GX– tag –
-
【企業価値向上のための“攻め”のサステナビリティ経営】Booost、経営層向けカンファレンスを開催
Booost株式会社 トランジション期における変革と投資の最前線/10月6日(月)14:30~ 大手企業でのシェアNo.1*の「サステナビリティERP*1」の提供と、「サステナビリティ2026問題*2」の提唱を通じて企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション... -
「ワット・ビット連携に向けた官民最新動向」と題して、総務省 鎌田 俊介氏/株式会社クニエ 倉田 渉矢氏によるセミナーを2025年10月1日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ─────────────────────────────── ワット・ビット連携に向けた官民の最新動向 ─────────────────────────────── 新社会システム総合研究... -
「GXの産業界への影響と対応」研究プロジェクトにレポートを掲載
東京海上ディーアール株式会社 GHGプロトコル改訂に向けた検討作業の動向 ~Scope 2の注目論点と議論動向を中心に~ 東京海上ディーアール株式会社は、2024年10月から調査研究プロジェクト「GXの産業界への影響と対応」を実施しています。このたび研究成果... -
ENECHANGE、EV充電器データベースを大幅アップデート
ENECHANGE株式会社 「EVsmart.net」及び「EVsmart Data API」で正確な充電スポット検索を実現 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、EV充電情報サイト「EVsmart.net」及びEV充電器位置情報サービス「EVsma... -
2年に一度、化学装置/生産プロセス/エンジニアリングの総合展示会第35回「INCHEM TOKYO 2025」を開催
日本能率協会 2025年9月17日(水)~19日(金) 東京ビッグサイト東展示棟で 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)と公益社団法人化学工学会(会長:永松治夫)は、2025年9月17日(水)~19日(金)の3日間、東京ビッグサイト東展示棟で、第... -
兼松、「農業・食品GX」の強化に向け、インセッティングコンソーシアムに参画
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、農業・食品GXの更なる強化・促進に向け、農林中央金庫が主催する「インセッティングコンソーシアム」の趣旨に賛同し、新たに参画しました。 インセッティングは、企業が自社のバリューチェーン上で発生する間接的... -
Forbes JAPAN初のGXイベント「NEXT GX STREAM Forum2025」に登壇
Terra Charge 株式会社 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:徳重徹、以下「当社」)は、2025年8月28日(木)に虎ノ門で行われた、Forbes JAPANとアスエネ... -
Green AI、中華経済研究院(CIER)と脱炭素計画策定システムの活用・普及に関するMOUを締結
株式会社Green AI 株式会社Green AIは、台湾の政府系シンクタンクである中華経済研究院と、脱炭素施策データベースとAI・最適化アルゴリズムを用いた脱炭素計画策定システムを導入するための覚書を正式に締結しました。 2025年8月15日、株式会社Green AI(... -
シェルパ、CDPの「CDPシルバー認定ソリューションプロバイダー」に認定
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 - 国際的な環境情報開示プラットフォームを運営する非営利団体・CDPにより、気候変動・森林・土地・水のソフトウェアプロバイダーに認定。企業のCDP対応支援を強化 - シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:... -
北海道でのデータセンター建設に向けて不足するITエンジニアの派遣体制を強化
株式会社アイエスエフネット ~インフラ、システム運用、バイリンガルエンジニアを増員~ 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下 アイエスエフネット)はこのたび、北海道内で進むデータセンター(DC)の建設に対応... -
Solution Creators が未利用熱の活用によるCO2分離回収を実証
Solution Creators株式会社 廃熱エンジン駆動型ガス圧縮機とCO2分離膜を活用した「ゼロエミッション型CCUS※事業」 にむけ前進 ※CO2の分離・回収・利用・貯蔵 Solution Creators株式会社(ソリューション・クリエイターズ株式会社、本社:東京都港区、代... -
Solution Creators が未利用熱の活用によるCO2分離回収を実証
Solution Creators株式会社 廃熱エンジン駆動型ガス圧縮機とCO2分離膜を活用した「ゼロエミッション型CCUS※事業」 にむけ前進 ※CO2の分離・回収・利用・貯蔵 Solution Creators株式会社(ソリューション・クリエイターズ株式会社、本社:東京都港区、代... -
ADI、CFP算定を通じて建築物ライフサイクルを可視化―環境施策3項目の効果を分析
ADI 株式会社アーキテクト・ディベロッパー(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:木本 啓紀、以下「ADI」)は、賃貸集合住宅「LiVLi」のモデル物件(鉄骨造3階建て/準耐火/1K×18世帯)において、外壁下地パネルの木製化、100%リサイクル石膏ボー... -
ベースロードキャピタル 日本の地熱発電の開発・運営会社 ふるさと熱電への戦略的投資を発表
