JAXA– tag –
-
いぶきGW搭載のTANSO-3及びAMSR3が初観測データを取得
三菱電機株式会社 温室効果ガス・水情報の観測データを地球温暖化対策や気象予測、漁業など多方面に活用 いぶきGWイメージ図 ⓒJAXA 三菱電機株式会社は、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)から受注し、2025年6月29日にH-IIAロケットによって打ち上げら... -
株式会社Space Cubics、カイロスロケット3号機による打上げ輸送サービス契約を締結
株式会社Space Cubics 3Uキューブサット「SC-Sat1a」による自社製宇宙用コンピュータ「SC-OBC Module A1」の軌道実証へ 宇宙用コンピュータ開発を手掛ける株式会社Space Cubics(本社:北海道札幌市、代表取締役:荘司 靖、以下「当社」)は、スペースワン... -
[11月8日〜24日] 種子島宇宙芸術祭2025 開催決定!種子島の自然×宇宙芸術×地域を融合したイベントを開催します。JAXA種子島宇宙センター内でも大型作品を展示。
種子島宇宙芸術祭実行委員会 [種子島宇宙芸術祭2025] - [主催]種子島宇宙芸術祭実行委員会 Artist:NIL Location:南種子町 Photo:Hirohiko Koyamada 種子島宇宙芸術祭実行委員会(所在地:鹿児島県熊毛郡南種子町、総合ディレクター:小山田裕... -
【相模原市】神奈川県の宇宙関連産業の振興に関する連携と協力に関する協定書を締結しました
相模原市 相模原市、神奈川県、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の3者連携により、宇宙関連産業の集積と産業振興を推進します 神奈川県(知事:黒岩 祐治)、相模原市(市長:本村 賢太郎)、及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構... -
宇宙用太陽電池関連部品の開発に関し、宇宙戦略基金事業の代表機関に選定
三菱電機株式会社 低価格化と供給力強化を通じて、衛星サプライチェーン強化に貢献 三菱電機株式会社は、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(以下 JAXA)が実施する宇宙戦略基金(※1)第一期の公募テーマの一つである「衛星サプライチェーン構築の... -
「国産太陽電池セル」宇宙戦略基金事業に採択
株式会社PXP PXPが低コスト・長寿命宇宙用セルの実現を目指す 超軽量薄膜太陽電池セルのイメージ 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップの株式会社PXP(神奈川県相模原市、以下PXP)は、宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)が実施する宇宙戦略基... -
香るカプセルが宇宙へ!アイマスクに搭載し、国際宇宙ステーション(ISS)へ
三生医薬株式会社 ~ 三生医薬の精油カプセル技術が宇宙へ ~ ● 三生医薬株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:今村 朗)は、当社が製造したシームレスカプセル(※1)を組み込んだアイマスク製品がJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構... -
香り × 温熱のアイマスク 国際宇宙ステーション(ISS)に搭載決定!
株式会社IRiS Tokyo ― 天然精油カプセルを搭載したアイマスクで、“宇宙のリラックス環境”創出へ ― 株式会社IRiS Tokyo(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石井 保子)は、当社が設計した天然香料のみを使用したブレンドオイルを高密封カプセルに組み込んだ... -
【9/12 開催】川崎市主催 令和7年度 第1回エッジ茶論のご案内:ひろがりゆく宇宙ビジネス~人工衛星用展開構造物の最前線と可能性~
株式会社キャンパスクリエイト AIRBIC(神奈川県川崎市)で、2025年9月12日(金) に開催! 2025年9月12日(金)、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 教授 宮崎 康行 氏と、日本大学 宮崎研究室(現JAXA 宇宙構造物システム研究室... -
相模原市に、宇宙を体感できる アート・音楽・グルメが集結!「宇宙交差天 SAGAMIHARA」ー 相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスで10月11日・12日に開催決定
株式会社カヤック 「いろんな人が、あらゆる宇宙と、出会うまち」 相模原市で広がる新たな宇宙体験〜先行体験イベント、アリオ橋本で8月12~17日開催 〜 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔)は、株式会社Camp(本社:東京... -
リッジアイ、日本マイクロソフトと連携し、生成AIと地球観測データを統合した次世代プラットフォームの構築を開始
株式会社Ridge-i ~Microsoft Planetary Computer ProとAzure基盤を活用し、地球デジタルツインの実用化を加速~ AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行う株式会社Ridge-i(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳原 尚史、以下「リ... -
