CO2– tag –
-
EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ®︎」、環境省主催の2024年度「環境スタートアップ大賞」を受賞
株式会社comvey CO2を85%以上削減するリユース梱包「シェアバッグ®︎」の普及を目指し、省庁・パートナー企業各社との連携を加速 EC配送時の脱炭素化を推進する株式会社comvey(コンベイ、本社:東京都中央区、代表取締役:梶田伸吾)は、環境問題の解決に... -
【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 31日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年1月20日、岡山県商工会連合会および株式会社中国銀行と共催で、CO2排出量... -
防災・減災×サステナブル大賞2025で最優秀賞を初受賞
レゾナック・ホールディングス ~川崎市との共創「海洋プラスチックごみリサイクルの実証実験」が評価~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、このたび一般社団法人減災サステナブル技術協会(会長:浅沼博 千葉大学名誉教授、以下、減災... -
CO2排出量の可視化・削減プラットフォーム「e-dash」とパワーエックスが業務提携
e-dash株式会社 〜パワーエックスの提供する蓄電池を活用した再エネ電力供給サービス「X-PPA」を当社お客様にご案内することを通して、CO2排出量の削減にかかる支援体制をさらに強化〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供する... -
【ミヨシ油脂】神戸工場バイオマスボイラー5台を1月6日から稼働開始、CO2の年間排出量2,300t削減を見込む
ミヨシ油脂株式会社 ミヨシ油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長兼CEO兼CBO:三木逸郎)は2025年1月6日、神戸工場にてバイオマスボイラー5台の稼働を開始したことをお知らせします。本ボイラーは、製品の生産工程で発生する副産物や回収油... -
【JPIセミナー】(株)INPEX「”CO2メタネーション事業”の取り組み、課題と今後の更なる展開について」3月11日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社INPEX 水素・CCUS事業開発本部 技術開発ユニット プロジェクトジェネラルマネージャー 博士(工学) 若... -
トランスコスモス、長崎県「日吉自然の家」にて植樹を実施
トランスコスモス カーボンニュートラルにつながる活動として、約2,000㎡に合計160本を植樹 トランスコスモスは、カーボンニュートラルにつながる活動として、長崎県「日吉自然の家」にて約2,000㎡に合計160本のカワヅザクラ、イタヤカエデ、イロハモミジ... -
ボランタリークレジット創出システム「EARTHSTORY」において社有林を対象としたクレジット申請受付開始
株式会社Linkhola 〜森林のクレジット化 | 10社限定の特別割引キャンペーン実施〜 株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村恭子、以下「Linkhola」)は、この度、森林資源を総合的にカーボンクレジット化できる方法論(以下、「本方法論」)... -
グリーンイノベーション基金事業で新たに二つのテーマを採択しました
NEDO カーボンリサイクルの適用範囲を拡大し、社会課題の解決に貢献します NEDOは、「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」(以下、本事業)の「【研究開発項目2】廃プラ・廃ゴムからの化学品製造技術の開発」... -
混合プラを直接基礎化学品へ再生する技術がNEDOのGI基金に採択
レゾナック・ホールディングス ~使用済みプラスチック有効活用の拡大・促進とともに、化石由来原料を主とする基礎化学品の原料・製法転換を図る~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、N... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と苫小牧商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、苫小牧商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダ... -
南足柄市庁舎に官民共創でカーボンニュートラル啓発空間をオープン
南足柄市 1月27日(月)に完成披露会を実施します 神奈川県南足柄市は、2050年二酸化炭素(CO2)実質排出ゼロ(カーボンニュートラル)の実現に向け2022年6月22日に「南足柄市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。また、地域の事業者と行政が連携して... -
【事例公開】オートバイのカスタムパーツメーカー「デイトナ」が、自社太陽光発電の環境価値を活用し、使用電力を100%再エネ化e-dashの非化石証書代理調達サービスを活用
e-dash株式会社 〜経営理念に沿って脱炭素を推進してきた同社。その経緯や実践は?〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」... -
東証プライム上場 信号システムの大手メーカー「京三製作所」が CO2排出量可視化・削減サービス「e-dash」を導入
