CO2– tag –
-
バイオものづくり市場を調査 2040年150兆円の世界市場規模予測
アックスタイムズ株式会社 工業化学/素材・原料/医薬品/燃料のバイオ化動向、企業事例、政策から市場を展望 調査報告書:次世代バイオものづくり産業の技術・市場・政策分析 及び 事業戦略立案支援調査 2025年版 市場・政策分析編 ビジネス解像度を高め... -
カーボンインフラメーカーLinkholaが挑むdMRV社会実装 — クレジット市場の透明性向上へ
株式会社Linkhola 「dMRV共創Lab」でパートナーと信頼性の高い未来のクレジット市場を共創 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村 恭子、以下「Linkhola」)は、この度、弊社が運営するLinkhola内に、AI、衛星データ、ブロックチェーン等... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
終了後は懇親会有り!CO2を有効活用する時代の今、CO2からつくる化学品の可能性と技術について5名の専門家が一挙解説!「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」セミナーを8/6に会場開催!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版は、8月6日(水)に「二酸化炭素由来化学品開発の最新動向」のセミナーを東京千代田区の会場にて開催いたします。 二酸化炭素を捨てる時代から有効利用する時代へ移行しつつあり、製造業の脱炭素化が加速... -
牛のゲップを餌で抑制!国内初*の『補助飼料』によるボランタリークレジット、JA鹿児島県経済連とEARTHSTORYが発行
株式会社Linkhola 〜EARTHSTORYボランタリークレジットで持続可能な農業モデルの全国展開をともに目指す〜 鹿児島県経済農業協同組合連合会(本所:鹿児島県鹿児島市、経営管理委員会会長:柚木 弘文、以下「JA鹿児島県経済連」)と、ボランタリークレジッ... -
松田産業株式会社が金製品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」初の承認を取得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、松田産業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田芳明、以下:松田... -
ジェットエンジン向けタービンブレードの低コスト量産技術の開発に目処
JST(A-STEP) 鋳造性に優れた軽量かつ高強度の新チタンアルミ合金素材 航空機業界においては、より安価でかつ機能性の高いエンジンが求められており、常に新たな素材およびその加工法の開発が行われている。特に、CO2削減にも貢献しつつ同時に過酷な環境... -
長野県伊那市の委託を受け、 市内の企業5者のCO2排出量の可視化・削減を支援します
e-dash株式会社 ~可視化から削減まで一貫支援し、地域の脱炭素経営を後押し~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、... -
太陽光を味方に“夏でも冬でも強い味方” 近赤外線吸収ナノ粒子素材「SOLAMENT®」採用の熱変換シート『LOOKOOL®』を発表
株式会社はせがわ環境開発 住友金属鉱山株式会社の革新的素材「SOLAMENT®」を活用した新製品『LOOKOOL®』を2025年7月より販売開始。 株式会社はせがわ環境開発は、この度画期的な新製品:LOOKOOL®を発表いたします。 遮熱コーティング「SmartCoat®」を窓か... -
「CDP気候変動対策」での最高評価Aリストに続き「サプライヤー・エンゲージメント評価」でも最高評価を獲得
イオン株式会社 イオンは、国際的な環境情報開示を行う非営利団体CDPより、サプライヤー・エンゲージメント評価※(Supplier Engagement Assessment:SEA)において最高評価を獲得し、「サプライヤー・ エンゲージメント・リーダー」に選定されました。 ... -
EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ®︎」、SHIPS公式リユースECサイト「SHIPS CYCLE MARKET」で2025年7月よりサービス提供開始
株式会社comvey 郵便ポストへの返却・リユースにより、梱包ゴミとCO2排出量を85%以上削減。消費者の梱包ストレスを軽減し、サステナブルな購入体験を実現。 株式会社comvey(コンベイ、本社:東京都中央区、代表取締役:梶田 伸吾)は、株式会社シップス(... -
エフピコ・ヤオコー小学校で環境出前授業を開催
エフピコ 株式会社エフピコ(以下、「エフピコ」)は、株式会社ヤオコー(以下、「ヤオコー」)と協働し、2024年7月31日付プレスリリース 『エフピコとヤオコーが連携し、トレー回収の拡大と「トレー to トレー」・「ボトル to 透明容器」水平リサイクル... -
レゾナックと東北大、廃棄シリコンとCO2からSiCパワー半導体材料を作る技術を共同研究
レゾナック・ホールディングス 【発表のポイント】 ●レゾナックと東北大学は、シリコンスラッジとCO2からSiCを作る技術をSiCパワー半導体材料の結晶成長に応用するための本格検討を開始 ●本技術は、「鉱物化」という、CO2を固体と反応させるカーボンリサイ... -
【本日はクールアースデー】2030年にCO2排出量を実質ゼロに
