高槻市– tag –
-
高槻市立阿武山小5年の後藤里沙さんがけん玉の全国大会出場を市長に報告
高槻市 全日本少年少女けん玉道選手権に南関西地区代表として出場 令和7年7月2日(水曜日)、高槻市立阿武山小学校5年生の後藤里沙さんが高槻市役所を訪問し、8月24日(日曜日)に東京都で行われる第37回全日本少年少女けん玉道選手権大会(女子の部)に南... -
高槻市立郡家小2年の石山ひまりさんが空手道の全国大会出場を市長に報告
高槻市 大阪府大会の個人組手小学女子2年の部で優勝 令和7年7月2日(水曜日)に、高槻市立郡家小学校2年生の石山ひまりさんが高槻市役所を訪問し、5月に開催された大阪府大会の個人組手小学女子2年の部で優勝し、8月22日に開催される「第25回全日本少年少... -
水難事故を未然に防ぐ 高槻市で水路やため池のパトロールを実施
高槻市 子どもの安全を守るためフェンスや啓発看板を点検 令和7年7月1日(火曜日)、高槻市で子どもの水の事故を防止するため、市職員ら20人が水路、ため池などでパトロールを実施しました。 高槻市では、毎年7月1日の「国民安全の日」に合わせ、市職員、... -
家族みんなで埴輪づくりを楽しく学べる企画展を高槻市で開催
高槻市 円筒埴輪、家形埴輪など色々な埴輪の作り方をご紹介 高槻市立今城塚古代歴史館で令和7年7月5日(土曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで、夏休みの子どもたちが楽しみながら埴輪について学べる恒例の夏季企画展「ハニワ―ルドへようこそ」を開催。... -
高槻市の安満遺跡公園に登場した巨大七夕飾りをカラフルな短冊で彩ろう
高槻市 先着1000人に短冊を無料配布中 令和7年7月7日(月曜日)の七夕当日まで、高槻市の安満遺跡公園パークセンター内に今年も高さ3.5メートルの巨大七夕飾りが登場。願いがしたためられた色とりどりの短冊で彩られ、来園者の目を楽しませています。 この... -
最大6500円分お得に買い物ができる高槻市独自のプレミアム付商品券が7月から利用開始
高槻市 プレミアム率は全国で類を見ない高さの最大162.5パーセント 高槻市では、物価高騰などの影響を受ける市民・事業者を支援するため、市独自施策として、4000円で最大10500円分のお買い物ができる“スクラム高槻「地元のお店応援券」第7弾”を発行。デジ... -
NPO法人「森のプラットフォーム高槻」が緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰受賞を市長に報告
高槻市 地域の緑化推進、森林保全への意識高揚、人材育成などに貢献したことが評価 令和7年6月26日(木曜日)、NPO法人「森のプラットフォーム高槻」が高槻市役所を訪問し、緑化活動の推進などの顕著な功績が評価され、「緑化推進運動功労者内閣総理大臣表... -
高槻市のスペインバルがパエリアの世界大会に出場
高槻市 店主松下篤史さんとシェフ檜尾信吾さんが市長に報告 令和7年6月25日(水曜日)、同市で行われた「パエリアサミット2025」で悲願の初優勝を飾り、今年9月にスペインのバレンシアで行われる「第64回スエカ国際パエリアコンクール」に日本代表として出... -
水中で生活する虫たちの呼吸方法や暮らし方をじっくり学べる企画展を高槻市で開催
高槻市 「ボンベ型」「シュノーケル型」など色々な呼吸方法をご紹介 令和7年7月1日(火曜日)から9月28日(日曜日)まで、高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)で、「水生昆虫」をテーマにした企画展「水に生きる虫たち~水中生活のひみつ~」を開催。標... -
河川整備加速化や雨水流出抑制推進のため高槻市域を流れる芥川等が特定都市河川に指定
高槻市 指定を受け雨水浸透阻害行為の許可制、流域水害対策協議会設立などを実施 令和7年6月20日(金曜日)、高槻市域を流れる芥川とその支川である女瀬川、真如寺川、西山川、東山川、田能川の6河川が河川整備の加速化や雨水流出抑制推進のため国土交通省... -
3大クラシックバレエの名場面を集めた豪華公演が高槻市に
高槻市 演じるのは世界中で活躍するバレエ団「キーウ・クラシック・バレエ」 令和7年10月7日(火曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で、世界各国で公演を行ってバレエ芸術の素晴らしさを伝え続けるウクライナのバレエ団「キーウ・クラシック・バレエ」が、同... -
【安満遺跡公園】「ぽよじゃぶウォーターパーク2025」開催決定!夏休み限定:7/19(土)~8/24(日) ※WEB予約は6/20からスタート!