ベースロードパワージャパン株式会社 グローバルと地域の共生が切り拓く 日本のエネルギー新時代 Press release 2025年9月2日 地熱開発をグローバルで展開するベースロードキャピタル(本社:スウェーデン ストックホルム、CEO:アレクサンダー・ヘリン... -
Booost、グループ連結でのGX・再エネ調達を劇的に加速させる新サービス「booost Transition Driver」の提供を開始
Booost株式会社 本社と各グループ会社、経営・調達・サステナ部門を横断的につなぎ、エネルギーデータの分析から戦略策定・再エネ調達までを一括支援 大手企業でシェアNo.1*を誇る「サステナビリティERP*1」の提供と、「サステナビリティ2026問題*2」の... -
脱炭素推進の概念と具体の間にある“業界の壁”を突破するため、主要16業界に特化した「業界別GX入門講座」を提供開始
スキルアップNeXt C02排出構造や規制、事業リスクとチャンスなど脱炭素推進に必要な業界特化の知識やフレームワークが身につく 人材育成を通じて企業の脱炭素経営を支援する株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下... -
【共同リリース】 愛媛県西条市における「オンサイト蓄電池事業」の実施について
株式会社パワーエックス 四国電力株式会社・今治造船株式会社・株式会社パワーエックス 四国電力株式会社(以下、四国電力)および今治造船株式会社(以下、今治造船)は、両社共通の出資先である株式会社パワーエックス(以下、パワーエックス)が製造す... -
脱炭素経営EXPO【秋】2025 幕張メッセに出展
EMソリューションズ株式会社 ~オフグリッドから蓄電・リニューアルまで、持続可能な社会を支える最新ソリューションをご提案~ EMソリューションズ株式会社(本社:東京都、代表取締役CEO:真野 貴明、代表取締役COO:菅原 悠)は、9月17日(水)から19日... -
100年に一度の大変革期の競争優位性の鍵を握る脱炭素。実践知で応える自動車製造・販売業に特化した脱炭素講座を提供開始
スキルアップNeXt 人材育成を通じて企業の脱炭素経営を支援する株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、研修プログラム「GX入門講座」のオプションカリキュラムとして、主要16に特化した... -
2024年問題×脱炭素は成長の好機。業界課題に実践知で応える輸送・物流業に特化した脱炭素講座を提供開始
スキルアップNeXt 人材育成を通じて企業の脱炭素経営を支援する株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、研修プログラム「GX入門講座」のオプションカリキュラムとして、主要16に特化した... -
迫る「LCA算定義務化」を成長機会に。実践知で応える建設・不動産業界に特化した脱炭素の基礎講座を提供開始
スキルアップNeXt 人材育成を通じて企業の脱炭素経営を支援する株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、研修プログラム「GX入門講座」のオプションカリキュラムとして、主要16に特化した... -
日本GX総合研究所、広島大学発スタートアップ合同会社ゲルバイオと「バイオ炭コンクリート」の共同開発を開始
株式会社日本GX総合研究所 ~CO₂を固定化する次世代建材として、カーボンネガティブな社会実装を目指す~ 株式会社日本GX総合研究所(本社:東京都、代表取締役:小川祐一郎・鳥井要佑、以下「日本GX総研」)は、広島大学発スタートアップ合同会社ゲルバイ... -
LONGi、2025年Sedexサプライチェーン・アワードにて「社会貢献賞」を受賞
ロンジ 持続可能な調達への責任ある取り組みに高い評価 LONGi(ロンジ、LONGi Green Energy Technology Co., Ltd. 本社:中国・西安市)は、2025年Sedex会議で発表された「2025年Sedexサプライチェーン・アワードにおいて、社会貢献賞を受賞しました。 授... -
アスエネ、Forbes JAPAN共催「NEXT GX STREAM Forum 2025」を開催
アスエネ株式会社 日本発GXのグローバル展開と新市場創出に向けたビジョンを議論 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2025年8月28日(木)、Forbes JAPANと共催で「NEXT GX STREAM Forum 2025 Supported ... -
滋賀経済同友会「滋賀未来人財」部会に弊社石橋が登壇しました
スキルアップNeXt ~人財が集まる魅力ある企業への転換に向けた中小企業のためのGX~ 背景 「滋賀未来人財」部会は、「グリーンで新たな人材・ビジネスを創造する“場”から『滋賀未来人財』を創出する」をテーマに、次世代経営者育成のための支援策や先進事... -
アビームコンサルティングとGXコンシェルジュ、SSBJ対応を起点にサステナビリティ経営を実現する包括的支援サービスの第一弾、「SSBJ/ESRSクイックアセスメントサービス」を提供開始
アビームコンサルティング株式会社 アセスメントを通じて基準対応方針、戦略策定、システム化の方向性までを約4週間で提示し、効率的な規制対応や経営実装を後押し アビームコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田 貴博、... -
サステナビリティリーダーが集う日本最大級のコミュニティ「SLC」、第2回SSBJ分科会を開催
Booost株式会社 時価総額5,000億円以上・プライム上場企業の実務担当者が「有報開示までのスケジュール」と「マテリアリティ再定義」を議論 「サステナをともに」をコンセプトに掲げ、サステナビリティ活動を中心とした広範なリテラシーを共に高め合うリ... -
脱炭素領域に特化した総合人材サービス企業の創業者による 著書『グリーン・リスキリング』2025年8月29日発売!