株式会社小野測器 「小野測器グリーン・ファクトリー活動」紹介 電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(代表取締役社長 大越 祐史)は、2025年7月7日、地球環境について考える日「クールアース・デー」にちなみ、当社のカーボンニュート... -
高摺動・高耐熱フェノール樹脂成形材料のラインナップ拡充について
住友ベークライト株式会社 住友ベークライト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鍜治屋 伸一)は、高摺動性と高耐熱性を備えたフェノール樹脂成形材料「スミコン® PM-5700シリーズ」の製品ラインナップを拡充します。「スミコン® PM-5700シリ... -
エフピコ・カノー エコ製品の積極的使用で「ストア toストア」の協働を強化
エフピコ ~2026年6月期に「年間300t」のCO2排出量削減を目指す~ 株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)と食品館アプロを運営する株式会社カノー(代表取締役社長:嘉納 英蔵、以下「カノー」)は協働し、大阪府48店舗、兵庫... -
Jパワーと日立、JパワーのAI用データセンター構築に向けた共同検討に合意
株式会社 日立製作所 ~信頼性の高いセキュアな環境と、カーボンニュートラルを両立する持続可能なデータセンターの構築を目指します~ 電源開発株式会社(以下、Jパワー)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、電力、ガス、鉄道、上下水など重要な社会イ... -
新潟市より一般廃棄物処理施設の整備運営事業を受注
JFEエンジニアリング株式会社 2025年7月7日 JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)はこのたび、新潟県新潟市より「新潟市新亀田清掃センター整備・運営事業」(以下、「本事業」)を受... -
大分大学とパーク24がカーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約を締結
パーク24株式会社 国立大学法人大分大学(所在地:大分県大分市、学長:北野正剛、以下「大分大学」)とパーク24株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:西川光一、以下「パーク24」)は、2025年7月4日(金)に「カーシェアリングによる社... -
大分大学とパーク24がカーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約を締結
パーク24株式会社 国立大学法人大分大学(所在地:大分県大分市、学長:北野正剛、以下「大分大学」)とパーク24株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:西川光一、以下「パーク24」)は、2025年7月4日(金)に「カーシェアリングによる社... -
染色浸透探傷剤『エコチェックⓇシリーズ』の販売を通した地球温暖化への貢献活動を継続
マークテック株式会社 マークテック株式会社(代表取締役社⻑ ⻄本圭吾、本社 東京都⼤⽥区、以下マークテック)は、2023年4月より、染色浸透探傷剤『エコチェックⓇシリーズ エアゾール製品』の販売を通じた地球温暖化対策への取り組みを開始しております... -
「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」を開始
TOPPANホールディングス株式会社 ~エコラベルを探して、脱炭素に配慮した購買行動を考える~ TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭、以下 TOPPAN)は、生活者の脱炭素への意識・行... -
EC配送時の脱炭素化を推進するcomveyのごみゼロ梱包「シェアバッグ®︎」、エシカルスキンケア「ROSA FAYRE」公式オンラインストアで2025年6月よりサービス提供開始。
株式会社comvey 郵便ポストへの返却・リユースにより、梱包ゴミとCO2排出量を85%以上削減。消費者の梱包ストレスを軽減し、サステナブルな購入体験を実現。 株式会社comvey(コンベイ、本社:東京都中央区、代表取締役:梶田 伸吾)は、ロサ・フェア株式会... -
エフピコとフジが連携強化!食品トレー「ストアtoストア」で地域のリサイクルを推進
エフピコ ~2030年度までに「年間4,000t」のCO2排出量削減を目指す~ 株式会社エフピコ(代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)と株式会社フジ(代表取締役社長:山口 普、以下「フジ」)は、このたび、フジの480店舗において、使用済み食品トレ... -
会計データのみで“算定作業ゼロに” CO₂排出量算定サービス『CO×COカルテ(ココカルテ)』を提供開始
SCSK株式会社 ~中堅・中小企業の脱炭素化を自治体・金融・地域企業と共に支援~ SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、会計データ(総勘定元帳など)をアップロードするだけでCO₂排出量を算定できる... -
エフピコとパリヤがエコストア協働宣言「ストアtoストア」の水平リサイクルとエコ製品の使用を推進
