CO2– tag –
-
ブラザー、日本初上陸の産業展示会「SMS」に出展
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社は、2024年3月13日(水)から15日(金)までの3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される、ヨーロッパ最大級の産業展示会「SMART MANUFACTURING SUMMIT(SMS)」に、子会社の株式会社ブラザーエンター... -
グリーンイノベーション基金事業「次世代船舶の開発」で新たなテーマに着手
NEDO アンモニア燃料船のGHG削減、アンモニア燃料の社会実装に向けた環境整備を目指す NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、海上輸送の脱炭素化に必要不可欠な水素やアンモニア、LNGなどを燃料とする次世代船舶の社会実装を目指す「次... -
帳票デジタル化で、年間約5億3千万枚の紙と約4,500トンのCO2排出量を削減し、脱炭素社会の実現に貢献
株式会社インフォマート 削減できたCO2排出量は、東京ドーム111個分に相当 デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、当社が提供する「BtoBプラットフォーム」を通じ... -
太陽光電力の自家消費設備を導入 横浜と横須賀の2センターで〔神奈川〕
パルシステム連合会 消費電力の15%見込む 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)はこのたび、横浜菅田センター(横浜市神奈川区)と横須賀センター(横須賀市山科台)へ自家消費型太陽光発電設備を導入しました。... -
DATAFLUCT、松本山雅FCと共に脱炭素を目指す「松本山雅FCゼロカーボンチャレンジ」を3月9日より開始。松本日産自動車をスポンサーに迎え、2024シーズンは2,000kgのCO₂削減を目指す。
株式会社DATAFLUCT データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下「DATAFLUCT」)は松本山雅フットボールクラブ(松本山雅FC)において、当社の「becoz challenge」を活用... -
インドネシアにおける工業団地単位等のGHG排出量見える化ソリューション等の導入実証開始
株式会社ゼロボード 〜 JETRO「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」に採択 〜 株式会社ゼロボード(本社:東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下「ゼロボード」)、PT. Megalopolis Manunggal Industrial Development(本社:インドネシア共和国 西ジャ... -
3月06日(水) AndTech WEBオンライン「カーボンニュートラルとCO2の回収・利用・貯留CCUSの動向」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 工学博士 横山 直樹 氏 にご講演をいただきます。 カーボンニュートラルとその手段である再エネ、水素、CO2の回収・利用・貯留(CCUS)の役割および関係を包括的に解説!CCUSの技... -
衛星やドローンによる計測データから高い精度で現況を推定する技術の実用化を目指して 京都大学とDiOが点群データを用いた差分解析に関する共同研究を開始
株式会社DiO 建物の損傷度合い判定や森林・農地のCO2吸収量の解析への応用に期待 国立大学法人京都大学(総長:湊長博)と、独自の点群情報技術を活用して社会課題の解決に取り組む株式会社DiO(本社:京都市上京区、代表取締役:一筆 芳巳、仮名表... -
再エネスタートアップのアスソラ、『再エネ導入伴走支援サービス』の提供を本格開始
株式会社アスソラ 屋根上や遊休地を活用した太陽光発電設備の導入を第三者視点で支援 再生可能エネルギー発電事業(以下「再エネ」)に取り組む株式会社アスソラ(本社:東京都新宿区、代表:山崎 智広、以下「アスソラ」)は、企業が所有する遊休スペース... -
積雪地域でも高い効果が見込める太陽光発電システムを導入 駐車場スペースを活用したソーラーカーポートで企業のCO2排出量を削減
株式会社ハウスプロデュース 企業向け太陽光発電の導入支援をおこなう株式会社ハウスプロデュース(本社:大阪市北区、代表取締役:廣畑 伸太郎)は、アスザック株式会社(本社:長野県上高井郡、代表取締役:久保 正直)の本社駐車場に産業用ソーラーカー... -
新品種「クリーンラーチ」植林で脱炭素社会実現に貢献
ユアサ木材株式会社 CO2吸収量が落葉針葉樹「カラマツ」より最大1.2倍 ユアサ木材株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:福住 勉、以下当社)は、北海道鶴居村にある自社林において、2024年5月下旬実施の植林事業で北海道新品種である「クリーン... -
兼松「第4回 脱炭素経営EXPO 「春]」 に出展! ~兼松グループのGHG削減ソリューションをご紹介~
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、2024年2月28日(水)~3月1日(金) に東京ビッグサイトで開催される「第4回 脱炭素経営 EXPO (春)」に出展いたします。CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネ株式会社(以下、... -
