GHG– tag –
-
CDP「気候変動レポート2023」において「A-」の評価を獲得【GMOペイメントゲートウェイ】
GMOインターネットグループ GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証プライム市場:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成)は、国際的な環境非営利団体CDPより「気候変動レポート2023」において環境課題の管理にベストプラクティスを行っている... -
欧州発電機メーカー スイッチ社の株式取得を完了
BEMAC株式会社 左から、スイッチ社CFO: Milla Häggblom、CEO: Miika Reinikka、当社代表取締役社長:小田 雅人、代表取締役 副社長:渡辺 明典 BEMAC株式会社(本社:愛媛県今治市、社長:小田 雅人、以下「当社」)は三井物産株式会社(本社:東京都千... -
アスエネとサイクラーズが、企業の脱炭素経営・サーキュラーエコノミーを促進するための戦略的パートナーシップに関する覚書を締結
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)とサイクラーズ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:福田 隆、以下:「サイクラーズ」)は、企業の脱炭素経営・サーキュラーエコノミーを促進す... -
「GXマネジメント実施対策」と題して、アビームコンサルティング(株) 産業インフラビジネスユニット エネルギー担当 ダイレクター 山本 英夫氏によるセミナーを2024年3月25日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────GXマネジメント実施対策~サプライチェーン全体のGHG排出量削減/電力価格変動... -
「カーボンニュートラル給油カード」サービスの開始について
伊藤忠エネクス 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史、以下「伊藤忠エネクス」)は、法人企業向け給油カードサービスに、カーボンクレジットによるオフセットを付与した「カーボンニュートラル給油カード」のサー... -
太陽光自己託送システムで創エネを促進
株式会社サンゲツ 中部ロジスティクスセンターⅡにて123万kWh/年を発電し、グループGHG削減 株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:安田正介)は、2月1日(木)より、愛知県稲沢市にある中部ロジスティクスセンターⅡ(以下、... -
UMI、温室効果ガス(GHG)削減効果の定量的評価に向けて脱炭素化支援機構(JICN)と覚書を締結
ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社 素材・化学産業に特化したベンチャーキャピタルである、ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社(以下、「UMI」)は、温室効果ガス(GHG)削減効果の定量的評価に向けて株式会社脱炭素化... -
タイ・アユタヤ銀行グループが「Zeroboard」を導入
株式会社ゼロボード 〜 GHG排出量算定の効率化と高度化を目指す 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、タイに本社を置くアユタヤ銀行... -
ヤマト運輸のISO 14068-1:2023に基づく第三者検証意見書取得における報告書作成などを、ブルードットグリーンが支援
株式会社エスプール 国際規格の取得で、カーボンニュートラリティ宣言の信頼性を向上 ブルードットグリーン株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「ブルードットグリーン」)は、宅配便サービス国内トップシェアを誇るヤマト運輸株... -
毎月12日発売!【月刊BIOINDUSTRY 2024年2月号】工業化を目指すバイオ専門情報誌のご案内
株式会社シーエムシー出版 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:辻賢司)は、雑誌『月刊BIOINDUSTRY 2024年2月号』を2月12日に発売いたします。紙媒体の「雑誌版」は税込6,050円(本体価格5,500円+税)で、当社ECサイト及び全国の書店... -
フジパングループ本社株式会社の温室効果ガス排出量の開示に向けたサービス導入事例公開
八千代エンジニヤリング株式会社 ~SBT認定の取得に向けたGHG排出量の算出から申請まで一貫した支援~ 八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、フジパングループ本社株式会社(本社:愛知県名古屋市、... -
アスエネ、電池サプライチェーンの国際競争力強化を推進する関連団体「電池サプライチェーン協議会」に加入
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、電池サプライチェーン(電池の材料、部品およびその原料に関わる産業)の国際競争力強化を推進する団体「電池サプライチェーン協議会(以下「BASC」... -
2024年2月15日(木) 14:00-15:00 ウェビナー開催のお知らせ BSIグループジャパン × LCA Plus
三井物産株式会社 「脱炭素に向けて求められる第三者保証とは」 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、BSIグループジャパンと共同で2024年2... -