トライト株式会社 今年は楽しさボリュームアップ!巨大ドームプールやちびっこスライダーなどの新アトラクションが登場! プールデビュー前の乳幼児からわんぱくキッズまで大満足の水遊びイベントです。 トライト株式会社(本社:大阪府守口市、代表:山田... -
高槻市内の民間保育園・幼稚園など70園が集結する就職フェアを開催
高槻市 気になる園の仕事内容や様子が直接聞ける貴重な機会 令和7年6月22日(日曜日)、高槻子ども未来館で市内の民間認定こども園や保育園、小規模保育園、幼稚園等の保育関係40法人70園が集結する就職フェアを開催。事前予約不要、参加費無料ですので現... -
七夕を前に子どもたちが願いの詰まった笹飾り作り
高槻市 高槻市の子育て支援施設で季節にちなんだイベントを開催 令和7年6月19日(木曜日)、高槻市立子育て総合支援センター「カンガルーの森」で乳幼児とその保護者を対象にした工作イベントを開催。子どもたちは、七夕を前に織り姫とひこ星をあしらった... -
3年連続の快挙 高槻市在住の高校2年生・阿久根あかりさんがバトントワーリング世界大会出場を市長に報告
高槻市 2025年IBTF世界テクニカルバトントワーリング選手権大会に「ソロ」「アーティスティックトワール」の2種目で出場 令和7年6月19日(木曜日)、高槻市在住で高校2年生の阿久根あかりさんが高槻市役所を訪問し、8月にイタリア・トレノで開催されるバ... -
世界大会で入賞した高槻市出身の津軽三味線奏者・徳田恵美さんのコンサート開催
高槻市 横笛、和太鼓など和楽器との競演企画も 令和7年8月31日(日曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で、世界大会での入賞経験がある高槻市在住の津軽三味線奏者・徳田恵美さんによるコンサートが開催。津軽三味線の名手の熱いステージをお届けします。 徳田... -
文化勲章受章・人間国宝の桂米朝生誕百周年を記念した落語会を高槻市で開催
高槻市 米朝落語映像鑑賞や米朝一門座談を企画 令和7年7月25日(金曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で文化勲章受章・人間国宝の桂米朝生誕百周年を記念し、米朝一門の落語家による「桂米朝一門会」を開催。一流の話芸が観客の皆さまを魅了します。 桂米朝は... -
高槻城公園に武家屋敷風和食レストランの出店が決定
高槻市 令和9年春に城下町の風情ある高槻城公園内のシンボルとして誕生します 令和8年度末に開園予定の高槻城公園北エリア及び北エリア大手地区において 飲食店等の出店事業者が、大阪をはじめ東京・福岡エリアに多数飲食店を展開する株式会社オペレーシ... -
高槻市でウエスタン・リーグ開催 覇権奪回を目指すオリックスと阪神が対決
高槻市 選手のサインをゲットできるイベントなどお楽しみ企画も 令和7年7月12日(土曜日)・13日(日曜日)に高槻市の高槻萩谷バファローズ球場(萩谷総合公園野球場)で、オリックス・バファローズと阪神タイガースのプロ野球ウエスタン・リーグ公式戦を... -
脱炭素施策促進を目的に高槻市と地域脱炭素推進コンソーシアム関西まちWe’llが協定締結
高槻市 再生可能エネルギーの普及促進、公共交通の利用促進などの項目で連携 高槻市は、鉄道事業者3社で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe'll」と再生可能エネルギーの普及促進、公共交通の利用促進など、地域の脱炭素に貢献する取り組... -
高槻市内のアジサイが梅雨の訪れとともに続々と開花
高槻市 紫やピンクに色づき訪れた人の目を楽しませる 高槻市内各所では梅雨の訪れとともにアジサイが咲き始めていて、寺院の参拝者や散歩する人々を楽しませています。 梅雨の訪れとともに高槻市内でアジサイが開花し、人々を楽しませています。平安時代の... -
