養殖– tag –
-
アルヌール、鹿児島県の山川町にて鹿児島産「カギケノリ」の培養株を用いた養殖に向けた海洋実験開始!
パス株式会社 パス株式会社(東京都渋谷区: 東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、この度、鹿児島県の漁業協同組合である山川町漁業協同組合、神戸大学 川井浩史特命教授の... -
魚を育て、学び、悩んで、海の恵みといのちの大切さを学ぶ 「陸養プロジェクト2023」東京都渋谷区立西原小学校「特別授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月30日(木)、12月5日(火)【場所】千葉県水産総合研究センター、東京都渋谷区立西原小学校 一般社団法人RIKUYOUは、陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや、自分たちが住む地域の海の問題、命の大切さを小... -
身近な海とそこに暮らす生き物や漁業について専門家から学ぶ 富山県魚津市立よつば小学校 「陸養プロジェクト2023」「特別授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月2日、11月16日、11月28日 【場所】富山県魚津市立よつば小学校 一般社団法人RIKUYOUは、陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや、自分たちが住む地域の海の問題、命の大切さを小学生に学んでもらう「陸養プ... -
身近な海とそこに暮らす生き物や漁業について専門家から学ぶ 富山県魚津市立よつば小学校 「陸養プロジェクト2023」「特別授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月2日、11月16日、11月28日 【場所】富山県魚津市立よつば小学校 一般社団法人RIKUYOUは、陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや、自分たちが住む地域の海の問題、命の大切さを小学生に学んでもらう「陸養プ... -
株式会社MizLinxが「東京都ベンチャー技術大賞」にて「特別賞」、「女性活躍推進知事特別賞」を受賞
株式会社MizLinx 水産業の生産性向上のための海洋観測システム「MizLinx Monitor」を開発する株式会社MizLinx(本社:東京都、代表取締役 CEO:野城菜帆、以下 MizLinx)は2023年11月20日、東京都が主催する「東京都ベンチャー技術大賞2023」において、「... -
GSSIによるBAP認証プログラムの承認が更新
GSA 魚類・甲殻類に加えて、新たに貝類等を対象とした軟体動物養殖場基準も承認されました BAP認証を運営する世界水産物連盟(GSA: Global Seafood Alliance、代表:ウォーリー・スティーブンス)は、2023年11月9日、世界水産物持続可能性イニシアチブ(GSSI... -
水中ドローン「QYSEA FIFISH E-GO」2023年度グッドデザイン賞を受賞
CFD販売株式会社 今まで大型で複数人での運用が必須であった水中作業ロボットにおいて、安全性や経済性において新たな基準を示す製品であると評価いただきました。 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますQY... -
価格/用途別に選べるアクアポニックスのパッケージシステム「アクポニ農園プラン」を提供開始
株式会社アクポニ トレーラーハウス型が新登場。農福連携・観光・展示など、目的にあわせて10種類のプランを選択可能 「アクアポニックスで人と地球をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提案を行う株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代... -
信州の企業等が開発!かぼすブリと大衆魚アジをさばいて海を学ぶ『日本さばける塾 in 長野』を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2023年11月25日(土)10時~14時/場所:清泉女学院大学上野キャンパス調理室 一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)と一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野は、11月25日(土)...