e-dash株式会社 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、株式会社京三製作所(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執... -
第三者検証に対応した機能を追加。GHG排出量可視化・削減シミュレーションツール「AAKEL eCarbon」
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
~世界23カ国の消費者調査で見えた魚食に関する消費者意識~ 世界的な物価高の影響により低価格の魚介類を求める一方で環境への意識も高く
MSCジャパン 水産資源や環境に配慮した持続可能な漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)は、この度、世界23カ国(※)27,000人を対象とした消費者意識調査の詳細をまとめた「MSC消費者調査レポート」を公開しました。MSCの委託によ... -
中国電力、IoT型計測診断サービスを開始
中国電力株式会社 お客さまの省エネ・CO2削減に向けたIoT型計測システム導入を支援します 中国電⼒株式会社(本社:広島県広島市中区、代表取締役社⻑執⾏役員:中川 賢剛 、以下「当社」)は、お客さまの省エネ・CO2削減に向けた新サービス「Io... -
株式会社Zevero、改正省エネ法対応のデータ準備サポートを開始
Zevero Pte. Ltd. 株式会社Zevero(以下、Zevero)は、企業が直面するエネルギー効率化や温室効果ガス削減の課題に応え、改正省エネ法に対応したエネルギーデータの準備をサポートするサービスを開始しました。本サービスは、特に2024年7月の新しい報告書... -
株式会社ディエスジャパン、ケイティケイ株式会社、原貿易株式会社の三社でカーボンニュートラルの推進等に関する連携協定を締結
株式会社ディエスジャパン 日本カートリッジリサイクル工業会加盟の三社が連携。トナーカートリッジ再利用で廃プラスチック削減・CO2排出量削減に貢献する、リユーストナーの環境貢献価値の広報と確実な回収体制の構築を目指す。 写真左:原貿易株式会社 ... -
シーラソーラー、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金を活用した省エネ改修を実施
株式会社シーラテクノロジーズ 特別養護老人ホームの空調設備とLED照明改修でCO₂削減と快適性向上を実現 株式会社シーラテクノロジーズ (NASDAQ: SYT、以下「シーラテクノロジーズ」) の子会社である、株式会社シーラソーラー (代表取締役社長: 淵脇健嗣、... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と宇部商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、宇部商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と宇部商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、宇部商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
イスラエル脱炭素スタートアップ272事例の技術・ビジネスを調査
アックスタイムズ株式会社 米国版・日本版・欧州版に続く第4弾。脱炭素・気候変動対策領域の次世代を予見する先行事例調査 [イスラエル版] 脱炭素スタートアップ事例 及び 次世代技術トレンド徹底調査 2024年版 ビジネス解像度を高めるリサーチ情報サービ... -
【松屋フーズ】環境に配慮したバイオマスメラミン食器導入に関するお知らせ
株式会社松屋フーズホールディングス 株式会社松屋フーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利)は、環境に配慮したバイオマスメラミン食器の導入を一部店舗より開始したことをお知らせいたします。 ■バイオマスメラミン食器を導入するにあ... -
「広島県×e-dash」で2月5日(水)、企業の“省エネ・脱炭素”をテーマにしたオンラインセミナーを開催
e-dash株式会社 ~CO2排出量の「見える化」から脱炭素に取り組む県内企業3社が登壇~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」... -
EVを実質CO2排出量ゼロに。タクシー・ハイヤーの貸切でカーボンニュートラルオプションのサービス開始
MKグループ タクシー会社として全国初のサービス。サステナブルな旅行と移動の新提案 エムケイ株式会社(京都市南区、前川博司社長)は2025年1月14日より、EVを貸切で利用する際に、追加料金で実質CO2排出量をゼロにする「カーボンニュートラルオプション... -
Zeveroがプレイスメント社との事業提携を開始
Zevero Pte. Ltd. 九州地方企業に対する脱炭素提案を強化 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(ゼヴェロ)は、九州地方の企業に対する脱炭素提案を強化するため、プレイスメント株式会社との事業提携を発表いたします。 ... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と函館商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、函館商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
大面積リブレット形状塗膜を施した機材を世界で初めて国際線に導入