エフピコ ~地域社会とともにCO2排出量削減と循環型社会の実現を目指して~ 株式会社エフピコ(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:佐藤 守正、以下「エフピコ」)と株式会社パリヤ(本社:滋賀県彦根市、代表取締役社長:大塚 恵昭、以下「パリヤ」)は... -
広告配信の無駄を可視化し、脱炭素へ
株式会社ゲシェル DNPがScope3社と連携 - ゲシェルが協業を支援 株式会社ゲシェル(本社:東京都港区、代表取締役:原田洋平、以下「ゲシェル」)は、大日本印刷株式会社(DNP)と米Scope3社の連携による環境配慮型デジタル広告サービスの日本展開にあたり... -
3年連続!「2050年ゼロカーボン社会」の実現に向けて、宮崎県内企業の脱炭素経営を支援
e-dash株式会社 ~宮崎県の委託を受け、県内事業者のCO2排出量可視化・削減を支援します〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「... -
奈良県の委託を受け、県内中小企業50者のCO2排出量の可視化・削減を支援
e-dash株式会社 〜県内中小企業の脱炭素経営の推進に伴走し、2050年の温室効果ガスの実質排出量ゼロ達成に貢献〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:... -
アヲハタ、ジャム工場の電力を100%再生可能エネルギー※へ切替え
アヲハタ㈱ 2028年CO2排出量46%削減へ アヲハタ株式会社(本社:広島県竹原市、代表取締役社長:上田敏哉、以下、アヲハタ)は、2025年11月より広島県竹原市のジャム工場で使用する全ての電力を実質再生可能エネルギーに切り替えることを決定しました。こ... -
コンビニエンスストア業界初 使用済み店舗ユニフォームを炭酸ガスなどに変換し、冷凍・冷蔵ケースの冷媒等に活用する『ガス化ケミカルリサイクル』実施
レゾナック・ホールディングス 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、以下「ローソン」)、株式会社レゾナック(本社:東京都港区、以下「レゾナック」)、エムシーファッション株式会社(本社:東京都港区、以下「MCF」)は、全国のローソン店舗で発... -
世界初!ケミカルルーピング燃焼原理を用いた電力・水素・CO2同時製造技術に係る実証試験の開始
JFEエンジニアリング株式会社 ~バイオマス・有機廃液を燃料にクリーン電力・クリーン水素製造を実現~ 2025年6月27日 JFEエンジニアリング株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田一美、以下「当社」)が大阪ガス株式会社(社長:藤原正隆、以... -
内閣府「女性のチャレンジ賞」に㈱ベホマル代表の西原麻友子が受賞
ベホマル 新素材のバイオマスCO2吸収材”美環(Binowa)™”と、CO₂吸収プラスチック”DACプラ®”の社会実装に挑戦する新しい女性起業家としてのキャリア像が評価され、令和7年度受賞者に選出されました。 左から、未来ウーマン応援大使 入江 聖奈、㈱ベホ... -
書籍『GX産業革命』湯川 英明著 6月30日 発刊
株式会社CO2資源化研究所 予約開始時から注目を集め、Amazon新着ランキング6部門で1位を獲得しました(2025年6月20日~6月24日調べ) 株式会社CO2資源化研究所(本社:東京都港区、代表取締役CEO/CSO:湯川英明)は、代表の湯川英明による書籍『GX産業革... -
ワタミエナジー カーボン・オフセットを活用した環境配慮型ノベルティを作成
ワタミ株式会社 「みんなのカーボンオフセット™」を活用し、CO₂排出実質ゼロのマスキングテープを製作 ワタミ株式会社(東京都大田区)の子会社、ワタミエナジー株式会社(東京都大田区、以下「当社」)では、CO₂排出量を相殺(オフセット)した環... -
【世界初】CO₂資源化技術で「理想の書き心地」実現―次世代紙素材「カーボライト」開発
ペーパル 老舗紙屋とノートメーカーがCO₂資源化技術を用いて開発に挑戦。7/2(水)~6(日)大阪・関西万博で初公開。文具ソムリエ・石津大氏も開発に参加。 株式会社ペーパル(奈良市、代表取締役:矢田武博)は、CO₂資源化技術を応用し、「書き心地」と「脱炭... -
【導入事例】環境に優しい製品づくりを支える省エネコンプレッサ-
アトラスコプコ株式会社 シャボン玉石けん株式会社~アトラスコプコのインバーターコンプレッサーで省エネ・CO2削減 アトラスコプコ株式会社(本社:東京都港区)コンプレッサ事業本部の省エネ型インバーターコンプレッサーGA VSD+2台をシャボン玉石けん... -
株式会社invox、カーボンクレジットを活用した森林保護・再生プロジェクト「invoxの森」を始動
invox ~クレジット創出支援パートナーと連携し、カーボンクレジット創出の支援から活用まで、森林所有者をトータルにサポート~ 株式会社invox(本社:東京都新宿区、代表取締役:横井朗、以下「当社」)は、カーボンクレジットを活用した森林保護・再生... -
家電リサイクル累計処理台数2,000万台達成
パナソニックグループ パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社(以下、PETEC)は、2001年の操業開始以来リサイクルした廃家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)が、2025年5月に累計2,000万台を達成しました。家電リサイクルにおいて、製... -
「ゼロCO2ペーパー」発売2年で50トンをオフセット達成。新展開としてCO2実質ゼロの“パッケージ用紙”が登場!