【大阪・関西万博JAXA常設展示ブース】未来の宇宙を担うのは、今日ここにいる君かもしれない
JAXA大阪・関西万博PR事務局 人類初の月面着陸から55年。「月に立つ。その先へ、」Special Talk Session開催レポート 2025年7月20日(日)、大阪・関西万博JAXA常設展示ブースにて、「月に立つ。その先へ、」Special Talk Sessionを開催いたしました。 この... -
天地人「宇宙水道局」×アイシン「みちログ」で日本初の道路・水道管理連携に挑戦
株式会社アイシン 磐田市で道路と漏水の相関を実証検証し、衛星データ×車載AIでインフラ管理高度化へ JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人と 株式会社アイシンは、静岡県磐田市と共同で、日本初となる道路・水道管理連携の実証プロジェクトを開始しま... -
日本初JAXA採用※1、宇宙と地球の豊かな未来を目指す宇宙発想のスキンケア「コスモロジー スペースクルーキット」ついに宇宙での使用が実現
ポーラ 国際宇宙ステーション(ISS)にて大西 卓哉宇宙飛行士が実際に使用 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小林 琢磨)の、日本初JAXA採用、宇宙発想のスキンケアブランド『COSMOLOGY(コスモロジー)』の製品「コスモロジー スペー... -
宇宙戦略基金事業の活動報告(2025年8月号)
SPACE COTAN株式会社 ~ 射場全体システムの要件定義・検証計画の立案を完了 ~ 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営するSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)は、2025年1月... -
【「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステム】SPACETIDE2025サイドイベントを開催しました
JAXA新事業促進部 ~イベント全編を収録した、アーカイブ動画を公開中!~ 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、株式会社ゼロワンブースター(01Booster)、一般社団法人SPACETIDE(SPACETIDE)との共催により、2025年7月10日(木)に“「地域... -
Penetrator、株式会社WHEREに社名変更──宇宙視点で地球の不動産オフマーケット市場に挑む
株式会社Penetrator コーポレートサイトも刷新、「Go to the 99%」に込めた思いを公開 オフマーケット探索AI 『WHERE』を提供する株式会社Penetrator(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:阿久津 岳生)は、2025年8月1日より社名を「株式会社WHERE」へと... -
JAXA・01Booster・SPACETIDE共催!SPACETIDE2025サイドイベントを開催しました
01Booster 「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステムをテーマに、業界の先駆者達によるパネルディスカッションと交流会を実施 株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木規文、以下「01Booster」)は、国立研究開発法人宇宙航空研... -
ドイツと日本の宇宙機関、国際宇宙ステーションでロボット間連携の画期的成果を達成
日本IBM JAXAおよびDLRの2機の宇宙ロボットが国際宇宙ステーションで「モノ探し」を実施 — 異なる宇宙機関で開発された宇宙ロボットがリアルタイム通信を行いながら初協働 JAXA、DLRがエアバス社、株式会社セック、IBMの支援のもとで複数ロボットによる協... -
月面重力体験コンテンツ 『Moon Gravity Experience』大阪・関西万博のJAXA常設展示ブースで夏季期間中 毎日開催!
ビービーメディア株式会社 最先端テクノロジーを用いた体験型デジタルコンテンツや体験デザインを手がけるビービーメディア株式会社(本社:東京都港区南麻布、代表取締役:佐野真一)のプロジェクトチーム『TECHPLA』は2025年4月から開幕した大阪・関西万博... -
「さがみはら宇宙WEEK inアリオ橋本」を開催します!
相模原市 "宇宙を身近に感じられるまち さがみはら"をテーマに、どなたでも宇宙を楽しめるさまざまなイベントを、相模原市と複合商業施設 アリオ橋本との共催にて開催します ・「さがみはら宇宙WEEK inアリオ橋本」について 相模原市ならではの... -
SLR用小型リフレクターおよび超小型リフレクターを発売
石敏鐵工株式会社 〜JAXA発「Mt.FUJI」の技術を用いて軽量・コンパクトを実現〜 石敏鐵工株式会社(本社:愛知県碧南市須磨町5番地17、代表取締役:石川実良)は2025年7月30日、「SLR用小型リフレクター」および「SLR用超小型リフレクター」を発売いたしま... -
自治体初! 相模原市が「SUZURI byGMOペパボ」とのコラボレーションによりグッズデザインコンテストを開催!
相模原市 テーマは「あなたが考える宇宙人大集合」。自由な発想でデザインした宇宙人をご応募ください! 相模原市は、GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)が運営するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZUR... -
【海洋博公園】「美ら海通信8月号」発行!
