CCUS– tag –
-
「カーボンリサイクル・CCUSの役割と技術動向」と題して、(一財)エネルギー総合工学研究所 酒井 奨氏によるセミナーを2025年5月26日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── カーボンリサイクル・CCUSの役割と技術動向 ~第7次エネルギー基本計画を踏ま... -
浮体式石油・ガス生産貯蔵積出設備向けCO2回収モジュールの初期検討を受注
三菱重工業株式会社 海洋CCS事業開発を加速し、カーボンニュートラルの実現を推進 ◆ ブラジルの主要石油会社であるペトロブラス社が計画するFPSO向けに検討 ◆ 海洋インフラにノウハウを持つSBMオフショアとのパートナーシップにより、独自のCO2回収技術を... -
三菱重工、西豪州パースに脱炭素事業の営業拠点を設立
三菱重工業株式会社 豪州市場での水素・アンモニア・CCUSの事業開発を加速 ◆ 脱炭素事業の豪州拠点として、MHI-AUSシドニー本社にパース支店を加え、豪州市場の顧客ニーズへ迅速対応 ◆ ローカルパートナーとの協働を通じて、西豪州でのバリューチェーン事... -
【ENEOS Xplora】組織改正について
ENEOS Xplora株式会社 当社(社長:中原 俊也)の組織改正について、下記のとおりお知らせいたします。 記 1. 改正内容 2025 年 4月1日付で内部統制に関する業務を監査・内部統制部から企画部へ移管する... -
【ENEOS Xplora】米国Petra Nova CCUSプロジェクトにおけるCO₂回収量500万トン達成について
ENEOS Xplora株式会社 ~大量のCO₂回収と原油の生産量増加の双方を実現~ 当社(社長:中原 俊也)の連結子会社であるPetra Nova Parish Holdings LLCが米国テキサス州で運営するCCUS<注1>事業であるPetra Nova CCUSプロジェクトは、2025年2月に、... -
建設キャリアアップシステムAPI連携認定システム「KENTEM-CareerLog(ケンテム キャリアログ)」をリリース
KENTEM 〜 建設キャリアアップシステム(CCUS)を始めるなら管理のしやすさが決め手 〜 KENTEM(株式会社建設システム)(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:重森渉)は、建設キャリアアップシステムAPI連携認定システム「KENTEM-CareerLog(ケンテム ... -
アンドパッド、安全衛生管理と入退場管理を手間なく徹底できる「ANDPAD入退場管理」の正式版提供開始
株式会社アンドパッド 〜入退場履歴は、CCUSとの連携も可能〜 7年連続シェアNo.1※クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営する株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田武夫、以下アンドパッド)は、安全衛生管理と... -
DGDV、CO2から化学品を製造するCCUSスタートアップAgain Bioに出資
DGDV DG Daiwa Ventures(本社:東京都千代田区、代表取締役:中島 淳一、川島 博政、以下「DGDV」)は、CO2の回収・貯蔵・有効活用を行うCarbon dioxide Capture, Utilization and Storage(以下、「CCUS」)のスタートアップLuaBio ApS(本社:デンマーク... -
株式会社OOYOOとアルケマ株式会社が高性能ガス分離膜技術の共同開発に向けたパートナーシップ契約を締結
株式会社OOYOO ~温室効果ガス削減に貢献するCO₂分離膜の実用化を加速~ 株式会社OOYOO(本社:京都市)は、グローバル化学企業のアルケマ株式会社(本社:フランス)と共同で、CO₂回収のための高性能ガス分離膜技術の開発に取り組むことを目的とし、パー... -
カーボンニュートラル・CCUS・資源循環の講演多数! 「化学工学会 第90年会」3月12~14日 東京で開催!
公益社団法人化学工学会 会場は東京理科大学葛飾キャンパス!会期前日にはカーボンニュートラルの公開シンポジウム(無料・ライブ配信併用)も開催 国内有数の化学系学術団体である公益社団法人化学工学会(本部:東京都文京区 会長:森川宏平 (株)レゾ... -
【2月4日(火)無料セミナー】『CO₂の回収・利用・貯留を実現する – CCUSの現状と技術』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『CO₂の回収・利用・貯留を実現する-CCUSの現状と技術』を2月4日(火)に開催致します。 ... -
ENEOS Xploraは、脱炭素経営EXPO2025【春】に出展します!