電気書院 GX(グリーントランスフォーメーション)時代における持続可能な未来へのキャリアシフト GXビジネス世界5兆ドルの巨大マーケットで、あなたの市場価値が跳ね上がる 理工学専門図書出版を手がける株式会社電気書院(本社:東京都千代田... -
Carbon EX、Forbes JAPAN × アスエネ「NEXT GX STREAM」企画にて「次世代GX企業50選」Finance部門に選出
Carbon EX カーボンクレジット取引のイノベーションを起こし、日本の産業変革を牽引 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田浩平、竹田峻輔、以下「当社」)は、Forbes JAPANとアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和... -
シェルパ、シリーズBラウンド1stクローズで10億円を調達
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 - WiLをリード投資家として、グローバル・ブレイン(既存)に加えANAホールディングスとキヤノンマーケティングジャパンのCVCが新たに出資参画。累計調達額は約15億円に - 「利益とサステナビリティが融合する世界を... -
アイネック、小牧市小中学校24校に体育館空調設備導入事業を受注 JA三井リースと協業
株式会社アイネック デザインビルド方式×リース活用で短期間の導入を実現 株式会社アイネックはこのほど、JA三井リース株式会社と協業し、愛知県小牧市から市内小中学校24校における体育館空調設備導入事業を賃貸借方式にて受注しました。本事業は、2026年... -
UMI、山口県のGX戦略地域の選定に向けた新事業創出・育成タスクフォースに参画
ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社 ユニバーサル マテリアルズ インキュベーター株式会社(代表取締役:木場 祥介、以下「UMI」)は、山口県がGX戦略地域の選定に向けて検討を進めるために設置した「新事業創出・育成タスクフォース」に... -
アールイー、東京都「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」に採択
アールイー株式会社 未利用資源“排水油泥”をバイオ燃料に 都市型資源循環モデルの構築へ 食のサプライチェーンの課題に、現場視点とデータで挑むアールイー株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:今井直樹、以下「アールイー」)は、東京都が推進する... -
【太陽光発電の富士テク】今年もPV EXPO【秋】~国際太陽光発電展~に出展!太陽光発電のプロによるサービスを紹介
株式会社 富士テクニカルコーポレーション 株式会社富士テクニカルコーポレーション(本社:千葉県匝瑳市、代表取締役:小川毅一郎、以下富士テク)は、2025年9月17日(水)~19日(金)に幕張メッセで開催されるSMART ENERGY WEEK秋 第21回 PV EXPO【秋... -
Green AI、東邦ガスエナジーエンジニアリングとCO₂削減に関するパートナー契約を締結
株式会社Green AI ~業務用分野における実効性ある脱炭素施策の策定と実行を支援~ 株式会社Green AI(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木 慎太郎、以下「Green AI」)は、東邦ガスエナジーエンジニアリング株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締... -
坂ノ途中、 3か国における、コーヒーサプライチェーンの脱炭素化のためのGXモデル構築調査が、経済産業省の令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)に採択
株式会社坂ノ途中 ~コーヒー生産地の脱炭素化と所得確保の両立を目指す~ 株式会社坂ノ途中(本社:京都市、代表取締役:小野 邦彦)の海ノ向こうコーヒー事業部は、2025年8月1日、パプアニューギニア独立国・タイ王国・インドネシア共和国における、コー... -
「カーボンフットプリント政策と国内外の動向」と題して、経済産業省 黒岩 壮氏/株式会社日本総合研究所 大嶋 秀雄氏によるセミナーを2025年9月29日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ─────────────────────────────── カーボンフットプリント政策と国内外の動向 ─────────────────────────────── 新社会システム総合研究... -
第5回建設DX展大阪「GX建機パビリオン」に出展いたします
西尾レントオール株式会社 ニシオホールディングス株式会社傘下の西尾レントオール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:西尾 公志)は、2025年8月27日(水)~29日(金)まで、インテックス大阪にて開催されるJAPAN BUILD OSAKA内建設DX展(大... -