2024年2月8日(木) ウェビナー開催のお知らせ KPMGコンサルティング × LCA Plus 「製造業におけるLCA活用方法」
三井物産株式会社 ~サステナビリティ経営実現の基盤として ~ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、KPMGコンサルティングと共同で2024年2... -
パワーエックスとニシム電子工業、系統用蓄電池システムの高圧パッケージを提供開始
株式会社パワーエックス 丸紅株式会社が長野県伊那市に新設する蓄電所で同パッケージを採用 株式会社パワーエックス(本社:東京都、取締役兼代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)とニシム電子工業株式会社(本社:福岡県、代表取締役社長:山科 秀之)は、系統... -
ゼロボード、「第20回 LCA日本フォーラム表彰」で「奨励賞」を受賞
株式会社ゼロボード 〜 CFP算定ツールの開発および企業のCFP算定支援等 LCA算定普及に貢献した活動を評価 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下... -
TBM、デジタルプロダクトパスポートに適応した再生材調達を支援するプラットフォーム「Maar 再生材調達」の提供を開始
TBM ~トレーサビリティやGHG排出量等の情報を付与、再生材・循環に配慮した製品の需要拡大を図る~ 株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、デジタルプロダクトパスポート*(以下、DPP)システムならびにRadarLab株... -
東洋鋼鈑と中国電力による営農型太陽光発電所を活用した電力供給に関する契約締結について
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -温室効果ガス排出量を年間約25,000t削減- 当社の連結子会社である東洋鋼鈑株式会社(以下「東洋鋼鈑」)は、本日、中国電力株式会社(以下「中国電力」)との間で、営農型太陽光発電※1によるオフサイトPPA※2... -
ゼロボード総研所長の待場智雄、サステナビリティ開示基準であるGRI Standardの審議機関GSSB理事に任命
株式会社ゼロボード 〜 ゼロボードはGRI Communityに賛助会員として加盟 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、傘下のシンクタンク... -
2024年1月25日(木) ウェビナー開催のお知らせ 船井総研 × LCA Plus 製品単位の排出量可視化から取り組む脱炭素経営
三井物産株式会社 製品単位の排出量可視化から取り組む脱炭素経営 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、船井総合研究所をゲストとしてお迎... -
2024年1月30日(火) ウェビナー開催のお知らせ 好評につき再度開催!初心者の方必見!「初めての製品CFP算定」
三井物産株式会社 ~製品CFP算定の全体像と重要なポイントをわかりやすく解説!~ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、2024年1月30日(火... -
ベルシステム24、コンタクトセンター業界初「Science Based Targets イニシアチブ」の認定を取得
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24 株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:野田 俊介、以下:当社)は、このたび、当社が設定する温室効果ガス(GHG)排出量削減目標... -
ゼロボード、タイの自動車部品最大手サミットグループと脱炭素経営支援に関するパートナーシップ覚書を締結
株式会社ゼロボード 〜 日ASEAN経済共創フォーラムにてMOUを締結 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、タイの自動車部品最大手で... -
ゼロボード、カーボンフットプリント(CFP)のデータ連携実証事業を実施
株式会社ゼロボード 〜 JETRO「デジタル技術を活用したサプライチェーンの高度化支援事業」に採択 〜 株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 ゼロボード)は、岩谷産業株式会社(本社:大阪・東京、代表取締役 社長執行役員:... -
ところざわサクラタウンの電力を再生可能エネルギーに切り替え 温室効果ガス排出量50%削減目標を早期に達成の見込み
株式会社KADOKAWA 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、脱炭素化に向けた取り組みとして、2023年12月1日より事業拠点・ところざわサクラタウン(埼玉県所沢市)で使用する電力を、実質的に再生可能エネルギ... -
GXマネジメント支援サービス「Cyanoba(シアノバ)」の機能をアップデート。算定画面とレポート用データ出力機能を強化。
PID ESGテックの株式会社PID(ピーアイディー/本社:東京都港区、代表取締役社長:田子 智志、以下 「PID」)は、企業のGX(グリーントランスフォーメーション)推進において必要なコストデータ・使用量/排出量データを一元的に管理するGXマネジメントサ... -
国際持続可能性カーボン認証「ISCC PLUS認証」取得のお知らせ