ENEOS Xplora株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、2025年2月19日(水)~21日(金)に東京国際展示場(東京ビ ッグサイト)で開催される脱炭素経営EXPO2025【春】に出展しますので、お知らせいたします。 脱炭素経営EXPOは、日本最大級の脱炭素経営実... -
【ENEOS Xplora】2025年社長(中原 俊也)年頭挨拶について
ENEOS Xplora株式会社 ~ENEOS Xplora元年にあたって~ 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 当社社長:中原 俊也の社員に向けた年頭挨拶の要旨を下記のとおりお知らせいたします。 ... -
脱炭素に関連する国内EPC案件における協業について検討開始
JFEエンジニアリング株式会社 2024年12月24日 JFEエンジニアリング株式会社 ... -
韓国の大手カーボンテック企業がオートメーションパートナーにエマソンを採用
日本エマソン株式会社 コラボレーションにより、韓国のエネルギー企業にCCUS技術を提供、持続可能性に重点を置いた韓国市場での繁栄を支援 エマソンのCTO、Peter Zornio 、及びLowCarbon 社のCEO、Lee Cheol が基本合意書(MoU)の正式な署名に参加しまし... -
日本初のDirect Air CaptureスタートアップPlanet Savers、NEDO GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX事業)に採択
Planet Savers株式会社 最大5億円の助成によりDirect Air Capture and Carbon Utilization(DACCU)技術の研究開発を加速。累計調達額は株式投資、他の助成金も合わせて8億円超に。 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げ... -
CO₂液化・貯蔵・荷役設備建設工事(EPC)竣工
JFEエンジニアリング株式会社 ~CCUS社会実装に向けた長距離・大量輸送を実現させる液化CO₂輸送システム~ 2024年12月9日 ... -
安全書類DXのGreenfile.workが「第4回 建設DX展 東京」に出展
シェルフィー株式会社 2024年12月11日(水)〜13日(金)東京ビッグサイトにて開催 シェルフィー株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:呂 俊輝)が運営する安全書類業務を効率化するクラウドサービス「Greenfile.work(グリーンファイル ドット ワー... -
「第3回 建設人材育成優良企業表彰」において国土交通大臣賞を受賞しました(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会が主催する「第3回 建設人材育成優良企業表彰」において国土交通大臣賞を受賞し、2024年12月2日に行われた表彰式で賞... -
【JX石油開発】パプアニューギニア PNG LNGプロジェクト アンゴレガス田の生産開始について
JX石油開発株式会社 PNG LNGプロジェクト液化施設遠景 当社(社長:中原 俊也)のプロジェクト会社であるNippon Papua New Guinea LNG LLC(社長:近藤 秀夫)が4.7%の権益を保有するパプアニューギニアPNG LNGプロジェクトは、追加開発を進めていたア... -
当社インドネシア法人によるタングーEGR/CCUSプロジェクトの陸上設備EPCI契約を受注
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO:佐藤雅之)は、インドネシア共和国 西パプア州に位置するタングーLNG EGR/CCUSプロジェクトについて、タングーLNG事業を運営するBP Berau, Ltd.が本年11月21日に最終投資決定(Final Investment ... -
三井物産、インドネシア共和国 タングーLNGプロジェクト拡張開発計画の最終投資決定について
三井物産株式会社 同プロジェクト概観 インドネシア共和国(以下、「同国」)西パプア州におけるタングーLNGプロジェクト(以下、「同プロジェクト」)の参加各社は、オペレーターであるbpと推進する同プロジェクトにおいて、総額70億米ドルとなるタングー... -
【JX石油開発】PVN・JOGMEC とベトナムで初となる CCS ワークショップを開催
JX石油開発株式会社 ~当社の CCUS 事業運営ノウハウを紹介~ 当社(社長:中原 俊也)は、ベトナム国営石油会社ペトロベトナム(以下、「PVN」)および独立行政法人エネ ルギー・金属鉱物資源機構(以下、「JOGMEC」)に協賛し、2024 年 10 月 30 日に... -
CCS液化輸送、貯蔵・出荷設備の基本設計業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 ~瀬戸内エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~ 2024年11月1日JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、JFE スチール株式会社(社長:広瀬 政之、... -
CCS液化輸送、貯蔵・出荷設備の基本設計業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 ~瀬戸内エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~ 2024年11月1日JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、JFE スチール株式会社(社長:広瀬 政之、... -