ゼロボード、NECとGHG排出量データの連携に関する基本合意を締結
株式会社ゼロボード 〜 SMBC提供の「Sustana」を含めた3サービスでのデータ連携によりサプライチェーン全体のGHG排出量可視化を推進 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表... -
蒲郡市・竹本油脂・日本特殊陶業・新東通信4者によるサーキュラーエコノミーの実現を目指した官民合同の「地域CCU®プロジェクト」を展開
竹本油脂株式会社 ~収集したCO2でハウスみかん作りをする実証実験を開始~ 蒲郡市(市長:鈴木 寿明)と竹本油脂株式会社(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:竹本 元泰)、Niterra グループ日本特殊陶業株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社... -
【開催報告】CO2越境輸送CCSの法制度・プロジェクトに関する国際ワークショップを開催
JOGMEC ~アジア・太平洋域におけるCCSの社会実装を目指して~ JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:髙原 一郎)は、2024年2月8日、経済産業省及びAsia CCUS Networkと共同で、「アジア・太平洋域におけるCO2越境輸送・貯留(CCS)に関するワークショップ... -
クラウド上の製品構成情報とサプライチェーンデータ収集基盤により製品LCAの実現を支援するデジタルサービスを展開
株式会社クラウディオ 株式会社クラウディオ(以下、クラウディオ)は、クラウドに構築された製品構成情報およびサプライチェーンデータ収集基盤を提供することで、製品LCAの実現を支援するデジタルサービスとして、『GHG Visualizer LCAオプション』を本... -
厚さ1.6ナノメートルの炭化チタン膜がCO2光還元を促進 光由来の電子を高速でCO2に輸送
国立大学法人千葉大学 千葉大学理学部4年の阿部一響氏、大学院融合理工学府博士前期課程1年の大弓知輝氏、博士前期課程2年(当時)の石井蓮音氏、博士後期課程3年の原慶輔氏、大学院理学研究院の泉康雄教授は、成都バイオガス科学研究所(中国)の張宏偉... -
日本高圧電気(株)が自社工場敷地内にソーラーカーポートを設置・運転開始
日本高圧電気株式会社 日本販売独占契約を締結したベトナムHaweeP&T社製キュービクルを自社発電サイトに設置 日本高圧電気株式会社(本社:愛知県大府市、代表取締役社長:中根 正喜)は、温室効果ガス排出量の削減の一環として、自社工場敷地内にソーラ... -
軽量高断熱耐火ルーフィングユニット「スミルーフDN®」とソーラーアンカー「DN Solar-SlimFIT™」を利用したシート防水一体型締結工法の第一号物件完成について
住友ベークライト株式会社 住友ベークライト株式会社の防水事業分野を担当する住ベシート防水株式会社より 物件完成のお知らせと展示会出展のご案内 住友ベークライト株式会社の防水事業分野を担当する住ベシート防水株式会社は、軽量高断熱耐火ルーフィ... -
ハイブリッドチャージシステム搭載。最新ソーラースポットライト『ソラスポNX』を発表
株式会社風憩セコロ 太陽光を活用し、独立電源で動作可能なソーラースポットライトが新登場 屋外ランドスケープ製品を手がける株式会社風憩セコロ (所在地:埼玉県行田市、代表:花田正実)は、独自システム「ハイブリッドチャージシステム」を搭載した、ソ... -
「Allbirds」が、本気で履き⼼地を追求した「Wool Runner 2」、3⽉1⽇(⾦)発売開始
Allbirds合同会社 「Allbirds(オールバーズ)」は、⼈気No.1のブランド創業モデル「Wool Runner」のアップデートを完成させ、「Wool Runner 2(ウールランナー ツー)」を2024年3⽉1⽇(⾦)に⼀般発売を開始いたします。 Wool Runner 2 「Wool Runner」... -
日本通運、CO2排出量可視化ツール「エコトランス・ナビVer.2」をウェブサイト上で直接確認可能なSaaS型にリニューアルし、機能を拡充
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 ~CO2排出量削減実績が、より簡単・便利に活用可能に~ NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(社長:堀切智)のグループ会社、日本通運株式会社(社長:竹添進二郎 以下、日本通運)は、国内の輸送にともなう... -
ライスレジン®製カトラリーを導入、有料化へ 4月16日よりコープさっぽろ全店で導入し年間3.7tプラ削減へ
生活協同組合コープさっぽろ 生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、現在店舗で配布しているプラスチック製の先割れスプーンやデザートスプーンなどのカトラリーを廃止し、ライスレジン®製のカトラリーに4月16日(火)より変更いたしま... -
バイオものづくり産業の技術・市場・政策を調査
アックスタイムズ株式会社 工業化学分野を対象とした調査を実施/体系化された情報整理・分析から事業戦略立案を支援 ビジネス解像度を高めるリサーチ情報サービスを展開するアックスタイムズ株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区、代表取締役:橋本規宏... -