一般財団法人 沖縄美ら島財団 海洋博公園では、園内の最新情報やイベント情報をお届けする広報誌『美ら海通信』2025年8月号を発行いたしました。本号では、夏休み期間中に開催される注目イベント「美ら海夏休みスペシャル2025」の内容を中心に、体験型... -
東京スカイツリータウン®キャンパスで火星衛星探査計画『MMX』1/2 模型特別展示を実施~研究員による生解説も~
千葉工業大学 「楽しんだもんがち宇宙展」supported by 太陽ホールディングスにて <概要> 千葉工業大学惑星探査研究センター(以下、PERC)は、東京スカイツリータウン®キャンパスにて8月1日(金)~8月11日(月・祝)の11日間、太陽ホールディングス株... -
【相模原市】起業家などを伴走支援「相模原アクセラレーションプログラム2025」募集開始
相模原市 令和7年8月25日(月)まで参加者を募集中。実証フィールドの拡大によりプログラムはさらにパワーアップ! ・相模原アクセラレーションプログラム2025について 相模原市では、成長意欲の高い起業家やスタートアップ企業などを伴走支援す... -
住友商事のCVCが、低コストで使いやすい革新的なロケットの開発に挑戦する株式会社ロケットリンクテクノロジーへ出資
住商ベンチャー・パートナーズ株式会社 住商ベンチャー・パートナーズ株式会社は、ロケットリンクテクノロジーへの出資を機に、住友商事グループの事業ネットワークやノウハウを活用し、ロケットリンクの事業開発を支援する 住友商事株式会社のコーポレー... -
小型衛星用ロケットの開発を行う 株式会社ロケットリンクテクノロジーに出資
DIMENSION DIMENSION株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮宗 孝光、以下 DIMENSION)は、小型衛星用ロケットの開発を行う株式会社ロケットリンクテクノロジー(所在地:神奈川県相模原市、代表取締役社長:森田 泰弘、以下 ロケットリンクテク... -
世界初!10億個の星空×8K映像が融合「相模原市立博物館 プラネタリウム」7月16日(水)リニューアルオープン!
相模原市 JAXAとの連携や惑星をモチーフにしたデジタルスタンプラリーも開催 開館30周年を迎えた相模原市立博物館は、県内最大級の直径23メートルドームを誇るプラネタリウムを2025年7月16日(水)にリニューアルオープンします。10億個の... -
Space BD、豪州・Gilmour Space社と、衛星打上げ・調達支援に係る業務提携契約を締結
Space BD株式会社 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、オーストラリアを代表する打上げサービスプロバイダーであるGilmour Space Technologies社(ギルモア・スペース・テク... -
JAXA事業「月面推薬生成プラントの実現に向けた地上実証プラントの基本設計及び要素試作試験等」に採択
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO 佐藤 雅之)は、海外EPC事業会社である日揮グローバル株式会社(代表取締役 社長執行役員 山田 昇司。以下、日揮グローバル)が、本年7月2日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(... -
宇宙戦略基金の技術テーマ「衛星データ利用システム海外実証」にTellusも参画
株式会社Tellus 衛星データを活用したソリューションの海外展開に向けた「基盤整備」を担当 株式会社Tellus(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山﨑秀人)は、2025年6月10日(火)に開催された、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が... -
革新的パワーレーザー技術を開発する大阪大学発スタートアップ パワーレーザー社に出資
Frontier Innovations株式会社 Frontier Innovations株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、代表取締役社長:西村 竜彦、以下「当社」)が運営する、Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合(以下「当ファンド」)は、株式会社パワーレーザー(... -
革新的パワーレーザー技術を開発する大阪大学発スタートアップ パワーレーザー社に出資
Frontier Innovations株式会社 Frontier Innovations株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、代表取締役社長:西村 竜彦、以下「当社」)が運営する、Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合(以下「当ファンド」)は、株式会社パワーレーザー(... -
世界初※航空機・地上実験局間でのテラヘルツ波を利用した高速データ通信実験用装置の提供について
株式会社多摩川ホールディングス 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)と学校法人早稲田大学(以下、「早稲田大学」)はテラヘルツ波による航空機・地上局間の高速データ通信実験が成功したことを2025年5月30日にプレスリリースにて... -
JAXA・01Booster・SPACETIDE共催セミナー【「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステム】開催のお知らせ
JAXA新事業促進部 ~SPACETIDE 2025 のサイドイベントにて、 業界の先駆者達をお招きしたパネルディスカッションを実施します~ 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、株式会社ゼロワンブースター(01Booster)、一般社団法人SPACETIDE(SPACE... -
JAXA・01Booster・SPACETIDE共催セミナー「地域産業×宇宙」で創る新たなエコシステム
01Booster SPACETIDE 2025 のサイドイベントにて、業界の先駆者達をお招きしたパネルディスカッションを実施します。 株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木規文、以下「01Booster」)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構... -
【米スミソニアン協会全面協力による、宇宙を知るための最新決定版!】NASA元主任歴史家にして宇宙史研究の第一人者による最新画像満載の大型ビジュアル図鑑『スミソニアン 宇宙大図鑑』、本日発売。
河出書房新社 渡部潤一氏(天文学者・国立天文台上席教授)推薦! ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡や惑星探査衛星などによる最新画像600点収録。アメリカ図書館協会主催ダートマス賞受賞書籍! 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区 代表取締役:小... -
【イベントレポート】「SPACE DAY2025 〜日本の宇宙ビジネスとクラウドの最前線〜」を開催しました!