旭化成株式会社 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)および当社の関係会社は、持続可能な製品の国際的な認証制度の一つであるISCC PLUS認証※を下記製品で新たに取得しましたので、お知らせします。新たにISCC PLUS認... -
ゼロボードと日鉄ソリューションズ、金融機関向け投融資先GHG算定サービスの共同開発を開始
株式会社ゼロボード GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:玉置 和... -
Sport For Smile プラネットリーグとゼロボードが連携 気候変動対応をスポーツの力で加速
株式会社ゼロボード 「スポーツの力で社会を変える」日本初のコミュニティを運営する一般社団法人 Sport For Smile (東京都新宿区;代表理事 梶川三枝)とGHG(Greenhouse Gas,温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株... -
2023年12月22日(金) 新機能紹介ウェビナー「算定報告書作成機能」を開催
三井物産株式会社 ~LCA Plusで簡単正確に算定したCFPを自動で報告書へ ~ 三井物産株式会社(本社:東京都千代⽥区、社⻑:堀健⼀、以下「三井物産」)と⼀般社団法⼈サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、2023年12⽉22⽇(⾦)にオ... -
資源循環を実現するバイオコンポスターを「第4回フードテックジャパン東京」へ出展
ヤンマーホールディングス株式会社 ヤンマーホールディングス株式会社のグループ会社であるヤンマーeスター株式会社は、2023年12月6日(水)から12月8日(金)に東京ビックサイトで開催される「第4回フードテックジャパン東京」に出展します。「第4回フー... -
香川銀行によるサステナビリティ・リンク・ローンの実行について
ケイアイスター不動産株式会社 当社のサステナビリティへの取り組み ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)は、2023年11月30日に持続可能な社会を目指す取り組みの一環として、トモニホールディン... -
食品エコ指標の効率的な可視化システム「Myエコものさし」が新機能をリリース
クオンクロップ株式会社 ~脱炭素だけじゃない、食品エコ指標の計測・可視化機能を追加~ 多様かつ持続可能な⾷と農を次世代につなぐことを目指し、脱炭素だけではない多角的な食品価値を効率的に可視化するクオンクロップ株式会社(本社:東京都千代田区... -
リノベる、株式会社脱炭素化支援機構を引受先とする第三者割当増資を実施
リノベる 脱炭素社会を目指す政府系ファンドの住宅・不動産・建設領域への出資第1号案件。リノベーションを通じたカーボンニュートラルの実現を目指す。 テクノロジーを活用したリノベーション・プラットフォームを構築し、国内No.1(※1)のワンストップ... -
製品単位のLCA/CFP算定が出来るプラットフォーム「LCA Plus」がエコプロ2023に出展
三井物産株式会社 2023年12月6日(水)~8日(金)に東京ビックサイトで開催されるエコプロ2023に出展致します。 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plu... -
ゼロボード、タイのSENA Development社と脱炭素経営支援に関するパートナーシップ覚書を締結
株式会社ゼロボード 〜 両社が相互協力し、タイ全土で脱炭素経営支援を推進 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、SENA Developmen... -
コデルコとNYKバルク・プロジェクトがアンモニア燃料バルカー投入へ前進
日本郵船株式会社 大島造船と最大15隻の建造検討 日本郵船グループのNYKバルク・プロジェクト株式会社(以下「NBP」)は、11月7日、住友商事グループの株式会社大島造船所(長崎県)と、温室効果ガス(GHG)をほぼ排出しないアンモニアを燃料として使用で... -
11月29日(水)ウェビナー、初心者の方必見!まだ間に合う!”初めての製品CFP算定”
三井物産株式会社 ~製品CFP算定の全体像と重要なポイントを分かりやすく解説~ 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀健一、以下「三井物産」)と一般社団法人サステナブル経営推進機構の共同開発である「LCA Plus」は、2023年11月29日(水)... -
サステナブルスター、脱炭素・ESG各種報告業務の抜本的な業務改革に貢献!~販売開始1年で導入企業10社、支援する管理建物は約600棟に~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)が提供する不動産・REIT業界向けESG経営支援クラウドサービス「サステナブルスター」(https://eee.tokyo-gas.co.jp/special/sustainablestar/index.html)が、昨年9月のサービス... -
『東京都DX社会実装プロジェクト』にDataseedが採択
株式会社Dataseed 東京都が主催する『2023年度 東京都DX社会実装プロジェクト』にこの度、弊社が採択されました。また11月14日には、大企業をはじめとした民間企業向けピッチイベント『カーボンニュートラルDX』において弊社CEO福田が登壇致します。 ■東京...