ZEROとトリプルアイズが資本業務提携AI顔認証を活用してフードロス削減に貢献
ZERO株式会社 2024年2月13日、ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹/以下、ZERO)と株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下、トリプルアイ... -
イチゴ植物工場:「MD-Farm」が、農林水産省のスタートアップ支援事業に採択されました。
MD-Farm株式会社 ~AIとDXの融合による農業の新領域AgrI-DXを創造~ MD-Farm株式会社(本社:新潟県新発田市、以下「MD-Farm」)は、2023年12月28日農林水産省中小企業イノベーション創出推進基金事業に採択されたことをお知らいたします。 (詳しくは下記... -
【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 2月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年2月7日、岡山県商工会連合会との連携・協力協定に係る取り組みの一環として... -
タイ・アユタヤ銀行グループが「Zeroboard」を導入
株式会社ゼロボード 〜 GHG排出量算定の効率化と高度化を目指す 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、タイに本社を置くアユタヤ銀行... -
バリューチェーン全体における脱炭素目標を10年前倒し、2040年CO2排出量ネットゼロを目指す
アサヒグループホールディングス株式会社 気候変動対応におけるグループ全体での中長期目標を更新 アサヒグループホールディングス株式会社(本社 東京、社長 兼 CEO 勝木敦志)は、気候変動への対応におけるグループ全体の中長期目標を更新し、2040年ま... -
「CO2コンクリート固定化技術を用いた域内カーボンリサイクルプロジェクト」が愛知県の「あいちカーボンニュートラル戦略会議」の事業化支援対象に選定
株式会社アイシン 当社と、大成建設株式会社(代表取締役社長:相川 善郎、以下「大成建設」)、東邦ガス株式会社(社長:増田 信之、以下「東邦ガス」)が共同提案した「CO2コンクリート固定化技術を用いた域内カーボンリサイクルプロジェクト」(以下... -
資生堂、CDPより最高評価の「Aリスト企業」に初のダブル選定 ~「気候変動」分野は2年連続、「フォレスト」分野は初の選定~
株式会社資生堂 資生堂は、国際的な非営利団体であるCDPより、「気候変動」および「フォレスト」分野の透明性とパフォーマンスにおけるリーダーシップが認められ、2023年度のAリスト企業に選定されました。「気候変動」分野では2年連続、「フォレスト」... -
ゼロエミッション社会の実現に向けて、新たな事業創出を目的とした資本提携を締結
ZERO株式会社 ZERO株式会社 BIPROGY 株式会社 2024年2月9日 ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉 大地、四辻 弘樹、以下 ZERO)とBIPROGY株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:平岡 昭良、以下 BIPROGY)は、ゼロエミッション... -
アイシン、CDP気候変動のAリスト(最高評価)に初認定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝、以下アイシン)は、国際環境NGOであるCDP(本部:英国ロンドン)より、気候変動部門において最高評価にあたる「Aリスト」企業と認定されました。「Aリスト」は、2021年... -
「TranOpt 輸配送データ分析サービス」ウェビナーを開催します
日本パレットレンタル株式会社 共同輸送を通じて環境負荷の軽減を実現 国内1位のレンタルパレットサプライヤーで、AIを活用した共同輸送マッチングサービス「TranOpt(トランオプト)」を運営する日本パレットレンタル株式会社(東京都千代田区 代表取締役... -
八王子市で家庭から発生する廃食油の拠点回収を開始
レコテック株式会社 SAF・バイオディーゼル燃料製造によるゼロカーボンシティを目指して レコテック株式会社(本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、東京都事業「多摩イノベーションエコシステム促進事業」を活用して、八王子市で家庭から出る廃食油の... -
【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジの成果報告会〔2/7,水 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 2月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 岡山県商工会連合会との連携・協力協定に係る取り組みの一環として2023年7月20日に実施した、企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ... -
「パートナーモデル」の活用を通じたフードロス削減BOX「fuubo(フーボ)」の設置取組について
ZERO株式会社 この度、ZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:沖杉大地、四辻弘樹)は、相互住宅株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:武富正夫)と、持続可能な社会の実現へ向けたESG取組の推進にあたり、当社の運営するフードロス削減BOX... -