株式会社Fusic ~宇宙ビジネスの最新動向や宇宙・衛星事業におけるクラウド開発技術の情報共有や意見交換、ネットワーキングを実施~ 2025年6月3日(火)、株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:納富 貞嘉)は、アマゾン ウェブ サービス ... -
【JPIセミナー】「月面推薬プラント構想と宇宙インフラ開発の最前線」6月30日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、日揮グローバル株式会社 Engineering DX推進室 室長 宮下 俊一 氏を招聘し、月面推薬プラント構想と宇宙インフ... -
Synspective、先進レーダ衛星「だいち4号(ALOS-4)」のデータ・サービス事業者として選定
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売とソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より、先進レーダ衛星「だいち4号... -
【日本のプライベート企業で唯一参加】IRRI設立65周年を記念したADBとの共催イベント「The Future of Global Food Systems Forum」に登壇
グリーンカーボン 東南アジアでの実績を背景に国際舞台でAWD事業を発信 ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、2025年6月9日、フィリピン・ロ... -
JAMPTが金属3Dプリンターで造形し、小型月着陸実証機SLIMに搭載されたアルミニウム製「衝撃吸収材」が大阪・関西万博に展示
日本積層造形株式会社 日本積層造形株式会社(本社:宮城県多賀城市、社長:大竹卓也、以下「JAMPT」)が金属3Dプリンター(三次元積層造形装置)を用いて造形し、小型月着陸実証機SLIMに搭載されたアルミニウム製「衝撃吸収材」が、2025年日本国際博覧会... -
宇宙機用ハイブリッド化学推進機を開発する北大発スタートアップ Letaraに出資
Frontier Innovations株式会社 Frontier Innovations株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、代表取締役社長:西村 竜彦、以下「当社」)が運営する、Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合(以下「当ファンド」)は、Letara株式会社(本社:北... -
固定翼系の小型無人航空機システムを開発するJAXAベンチャー 武蔵スカイプラスに出資
Frontier Innovations株式会社 Frontier Innovations株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、代表取締役社長:西村 竜彦、以下「当社」)が運営する、Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合(以下「当ファンド」)は、武蔵スカイプラス株式会社... -
新人宇宙飛行士VTuber月女神(アルテミス)イチ、大阪・関西万博にて6/14(土)開催のJAXAステージイベントへの出演決定!
株式会社DigitalBlast 〜未来の暮らし、「スペース・ウェルビーイング」を来場者と一緒に考える〜 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下... -
オーストラリアから過去最大規模の宇宙産業代表団が来日:日本との連携を加速
オーストラリア大使館 商務部 宇宙ビジネスマッチング、企業訪問、万博での共創議論―日豪の宇宙協力を次のステージへ 豪州宇宙産業団 訪日プログラム2025 2025年5月19日から22日にかけて、オーストラリアから過去最大規模の15の宇宙関連企業とオーストラ... -
Space BD、防衛省より衛星打上げ業務を受注
Space BD株式会社 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、人工衛星打上げ業務「多軌道観測実証衛星の打上げ」事業を受注いたしました。本プロジェクトはスペースワン株式会社(... -
宇宙実験の基盤となる実験
文教大学学園 「キンギョのウロコを長期間・細胞活性を保ったまま保存」に成功 金沢大学環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授、岡山大学の池亀美華准教授、立教大学の服部淳彦特任教授と丸山雄介助教、文教大学の平山順教授を中心とした共同研究... -
ABEJA、JAXAより委託を受け、宇宙船内で利用可能な音声認識システムを構築
ABEJA 人とAIの協調により「ゆたかな世界を、実装する」株式会社ABEJA(本社:東京都港区、代表取締役CEO:岡田 陽介、以下「ABEJA」)は、このたび、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川 宏、以下「JAXA」)よ...