“見て・触れて・撮れる” 展示が満載!体験型コンテンツが集まる「ジャパンビルド大阪」開催
RX Japan株式会社 第9回 ジャパンビルド[大阪] -建築・土木・不動産の先端技術展- 会期:2025年8月27日(水)~29日(金) 会場:インテックス大阪 インテックス大阪で開催される「ジャパンビルド大阪」では、建築・住宅・都市づくりの最新技術が一堂に集結... -
「脱炭素マーケティングを起点に実現する全社変革の実践」と題して、株式会社ローランド・ベルガー プリンシパル 神谷 洋次郎氏によるセミナーを2025年10月2日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【トランプ政権の混迷が企業戦略に影を落とす今】 脱炭素マーケティングを起点... -
環境省主催「SDGs Students Dialogue Expo 2025 (SSDE)」のメンター企業として、アイ・グリッドが参画
アイ・グリッド・ソリューションズ 日本とインドネシアの学生たちが「GX City」実現化へのロードマップを発表 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)は、環境省主催/株式会... -
JAPAN PACK 2025[日本包装産業展]10/7(火)~10/10(金)開催
一般社団法人 日本包装機械工業会 500超の出展者が、持続可能な社会の実現に向けて「包装×DX」「包装×GX」でサプライチェーンの課題を乗り越える新しい価値を提案 海外からも50以上の企業・団体が出展 一般社団法人日本包装機械工業会(東京都中央区/会... -
GXで都市と暮らしが変わる ― 脱炭素・スマートハウスの最前線が ジャパンビルド大阪に集結
RX Japan株式会社 第9回 ジャパンビルド[大阪] -建築・土木・不動産の先端技術展- 会期:2025年8月27日(水)~29日(金) 会場:インテックス大阪 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、建築・住宅分野は今、大きな転換期を迎えています。 その中でも近... -
「GXの産業界への影響と対応」研究プロジェクトにレポートを掲載
東京海上ディーアール株式会社 カーボンクレジットが産業界へ与える影響 ~シリーズ①「GX-ETSの本格稼働とサステナブルファイナンス」~ 東京海上ディーアール株式会社は、2024年10月から調査研究プロジェクト「GXの産業界への影響と対応」を実施していま... -
アイ・グリッド・ソリューションズ 西友2店舗に太陽光発電の余剰電力を活用したEV急速充電を導入
アイ・グリッド・ソリューションズ ~地域のEVインフラ拠点として来店客の利便性を高める~ 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)は、EV充電サービスの株式会社プラゴ(本... -
「GXの産業界への影響と対応」研究プロジェクトにレポートを掲載
東京海上ディーアール株式会社 「次世代燃料戦略(前編):ガソリン代替燃料の動向と課題」 東京海上ディーアール株式会社は、2024年10月から調査研究プロジェクト「GXの産業界への影響と対応」を実施しています。このたび研究成果として、「次世代燃料戦... -
フロンティア不動産投資法人の運用物件に、レジルのRE100対応電力の供給が決定
レジル株式会社 〜Scope2・Scope3の排出量を削減、投資法人の価値向上に寄与〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丹治保積、以下「当社」)は、フロンティア不動産投資法人(所... -
ESG Journal、会員限定の特別イベント「ESG Journal Cafe」第5回『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』を実施
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下シェルパ)が運営するESG・サステナビリティ特化型メディア「ESG Journal Japan」(以下ESG Journal)は、無料購読会員限定... -
シェアリングエネルギー 前回(日本初)に続き、 屋根置きの小口分散太陽光発電設備へのプロジェクトファイナンスで格付を取得し、19.37億円の資金調達を実施し、当該スキームでの資金調達手段を確立
株式会社シェアリングエネルギー 株式会社シェアリングエネルギー(本社:東京都港区、代表取締役:上村一行、以下、シェアリングエネルギー)は、2,000件超の住宅を中心とした屋根置き低圧分散型太陽光発電システムをもとにしたプロジェクトファイナンス... -
鹿島アントラーズと西原商事ホールディングスがクラブパートナー契約を締結
株式会社ビートルマネージメント 資源循環型社会の実現に向けた取り組みの活性化を目指す 株式会社西原商事ホールディングス(代表取締役社長:西原靖博、以下「当社」)はこのたび、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー様(代表取締役社長:小泉文明、...