「西東京データセンター」利用者向けにカーボンニュートラルな電力を提供するサービスを開始
キヤノンITソリューションズ株式会社 キヤノンマーケティングジャパングループ(以下、キヤノンMJグループ)のキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、所有/運営する「西東京データセンタ... -
EDO KAGURAが鶴雅グループ4社と業務提携
株式会社EDO KAGURA ユニバーサルとサステナブルを両立する旅行を推進 株式会社EDO KAGURA(本社:東京都新宿区、代表取締役:山田真也、以下「EDO KAGURA」)は、鶴雅リゾート株式会社(本社:北海道釧路市阿寒町、代表取締役:大西雅之)、鶴雅観光開発株... -
廃プラ処理におけるCO2排出を3,901t削減〈達成目前〉2023年度プロジェクト進捗と分析
株式会社サティスファクトリー プラスチック資源の国内循環で脱炭素を協創する『CO2 5000t削減プロジェクト』 株式会社サティスファクトリー(東京都中央区)が主催する、資源の国内循環で脱炭素を目指す『CO2 5000t削減プロジェクト』は、2023年度にCO2排... -
【JPIセミナー】「エンジ企業視点でのCO2原料合成液体燃料製造(e-Fuel/SAF)のサプライチェーン、開発・事業化動向と今後の展開」3月13日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、千代田化工建設株式会社 フロンティアビジネス本部 テクニカルアドバイザー 細野 恭生 氏を招聘し、CO2原料合成... -
【JPIセミナー】東芝エネルギーシステムズ(株)「 CCUS実用化動向、普及の障壁と技術開発最新動向」3月12日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東芝エネルギーシステムズ株式会社 パワーシステム事業部 CO2分離回収システム計画・開発部 エキスパート 岩浅... -
三国湊エリア(福井県坂井市)の町家ホテル開業~住友林業ホームテックがリフォームを担当~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)が出資する株式会社Actibaseふくい(本社:福井県坂井市三国町、代表取締役:樋口佳久)は福井県坂井市三国湊エリアの町家ホテル「オーベルジュほまち 三國湊」を1月28日に開... -
【滋賀初】女性起業家が選ぶ女性社長アワードJ300にて大賞受賞!プラスチックで地球温暖化解決へ
株式会社ベホマル 株式会社ベホマルは国内最大級の女性経営者データベースサイトを運営する女性社長.netが主催する「第10回J300アワード」にて、大賞「プラスチックがCO2を食べる!バイオマスCO2吸収剤の開発で社会を変革するで賞」を受賞しました。 ... -
EV普及によるカーボンニュートラル実現に向けたEV駆動用バッテリー残存性能診断 実証実験の実施について
東日本電信電話株式会社 東洋システム株式会社(代表取締役社長 庄司秀樹、以下、東洋システム)、日本カーソリューションズ株式会社(代表取締役社長 髙島 俊史、以下、NCS)、東日本電信電話株式会社 福島支店(支店長 畠山 良平、以下、NTT東日本... -
ゼロボード、「第20回 LCA日本フォーラム表彰」で「奨励賞」を受賞
株式会社ゼロボード 〜 CFP算定ツールの開発および企業のCFP算定支援等 LCA算定普及に貢献した活動を評価 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下... -
株式会社泉山林業の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
TREホールディングス株式会社 当社子会社である株式会社タケエイ(東京都港区)は、本日付で株式会社泉山林業(岩手県八幡平市、以下「泉山林業」)について、同社の発行済の全株式を取得して子会社化することを決定いたしましたので、以下のとおりお知ら... -
国産100%PCR材のpool resin、豊田通商の梱包資材に定期採用開始
レコテック株式会社 PCR材導入による自動車部品向け梱包資材の、カーボンニュートラル化及び循環資源利用を狙う レコテック株式会社(本社:、以下「レコテック」)は、自社サービスのCircularity Design Tool - pool (以下「pool」)を活用して回収、リサ... -
株式会社リーピーは、Webサイトで使用されるサーバー電力消費量に係るCO2排出量のカーボン・オフセットを行い、お客様とともに環境貢献活動を推進いたします。
リーピー Webサイト:400サイトにおけるサーバー電力消費量に伴うCO2排出量の全量をオフセット対象として実施し、CO2排出量、2tを削減。 Web制作会社としてできる、SDGsへの貢献株式会社リーピー(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:川口聡、以下:当社)... -
東京都後援「東京ベンチャー企業選手権大会2023」において、アスエネがユニコーン部門 最優秀賞受賞
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平)は、2024年1月22日に開催された東京ユニコーンプロジェクト運営委員会主催、東京都後援の「東京ベンチャー企業選手権大会2023」において、ユニコーン部門 最優秀賞を受...