学校樹木の危険木診断など高槻市立小学校敷地内で安全点検を実施
高槻市 大阪府北部地震の教訓を生かしながら安全点検表を用いて敷地内を点検 高槻市教育委員会は、平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震を契機に、セーフティプロモーションスクール(SPS)の認証取得を始めとした、学校安全の取り組みを推進してきま... -
500人を超える大阪府の高校生ダンサーが高槻市に大集結
高槻市 高校生たちが自ら企画・運営するダンス大会が開催 令和7年7月24日(木曜日)、高槻城公園芸術文化劇場で、高校生自らが企画・運営を行う高校生ダンス大会TED(Takatsuki Earnest Dancers)が開催されます。高槻市内の高校を中心とした20校のダンス... -
日本遺産に登録された伝統芸能「石見神楽」を高槻市で公演
高槻市 平安時代から続く島根県石見地域の伝統歌舞 令和7年8月1日(金曜日)に高槻城公園芸術文化劇場で、日本遺産にも登録されている、島根県西部の石見地方に伝わる伝統芸能「石見神楽」が公演されます。きらびやかな衣装を身にまとって勇壮な立ち回り、... -
高槻市営バスが夏・冬・春休みに乗り放題になる乗車券を今年も販売
高槻市 ご家族でのお出かけや習い事の通学など「使えば使うほど」お得に 高槻市では、小・中学校の夏休み、冬休み、春休み期間中に同市営バス全線が乗り放題になる、使えば使うほどお得な乗車券「U-12おでかけパス」「U-15おでかけパス」を令和7年6月1日(... -
大阪府北部地震から7年 高槻市が教訓を伝える防災講演会開催
高槻市 今後予想される南海トラフ地震など大規模災害に備える 高槻市は、平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震から7年を迎えるにあたり、震災の教訓を風化させることなく今後の防災に活かしていくため、令和7年6月21日(土曜日)に防災講演会を開催。... -
見て体験して環境問題を楽しく学ぶ「たかつきエコ&クリーンフェスタ」開催
高槻市 展示をはじめ自然素材を使った工作コーナーや自転車を使った発電体験コーナーも 令和7年6月6日(金曜日)・7日(土曜日)、高槻市立生涯学習センターで地球温暖化、ごみの減量など環境問題について楽しみながら学べるイベント「たかつきエコ&クリ... -
1600年前の埴輪工房跡を再現した高槻市の公園で自分だけのハニワ作り
高槻市 公園内の風景を自由に描くスケッチやぬり絵も 令和7年5月31日(土曜日)、高槻市にある約1600年前の日本最大級の埴輪工房跡で史跡「新池埴輪製作遺跡」を整備した新池ハニワ工場公園(上土室一丁目)で自分だけのハニワづくりなどが楽しめるイベン... -
パエリア国際大会の日本代表選考会が今年も高槻市の安満遺跡公園で開催
高槻市 1.5メートルの特大鍋で作るパエリア販売やフラメンコショーの企画も 世界中の職人がスペインを代表する料理の一つ「パエリア」作りの腕を競いあう国際大会「第64回スエカ国際パエリアコンクール」への出場権をかけた日本代表選考会「パエリアサ... -
高槻市在住の小中学生12人がダブルダッチの世界大会出場を市長に報告
高槻市 所属するチームがそれぞれ日本大会で3位、5位入賞 令和7年5月21日(水曜日)、高槻市在住で同市内にあるダブルダッチスクールに所属する小学生1人と中学生11人が高槻市役所を訪問。12人が所属する2つのチームが今年3月に開催された日本大会で3位と5... -
高槻市在住の高校3年生・濱優花さんが空手道の全国大会優勝を市長に報告
高槻市 高校女子軽量級の部で優勝 令和7年5月21日(水曜日)に、高槻市在住で高校3年生の濱優花さんが高槻市役所を訪問し、3月に東京武道館で開催された「第39回POINT&K.O.全日本空手道選手権大会」高校女子軽量級の部門で優勝したことを濱田剛史市長に報... -
