LCA– tag –
-
ADI、CFP算定を通じて建築物ライフサイクルを可視化―環境施策3項目の効果を分析
ADI 株式会社アーキテクト・ディベロッパー(本社:東京都中央区銀座、代表取締役社長:木本 啓紀、以下「ADI」)は、賃貸集合住宅「LiVLi」のモデル物件(鉄骨造3階建て/準耐火/1K×18世帯)において、外壁下地パネルの木製化、100%リサイクル石膏ボー... -
AWSの「Amazon Transcribe Live Call Analytics(LCA)」を基盤にした 通話音声のリアルタイム解析・可視化ソリューションを提供開始
バーチャレクス・コンサルティング株式会社 コンタクトセンター業務の品質向上とDXを支援 バーチャレクスグループのバーチャレクス・コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸山勇人、以下、バーチャレクス)は、アマゾンウェブ... -
「第8回エコプロアワード」の受賞企業/団体を発表!
SuMPO ~先進的なサーキュラーエコノミーに向けた取組みや地域循環型ビジネスモデル等が多数受賞~ エコプロアワード運営事務局(所在地:東京都千代田区、理事長:石田秀輝・専務理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、9月1日、「第8回エコプ... -
プライム・スター、脱炭素経営への第一歩としてGHG排出量(Scope1, 2)の算定を開始
プライム・スター株式会社 ~LCA(ライフサイクルアセスメント)の測定にも着手し、「エネルギーループ」の実現へ~ プライム・スター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:下田 知代、以下「当社」)は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みの一環とし... -
「カーボンフットプリント政策と国内外の動向」と題して、経済産業省 黒岩 壮氏/株式会社日本総合研究所 大嶋 秀雄氏によるセミナーを2025年9月29日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ─────────────────────────────── カーボンフットプリント政策と国内外の動向 ─────────────────────────────── 新社会システム総合研究... -
「バイオものづくり革命推進事業」で新たに5件の研究開発に着手
NEDO バイオものづくり製品の社会実装を推進し、日本の社会問題解決に貢献 NEDOは「バイオものづくり革命推進事業」(以下、本事業)の第3回公募において、バイオものづくり製品の社会実装に向けた研究開発テーマを新たに5件採択しました。 本事業では... -
「燃やさず、埋めず」──廃石膏ボードと塗料カスが“建材”に!InnovateXが画期的な資源化技術を開発
InnovateX株式会社 建築現場の“厄介者”を再生資源に──再利用困難な廃材を活かす、世界初級の混合リサイクル建材が誕生。 日本全国の建設現場で大量に発生し、焼却や埋立に頼られていた廃石膏ボードと塗料カス。これまで再利用が困難とされてきた“混合廃材”... -
㈱大阪送風機製作所、「ものづくり白書2025」に掲載 ~中小企業のGX推進と技術革新が評価、全国有数の先進事例に~
株式会社大阪送風機製作所 経済産業省発行の国家政策文書に掲載、日刊工業新聞でも注目。再エネ導入と主力製品の次世代機投入を視野に脱炭素経営のロールモデルへ。 大阪市西成区に本社を構える株式会社大阪送風機製作所(代表取締役社長:枩山聡一郎)は... -
㈱インボイス「メンバーズの専門組織 脱炭素DXカンパニーとインボイスが業務協定締結」
株式会社インボイス ~Scope1・2・3対応を含む幅広い脱炭素経営支援体制の構築~ 芙蓉総合リース株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 織田寛明、以下「芙蓉リース」)の連結子会社である株式会社インボイス(東京都千代田区、代表取締役社長 加茂正... -
㈱インボイス「【実践編】企業のCO₂排出量を開示する〜Scope 1・2・3算定の課題と解決策を徹底解説〜」共催ウェブセミナー開催のお知らせ
株式会社インボイス 【実践編】企業のCO₂排出量を開示する〜Scope 1・2・3算定の課題と解決策を徹底解説〜 株式会社インボイス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加茂正巳)は、デジタル技術と炭素知識を掛け合わせた人材とソリューションを提供し... -
アスエネ、製品のLCA算定サービス「ASUENE LCA」に「比較分析・シミュレーション」機能を追加
アスエネ株式会社 製品ごとにCO2排出量を比較し、低炭素製品への改善が直感的に可能 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、製品のLCA算定サービス「ASUENE LCA」に、製品ごとにCO2排出量を比較することがで... -
松田産業株式会社が金製品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」初の承認を取得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、松田産業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田芳明、以下:松田... -