ペーパル 紙を使うことで日本の林業を応援する「ゼロCO2ペーパー」。印刷物に加え、化粧品やギフトの「箱」でも日本の林業を応援。企業のGXを加速させる挑戦。 2023年6月に発売を開始した、日本の林業を応援する「ゼロCO2ペーパー」のCO2オフセット累計が... -
MICE業界の脱炭素化へーZeveroとコングレが協業を開始
株式会社Zevero 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)と株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)は、MICE※における脱... -
【JPIセミナー】「排出量取引制度の本格導入とカーボンクレジットの活用術」7月7日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久 氏、アソシエイト・弁護士 倉知 紗也菜 氏を招聘... -
【JPIセミナー】「セメント・無機塩によるCO2削減技術の国内外最新開発動向」7月4日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、アイシーラボ ICLabo 代表 室井 髙城 氏を招聘し、セメント・無機塩によるCO2削減技術の国内外最新開発... -
日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始
JFEエンジニアリング株式会社 ~持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成~ 2025年6月17日 日清オイリオグループ株式会社 JFEエンジニアリング株式会社 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久、本社:東京都中央区、以下「日清オイリオ」)とJF... -
MICE業界の脱炭素化へーコングレとZeveroが協業を開始
株式会社コングレ 株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)と、企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、MICE※におけ... -
【脱炭素革命】3ヶ月42万円でCO2大幅削減!社員参加型プロジェクト始動
株式会社Linkhola 8割が行動変容!「結果にコミット」する脱炭素施策。専用LPで詳細公開 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子)は、アジア航測株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:畠山仁)と共催し、1年で最も環境への... -
鋳造工程で発生する不要物を原料として、CO2など多様なガスを吸脱着する“Castreasure(キャストレジャー)”の共同開発に中央可鍛工業×SyncMOFが成功
中央可鍛工業株式会社 不要物を原料としたガス吸脱着材の合成により、社会全体のカーボンニュートラル推進に貢献してまいります。 図1.Castreasure(キャストレジャー) 中央可鍛工業株式会社(本社:名古屋市中川区、代表取締役社長:武山 豊)は、名... -
アーバンエナジーの太陽光発電コーポレートPPA サービス導入100MW突破
JFEエンジニアリング株式会社 ~オフサイトPPA拡大により、累積導入量は2年で倍増~ 2025年6月16日 JFEエンジニアリング株式会社 アーバンエナジー株式会社 JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下、「JFEエンジニアリン... -
レゾナック、日本製鉄、日鉄エンジニアリング、富山大学 排出CO2の有効活用によるグリシン製造研究開発が、NEDO採択
レゾナック・ホールディングス ~製鉄所等から排出されるCO2由来のメタノールからグリシンの直接製造を目指す~ 株式会社レゾナック(社長 CEO:髙橋秀仁、以下、レゾナック)と日本製鉄株式会社(社長 COO:今井正、以下、日本製鉄)、日鉄エンジニアリン... -
【emmi】Bioworksが独自開発する新素材PlaX™を使用したサステナブルコレクション第3弾を発売<6月12日(木)公開>
株式会社マッシュホールディングス カーボン・ニュートラルに貢献する植物由来の「PlaX™」の採用およびグリーンファクトリーにおける縫製によるCO2排出量削減を実現 製造工程を透明化する"トレーサビリティプロジェクト"も実施 株式会社マッシュス...