311– tag –
-
東日本大震災から14年、今こそ避難訓練の「質」を問う。
特定非営利活動法人減災教育普及協会 災害から1人でも多くの命を守る人づくり、社会づくり 大川小学校の裏山から被災した校舎を振り返る 2011年3月11日、東日本大震災が発生し、多くの尊い命が失われました。その中でも、大川小学校で起きた悲劇は、日本の... -
《東日本大震災からの復興を考えよう!》6省庁の職員食堂にて震災からの復興を目指すヤヨイサンフーズのマグロカツ、カツオカツ、イワシハンバーグをメニューに採用
SANKO MARKETING FOODS 食べて、知って、未来を考える。日本の水産資源の素晴らしさを再認識する2週間 飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社 SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:⻑澤 成博、証券コード:2762、以下「当社」)は、農林水... -
悲しみから喜びへ。Jackeryが『SONG OF THE EARTH 311 –FUKUSHIMA 2025-』に協賛。震災から14年の今年も福島で開催。
Jackery Japan ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニー・Jackery(ジャクリ)の日本法人である株式会社Jackery Japan(本社:東京都中央区)は、2025年3月11日(火)に福島県のJヴィレッジを中心に開催される「SONG OF THE EARTH 3... -
「津島地区の復興とは何か〜直面する人口減少と伝統文化の消失〜」
一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ 原発事故から14年、帰宅困難区域から復興を考える”勉強会”が開催されます。 一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ(所在地:福島県二本松市、代表理事:木村真三)は、設立1年を迎えた一般社団法人原発... -
『SONG OF THE EARTH 311 –FUKUSHIMA 2025-』出演アーティスト発表、シンポジウムの開催決定!!
一般社団法人ラブフォーニッポン 福島・Jヴィレッジにて3月11日にフェスティバル開催! 2011年の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人LOVE FOR NIPPON(代表:CANDLE JUNE、所在地:東京都渋谷区/以降、「LFN」と表記)が、2025年3月11日(火)に... -
大災害、テレビの取材班は邪魔か?Surfvoteで意見を募集します
ポリミル テレビ朝日・ABEMAのOBでテレビプロデューサーの鎮目博道氏が課題提起。テレビの皮肉「一番情報を欲している人たちには、テレビの状況は一切届かない」大災害時の報道のあり方を問います。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートす... -
原発を廃止すべきか推進すべきか?Surfvoteの意見投票では約7割が「3・11を教訓として原発廃止に舵を切るべき」と考える一方、代替エネルギーがないなどの理由から推進すべきという意見も寄せられた。
ポリミル ノンフィクション作家として活動する上山明博氏がSurfvoteで提起。311の悲劇を見た世界は、原発を廃止すべきか?推進すべきか?方針が分かれる中、日本はどうするべき?さまざまな意見が寄せられました。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解... -
日本に原発は必要か?それとも不要か?Surfvoteの意見投票で39.3%が「絶対に必要」と回答。危険性はあるが代替エネルギーが見つかるまでは29.5%が「必要」と回答。不要は24.6%。
ポリミル ノンフィクション作家として活動する上山明博氏がSurfvoteで提起。キーワードは「代替エネルギー」。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill... -
寺院による震災関係者のための終活セミナー開催(3/9石巻市)
一般社団法人てあわせ 13年間震災支援に関わってきた寺院団体が主催する勉強会。行政書士による相続や遺品整理の解説や、4月に開園する桜の森樹木葬の紹介を行う。 以前実施した終活勉強会の様子震災の心の復興活動として行った寺子屋カフェの様子 未曾有... -
『SONG OF THE EARTH 311 -FUKUSHIMA 2024-』 開催決定
一般社団法人ラブフォーニッポン 「それぞれの311」が集い、一緒に喜び合える1日を 2011年3月11日の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人LOVE FOR NIPPON (代表:CANDLE JUNE、所在地:東京都渋谷区、以下:LFN)は、「できることは全部やる」を掲... -
東北風土マラソン2024 第10回 記念大会が来年4/21に開催決定!12/22正午〜エントリー受付開始
一般社団法人東北風土マラソン&フェスティバル マラソンで東北の「フード」と「風土」の魅力を世界に発信 一般社団法人東北風土マラソン&フェスティバル(代表 竹川隆司)は、東北風土マラソン2024 を2024年4月21日(日)に宮城県登米市長沼で開催しま...
1