FIP– tag –
-
「【第1回】全2回 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座」と題して、(株)日本総合研究所 段野 孝一郎氏によるセミナーを2025年5月8日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── ~GX実現に向けて拡大する環境価値取引、FIP、CPPAの動向~ 全2回 ゼロから学... -
日本ベネックス、「三井不動産ロジスティクスパーク(MFLP)横浜新子安」向けに約2.0MWのオンサイトPPAによる再エネ電力を供給
株式会社日本ベネックス 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役社長:小林洋平、以下「日本ベネックス」)は、神奈川県横浜市にて三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊、以下「三井不動産」)が主たる事業者... -
ニシハツ新本社工場の太陽光発電所におけるオンサイトPPAサービスおよびFIPを活用した余剰売電の開始について
東京センチュリー株式会社 ~工場屋根を最大限活用した太陽光パネルの設置により再エネ使用率を向上~ 東京センチュリー株式会社(以下、当社)は子会社であるEnergy Gate4合同会社(以下、EGG4)を通じて、ニシハツ株式会社(以下、ニシハツ)の新本社工... -
北陸銀行とSustech、地方銀行初※1となるバーチャルPPA契約締結
株式会社Sustech ほくほくフィナンシャルグループ(取締役社長:中澤宏/以下、ほくほくFG)の株式会社北陸銀行(富山県富山市、代表取締役頭取:中澤宏/以下、北陸銀行)と株式会社Sustech(東京都港区、代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎/以下、Sustec... -
「熱分解ガス化方式」「生物化学的ガス化方式」に焦点をあて、バイオマス発電の最新動向を纏めた書籍『バイオマスのガス化技術動向』が3月3日に発売!!
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:金森洋平)は、 『バイオマスのガス化技術動向』(定価:税込60,500円)を、2025年3月3日に発売しました。 本書籍は当社ECサイトおよび全国の書店にて... -
日本ベネックス、長崎県諫早市本社のFIT太陽光発電所を蓄電池併設FIP太陽光発電所へ移行
株式会社日本ベネックス FIP制度への移行と蓄電池併設により電力を有効活用 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、2013年よりFIT制度を利用して運用している太陽光発電所「ベネックスソーラーポ... -
ヴィーナ・エナジー、米原太陽光発電所(31.65MW )の商業運転開始を発表
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 三菱商事クリーンエナジーとコーポレートPPA契約を2024年に締結 ヴィーナ・エナジー「米原太陽光発電所(31.65MW )」 アジア太平洋地域最大のグリーン・ソリューションプロバイダーであるヴィーナ・エナジーは、米... -
日本ベネックス、茨城県つくば市にて約2.0MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 屋根借り太陽光発電所は50MW超に 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下「日本ベネックス」)は、茨城県つくば市の物流施設「LFつくば」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックスつくば1ソーラ... -
ALDI SOUTHグループが小売企業として初めて水産物の調達方針に「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」を含める
MSCジャパン ALDI SOUTHグループは食品小売企業として世界で初めて、MSC(海洋管理協議会)が新たに開始した「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」(以下、MSC改善プログラム)を調達方針に含めました。MSC改善プログラムは、5年の間に測定可能な改善... -
JEPX価格が0.01円になる時間帯を予測するモデルを開発
株式会社Sassor FIP制度と蓄電池を活用し、再エネ発電設備の収益最大化を支援 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一)は、この度、FIP制度を利用した再生可能エネルギー電源(以下、FIP電源)の運用に活用すべく、日本卸電力取引所(... -
太陽光発電の出力抑制によるFIT売電ロスを補填する初期費用・ランニングコストゼロの「FIT売電保証サービス」開始について
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 オムロン フィールドエンジニアリング株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:立石泰輔、以下「OFE」)と東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:馬場高一、以下「東京セ... -
再エネ電力の全量活用を目的としたFIP制度への移行と併設蓄電池の設置について
三井住友ファイナンス&リース株式会社 三井住友ファイナンス&リース株式会社(代表取締役社長:橘 正喜、以下「SMFL」)の戦略子会社、SMFLみらいパートナーズ株式会社(代表取締役社長:上田 明、以下「SMFLみらいパートナーズ」)は、出資する株式会社... -
MSCが持続可能な漁業拡大のための新たなプログラムを開始
MSCジャパン MSC(海洋管理協議会)は、世界における持続可能な漁業の拡大を加速させるべく「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」(以降は「MSC改善プログラム」)を開始しました。 「MSC認証漁業への移行プログラム」を経てMSC漁業認証を取得した南... -
日本パデル協会会長の中塚浩二が2期連続で国際パデル連盟(FIP)の理事に就任!
