:東京都港区高輪4-10-30、総支配人... -
【祇園祭特別企画 第二弾】ジャンカラ河原町本店に迫力ある山鉾巡行が楽しめる特別観覧席を設置!
株式会社TOAI 全国で180店舗を展開し、西日本においてカラオケチェーン業界最大規模を誇るジャンカラは7月17日(水)の祇園祭 山鉾巡行にてジャンカラ河原町本店の店頭に特別観覧席を設置することをお知らせします。 京都祇園祭は、日本を代表する伝統行... -
【祇園祭特別企画 第一弾】ジャンカラ河原町本店で2日間限定のイベントを開催!
株式会社TOAI 全国で180店舗を展開し、西日本においてカラオケチェーン業界最大規模を誇るジャンカラは河原町本店にて7月15日(月)、16日(火)の2日間限定で祇園祭特別イベントを開催する事をお知らせいたします。 場所:ジャンカラ河原町本店1F期間:7... -
【奈良ホテル】役目を終えた卓上メニューを短冊にリユース!インバウンドのお客様にも日本の伝統文化体験を 願いを書いた短冊を笹竹に飾る夏の風物詩「七夕飾り」の設置について
JR西日本ホテルズ 設置期間 :2024年7月4日(木)~ 7月7日(日) 株式会社奈良ホテル(奈良市高畑町1096 、代表取締役社長:原田 隆太)は 、 7月4日(木)~ 7月7日(日)までの期間、本館フロント前に七夕飾りを設置いたします。 七夕飾りは 、 願い事... -
「2024年の夏の花火大会」に行く予定は6割以上!みんなが花火大会に行く理由や困ることは?思い出のエピソードなど200人に調査
株式会社しんげん 株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「花火大会」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。 調査概要 調査方法:インターネット調査調査機関:自社調査調査人数:男女200人対象者 ... -
大丸松坂屋百貨店のファッションサブスク<アナザーアドレス> 夏の風物詩「浴衣」「サングラス」、6月24日(月)よりレンタル開始
株式会社 大丸松坂屋百貨店 ~ミントデザインズ特注浴衣「アナザーアドレスオリジナルデザイン6型」取り扱いへ~https://www.anotheraddress.jp/ 大丸松坂屋百貨店が運営するファッションサブスクサービス “アナザーアドレス” は、夏らしい商品「浴衣」と... -
アートアクアリウム美術館が一年で最も盛り上がりをみせる夏 今年のテーマは“華映え”! 夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭 6月28日(金)開幕決定
アートアクアリウム製作委員会 お得な前売チケットを先着1万名様・期間限定で販売! アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)は、6月28日(金)~9月25日(水)の90日間、特別企画「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」を開催いたしま... -
【品川プリンスホテル】『和食で巡る食の旅~品川編~』を販売~東海道五十三次 各地の名産に出会う 夏~
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド レストラン「味街道 五十三次」メインタワー開業30周年企画 第2弾!【期間】2024年7月1日(月)~8月31日(土) 品川プリンスホテル(所在地:東京都港区高輪4-10-30、総支配人:春山新悟)は、2024年12月3日... -
関西の夏の風物詩、鱧(はも) 淡路島で「べっぴんハモ」の水揚げがはじまりました 休暇村南淡路では鱧のフルコース「淡路島 はも三昧」を5月20日より販売
自然にときめくリゾート 休暇村 瀬戸内海国立公園に位置するリゾートホテル「休暇村南淡路」(所在地:兵庫県南あわじ市福良丙870-1 総支配人:和田 慎一)は、南あわじ市の地域ブランド食材である「べっぴんハモ」を使用した会席料理を2024年5月20日... -
千葉県大網白里市とさとふる、「おおあみしらさとの花火」開催による白里海岸の賑わい創出のため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,000,000円を目標に寄付を募集~ 千葉県大網白里市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は... -
【岐阜県飛騨市】春到来!1000匹の鯉が飛騨古川「瀬戸川」に帰ってきました!
岐阜県飛騨市 飛騨の隠れ人気スポット「瀬戸川と白壁土蔵街」の観光シーズン到来! 岐阜県最北端に位置し、北アルプス立山連峰や世界遺産白川郷、小京都飛騨高山に囲まれたまち「飛騨古川」。その観光名所となっている「瀬戸川」で、近くの池で越冬した鯉... -
コタツに入ってぬくぬく梅見物!梅コタ2024開催
大阪府立花の文化園 ~約90品種、340本の梅が開花します~ 河内長野市にある植物園「大阪府立花の文化園」の梅園では約90品種、およそ340本の梅が咲き始めており、メイン会場である梅園では、梅の開花にあわせてこたつに入って観梅をお楽しみいただく人気... -
かっぱ寿司より、寿司屋こだわりの「恵方巻」がいち早く予約受付開始 定番の『特選恵方巻』や名店監修の逸品、手軽な細巻のセットなどが登場
カッパ・クリエイト株式会社 予約受付:2023年12月25日(月)~/販売期間:2024年1月26日(金)~2月3日(土) コロワイドグループのかっぱ寿司(カッパ・クリエイト㈱ 本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:山角豪)は、2024年1月26日(金)~2月3日(土... -
「深田恭子 2024カレンダー」画像公開!「色」をテーマに鮮やかな衣装と様々な表情の深キョンが満載
株式会社ハゴロモ カレンダーの企画・制作・出版を行う株式会社ハゴロモ(本社:東京都千代田区、代表取締役:橘壮太郎)は、「深田恭子 2024カレンダー」壁掛け、卓上2種を2023年12月23日より発売開始致します。また、表紙・中面画像の一部を公開致しました... -
冬至のゆず風呂に向けて「ゆず」持参で無料入館券と交換! おふろcafe 等で『ゆず、ゆずってください!キャンペーン』実施
株式会社温泉道場 季節の風物詩「ゆず風呂」をお客さまと共に盛大に行い、みなさまの健康を願います。 株式会社温泉道場(埼玉県比企郡、代表取締役 山崎寿樹)は、運営する複数の温浴施設とパートナーシップ店舗にて『ゆず、ゆずってください!キャンペー...
1