オーウエル株式会社 世界初、ボーイング787-9型機での燃費改善効果を図る実証実験を開始 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取三津子、以下「JAL」)、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏... -
丸井グループが「Dow Jones Sustainability Index」にて金融サービスセクターで日本1位を獲得しWorld Indexの構成銘柄に7年連続で選定
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、世界的な社会的責任投資(SRI) ※ 株式指数である「Dow Jones Sustainability World Index(DJSI World)」の構成銘柄に7年連続で選定されました... -
【ENEOS Xplora】資源系教育コンソーシアムへの参画について
ENEOS Xplora株式会社 当社(社長:中原 俊也)は、このたび、石油・天然ガス等の開発技術や地質構造解析などの分 野を含む資源工学のための教育システム強化・充実を目的として設立された「資源系教育コンソ ーシアム(以下、「SREC〈注〉」)」に参画... -
Earth hacks、サステナブルな商品やサービスを体験できるGOOD NATURE HOTEL KYOTO宿泊型イベント「脱炭素紋帳/Decarbo collection」をビオスタイルと共同開催
Earth hacks株式会社 商品やサービスのCO2削減率を可視化した「デカボスコア」を巡るスタンプラリーのほか、ヴィーガンメニューや再生可能エネルギーの体験型コンテンツなど、環境に配慮した新しい宿泊体験を提供 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・... -
消費選択の新しい基準のひとつ、話題の‟デカボスコア”で『SOY PROTEIN beauty ~ソイプロビューティ~』が高スコア獲得
ハリウッド株式会社 CO2排出量削減につながる商品を選択しながら、美しく健康に! ハリウッド株式会社(本社:東京都港区六本木)が販売する大豆プロテイン『SOY PROTEIN beauty ~ソイプロビューティ~』が、Earth hacks 株式会社(東京都渋谷区神南 htt... -
エリアリンク、持続可能な社会の実現に向けてグリーン電力への切り替えおよび紙製ファイルの導入を開始
エリアリンク株式会社 ~CO2削減とプラスチック廃棄削減を目指し、環境取り組みを強化~ 日本最大級のレンタルトランクルーム「ハローストレージ」を運営するエリアリンク株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木貴佳、以下、エリアリンク)は、... -
新潟県・燕三条で2月10日(月)、「ものづくり企業×脱炭素」のこれからを考えるイベントを開催
e-dash株式会社 ~燕市・三条市で脱炭素経営に取り組む「ものづくり企業」が登壇~ CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)... -
【ENEOS Xplora】2025年社長(中原 俊也)年頭挨拶について
ENEOS Xplora株式会社 ~ENEOS Xplora元年にあたって~ 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 当社社長:中原 俊也の社員に向けた年頭挨拶の要旨を下記のとおりお知らせいたします。 ... -
Zeveroのソリューションパートナーに、空調省エネルギーシステムの開発・販売を手掛ける株式会社未来のコトが参画
Zevero Pte. Ltd. ~GHG・CO₂削減の実行支援としてAIを用いた空調・換気の省エネソリューションによるCO₂削減策を提案~ 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(ゼヴェロ)は、日本においてCO₂を含む温室効果ガス(以下、G... -
株式会社マルエイソリューション、社長交代を契機に新コーポレートサイトを公開。新体制を反映した情報発信により、サービスの利便性と付加価値の理解促進を目指します。
株式会社マルエイソリューション 主幹事業の一つである“工事保険比較WEB”も同時公開。地域に寄り添いながら、連携強化によるさらなる利便性と信頼性の高いサービスをお届けします。 株式会社マルエイソリューション コーポレートサイト 株式会社マルエイソ... -
【岡山大学】岡山大学生によるCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会〔1/20,月 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 2日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、岡山県商工会連合会、中国銀行との共催により、2025年1月20日(月)にCO2排出量... -
TBM、カーボンリサイクル技術を用いた低炭素素材「CR LIMEX」の販売を開始
TBM ~ CO2固定化技術により、省CO2実現のためのプラスチック代替素材及び製品の早期社会実装を図る ~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、今年の世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で発表した、カーボ... -
【日本初の試み】RFID×リユース容器×スポーツ!利用者参加型のスマート回収ボックスでエコ促進!