丹精して育てられた色鮮やかなサツキが一堂に
高槻市 高槻市立生涯学習センターで「さつき花季展示会」が開催 花と緑を楽しみ、江戸時代から続く日本の伝統芸術に触れてもらおうと、高槻市さつき会が主催する「さつき花季展示会」が令和7年5月23日(金曜日)まで高槻市立生涯学習センターで開催されて... -
高槻市立柳川小学校3年の谷口翠春さんが空手の世界大会優勝を市長に報告
高槻市 他大会での入賞経験者のみ参加できるチャンピオンシップクラスに出場 高槻市立柳川小学校3年生の谷口翠春さんが令和7年5月16日(金曜日)、高槻市役所を訪問し、2月に福岡県で開催された「第4回極真手塚杯世界空手道選手権大会」小学2年男子の部門... -
幼児から楽しめる人形劇「11ぴきのねことぶた」を高槻市で開催
高槻市 人気絵本シリーズ「11ぴきのねこ」を人形劇で 令和7年7月21日(月曜日・祝日)、高槻城公園芸術文化劇場で、人形劇団クラルテによる幼児から楽しめるファミリー向け人形劇「11ぴきのねことぶた」が開催。ねこたちとぶたさんが繰り広げる心温まる物... -
【無料屋根点検で住まいを守る】高槻市の屋根専門サイト「屋根修理ダイレクト高槻」公開!雨漏りを未然に防ぐ予防型サービスを提供
株式会社マックスリフォーム 株式会社マックスリフォームは、屋根点検・雨漏り予防に特化した地域密着型サービス「屋根修理ダイレクト高槻」(https://yane-takatsuki.jp)を2025年5月に公開いたしました。 本サービスは、高槻市にお住まいの皆様に向けて... -
高槻市開発の幼児向け下水道出前講座の教材が自治体間で話題に
高槻市 反響を受け全国の自治体でも活用できるよう教材を市ホームページに公開中 高槻市は、市オリジナルの教材を開発し、令和6年7月から全国初となる幼児向けの下水道出前講座を市内のこども園や商業施設などで実施。非常に珍しい取り組みであるため全国... -
伝統芸能が“世界級エンタメ”に進化!島根県益田市の石見神楽、大阪・関西万博から高槻へ!8月1日(金)特別公演開催
一般社団法人MASUDAカグラボ 伝統芸能「石見神楽」が、大阪・関西万博出演直後の熱気をそのままに、高槻市にて特別公演を開催。神々と鬼たちが織りなす壮大な神話世界が高槻城公園芸術文化劇場で鮮やかに蘇ります。5月14日よりチケット発売。 一般社団法人... -
初夏の風物詩 松尾芭蕉も詠んだ高槻市の玉川でウノハナが開花
高槻市 史跡「玉川の里」で今年も白く可憐な花が咲く 大阪府高槻市の南部、西面地区にある史跡「玉川の里(玉川二丁目)」で、初夏の風物詩ウノハナが開花し、白く可憐な花が散歩などに訪れる人を迎え始めています。 和名「ウツギ」とも呼ばれるウノハナは... -
高槻市在住の池上こうさんがフライングディスク競技の世界大会出場を市長に報告
高槻市 豊富な運動量でチームに貢献するポジション「ディープ」として日本代表に選抜 令和7年5月13日(火曜日)、高槻市在住の池上こうさん (22歳)が市役所を訪問し、6月にスペインで開催されるフライングディスク競技「アルティメット」の世界大会「WFDF2... -
山間地域の高槻市立樫田小学校で平野部より一足早い田植え体験
高槻市 豊かな自然に囲まれて、全校児童が汗を流す 令和7年5月12日(月曜日)、高槻市北部山間地域に位置する市立樫田小学校(全校児童51人)で、全校児童が近隣農家などの指導のもと毎年恒例の田植えを体験しました。樫田地区は標高約350メートルに位置し、... -
2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク~春・夏・秋〜」にて高槻市の多彩な魅力を3Dホログラム立体映像で演出