先端半導体製造における超純水用配管のPFASフリー化にめど
積水化学工業株式会社 2025年7月8日 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:平居 義幸)では、昨今の世界的なPFAS規制強化の流れや環境負荷低減ニーズの高まりを受けて、... -
KAKEN×SuMPO共催セミナー「環境情報開示を戦略的に進めるには?」
SuMPO ~製品の環境情報に焦点を当て、最新動向と各社事例から学ぶ~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、検証機関である一般財団法人カケンテストセンター(所在地:... -
CFCLが策定したSDGs Performance Guidelineを全面刷新 – VOL.9 Collectionレポートと共に一般公開 –
株式会社CFCL ©️CFCL Inc. CFCLは、VOL.9 Collection (2025年春夏) の「CONSCIOUSNESS REPORT」の発行にあわせて、独自に策定・運用してきた評価ツール「SDGs Performance Guideline (以下、SPG)」を、CFCL公式ウェブサイトにて公開しました。 SPG... -
アスエネ、CFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」でSuMPOの最新データベース「CORD」を搭載
アスエネ株式会社 サプライチェーンからの要請に応える、精緻なCFP/LCA算定が可能に アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」のエントリーモデルとして提供する「ASUENE ... -
「建築BIM標準パッケージ for Vectorworks」、国の「建築GX・DX推進事業」補助対象ソフトウェアに認定
株式会社フローワークス BIM活用、LCA実施に伴う費用の補助が受けられる事業 「BIMを誰もが簡単に」をビジョンに掲げ、BIMの普及と活用支援を行う株式会社フローワークス(愛知県名古屋市、代表取締役:横関 浩)は、国土交通省が推進する「建築GX・DX推進... -
イード、自動車ビジネスパーソンのためのレスポンスビジネス 『カーボンニュートラル リスキリング講座』を開設、視聴可能な自動車業界向けリスキリング講座は50講座に
イード 株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)が運営する自動車総合情報プラットフォーム「レスポンス」は、レスポンスビジネスプレミアム会員・法人会員向け動画コンテンツとして『カーボンニュートラル リスキリング講座』を開設い... -
SuMPO SX戦略セミナー
SuMPO ~サステナブルデザインで拓こう、未来!~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)では、新たな経済価値を生み出す源泉となる“サステナビリティ・トランスフォーメーシ... -
MICE業界の脱炭素化へーZeveroとコングレが協業を開始
株式会社Zevero 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)と株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)は、MICE※における脱... -
Zevero、「よなよなエール」のヤッホーブルーイングと協業開始
株式会社Zevero 〜脱炭素社会の実現に向け、会社全体および製品単位での排出量可視化を支援〜 脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、クラフトビール「よなよなエール」... -
令和7年度経済産業省 アフリカ市場活力取り込み支援事業,通称 AfDXに採択
Value way 株式会社 ウガンダにてコーヒーカーボンフットプリントの可視化とコーヒー資源由来のバイオ炭を主とする再生農業の調査実証を行い、合わせて国内企業連携による輸出入における炭素削減の可視化を調査検証します。 バリューウェイはコーヒーに特... -
ecoinvent搭載版 クラウドサービスMiLCAのリリース開始のお知らせ
LEC 株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区 、代表取締役社長:神崎昌之、以下「LEC(れっく)」)は、産業界のLCA活動のエッセンスを集約して生まれたMiLCAをクラウドサービス化しリリース、販売しています。AIST-IDEAおよび産業連関... -
テュフズード、TOTO株式会社へEPD(環境製品宣言)第三者検証サービスを提供
テュフズードジャパン株式会社 ウォシュレット®を含む4製品カテゴリーの環境負荷を定量的に可視化 国際的な第三者認証機関であるテュフズード(本部:ドイツ・ミュンヘン)は、TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:田村信也)が開発・販... -
7月17日(木) 軽金属製品協会・主催「軽金属製品の未来を考える環境ビジネス講座 ~軽金属産業における持続可能化社会実現に向けたビジネスデザイン、将来予測~」会場&WEB配信セミナーを開講
AndTech 【①元帝人:平坂 雅男 氏】【②株式会社UACJ工業株式会社:鈴木 太一 氏】【③東京大学:中谷 隼 氏】に、ご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、 「軽金属製品協... -