小林クリエイト スポーツイベントにてRFIDを用いたリユース容器管理システムを導入し、リユース容器の利用促進を呼びかけ、ほぼ全数のキッチンカー・スタジアム内グルメからご協力いただきました! 小林クリエイト株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締... -
太陽光発電の富士テク 第3回製造業カーボンニュートラル展 出展のお知らせ
株式会社 富士テクニカルコーポレーション 太陽光発電事業を始め、農業事業、ウェルネス事業、リゾート事業を展開する株式会社富士テクニカルコーポレーション(本社:千葉県匝瑳市、代表取締役;小川毅一郎、以下富士テク)は、2025年1月22日(水)から24... -
久原本家グループ、令和6年度物流パートナーシップ優良事業者表彰にて最高位である国土交通大臣表彰を共同受賞
株式会社久原本家 ~異業種連携による持続可能な物流体制の構築とCO2排出量削減~ 株式会社 久原本家グループ本社(福岡県糟屋郡久山町、代表取締役社長:河邉 哲司、以下当社)は、アース製薬株式会社(代表取締役社長CEO:川端克宜)、大塚倉庫株式会社... -
グリーン物流優良事業者表彰にて最高位である国土交通大臣表彰を共同受賞
鈴与グループ 異業種連携による持続可能な物流体制の構築とCO2排出量削減 鈴与株式会社(代表取締役社長:鈴木健一郎)は、アース製薬株式会社(代表取締役社長CEO:川端克宜)、大塚倉庫株式会社(代表取締役社長:濵長一彦)、加藤産業株式会社(代表取... -
CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、企業別の排出原単位の機能を追加
アスエネ株式会社 上場企業が公表する売上高ベースの排出原単位を活用し、Scope3の算定がより簡単に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」に、企... -
CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」と安城商工会議所が業務提携
e-dash株式会社 〜CO2排出量可視化を起点に、安城商工会議所の会員企業の脱炭素への取り組みを支援〜 CO2排出量の可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッ... -
脱炭素に関連する国内EPC案件における協業について検討開始
JFEエンジニアリング株式会社 2024年12月24日 JFEエンジニアリング株式会社 ... -
埼玉縣信用金庫が全ての店舗等で「e-dash」を導入し、CO2排出量の可視化を開始
e-dash株式会社 写真:埼玉縣信用金庫 本店営業部 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、埼玉縣信用金庫(本部:埼玉... -
誰にも知られず400トンのCO2を削減!問い合わせゼロだったグリーンスチールを自社製品で全面的に採用した老舗缶メーカーの挑戦のその後
側島製罐株式会社 2023年10月から側島製罐ではCO2排出量実質ゼロのグリーンスチールの缶製品を開発し、これまで累計で200トンのグリーンスチールを調達。CO2削減量が累計400トンに達したことをお知らせします。 誰からも引き合いのなかったグリーンスチー... -
【12月23日開催無料セミナー】GHG排出量削減 スタートガイド
エレビスタ株式会社 ▼お申し込みはこちらから https://mierucarbon.com/seminar/seminar_20241223.php 開催の背景 2050年に向けて、多くの企業がカーボンニュートラルの実現に向けて本格的に動き始めています。 カーボンニュートラルを達成するためには、G...