CCS液化輸送、貯蔵・出荷設備の基本設計業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 ~瀬戸内エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~ 2024年11月1日JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、JFE スチール株式会社(社長:広瀬 政之、... -
三菱商事株式会社より CO₂パイプラインの基本検討業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 ~東京湾域を排出源とする海外CCS事業化調査に向けた取組み~ 2024年10月31日JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、三菱商事株式会社(社長:中西 勝也、本... -
12月18日(水) AndTech WEBオンライン「カーボンニュートラル(CN)社会における再生エネルギーの現状と将来および 新しい再生エネルギーの技術動向」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 工学博士 横山 直樹 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環とし... -
太平洋セメント株式会社より 川崎臨海コンビナート地区における CO₂パイプラインの検討業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 2024年10月23日JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、太平洋セメント株式会社(社長:田浦 良文、本社:東京都文京区、以下、「太平洋セメント」)より、川崎... -
CO₂パイプラインの基本設計業務を受注
JFEエンジニアリング株式会社 ~東新潟エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~ JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)は、石油資源開発株式会社(社長:山下 通郎、本社:東京都千代田区、以下、「JAPEX」)よ... -
【JX石油開発】令和6年度「先進的CCS事業の実施に係る設計作業等」の受託について
JX石油開発株式会社 ~西日本における大規模CCSバリューチェーンの検討~ JX石油開発株式会社 ENEOS株式会社 電源開発株式会社 令和 6 年度「先進的 CCS 事業の実施に係る設計作業等」の受託について ~西日本における大規模 CCS バリューチェー... -
【JX石油開発】米国ワイオミング大学および一般財団法人カーボンフロンティア機構とのCO₂鉱物化に関する覚書の締結について
JX石油開発株式会社 JX石油開発株式会社 (社長: 中原俊也、以下、「当社」)は、このたび、米国ワイオミング大学および一般財団法人カーボンフロンティア機構 (以下、「JCOAL」)とCO₂鉱物化に関する包括的な覚書 (以下、「本覚書」)を10月14日に締結いた... -
「建設キャリアアップカードリーダーforグリーンサイト」iPhoneに対応
株式会社MCデータプラス 小規模現場のニーズにも対応し、CCUSタッチ数向上に貢献 10月3日より提供開始 株式会社MCデータプラス(東京都渋⾕区、代表取締役社⻑︓飯田正生)が運営する建設業向け安全書類作成サービス「グリーンサイト」の入退場登録... -
【開催報告】令和5年度先進的CCS事業成果報告会
JOGMEC ~7案件の成果を報告~ 報告会序盤 先進的CCS事業の紹介 JOGMECは、2024年9月26日(木)に「令和5年度先進的CCS事業成果報告会」をイイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区)にて開催、約420名の参加がありました。 JOGMECは... -
【JX石油開発】初の小学生向け出前授業を実施
JX石油開発株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、このたび、社会貢献活動の一環として、役員・社員が小学校で講師を務める出前 授業を開始し、2024 年 9 月 13 日に三鷹市立第五小学校(東京都)にて、6 年生の児童全 3 クラスに向けて、 「石油と地球の... -
【いよいよ来週開催|出展社一覧を公開】10/2(水)より3日間<CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~>
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利... -
小型CO2回収装置「CO2MPACT(TM)」シリーズのラインアップを刷新 中型クラスとして量産型のフルモジュールコンセプトを採用したニューモデルを投入
三菱重工業株式会社 ◆ 顧客設備の排ガス源に合わせた最適化提案とコンパクトで汎用性の高いモジュール化により、工期短縮を実現◆ 国内初の大規模CCUS展示会「CCUS WORLD」に出展、CO2MPACT(TM)シリーズのコンセプトを紹介三菱重工業はこのほど、多様な産... -
「CCUS WORLD ~CO₂の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」に出展のお知らせ
TOYO 10月2日(水)~10月4日(金)に幕張メッセで開催される「CCUS WORLD ~CO₂の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」に出展いたします。 展示内容のご案内:g-Methanol®(e-メタノール製造プロセス技術) 東洋エンジニアリング株式会社(取締役社長 細井 ... -
JX石油開発・日本郵船・KNCCが常温昇圧(EP)方式のCO₂液化・貯蔵プロセス実証実験を実施