7月10日(木) AndTech「ケミカルリサイクル技術総論 ~国内外プラスチックのケミカルリサイクル事例と事業化課題、環境負荷低減の視点からの廃プラ処理~」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 株式会社アイ・ピー・エル 代表取締役 伊部 英紀 氏にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、ケミカルリサイクルについ... -
LCA・CFP用排出原単位として算定を支援する共創強化型データベース「CORD」を新たにリリース
SuMPO ~LCAの社会実装推進によるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)の実現~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下「SuMPO(さんぽ)」)は、製品・サービスのライフサイクル全体に... -
アスエネ、TOPPANとシステム連携を開始
アスエネ株式会社 LCA/CFP算定の精緻化による、Scope3算定の業務効率化を推進 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭、以下「TOPPAN」)が提... -
「SuMPO/LCA・CFP(カーボンフットプリント)検証サービス」2025年6月2日スタート
SuMPO ~SuMPO/LCAエキスパートによる信頼と実績の第三者検証~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、2025年6月2日より「SuMPO/LCA・CFP(カーボンフットプリント)検... -
アスエネ、「ASUENE」とCFP/LCA算定クラウドサービス「ASUENE LCA」のシステム連携を開始
アスエネ株式会社 Scope3算定における1次データの取得が容易に、バイヤーとサプライヤー間のCFPデータ連携を自動化・効率化 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CO2排出量の見える化・削減・報告クラウド... -
『エスロハイパーAW』電池パック駆動型EF融着機『EC-75B』新登場
積水化学工業株式会社 -ポリエチレン管施工時の電源問題に革命を- 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:平居 義幸)では、建物配管用耐震型高性能ポリエチレン管『エス... -
建築物のライフサイクル全体を見える化する「LCA算定機能」
株式会社フローワークス 2025年7月1日より提供開始 「BIMを誰もが簡単に」をビジョンに掲げ、BIMの普及と活用支援を行う株式会社フローワークス(愛知県名古屋市、代表取締役:横関 浩)は、2025年7月1日(火)より、建築物の設計段階から運用・解体に至る... -
環境・ライフラインカンパニー製品のLCAデータ(CFPデータ)の提示を開始します
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)の環境・ライフラインカンパニー(プレジデント:平居 義幸)では、積水化学グループ全体で脱炭素への取り組みを進める中、製品のLCA※1データ(CFP※2データ)... -
建築物のホールライフカーボン削減に向けてLIXILとSchuecoが戦略的パートナーシップを強化
シューコー・ジャパン株式会社 高性能アルミ窓の提供により、建築物の用途を問わず地域に最適な窓の普及へ 東京/独ビーレフェルト:株式会社LIXIL(以下 LIXIL)と、Schueco International KG(以下Schueco)は、ビジネスパートナーシップをより強化し、日... -
メンバーズ 脱炭素DXカンパニー、ハチドリ電力とパートナーシップを締結
株式会社メンバーズ 脱炭素DXカンパニー 企業の脱炭素推進をワンストップで支援する体制を構築 DX現場支援で顧客と共に社会変革をリードする株式会社メンバーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙野 明彦、東証プライム:2130、以下「メンバーズ」... -
一般社団法人サステナブル経営推進機構の組織改編について
SuMPO ~SX時代に即した柔軟かつ機動的な経営体制を構築~ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、理事長:石田秀輝、専務理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は、2025年4月1日付けで、以下の通り組織改編を行うこと... -
栗田工業株式会社、水処理薬品のカーボンフットプリント算定ルールに関して、「SuMPO/Internal-PCR承認制度」の承認を獲得
SuMPO 一般社団法人サステナブル経営推進機構(所在地:東京都千代田区、代表理事:壁谷武久、以下、「SuMPO(さんぽ)」)は「SuMPO/Internal-PCR承認制度」において、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、代表執行役社長:江尻裕彦、以下、「栗田... -
Zevero、アサヒグループジャパンのサステナビリティの取り組みの推進を支援
株式会社Zevero ~環境への取り組みを加速し、脱炭素社会の実現を目指して~ 脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、アサヒグループジャパン株式会社(本社:東京都、代... -