JPA 一般社団法人日本パデル協会(以下 JPA)の会長、中塚浩二が、国際パデル連盟(以下、FIP)の理事に2期連続で就任しました。この選出は、2024年10月28日にカタール・ドーハで開催されたFIP総会で決定されました。中塚は2020年に初めてFIP理事に選出さ... -
TESSグループ、クラシエ株式会社様 京都工場(新工場)向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を行うことが決定
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
特定卸供給事業者(アグリゲーター)認定取得のお知らせ
株式会社FPS コーポレートPPAや系統用蓄電池を活用したアグリゲーション事業を推進します 株式会社FPS(以下 当社)は、経済産業大臣へ特定卸供給事業制度に定められた特定卸供給事業者 (アグリゲーター)の届出を行い、2024年10月10日付で認定されました... -
「Shizen Connectのビジョンと次の一手」と題して、(株)Shizen Connect/ 自然電力(株) 松村 宗和氏によるセミナーを2024年11月12日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── VPPプラットフォーマーShizen Connectのビジョンと次の一手 -家庭用蓄電池、... -
日本ベネックス、滋賀県湖南市にて約3.3MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 1つの屋根にオンサイトPPA・全量FIP売電の太陽光発電所を併設 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下「日本ベネックス」という)は、滋賀県湖南市にてユニファイド・インダストリアル・グループ... -
太陽光パネルリユース・リサイクル専用のWEBプラットフォームリリースについて
リクシア株式会社 リクシア株式会社(本社:東京都千代田区、以下「リクシア」)は、使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクルの促進を目的としたWEBプラットフォームを日本で初めてリリースしました。 日本国内ではFIT制度導入以降、急速に太陽光発... -
蓄電池を用いてFIP電源を最適運用する制御ロジックをリリース
株式会社Sassor ~JEPXスポット市場*1の下限価格コマにおける発電を供給シフトすることで収益増を実現~ 株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋秀一、以下Sassor)は、この度、FIP制度*2を利用している太陽光発電に蓄電池を併設することで... -
「全2回 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座」と題して、(株)日本総合研究所 段野 孝一郎氏によるセミナーを2024年10月1日(火)/10月15日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────~GX実現に向けて拡大する環境価値取引、FIP、CPPAの動向~全2回 ゼロから学ぶ... -
TESSグループ、日本生命保険相互会社様 ニッセイロジスティクスセンター 鳥栖向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を行うことが決定
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エンジ... -
蓄電池導入支援の第一回公募にて当社が採択されました(発電所のFIP転と蓄電池併設に補助金を活用)
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘)は、令和5年度補正予算 再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業 単年度事業 (第1回)公募*¹に申請して... -
EREグループとWAKOグループ 中国・四国エリアの高圧太陽光バルク開発における協業を開始
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内一弘、以下「ERE」)と株式会社WAKO(本社:広島県広島市、代表取締役:金光佑樹、以下「WAKO」)、株式会社ALLアセットパー... -
TESSグループ、株式会社湖池屋様 九州阿蘇工場向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を開始(余剰FIP活用)
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エンジ... -
ニトリ、Sustechの電力運用プラットフォーム「ELIC」により、店舗及び物流拠点の屋根上太陽光発電における余剰電力を含めた再エネ最大循環を実現
株式会社Sustech 株式会社Sustech(本社:東京港区 代表取締役:丹野 裕介・飯田祐一郎、以下、Sustech)は、株式会社ニトリホールディングス(本社:札幌市北区 代表取締役社⻑:⽩井 俊之)の店舗及び物流拠点の屋根上に設置した太陽光発電設備において... -
「全2回 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座」と題して、(株)日本総合研究所 段野 孝一郎氏によるセミナーを2024年5月9日(木)/5月23日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────~GX実現に向けて拡大する環境価値取引、FIP、CPPAの動向~全2回 ゼロから学ぶ... -
太陽光発電所の環境価値取引(バーチャルPPA)を支援し、電力の需要と供給のバランスをコントロールする「再エネアグリゲーションサービス」開始
株式会社イーネットワークシステムズ 電力のOEM販売プラットフォームを展開する株式会社イーネットワークシステムズ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:及川 浩、以下「ENS」)は、東京大学発ベンチャーのヒラソル・エナジー株式会社(本社:東京都文... -
再エネ発電のアグリケーション事業開始のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 再エネアグリゲーターである株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、以下「当社」)は、東北電力管内において下記のFIP※太陽光発電所の発電需給管理(アグリゲーション)を始めました。 当該発電所にて発電された再エネは、... -
「改正再エネ特措法への対応策」と題して、森・濱田松本法律事務所 パートナー・弁護士 岡谷 茂樹氏によるセミナーを2024年3月18日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【再エネ発電と地域共生】改正再エネ特措法への対応策~地元「説明会」の認定要... -
日本ベネックス、DREAMプライベートリート投資法人保有の物流倉庫屋根を活用した太陽光発電所を開発しエレクトロルートジャパン株式会社へ電力・環境価値を供給
株式会社日本ベネックス 株式会社日本ベネックス(以下、BNX)は、ダイヤモンド・リアルティ・マネジメント株式会社(以下、DREAM)が資産運用業務を受託しているDREAMプライベートリート投資法人(以下、DPR)の保有する物流倉庫の屋根を活用して、BNXが... -
パワーエックス×エコスタイル 蓄電所の開発・運用に向けた業務提携を締結
株式会社パワーエックス 26年末までに合計180MWhの蓄電所を国内で開発 自然エネルギーの普及、並びに蓄電、送電技術の進化において、事業を展開する株式会社パワーエックス (本社:東京都港区、取締役兼代表執行役社長 CEO:伊藤 正裕、以下パワーエックス... -
日本ベネックス、奈良県安堵町にて約1.3MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 24件目の屋根借り太陽光発電所 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、奈良県生駒郡安堵町の物流施設「LF奈良ANNEX」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックス奈良2ソー... -
日本ベネックス、奈良県安堵町で国内最大となる約4.2MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 日本ベネックスの自社所有発電所は50MW超に 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、奈良県生駒郡安堵町の物流施設「LF奈良」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックス奈...
1