JX石油開発株式会社 ~CCSの社会実装に向けて、バリューチェーンのコスト・敷地面積削減に貢献~ JX石油開発株式会社、日本郵船株式会社とその関連会社のKnutsen NYK Carbon Carriers AS (クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリアーズ、以下、「K... -
【新企画】10/2(水)より3日間開催!「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~」
RX Japan株式会社 会期:2024年10月2日[水]~4日[金] 10時~17時 会場:幕張メッセ 5~8ホール RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年10月2日[水]~4日[金] 、幕張メッセにて「CCUS WORLD ~CO2の分離・回収・利... -
建設DXの『はじめの一歩』Greenfile.workが「第4回 建設DX展大阪」に出展
シェルフィー株式会社 シェルフィー株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:呂 俊輝)が運営する安全書類業務を効率化するクラウドサービス「Greenfile.work(グリーンファイル ドット ワーク)」は、2024年9月11日(水)から13日(金)にインテックス... -
ビューローベリタスジャパン主催セミナー in機械振興会館「GX実現に向けたCCS/CCUSの活用~動向と事例紹介~」
ビューローベリタスジャパン株式会社 ビューローベリタスジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長 外崎達人)は、「GX実現に向けたCCS/CCUS(Carbon dioxide Capture and Storage/Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)の... -
10月23日(水) AndTech WEBオンライン「カーボンニュートラルとCO2の回収・利用・貯留(CCUS)の動向」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 工学博士 横山 直樹 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一... -
日本ゼルス株式会社、カーボンニュートラリティに関する検証意見書を取得
日本ゼルス株式会社 ― 環境コンサルタント分野において国内初 ― 2024年8月21日 日本ゼルス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:野島 健史)は、第三者機関であるBSIグループジャパン株式会社(BSI)による検証をうけ、環境コンサルタント分野におい... -
【JX石油開発】社名の変更について
JX石油開発株式会社 ~2025年1月、JX石油開発はENEOS Xploraに変わります~ 当社(社長:中原 俊也)は、2025年1月1日付で社名を「JX石油開発株式会社」から「ENEOS Xplora株式会社」へ変更します。 (正式名称:ENEOS Xplor... -
Planet Savers、技術開発体制を拡充-世界最大のDirect Air CaptureスタートアップClimeworks元CTOがアドバイザー就任
Planet Savers株式会社 Direct Air Capture技術開発推進のため体制を強化 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発、日本初のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代... -
08月28日(水) AndTech WEBオンライン「カーボンニュートラル(CN)社会における水素の現状と将来および技術動向 ~ブルー・グリーン水素製造法と水素キャリア・CCU~」Zoom講座開講予定
AndTech 横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 工学博士 横山 直樹 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環... -
世界最大のDirect Air CaptureスタートアップClimeworks元Chief Commercial OfficerのDaniel EggerがPlanet Saversアドバイザー就任
Planet Savers株式会社 Direct Air Capture事業開発推進のため体制を強化 「気候変動を食い止め、次世代に美しい地球を残す」をミッションに掲げる東京大学発のDirect Air Captureスタートアップ、Planet Savers株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役... -
ケルヒャー ジャパンは、建設キャリアアップシステム(CCUS)を応援します!
ケルヒャー ジャパン株式会社 CCUS登録事業者・技能者を対象に特典を提供開始 清掃機器の最大手メーカー、ドイツ・ケルヒャー社の日本法人、ケルヒャー ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市港北区、代表取締役社長:大前勝己)は、建設業団体と国交省... -
【JX石油開発】中条共創の森 オープンイノベーションラボ (Nakajo Open-innovation Lab : NOiL)新事務所竣工式を開催しました
JX石油開発株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、2022年4月に中条油業所(所在地:新潟県胎内市)内に環境対応型事業の推進・加速を目的とした「中条共創の森オープンイノベーションラボ(Nakajo Open-innovation Lab、以下、「NOiL」)」を開設し、新事務...
12