X-Gate株式会社 3Dホログラムサイネージと3D映像技術による体験型コンテンツを開発・提供するX-Gate株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:篠原 正道)は、2025年大阪・関西万博「大阪ウィーク~春・夏・秋〜」において、大阪府高槻市の展示エリアに... -
収穫の最盛期を迎えた露地イチゴの品評会を高槻市で開催
高槻市 栽培農家12軒が手塩にかけたイチゴの出来栄え競う 令和7年5月7日(水曜日)、JAたかつき阿武野支店で、同地区で70年以上に渡り生産されている露地イチゴの品評会が開催。天候に左右されるため生産が難しい露地イチゴながら、形、色つや、粒のそろい... -
原木シイタケ狩りや平安歌人ゆかりの地を巡るツアーなど高槻の魅力満載
高槻市 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」春企画の参加者を募集 自然、歴史、グルメなど高槻が持つさまざまな魅力を地元の人と交流し実際に「体験」することができる体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」の春企画が始まります。原木... -
高槻市で模擬店やクラフト体験など子ども向けプログラムが盛りだくさんのイベント開催
高槻市 毎年5月の恒例イベント「みどりのカーニバル」が安満遺跡公園で開催 令和7年5月18日(日曜日)、高槻市の安満遺跡公園で「みどりのカーニバル」が開催。お菓子やジュースを販売する模擬店、クラフトやアートバルーンの体験コーナー、ステージイベ... -
高槻の街中がジャズ一色に染まる全国的知名度を誇る音楽イベントが今年も開催
高槻市 約800組の国内外アーティストのライブ演奏を69会場全て無料で堪能できる日本最大級の手作りイベント 令和7年5月3日(土曜日・祝日)と4日(日曜日・祝日)に、高槻市内の全69会場で国内外から集結した約800組のアーティストによるライブ演奏が無料... -
春の青空の中1000匹のこいのぼりが泳ぐイベントを高槻市で開催
高槻市 4月29日にはステージパフォーマンスや屋台の出店も 令和7年4月27日(日曜日)から5月5日(月曜日・祝日)まで、高槻市の芥川桜堤公園(清福寺町)で色とりどりのこいのぼり約1000匹が芥川上空を優雅に泳ぐ、春の風物詩「こいのぼりフェスタ1000」を... -
カプセルトイ型「緑の募金」が高槻市役所に登場
高槻市 1回300円の募金で16年前からの歴代緑の募金記念ピンバッジやキーホルダーが当たる 令和7年4月24日(木曜日)から、緑の募金の実績向上を目指し、高槻市役所総合センター9階農林緑政課執務室窓口に、カプセルトイを楽しむように緑の募金ができるカ... -
ゴールデンウイークの高槻市は楽しいイベントが盛りだくさん
高槻市 青空を泳ぐ1000匹のこいのぼり掲揚、800バンドが出場する全ステージ観覧無料のジャズイベントなど 子どもたちの成長を願い約1000匹のこいのぼりを芥川上空に掲げる「こいのぼりフェスタ1000」、国内外から約800バンドのミュージシャンが集い全て無... -
春の味覚 高槻市内の園児たちが笑顔でタケノコ掘り
高槻市 森林ボランティアグループが主催し里山の大切さを伝える 令和7年4月22日(火曜日)、高槻市一乗寺の竹林で、森林ボランティアグループが近隣の保育園に通う園児を招き、子どもたちに竹林や自然に親しんでもらおうと春の味覚タケノコ掘りを開催。子... -
高槻城公園芸術文化劇場が「日本建築学会賞」を受賞
高槻市 60件の応募の中から最上位に輝く 令和7年4月21日(月曜日)、高槻城公園芸術文化劇場が、一般社団法人日本建築学会が主催する「日本建築学会賞」のうち「作品」部門において、60作品の中から最上位を受賞。同劇場が建築関係の賞を受賞するのは今回...