執行役員および執行役員候補のための特別プログラム “The Intensive Program for Executive Officer”「SUCCESSO」新規開講
LCA 一般社団法人 リーダーシップ・コミュニケーション協会(本部:東京都、代表理事 芳賀日登美、以下LCA)は2025年7月から、新たに執行役員および執行役員候補を対象とした包括的プログラム“The Intensive Program for Executive Officer”「SUCCESSO」(... -
ABBの知見が、創業100年の送風機メーカーの持続可能性における取り組みを促進
ABB株式会社 大阪送風機は排ガス再循環(EGR)ブロワの製品ライフサイクルアセスメント(LCA)を実施し、ABBはモータとインバータの評価を支援 LCAの知見に基づいて次世代の送風機が開発され、従来モデルと比較して1台当たり1,188トンのCO2排出量を削減 ... -
にしき食品のレトルトカレーのCO2排出量可視化と削減の取組をTOPPAN、三井物産(LCA Plus)が支援
三井物産株式会社 株式会社にしき食品(本社:宮城県岩沼市、社長:菊池 洋一、以下「にしき食品」)は、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、社長:齊藤 昌典、以下「TOPPAN」)、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物... -
一般社団法人C2X、早稲田大学大学院 小野田研究室と共同で開発した「XRL+評価手法」を用いた事業化支援サービスの提供を開始
一般社団法人C2X 事業の成熟度評価を行うXRL+評価手法を用い技術の社会実装を加速 この度、脱炭素社会の実現に向けたオープンイノベーションプラットフォームであるC2X(Carbon to X)は、早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科小野田研究室と共同で、事... -
【出展報告】脱炭素経営EXPO【春】、サプライチェーン全体のCO2算定や業務効率化に向けた新機能への視線熱く
e-dash株式会社 〜「e-dash」利用企業の中野製薬株式会社らと特別講演にも登壇〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
「建築GX・DX推進事業の補助金を活用したBIM導入セミナー for Vectorworks」開催
株式会社フローワークス 2025年3月21日(金)13:30よりオンライン開催 「BIMを誰もが簡単に」をビジョンに掲げ、BIMの普及と活用支援を行う株式会社フローワークス(愛知県名古屋市、代表取締役:横関 浩)は、2025年3月21日(金)13:30より「建築GX・DX推... -
4月23日(水) AndTech「ケミカルリサイクル技術総論 国内外プラスチックリサイクル事例と課題、環境負荷低減の視点(LCA 等)からあるべき廃プラ処理」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 株式会社アイ・ピー・エル 代表取締役 伊部 英紀 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、ケミカルリサイクルについて... -
青南商事とZevero、CO₂排出量の可視化・削減を目指し協業開始
株式会社Zevero 〜リサイクルプロセスにおけるCO₂排出量の可視化を通じ、更なる環境保全への寄与を目指す〜 資源リサイクル事業を展開する株式会社青南商事(本社:青森県弘前市、代表取締役:安東 元吉、以下「青南商事」)と、企業の脱炭素経営を支援す... -
アスエネ、CFP/LCA算定サービス「ASUENE LCA」英語版を提供開始
アスエネ株式会社 グローバルに広がるサプライチェーン全体で厳格化する国際環境規制に対応 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、CFP/ LCA算定サービス「ASUENE LCA」の英語版を提供開始しました。欧州を... -
温室効果ガス排出量計算の「ものさし」【AIST-IDEA】が機能更新
AISol 「AIST-IDEA」ロゴは、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)の登録商標です。 【機能更新の内容】 ● 欧州規制への対応 ● Web上での連携機能を追加 産総研グループ(国立研究開発法人産業技術総合研究所およ... -
東京大学未来ビジョン研究センター 菊池 康紀教授の技術顧問就任に関するお知らせ
SOLIZE株式会社 SOLIZE株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:宮藤 康聡)は、LCAベース開発の強化に向け、東京大学未来ビジョン研究センターの菊池 康紀教授が、技術顧問に就任したことをお知らせします。 SOLIZEは、製品のライフサイクル... -
【三井物産/LCA Plus】第6回脱炭素EXPO2025 春 LCA Plus出展のご案内
三井物産株式会社 開催日:2025年2月19日(水)~21日(金) 会場:東京ビッグサイト 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:堀 健一、以下「三井物産」)が提供するカーボンフットプリント(CFP)算定ツール・算定業務支援サービス「LCA Plus」...